漏水調査のイラスト(音聴棒)
ハウスメーカー・工務店の情報を発信するメディア 「おうちパレット」は、神奈川県で人気の引っ越し先エリアの調査を実施し、その結果を発表しました。神奈川県民に人気のエリアはどこなのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう。

(出典元:おうちパレット「神奈川県民に聞いた! 神奈川県で引っ越ししたい街ランキング」)
(調査期間、2021年8月11日〜8月21日、調査対象、現在神奈川県住まいの男女、有効回答数、319人)

●第2位:川崎市
 第2位は川崎市でした。神奈川県の北東部に位置する政令指定都市で、川崎駅から品川駅まで10分程度と、東京へアクセスしやすい街です。川崎駅付近は繁華街やショッピングセンターなどでにぎわっており、武蔵小杉駅付近にはタワーマンションが立ち並ぶなど、ベッドタウンとしても人気があります。

 選んだ人からは「東京に近いから通勤が楽そう」「都心へのアクセスがよい」といった声が見られました。

●第1位:横浜市
 第1位となったのは横浜市でした! 神奈川県東部に位置する港湾都市で、居住地としても観光地としても人気があります。電車1本で新宿、池袋、渋谷など都心へアクセス可能で、湘南エリアや三浦半島方面など神奈川県内への交通利便性も高い街です。

 選んだ人からは「おしゃれだし、便利だし、店もいっぱいある」「洗練された港町で気持ちが満たされる」といった街の雰囲気を推す声や、「都会で便利そうだから」「便利で住みやすそうな街だから」といった利便性の高さを評価する声がありました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bddde30fb3b1feddfb2bd1a9e27e70ef8b77050d

1位から18位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/394325/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20211004-10010212&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
  1. いや川崎の利便性にはかなわないだろ。イメージだけだな。
  2. 出ていきたい街かと思った
  3. 町田だな
  4. 川崎って大袈裟に申請したらヘルパーとかたくさんつけてくれる優しい福祉大国なんでしょ?
  5. 有効回答者数 319
    こんなの記事にするなよw
  6. えー、財政難で大変なのに。
  7. 川崎一択だわ
    横浜は遠すぎる
  8. 小泉国
  9. >>11
    神奈川自体が横浜に寄生してるからな
    財源独占できりゃよくなる
  10. 横浜市とはいっても広いぞ
    瀬谷区なんて大和市の近くやで
  11. 栄区だけど廃墟化してるぞ
    ゴーストタウン
  12. 町田だろ
  13. >>14
    川崎は横浜のほうを向いてないんだよ
    小田急民も東急民もみんな東京しか眼中にない
    他は知らんけど
  14. せめて何区か選ばせろよ
    横浜は横浜でも鶴見とか本牧とか南区は誰も行きたくないだろ
  15. 神奈川で生まれ育った人間が川崎に住みたいなんて死んでも思わないと思うけどなー
    川崎がいいなんて田舎から引っ越してきた人でしょ
  16. >>22
    政令市は独立すりゃ楽になる
  17. >>12
    結局、人口の増え方・地価上げもすべて近さ。都心に近いほど評価されるっていうのは変わらないもんね

    それにしても人口増え過ぎ
  18. 横浜市の中区に行きたいか?
  19. 横浜市は下末吉台地の凸凹な地形なのでそこら中に坂があってきつい
    道も細くてグネグネ
  20. 都内に近い方がいいから神奈川県内で選ぶなら川崎だわ
    ただそれだけだよ
  21. >>30
    築50年くらいのビルで探偵事務所やりたい
    半年くらい
  22. まぁ横浜は納得だね
    海が好きなら藤沢、茅ヶ崎、鎌倉辺りも良い
    山が好きなら愛川町、清川村辺りか
  23. 引っ越したいって、脱出したい意味だろ?
    川崎国以上に劣悪な所ってどこだよ
  24. 実は川崎ってイメージ薄いんだよな
    多摩川にへばりついてるイメージだけで、横浜市側の境界はいまいちよくわからん
  25. 韓奈川みたいな凶悪事件が多発してる所なんて住みたくもない
  26. 神奈川県警でいいのか?
  27. 治安が悪いもんな
    そりゃ引っ越ししたくもなるわな(´・ω・`)
  28. >>37
    鶴見とか日吉は川崎扱い
  29. 天候的な災害はホントにないな 横浜は ゲリラ豪雨とか台風とかで災害になったことがあまり無い
  30. よし、じゃあ↓は麻生区へ引っ越しの刑
  31. 駅単位か、せめて行政区単位じゃないとざっくりし過ぎてて意味がない
  32. 実を取るなら、大井町大森蒲田だろ
  33. Sランク:横浜
    Aランク:川崎・鎌倉・藤沢
    Bランク:横須賀・逗子・葉山・茅ヶ崎・平塚・相模原
    その他の地区は束になっても横浜には敵わない
  34. >>50
    横浜っつっても緑区とか金沢区もあるが
  35. >>36
    町田駅はひどい
    夜になると歌舞伎町よりひどい
    ラブホ街は立ちんぼだらけ
    小田急前は客引きだらけ
    交番前で堂々と野外で酒を片手に宴会(コロナ禍のつい最近の話)
    宴会後のゴミが散乱
  36. 当たり前過ぎてつまんない
    わざわざスレ立てする意味がわからない
  37. 川崎ってゴミゴミした商業地帯と工業地帯というイメージだけど
    高級住宅地やタワマンがあって富裕層もいるんだよね横浜の陰に隠れて損してる
  38. 川崎バラバラは俺の二位だわ
    一位は尼崎かな

    足を踏み入れたくない地域
  39. 横浜とか東京って結局田舎者の集まりのイメージなんだよね
    大体、標準語って薩長土肥が意思疎通できないから作った造語だし、東京都って、ひがし京都って東大阪市みたいなネーミング字体がもうね
  40. >>56
    工業地帯で環境汚染が酷く単身男の出稼ぎも集まるから治安も悪いって感覚しかない
  41. >>15
    おいナチュラルに大和市ディスってやんな
  42. 引っ越したい街ってこれここから出たいって意味での引っ越したいでしょ?
    凶悪犯罪多発してるあんな治安の悪いところに行きたい奴なんているの?
  43. >>67
    大和市ってなにがあるんだ
  44. >>68
    神奈川の中の話だよ?
    目糞鼻糞
  45. >>29
    今、愛知県の西三河に住んでるけど関東に戻りたい。
    西三河の人間頭おかしい。横浜市か川崎市か町田あたりに住んでみたい
    愛知に住む前は大阪に住んでて大阪の前評判やネットと違ってスゲー住み易くて人も良かったから、転勤族に愛知が嫌われてるとか嘘だろと思ってたけど
    愛知県マジで無理
    人口密度上がるけど神奈川県民に入れてくれ
  46. 洗足
  47. >>1
    くだらねー話題だ
  48. 神奈川県民に聞くなら、せめて区まで聞けよ
    どんなに間抜けなアンケートなんだw
  49. 川崎市も横浜市もざっくりしすぎだろ!駅名出せよ
  50. >>43
    凶悪だから川崎扱いが妥当
  51. >>72
    どういう風に頭おかしいの?
  52. >>70
    何もない。良い意味でも悪い意味でも
  53. 町田、相模原、座間の県央地区のが生活しやすくね?
  54. 川崎が嫌だから横浜に住む人は多いよね
    東京に近いのに
  55. >>5
    ワイもそう思ったw
    川崎一位じゃないの?って
  56. >>44
    つ 汚水マンション
  57. 横浜はゴミ出し面倒臭くて川崎に戻ったわ
  58. >>52
    町田は東京ちゃうん
  59. >>90
    横浜ウォーカーに町田載ってたで
  60. 「横浜市」って言われて行ってみたら
    とんでもない山の中だったことがあったぞ
  61. 横浜のどこかによるよねえ
  62. 川崎ってほとんど韓国人が住んでるイメージ。横浜は中国人。
  63. 鎌倉だろ常考
  64. >>90
    こらっ! 失礼なこと言うな!
  65. >>86
    そこは川崎
  66. >>96
    大船だけだな
    神奈川県民が選ぶとしたら
  67. 厚木はいいぞ
    のんびりしているし買い物にも不自由しない
  68. ほんとに人気があるのは藤沢、鎌倉だけどな
    東京から遠いというデメリットを除けば
  69. >>87
    川崎市は誰も守らんから分別諦めてるって
    住んでるときに聞いた。

    まぁ実際はごみ処理場のキャパがすごいから
    いい加減で良いらしいが
  70. >>15
    大和市、海老名市、座間市、綾瀬市
    もうDQNの巣窟じゃんwww

    絶対に住みたくない
  71. >>6
    いや、熱海の方がいいだろ
  72. >>104
    そんなこと言ったら関東の8割りくらい
    住まれへんやん
  73. 横浜16区www
    いろんな意味で東京23区に遠く及ばないだろ?
  74. 川崎市は便利
    ただ家族で暮らすとなると微妙かな
    個人的には
    横浜市>川崎市>藤沢市
  75. >>15
    瀬谷民だがすぐ東京なんだよな。戸塚ならそうは行かないから瀬谷最強
  76. >>101
    お前の言う厚木は本厚木だろw
    何も知らない人は厚木駅でカルチャーショックを受けるから気をつけろ
  77. >>106
    すみません

    謝ったわけじゃないぞw

    住みません
  78. >>110
    そう本厚木
    厚木って言えば分かるかなと思ったが知らん人は知らんか
  79. >川崎市多摩区で男児ら3人が刃物で襲われた事件で、神奈川県警は4日、
    >女性1人に対する殺人未遂容疑で40代の男を逮捕した
    川崎だと割とよくある日常の1コマ
  80. 人口増加率的な観点で言うと藤沢市と開成町が神奈川県でも1位、2位を争うんだがな
    横浜・川崎はもちろん人気はあるけどあくまでスポンサーである不動産会社や建設会社が
    作った順位だからこうなってるだけ
  81. 川崎に住みたいとかテレビ新聞しか見てない情弱のアホしか思わないだろ
    あと朝鮮人
  82. 昭和の神奈川なら横浜がいいってのもわかるが、
    今は郊外でもショッピングモールは腐るほどあるしな
    横浜に拘る理由もないだろう
  83. わいが住む横浜
    https://i.imgur.com/fKL0cNY.jpg
  84. 川崎も中原区から北側は足立区よりはマシだった
    あくまでも足立区よりはだけど
  85. >>114
    川崎市多摩区の犯罪発生率は0.944%
    横浜市中区の半分にも満たない
  86. >>122
    こういうのを誇りに感じちゃってるところが横浜市民のダサいとこなんだよね
  87. >>120
    もう横浜市民でさえ横浜駅や伊勢佐木町に集まらないからな
  88. ちな俺は町田市民だけど
    町田と比べたら横浜市(青葉区あたり)や相模原市の方が絶対に住み心地は良い
    川崎市や横浜市でもピンキリだぞ
  89. 川崎駅前に友達が住んでるけどありゃ東京より便利だわ
    ヨドバシカメラやラゾーナ、風俗、パチンコなんでもある
    3時で仕事終わるから週3ペースで風俗行ってたよ
  90. 伊勢佐木なんて風俗とパチの街じゃん
    京急沿線なら上大岡
  91. 今は多少厳しくなったが
    川崎といえばゴミ出しルールが緩いし、回収頻度も高かった(往時は週4とか5)
  92. まー
    金がない奴はどこでもつまらんやろ
    ワイはしごおわで海見ながら食事したり風俗行くわ
  93. 川崎と横浜か、、、
    神奈川はどこ行ってもDQNヤンキー文化だな
  94. 本人がどういう場所を好みとしてるかだな
    ゴミゴミしたところが好きとか人口密度が薄いところが好きとか
    田園風景が好きとかそれぞれだろ 通勤の都合で横浜・川崎に住んでる人が多いだけで
    決して住環境はよくねえぞ
  95. 神奈川はどこに住んでも道路が酷いからなw
  96. 江ノ島や辻堂もいいね
    https://i.imgur.com/KqbXijV.jpg
  97. 横浜は住むとこじゃない。不便
  98. そもそも神奈川が嫌だ
    神奈川はたまにドライブするくらいでいいや
  99. 横浜市で住むならセンター北も良いね
    デパート6個くらいあるし
  100. >>140
    いや、都築区と青葉区は道路が広いぞ?
    横浜市は東部と南部が古くから開けてるせいか道が狭い
  101. >>145
    そもそも日本は住むところじゃない
    コロナ収束したら東南アジアへ脱出だよ
  102. >>103
    確かにアパートのごみ捨て場に戸建ての人がコッソリ捨てたりしてるしな
    しかも網の外側に置いたの思わず二度見した
  103. 横浜の道路はニュータウン系以外は乱開発で一通が多い
    一通多すぎてナビ無なしだと迷うよ
  104. なんで藤沢市の人口が激増してるかというと
    湘南ライフタウンやら藤沢ニュータウンの成功のおかげだよ
    近隣の住宅地がいずれも道路が狭く家の区画が狭くてゴミゴミしてるので
    道路が広く整然とした街を市が主導して作ったのが成功した
  105. 子育て世帯は特に住まないほうがいいな
    まじでなんもいいことない
  106. 横浜市なら戸塚も良いね
    富士山がきれいに見えたわ
    あと立場もわりと好き
    大山がよく見える
  107. 横浜市保土ヶ谷区民だけど
    こんど横浜市民が引っ越したい街ランキングやってくんないかな?
    横浜市35年住んでてもう飽きたわw
    坂多いしマジだりぃ
  108. 今は藤沢一択
  109. >>158
    子育て?給食ねーぞw
  110. 神奈川県は関東でも随一の山や坂の多さだものな
    千葉、埼玉、茨城あたりに行くと地平線まで山が無くて感動する
    山や海が好きなら神奈川に住むのは良いと思う
  111. >>1
    >「おしゃれだし、便利だし、店もいっぱいある」
    >「洗練された港町で気持ちが満たされる」

    コイツら、住んだことないだろ……
  112. >>161
    坂多すぎ問題は神奈川の色んなとこにあるな
    引っ越すなら絶対に坂少ないとこにすべきだわ
    都築区住みづらすぎ
  113. >>161
    実は市がやった調査だと西区が満足度最下位
  114. 川崎は平らで飽きるきらいがある。
  115. 横浜ってイルミナテイカードで予言(実行予定)出てなかった?
    そんなとこによく住めるね
  116. ガースーは田舎に帰るのか?
  117. ちなみに全く世間では評価されてないけど平塚って結構住みやすいと思うぞ
    田んぼと山と海と工場と住宅地が混然とした場所だけどね
  118. >>161
    保土ヶ谷は開発の仕方を間違ったと思う
    駅前周辺がおしいんだよなあ
    車でいきにくいし
  119. 神奈川県民じゃない身からしたら、1位横浜って以外なの?って感想しか
  120. 横浜の話題になると必ず嫉妬民が湧くよねw
  121. 神奈川って菅とか進次郎とか選んでるんだよな。民度に問題ありそう
  122. ハウスメーカー・工務店の情報を発信するメディア 「おうちパレット」

    ↑これの支店がある場所が横浜と川崎なんだろwww

    通勤に便利という点を除けば横浜と川崎は神奈川県下でも最低だぞ
  123. 坂が嫌だとか言ってる連中は駅から遠すぎるんだろう
    御愁傷様w
  124. >>179
    他所の政令市と違って、一つの市域とは感じられないのよ。
  125. >>175
    キチガイ乙w

    まぁ東京がイナカモンホイホイになって地方の賤民がそちらに流れるからいいわ
  126. >>187
    横浜星ヶ丘駅とか青葉台駅って知らない?
    心臓破りの旧坂の底に駅があるんだけどwww
  127. 神奈川県はヤクザ、売春しかいないイメージ
  128. >>188
    世間知らずだな
    横浜市は特別広くないよ
  129. 上流は鎌倉市、逗子市、大磯町
  130. >>187
    田園都市線とかは基本的に谷沿いに駅があるから徒歩1分で激坂なんだわ
  131. 川崎国って人気あるんだな
  132. >>181
    関東ランキング不動二番手で嫉妬する奴はいないと思うが

    川崎VSさいたまVS船橋くらいが
    1番面白い
  133. >>195
    逗子?チンピラヤクザだらけだが?
  134. 神奈川県の人口増加率順位だけど
    開成町(7.8%)、川崎市中原区(6.6%)、横浜市西区(6.5%)
    川崎市幸区(6.4%)、海老名市(4.9%)だってよ

    増加してたら住みやすいというわけでもないけど
    上の記事よりは信頼性がある
  135. >>190
    これな
    https://dotup.org/uploda/dotup.org2608729.png

    住宅購入とかしたやつはやベーわ
  136. 横須賀だろ
    祭に進次郎が来て市民は大はしゃぎ
  137. >>9
    夏子姫「せやで」
  138. あと神奈川県は鎌倉幕府があった
    東京は江戸幕府
    かつての主君と家来の関係だからコンプレックスや主君殺しに似たドス黒い感情が地方にはある
  139. 藤沢はごみ捨てめんどくさそう
    あんな細分された出し方他にあんのか
  140. 江ノ島とかの海とか
    あんなに茶色く濁ってて
    あそこで泳ぎたいと思わないだよな
    まだ観音崎公園とかの方が透明度あるように見える
  141. こういうデータもあった。2005ー2010年の古いデータだけど人口増加率

    1 開成町 8.21
    2 川崎市 7.44
    3 葉山町 3.93
    4 藤沢市 3.46
    5 海老名市 3.20
    6 大和市 3.15
    7 横浜市 3.07
    8 茅ヶ崎市 2.94
    9 大井町 2.54
    10 相模原市 2.27

    横浜市全体ではそこまで人口増加率は高くない
  142. >>205
    横浜だけそんな状態になって隣は平和とか思える馬鹿さかげん

    も追加
  143. >>205
    これが田舎者
    ちなみにイルミナティカードは銀座が崩れたり日本が死んでるカードもある
    田舎者ほど陰湿でオカルトや霊媒を好む
    実力が無いからだ
  144. >>202
    川崎市幸区中原区あたりは再開発で
    住宅増えてるからなぁ
    元々は多摩川沿いの中小工場が多い土地だったけど
    そんなイメージも大分薄れてきた
  145. 南海トラフにそなえて高台に住めば
  146. >>215

    https://dotup.org/uploda/dotup.org2608729.png

    これのことかい?
  147. こんな街には、いつまでも住んじゃ
    いらんねぇ! 出て行く準備は整った!
    って言うアンケートかと思った
  148. >>219
    なんでこれが横浜なの?
    お前はほんまにみじめ
  149. >>187
    駅から歩いて10分だよ
    >>192
    星が丘なんて横浜に無いから星川だよw
  150. 通り魔殺人のメッカこと川崎国が
    今日もやってくれました。
  151. あのな、ハマでもピンキリなんだよ
    金沢区→R16、環4が事故渋滞で死亡
    京急最強電鉄不通で即死
    栄区→円海山周辺は廃墟、本郷台周辺は根岸線止まったら死亡
    瀬谷旭緑→クソ田舎で論外
    磯子→根岸線止まったら死亡
    港南→上大岡近辺以外根岸線止まったら死亡
    鶴見神奈川→川崎国で論外

    戸塚、保土ヶ谷、南、西、中くらいかな
    道路電車地下鉄バスが充実してんの
    ハマヒエラルキーはハマのあちこちに住んだオレみたいなのじゃないとわからないよ
  152. >>2
    川崎駅周辺だけで考えるとその通りで利便性は川崎の圧勝
    ただしそれ以外の川崎エリアなんてクソというか横浜と変わらん

    一方治水などの整備については横浜の圧勝
    たとえばウンコ杉みたいなクソまみれは横浜ではありえない
    港北ニュータウンなんかも日産スタジアムのところに大規模な治水施設があったりと整備が上手い
    鶴見川周辺の整備も進んでいるから道路が冠水したみたいなニュースは横浜でほとんどないはず

    イメージは横浜の圧勝
    別に大したことないのにレンガ街やらみなとみらいなどのイメージが意味不明に良すぎる
    川崎は武蔵小杉のイメージ戦略成功していたのにウンコ騒動でイメージガタ落ち
  153. 横浜なんて財政難でワクチンは遅いわ税金や水道代は高いわ首長は変わっても代わり映えしないわでどこがいいのか全くわからない
  154. 関東っていかにトンキンに近いか、いかにトンキンっぽいかしか尺度ないのね
    じゃトンキンに住めばいいじゃん
  155. >>222
    なんで横浜なんだろうね?

    製作者に聞いてみたら
  156. 相模原は?
  157. えたひにん田舎者の横浜に嫉妬してもだえる姿をもっと見せろ
    >>233
    えたひにんよ
    お前は親の遺伝子からクズ
    だからお前は一生ダメ
  158. >>229
    https://iMgur.com/gsUH8fl.jpg
    神奈川水道代日本一安いんだけど?
  159. >>227
    40年以上横浜に住んでる俺がはっきり言うが
    横浜で認められているのは基本西区中区だけ
    そこに近接している保土ケ谷区と人気路線の東横線沿線の港北区が
    辛うじて入れてもらえるかもってくらい
    田園都市線も人気だから場合によっては青葉区も入るかもしれんが

    戸塚?南?ないない
    金沢区などの上記についてはまあその通り
    ただ神奈川区は微妙で人によっては保土ケ谷区と同じ用に入れるかもしれない

    都筑区は新しい街だから若い世帯はすごく移住してるようだ
    まあ昔ながらの横浜市民的には緑区だった田舎だろ?というイメージだが
  160. 茅ヶ崎市民だが住むなら二宮小田原大和辺りがいい
    茅ヶ崎はマジで民度っていうか住民の質が低すぎて嫌になる
  161. >>237
    水道もくそもなくない?
    君ら家ががれきになってんすけど?
    https://dotup.org/uploda/dotup.org2608738.png
  162. 共産耐性がない奴が行くと頭狂ってニュース行になるから
  163. >>240
    茅ヶ崎も民度低いのか?
    若干気になるからどんな感じか教えてくれ
  164. >>237
    田舎の人は東京・神奈川を何でも良いから叩くんだよ
    だから田舎=陰湿=ダメな人達
    >>239
    エアプおつ
    センター北、新横浜も住みやすいぞ
  165. 茅ヶ崎って渋滞のイメージしかねえよ
  166. 相模原の住み心地の良さを知らないのはかわいそう
  167. >>247
    緑区はパスだw
  168. でも神奈川県の治安の悪さはガチだと思う
    間違いなくバイク運転のマナーが悪いのは断トツで神奈川県が天下一
    他の県だと生意気なバイクは轢き逃げするから凄くおとなしい
  169. >>239
    港北青葉都筑泉忘れてたw
    泉は論外 以上
  170. >>59
    何言ってるかわからんわ
  171. >>194
    だれが広さの事を言ってるんだ? ガキ
  172. >>250
    つーか他県ナンバー多すぎるから

    神奈川が〜とは言えない気がするが
  173. 立場のイトーヨーカドー好き
    >>250
    真っ赤になるまで神奈川叩き
    君の人生って便所の紙みたいだね
  174. そもそも本当に神奈川県民は横浜、川崎に住みたいのか?
    知り合いの大和市民は県外の人に
    通じるのはその二つぐらいだから
    とは言っていたが?
  175. ウンコがあふれる武蔵小杉
  176. 泉区と旭区はなんと言っていいのか・・
    相鉄の街だけど便利と言えば便利なような殺風景と言えば殺風景というか
    住みづらいと言えば住みづらい
  177. 川崎は北と南でかなり変わるからなぁ
    川崎駅の近くには絶対住みたくないが、田園都市線の沿線ならぜんぜんおけだし。
  178. 松嶋菜々子って横浜出身て書いてあったけど鶴見の方なんだよな
    高校は矢向で
    なんか親しみ湧いた
    今はどの辺りに住んでるのか知らんけど
  179. 神奈川県民って他の都道府県を叩かないよね
    てか一都三県はそう
    他は他だし

    関西がやばいよね
    大阪と京都と周辺は罵り合ってる
    神奈川叩きもしてますか?
    あかんでー
  180. >>257
    上京して関東に住み始めた時に最初に住んだのが大和市だったけど、
    正直、それまで一度も聞いたこともなかったわ
  181. >>243
    例えるなら学校とかでバリバリの不良系じゃなくて
    騒いだり馬鹿やってる底辺みたいな生徒いるじゃん?
    あれがマイルドな感じでそのまま大人になったような住民ばかり
  182. 横浜は町田方面回廊からの侵攻に備えて宇宙要塞を配置しているからな
  183. >>257
    田舎に住んでると都会に住みたくなるのと同じ理論じゃないの
    まぁ実際住んでみたら糞すぎて嫌になるんだけど
    神奈川の田舎はかなり住みやすいと思うわ
  184. 横浜は都心まで出るのがだるくない?
  185. >>264
    東京はなんだかんだ頂点だからな
    神奈川は横浜だけじゃなくたとえば鎌倉にしても茅ヶ崎にしても地元愛がある気はする
    でも地元愛はあるけど大したことないというのも自覚してる

    一方千葉と埼玉はお互い争ってるぞw
    それ以外の都道府県については悪口言ってるイメージないが
  186. >>266
    それ平塚でもよく聞く話だわ
    ヤンキーってほどじゃないけどちょっと頭悪いような学生や大人が多いって
    やっぱ隣の市だと住民の質は似たような感じになるのかね
  187. >>272
    東横と田園都市の沿線は一本だから全くだるくないよ
    ただ横浜から乗り換えた先(下り方面)は面倒だろうね
  188. 町田いいなとは思う
  189. >>195
    それ鎌倉、葉山、大磯な
  190. 大和と海老名ゴリ押ししてたのどした?
  191. 横浜市民だと、よく中華街でどこの店が良いか聞かれるけど、
    横浜市民ってあまり中華街行かないよな
  192. >>30

    中区在住の俺は、死ぬまで離れたくないが。
  193. さっきの保土ヶ谷住みだけど
    引っ越し考えててさぁ
    相模原市南区の古淵駅周辺考えてるんだけどさぁ
    あの辺のR16沿いが賑わってて駅近いし最高だと思うんだけど
  194. >>284

    行くが。
  195. >>284
    俺も数回しか行ったことないがそれは人によるんじゃないかな
    中華料理とか好きならよく行く人は行くだろ
    俺は中華より肉だからあまり興味ない
  196. >>288

    徒歩圏内だから、フツーに昼飯を喰いに行くが。
  197. >>26
    麻生区が神奈川のトップなのは確定してんねん
    まあ青葉区でも良いけどさ、パン、肉、魚、の全国級は全部この地域
  198. >>289
    そりゃ徒歩圏なら行くだろうが今そういう視点で話題にしてると思ってる?
    もしそう思うんなら相当なアスペ
  199. 神奈川県全体の感想は、男も女もガキ大人だらけ。
    横浜より川崎の方が住民サービスが整って住みやすかった。
    神奈川県が住みやすいとか居心地良いというのは、精神年齢が低い層のピーターパンシンドロームに過ぎないと思ってる。
  200. >>276
    道路は犬の小便が至るところにかけられ汚い
    歩きタバコ上等チャリ漕ぎながら喫煙当たり前
    住宅密集地域でベランダや庭でBBQ
    飲食店は普通に密でノーマスクで談笑
    海に近ければ近いほど馬鹿が集まる
    それが茅ヶ崎
  201. 神奈川県大船市民ですが質問ある?
  202. >>5
    横浜は行政が怠慢な感じするよな
    東京並みの人口が居るのにシステムは田舎の地方と同じなんだもん
  203. >>293

    正解!
    でも、それの何が悪い。
    そりゃ、川崎は、行政サービスも治安も良いし、住むには適してるだろうさ。
    でも、「住み心地」というのは、行政サービスや治安だけの問題じゃないんだよ。
  204. >>295
    ネタが詰まんない鎌倉市だろ
  205. てか藤木の奴なんでカジノ反対したんだ?
    横浜にカジノ欲しかったよ俺は
    土地やマンションの価値上がるし雇用も遊ぶ場所も増える
    ほんと老害うぜーわ
  206. 川崎ってもピンキリだろ
    イメージしてるような海側のスラムだけじゃなくて
    限りなく東京寄りの小田急沿線とかあるし
  207. >>284
    個人的な主観であれだが、中華街は地味に高いイメージがあるからな・・・
    それに、桜木町近くの飲食街の方がコスパ良い上、飲めるしな。
  208. >>1
    >「川崎市」を上回る1位は 横浜

    想定通り過ぎて、溜めを作る意味が分からないwwww
  209. >>294
    最悪すぎて草
    今後絶対住まねぇわ
    情報サンキュー
  210. >>297
    行政の怠慢で言ったら川崎でも23区と比べると酷い有様だけど
    小杉のタワマンに移住した富裕層とか良く耐えられると思うわ
    神奈川県警の酷さなんて免許更新に行くだけでげんなりする
  211. >>295

    松竹撮影所跡を何とかしろ。
    雑草が生い茂ってるじゃないか。
  212. 川崎国は素晴らしいんだぞ!
    ヘイト条例なるものがあって、朝鮮人とかにヘイトかますと罰則あって日本人がヘイトかまされるのは何の罰則も無いんだぞ!素晴らしいだろ?
  213. 厚木じゃないの?(ФωФ)
  214. 保土ケ谷の高台は最悪
  215. >>295
    駅前しか通ったこと無い
  216. >>302

    あの人は、何よりも 「ヨソ者が山下埠頭に進出してくる」という事が許せなかったんだろうと思う。
  217. >>299
    神奈川県のお互いを甘やかしあって成熟しない空気が好きになれなかった。
    マイルドヤンキー路線は結構だが、中途半端な人間だらけなのは否めない。
  218. 誰にも言うなよ?
    実はな、横須賀がな、いっ
    うんにゃ、きっと口外されるから言うのやめるわ
  219. >>303
    小田急沿線は住みづらいよ登戸はゴチャゴチャアパート立ち並んだスラムだし
    新百合は谷間の坂だらけの不便な街
  220. >>284
    行かないねぇwww

    横浜市民が崎陽軒のシュウマイのブランド力を誇りに思っていても
    実際はほとんど食ってないのと同じ。
    横浜市民がいつでも買える横浜土産なんて買うかよwwwって。

    中華街も一緒、近すぎるとあまり行かない。
  221. 本厚木はかなり住みやすいぞ
    住んでたことあるけどこれといって欠点がない
    車乗る人は渋滞がうざいかもしれんがそれは神奈川なら大抵そうだし
  222. >>311
    高台で最悪ってあまり聞かないなw
    普通は高台=高級住宅地なんだが
    >>313
    だからそれなら藤木や地元が仕切ればいいじゃん
    実力がないからダメだ
    あほかと
    >>314
    君は何を言ってますか?w
  223. >>310
    山登りが好きな人は秦野市、ハイキングや温泉が好きな人には厚木市はいいよね
    七沢温泉や飯山温泉に俺も時々行くし
  224. >>297
    余裕で地方以下だよ
    マジで不便
  225. >>316

    新百合は、丘の上だと途端に眺めが良くて、いかにも高級住宅地っていう感じがするじゃん。
    横浜だと東戸塚が、あの雰囲気に似ている。
  226. 神奈川県民って北海道や九州や関西に嫉妬したりバカにしない
    だって当たり前じゃん
    関係ねんだから
    田舎の人達はなんで何かされた訳じゃないのに嫉妬から神奈川や横浜を叩きますか?
    卑しすぎませんか?
    >>297
    >>321
    なら地方に帰れよ百姓が
  227. >>304
    イメージじゃないからw
    殆どが観光客用ボッタクリ
    他所の地域も一緒でしょ
    ジモティーは安くて美味い中華街から外れた店に行く
    中華じゃないが、野毛なんか安くて美味い店色々あるよ
    あそこがハマだ
  228. >>317
    シウマイ弁当はガキの頃からちょくちょく食ってたわ
  229. >>318
    厚木や海老名は、古くからの大山道の宿場町だからな
    一通りそろってる上に
    そもそも中継ポイントとして立地が安定してるからね。
  230. 厚木は本厚木周辺は都会で飲食店も多いし便利ではあるよね
    そこを少し外れると田んぼと山しかないけど
  231. >>320
    ヤビツに大山と宮ヶ瀬アクセス容易だし
    ちょっと足伸ばせば津久井や道志いけるな
    だが三浦半島や箱根が容易でなくなる
    ここまで書くと趣味がばれてしまう
  232. >>319
    相対的に神奈川県民の精神年齢が幼稚なのはわかるだろ?
  233. >>302
    俺は要らない派だから
    お前みたいな存在がウザイことこの上ない
  234. 保土ヶ谷ってのは全国的にも名前が有名なのに街がしょぼいよなw
    駅ビルもちっとなんとかしろ
    新戸塚みたく駐車場つけてさ
  235. >>329
    いっその事こと秦野で良くね?
  236. 川崎って北部でも東京に比べると家賃安いよね
    距離的に国分寺あたりと同じなのに
  237. >>320
    秦野からヤビツとか丹沢?
    ヤマビル地獄が耐えられる人向けだなw
    なにせ秦野駅にすらヤマビルさんは常駐してるからな
  238. 神奈川みたいな田舎にわざわざ住みたいのか…
    神奈川が住みにくいから出て行きたいんじゃなくてか
  239. フェイスブックもインスタグラムもアクセスできないのかな
  240. >>330
    俺にはお前が幼稚で甘ったれに見える
    まずは人を認めたり許すとこから大人の第一歩やで
  241. >>295
    実は栄区笠間民だったりしますか?
    って冗談は置いといて、
    駅周辺でおすすめできる店ある?できれば一人で入れる飲み屋で。

    >>325
    >殆どが観光客用ボッタクリ
    実際そうなのかw
    >野毛なんか安くて美味い店
    桜木町近くの飲食街と軽く伏せてたけど、野毛はいい街だね。
    ぴ○シティにもいい店複数あるし、場外馬券場の近くにもいい店があったりするね。
  242. >>322
    丘の上なら田園都市線沿線のほうがマシ
    田園都市線なら東名も246も通ってて便利
    小田急線沿いは幹線道路から離れてて不便だし道路もすごい渋滞するしいい印象がないな
  243. それと、ハマをあまり知らないカッペには是非
    山下→元町→寿町→ザキコースをオススメしたい
    ハマが多少理解できるぞ
  244. 神奈川ってそもそも面積が狭くて山が海に迫ってて
    川が多く坂も多く不便なところだよ
    こんなところに950万人も住んでるのは狂気の沙汰
    むしろ住宅地は神奈川じゃなく埼玉や北関東に建てろよ
    それこそ何もない平地が地平線まで続いてんだからよー
  245. >>339
    地方民はみなとみらいが横浜市だと思ってんだよ
  246. >>346
    クソ混む代表格の道路どもかw
    まぁ環八ほどじゃないけど。
  247. >>335
    平塚の真ん中当たりに住めばどこもオールラウンドに行けそう
  248. >>345
    なんたら門近くのデカイビルなんてまさにだ
    神社でチマキ食ってた方がましだ
    ねえちゃん連れなら霧笛楼で
  249. 元町は上流臭がすごい
    歩いてる犬まで賢そうだったからなw
    俺には野毛やら伊勢佐木のほうがあってる
  250. >>326

    浜っ子だったら、シウマイ弁当は嫌でも喰わされる事になるよねえ。
    イベントとか、取引先との打ち合わせ会議とかで、出される仕出し弁当と言ったら、横浜では必ずシウマイ弁当だ。

    「当の浜っ子は実はシウマイ弁当はそんなに喰わない」
    とか言ってる者は、
    実は成りすましの偽浜っ子だと思う。

    そう言ってる俺は、シウマイ弁当が別に好きでも何でもない。
    第一、自分で買って喰うには値段が高い。
  251. >>350
    それはある
    あの山下公園やらレンガ街、インターコンチなどの雰囲気な
    ほとんどは住宅街だし畑なども多いから別に大都会でもなんでもないのに
  252. >>348
    遷都すればいいだろ('_')
  253. >>334
    保土ヶ谷区民だが
    保土ヶ谷駅周辺はここ2、30年変わってない
    ホントのメインは天王町、星川地域な
  254. なんで源頼朝や後北条家が鎌倉や小田原なんてド田舎に本拠地を構えたかと言えば
    便利だからじゃねえよ。山が海に迫ってて狭くて防衛に有利だから選んだだけで
    決して神奈川県が日本で一番便利だったからなんて理由じゃ断じてねえ
  255. >>356
    犬まで賢そうは、草wwww
  256. >>262
    中高相模女だよ
  257. こないだ伊勢佐木町のハリウッドで28000発出したわ

    1パチで
    >>364
    野郎の嫉妬はみじめだな
  258. >>358

    山下公園とMMを同列に並べるのは間違いだよ。
    MMはヨソの人たちが来る観光地だけど、山下公園は違うだろう。

    浜っ子にとっての山下公園は、「日本国民にとっての皇居前広」と同じ意味を持っている。
  259. >>368訂正。


    浜っ子にとっての山下公園は、「日本国民にとっての皇居前広場」と同じ意味を持っている。
  260. >>357
    子供の頃のイベントはともかく、大人になってからの仕事に関しては皆が皆、そういう打ち合わせをするような職じゃないし、
    そもそも横浜で仕事をしてるやつばかりじゃないで食わないって人がいてもおかしくはないと思う

    尤も、子供の頃のイベントの話が通じない時点で、言う通りおとなになってから横浜に住みましたよって人ではあるんだるけど
  261. >>365
    奴らの連れてる犬が俺の価値を越えてたな
  262. >>351
    246は梶ヶ谷のとこと大和トンネルのとこ以外は通勤時間でもけっこうスイスイ流れてるけど
    小田急沿いの世田谷町田線なんか片側1車線しかなくていつ通っても動いてない
  263. いまだに武蔵小杉に引っ越したい奴いるのかよ
    学習しろよ
  264. >>1 >>2


    ・川崎


    ・神戸


    ・北九州



    この3都市は密入国してきた在日朝鮮人だらけ。


    朝鮮ヤクザがはびこる超危険エリアだよ。
  265. >>370

    俺は、ちゃきちゃきの浜っ子であって、
    マスコミが最近‘ハマのドン’と呼ぶようになった藤木さんの事をガキの頃から知ってるが。
    (小学生の時に、あの人に、
    「おォ、××んとこの息子かァ」という言葉とともに頭ナデナデされた事がある)
  266. 人口どこまで増えるんだろうな

    近所の売り物件とか速攻で人が住むんだが

    どんだけ人気なんだよ
  267. 神奈川県の7大都市
    川崎・横浜・みなとみらい・センター北・藤沢・海老名・町田
  268. >>326
    昔はコンビニもホカ弁もなく気軽に買える弁当と言えば駅で売ってるシウマイ弁当くらいだったからなぁ
    オレなんかがガキの頃は動物園とかお出かけの時や家で留守番させられる時は必ず決まってシウマイ弁当だったな

    もう食べ過ぎて何を何口目で食べるとちょうどいいっていう自分なりの作法が確立するくらい食べてたな
  269. 横浜はつっぱりハイスクールで銀蝿なイメージ
  270. 犯罪発生率横浜のほうが高いんだけどブランド力で見えなくなってる
  271. 藤沢は昔から駅周辺はほぼ変わんないな歩道橋くらい
    辻堂は大きく変わったな北口方面だけ
  272. >>380

    横浜銀蠅って、あいつら戸塚の出身だよ。
    俺は昔から、「戸塚銀蠅と改名しろ!」と言っている。
  273. 伊勢佐木はマッサージ屋だらけだよね
    タイから台湾やら怪しいやつまで
    あんなにマッサージだらけの街は他にない
  274. >>131

    > 川崎駅前に友達が住んでるけどありゃ東京より便利だわ
    > ヨドバシカメラやラゾーナ、風俗、パチンコなんでもある
    > 3時で仕事終わるから週3ペースで風俗行ってたよ

    こおゆう人が川崎代表
  275. ハマが面白いのは川崎国寄りの産業道路地帯やMM、野毛、山下元町、ザキ、八景島に海公潮干狩り、ズーラシアと満遍なく楽しめる場所があるとこ
    少し走ればすぐ鎌倉で材木座や由比ヶ浜のドブ海も楽しめる
    横浜、鎌倉霊園には偉い反社の墓所があって、朝比奈ICから環4、朝比奈峠に黒塗り高級車の行列ができる
    なかなかの光景だぞ
    葉山御用邸に陛下が移動なさる時は横横が完全に無車状態になるのも見物
    ちなみにザキの信号機間隔、横横のボッタクリ通行料金は世界一だ!
  276. これ県内縛りあるからこういう結果だけど、東京含めたら大半が23区になるよね
  277. みんながおすすめするエリアを教えてくれ
    賃貸住みだがそろそろ一軒家を考えてるんだ

    ・横浜&都心へのアクセスがいい
    ・治安がいい
    ・災害に強い
  278. >>395
    東京は住む所やないで
    住むなら品川区くらいしかない
  279. >>395
    ならないでしょ
    東京に住みたいなんて1度も思ったことないよ
  280. >>405
    たかだか30分の電車とか別に苦痛でもないだろ

    慣れれば何とも思わないし

    それより東京に住むのは嫌だ
  281. >>47
    中原区から麻生区に引っ越したわ
    夜めっちゃ静か
    中原区の頃は夜中も車の騒音や人の声がしていたけど今どきは虫の声しか聞こえない
  282. >>397
    横浜で都心へのアクセスが良いなら東横、田園都市、横須賀線しかない
    治安を加味して東横と田園都市の2つに絞られる

    災害についてはどうだろ…正直この2つの沿線ならどこも変わらんと思うな
    特に優れてるわけでもなく特にひどいわけでもない
    新しいエリアの港北ニュータウンあたりが災害に強いかもしれないが都心へのアクセスは良くない

    道路を考えると綱島街道は東京方面から日吉までは良いがそこから先は細くてクソ
    246は広いが渋滞も多いからこれまた微妙

    まあ東横と田園都市沿線なら地価も下がらないだろうし間違いはないんじゃね
  283. 鎌倉市って神奈川県民からしたらどうなの?
  284. >>397
    ・横浜&都心へのアクセスがいい  → 武蔵小杉
    ・治安がいい → 清川村
    ・災害に強い → 港北ニュータウン
  285. >>414
    武蔵小杉は横浜じゃねーから!
  286. 町全体が部落の尼崎市を知らないのか
  287. >>416
    別の意味で論外な場所だけど、横浜や都心へのアクセスがよいってことなんじゃないか?
    ※アクセスは良いが乗車数が多くピーク時は座れないのが難点
  288. >>416
    横浜と東京都心の両方に近いという意味だろ
  289. >>413
    小金持ったリタイアした人たちならいいところ
  290. >>407
    品川でも30分圏内なんて横浜市内までだぞ?
    湘南新宿ラインの激混みはもっと先から始まってるし平塚からでも60分超える
  291. >>424
    30分も40分も変わらんだろ

    平塚に住んでる奴は東京で働いてる奴そもそもすくねぇだろ
  292. けど川崎市なら東京の世田谷区や大田区とか府中市や調布市とかの方が良い気がする

    横浜市は逆に港北区、神奈川区、西区、中区とかじゃいとって感じ
    青葉区、都筑区、鶴見区、瀬谷区とか微妙じゃない
  293. >>182
    神奈川って菅とか進次郎とか選んでるんだよな。民度に問題ありそう

    厚木には甘利明、平塚には河野太郎もいます。
  294. まともなのがいない
  295. >>429
    世田谷区や大田区とか府中市や調布市←明らかに川崎の方が便利だろw

    大田区のやつとか川崎に買い物しに来るぞw
  296. 川崎から引っ越したいランキングですか?
  297. <丶`∀´> チョッパリの街なんかには住めないニダ。ウリたちの同胞の国である川崎民国一択ニダ
  298. 武蔵野市民のワイ冷笑
  299. >>429
    港北区、神奈川区も微妙
  300. >>435

    とっとと病院に行け、キチガイが。
  301. 横浜なんてイメージ良いだけで
    実際は銀星会とかのさばってて暮らし難いだろ
  302. >>433
    川崎が便利?
    どうせならあとちょっとなら東京都になった方が良くない
    川崎って名前や印象のデメリットもあるし
    武蔵小杉はたしかにアクセス良さそうだけど
    タワマン作りすぎて、なんか街づくり失敗って感じだしな
  303. >>439
    タカとユージがいるから問題ない
  304. 横浜って駅からバスで30分くらいかかる夜になるとすげえ暗い坂の上のクソみたいな所でも横浜なんだろ?
  305. >>428
    40分なんてどっから出てきた?平塚以西からも通勤客だらけの実情知らんな?

    平塚始発でも並ばないと座れないくらい混むし、帰りはもっと混むから疲れて座りたい人はみんな指定券買うんだぞ?
  306. >>441

    川崎が「印象悪い」と思うのは、そりゃあんたが高齢で、昭和時代のイメージを引きずっているからだ。
  307. 横浜はやめとけ
    擁壁だらけだ
  308. >>1
    神奈川、大阪、東京って普通に住みにくくね?
    特に東京はそのうち五輪増税あるし
  309. >>441
    この人は単なる東京アンチでしょ
    蒲田の連中が川崎に買い物来るのを大田区と言って誇張してるし
  310. >>442
    もう定年退職しているだろw
  311. 港北ニュータウンに住んでる俺は正直他の地域見下してるわ
  312. >>2
    利便性の代わりに捨ててるもんが多すぎてな
    駅とか人増えすぎてパンクしてるし
  313. >>445
    平成に入ってからでも仲見世通りとか砂子通りとかシャブ中がウロウロしていたりかなり治安悪かったけどね
  314. >>450
    標高が高いもんな
  315. >>451
    今はホームがいっぱいになるから左右二列ずつ並べとか無理難題押し付けられる社会なんやね
  316. >>453
    俺もこういう粋な返しをしてみたい。
  317. >>449
    ワロタ
  318. >>10
    まだマシだろ
    新聞、テレビなんて


    有効回答者数 1人とかだぞw
  319. 川崎って環境がやっぱりあまりよろしくない
    良いところは生田緑地あたりくらいだな
    川崎でショッキングなのは川崎区とかの方だけど
    本当にヤバイ若者や日雇い労働者みたいなのがいること
    言っちゃ悪いけど学歴とか低すぎそうだったり
    なんか危険な感じがするDQN
    麻生区なんかは全然違うんだけど、新百合ヶ丘もまた新百合ヶ丘で綺麗な街だけど、今度は面白味に欠けるんだよな
    もう少し雑多な街って感じでも良いんだよね
  320. 高層マンションが建ち並んで田舎臭いのが増えたろ
  321. >>72
    大阪ってか関西ってぶっちゃけ人も良いし
    慣れたら最高に住みやすくね
  322. >>460
    高津区には世界征服をたくらむ悪の組織がある
  323. >>413
    観光目的の人や車が多くて住み辛そう
    よっぽど好きで住んでる人たちのイメージ
    鎌倉に住んでるなんて良いねって言われたそうだから
    とりあえず褒めておくけど全く羨ましくない
  324. 市で選ぶなら川崎はないわ
    関西で言えば尼崎だもの
    ウン小杉なんてありえない

    横浜も中区西区以外はねえ
    東京勤務なら百歩譲って神奈川港北までだな
  325. 川崎駅周辺のガラ悪さなんてあれはお客様向けアミューズメントパークみたいなもので
    本当の暗黒地帯はさらに海側へ進んだ先にある
  326. >>470
    歴史的に見ても鎌倉は何度も津波や大火災に襲われてて災害には軟弱な土地だしな
    山に囲まれた窮屈なとこでそこに観光客が押し寄せるから大変な状態ってのはすぐ想像がつくのにな
  327. >>471

    あんた、横浜川崎について何も知らないでしょ。
  328. 俺は川崎で住むなら多摩区に住むかな
    生田緑地に近くて最寄駅は向ヶ丘遊園と登戸両方使えそうなところ

    横浜市なら港北区の新横浜と菊名使えそうなところか
    神奈川区の白楽系のところや保土ケ谷区はどうなんだろうね
    西区や中区のタワマンかな

    緑区、青葉区、都筑区は住みたくない
    結構人気みたいだけど、横浜にせっかくすんだのに横山や横多摩みたいになるのが嫌だ
    それなら川崎市や東京の多摩地域の方がいいかも
  329. 内陸の小田急線沿いがいいよ
    地価が安い割に新宿まで一本
  330. >>1
    横浜の市民サービスは最低レベルだぞww
  331. >>474
    自ら微妙と言うところの神奈川区民だ
  332. 川崎駅、武蔵小杉駅は何かしら再開発で手を入れているからあれだけど、溝の口はまだ変な雰囲気はあるな。
  333. 横浜はまた関東大震災で壊滅するけどな
  334. 川崎は高津区も微妙だね
    溝の口悪くなくもないけど
    やっぱり二子玉川と格差を感じるようになったよな
    なんで川を隔てただけでオシャレやセレブ感があんのみたいな
    多摩川やっぱり大きいね
  335. 横浜はゴミの仕分けがアホみたいに細かい
    川崎はそこがユルユル
  336. >>1
    川崎って朝鮮人に汚染された街という印象しかないわ
  337. >>481
    でも高津区側のほうが堤防高くて多摩川氾濫するのはいつも二子玉側のほうなんだよね
  338. 新百合ヶ丘は横浜市営のターミナル駅になるからな
    町田とか大和とか経由する必要なくなる
  339. >>483

    - [都道府県・市町村ランキングサイト - 日本・地域番付]
    ・全国・全地域の韓国人・朝鮮人比率番付
    http://area-info.jpn.org/KorePerPopAll.html

    一目瞭然、朝鮮人の人口や比率が高いエリアは関西に集中している。
    川崎は、市内でいちばん比率が高い川崎区でも、全国15位に過ぎない。
    その数は、1位の大阪市生野区に比べたら、1/6ほど。
    次はググーッと下がって幸区の全国133位。

    当の川崎市民たちは、まさか、自分が暮らしている地区を、「在日韓国朝鮮人の町」だと思ってる者たちがいようとは、夢にも思ってないよ。
  340. そうか神奈川県民は「川崎市」から何処かに引っ越ししたいんだ
    色々大変なのかな
  341. 神奈川の海側は大震災起きた10年後に住みたい。