コクチョウのイラスト

https://www.cyzo.com/2022/08/post_317671_entry_2.html

当時のパソコンは非常に高価で、一式揃えると100万円を超えるものばかり。当然、小学生の星野さんには全く手の届かず、パソコンは手に入れられないものの象徴だったんだそう。

大人になってから、AppleのMacを購入し、仕事でずっと使っていたためある程度Macに対する欲求は満たされたので、今現在もっともほしいパソコンはNECのPC-9821シリーズだったとのこと。

「小学校とかの時に夢中になって。でも諦めて、自分の心に蓋をしたわけです。手が届かないから、もう『ほしい』とは思わないみたいな。でも今、それが中古やオークションで売られていて。その時にやりたかったゲームソフト……『プリンス・オブ・ペルシャ』『イースI・II 』『ウィザードリィ』『DOOM』『ポリスノーツ』『スナッチャー』とか。あの頃、無限の可能性を感じていたものを今、やってみたらどうなるんだろう?って思って」と熱く語る星野さん。

さらには、当時のゲームを現在のPC環境に移植したものを遊ぶのではなく、当時の実機で体験したいとも話します。

「僕が買いたいのは『自分がいる空間も含めた体験』なんですよ。僕があの頃、『ほしいな』って思ってた、その時間も含めた買い物なんですよ。だから、その現物の物があった方がやっぱりよくて。フロッピーディスクを読み込む音とかが聞きたいんです。 あとWindowsじゃなくて、できればMS-DOSのものがほしくて。5インチフロッピーディスクだと、なんか読み込みがあったりとか、あとはカビてるものとかがあるから、ちょっと大変そうなので。だから3.5インチの方かな、なんて思ったり。やっぱりあの時の画面がつく感じとか、ハードディスクのカリカリした音とか。そういうのも含めて体験できたらいいな、なんて思っていて……」
  1. 俺のあげるよ
    正直邪魔なんだわ
  2. 俺のPC98フェローならくれてやる
    かわりにガッキーとふたりでメシ食わせろ
  3. すぐ飽きるだろう
  4. こいつ、なんか、うさんくさいんだよな
  5. 描画遅いぞw
  6. 俺はパワーブック2400かパワーブックのG3のやつで
    なんとかウォールとかいうやつ
    これが欲しいな。って別に中古で買い求めるほどでもないんだけど
    当時憧れだったな。
  7. サターン版yunoにハマって持ってもいないPC98版のも買ったなあ
    未開封で箱だけ眺めてたわ
  8. 俺のでよければ星野にあげてもいい
  9. 大概、買った所で満足
    まあ、X68Kミニ版が出るらしいからアナウンス有ったら予約だな
  10. ホントは当時のエロゲ目的じゃないの?
  11. AT機に移行してた俺としては98にDOOMがあったとは知らなかった。
  12. 貧乏人が金持つと過去の者に執着するよな
  13. ガッキーいるのにこんなもんほしいのか…
  14. レトロゲーヲタでレトロ機材コレクターの人の家が全焼してたな
    ググってみたら本人元気でやってるようで安心した
  15. ボールマウス、久しく触ってないな
  16. 俺は今でもPC-9821現役て使ってる。
  17. オレはペケロッパ
  18. >>16
    カネないけどさ
    思春期に見たAV女優の作品って見たくならない?
  19. いまこの手のレトロPCはすごく高くなってるしな
  20. config.sysとautoexec.bat記述できんの?
  21. そうそうポリスノーツってPC-9821用だったんだよな
    そんなの持ってるヤツいねぇよ!って思ってた
    大人になって3DOと一緒に買ってやったよ
  22. 顎無し源
  23. 大人になった今だからこそ当時のもの欲しくなるってのはまぁあるな
  24. その頃のって今割と遊べると思うんだけど
  25. >>1
    >『プリンス・オブ・ペルシャ』『イースI・II 』『ウィザードリィ』『DOOM』
    >『ポリスノーツ』『スナッチャー』とか。あの頃、無限の可能性を感じていたものを
    >今、やってみたらどうなるんだろう?って思って

    古臭く驚きも何もなくて、直ぐ飽きるよ
  26. ガッキーより得ろゲー?
  27. ヒント:エロゲ
  28. >>1
    9801FAなら屋根裏に転がってると思う
    邪魔だし買ってくれ
  29. ガッキーが急にBBAになったのは何でだろう
  30. ガッキーと一緒にNintendo Switch で
    バレーボールとかやらないのか?
  31. なお9821Anが至高
  32. 源は社会性と財力があるだけの
    普通にこっち側のオタやぞ
  33. エミュでいいじゃん
  34. イースは確かに不気味な魅力あるゲームだったよな
    やったことないけど、そんな当時の記憶ある
  35. 苦労人だから報われてほしい
    もう報われたか…
  36. ガッキー株を暴落させた男
  37. のんびり16色ドット絵ゲームするのもアリかぁ
  38. 古い工場でPC98使うから足りないらしい
  39. >>47
    事務所変えただけでイメージがガラッと変わったからな

    深キョンのドラマでエロキャラやってたのナツカシイワ
  40. 久々にPC9801でムックのRPGツクールで遊びたい
  41. 臭作はもう一回やりてーなってたまに思うよな
  42. ガッキーをかっさらって嫌なヤツと思ってたけど喜劇が良かったから好きになった
  43. ポリスノーツてサターンで出てなかったっけ?
    乳タッチして興奮してたわ
  44. ADVやると、バブルの匂いがプンプンしていいんだよな
  45. ガッキーのポッキーってあったな
  46. ドンだけ昔のエロゲやりたがってんだ
  47. 黎明期の面白さは後から金を出しても買えない
  48. 今クローゼット見たら大量のエロゲがMOに入ってたよ…
  49. 3日で飽きる
  50. エロキャロットが至高
  51. 気持ちわかる。
    俺もThinkPad 230Csが今でも欲しい。
  52. T98nextだろ
  53. >>61
    ガッキーがいるのに
  54. 9821なんかアキバの駐車場に1万もしないくらいで山積みになってたろ
  55. pc98ってエロゲー以外なにもないじゃん
  56. >>1
    なかなかのオッサンだな
  57. >>78
    ダンジョンマスターやりたかったんです
  58. ヤフオクでゴロゴロ転がってるじゃん
    しかも格安で
    さっさと買えよ
  59. これはわかる
    あのキーボードやフロッピーの音と感触
    電源入れたときのビープ音やモニターのブーッて低音ノイズ
    それに囲まれてチマチマ作業する事自体がSFチックでワクワクした
    そのワクワク感を再現することはできんだろうけど
    懐かしく思い出すことはできるからねぇ
  60. >シニス

    コマンドまたはファイル名が違います
  61. TAKALITHとかもうちょい前?
  62. 昔のPCでしか出来ないことがあるんけ?
  63. 同じような理由でFM-77AVを買った
  64. ユニクロのTシャツの人やろ
  65. >>53
    エロビデオな
    江口だけはイヤ!とか劇中で言われてたのに……
  66. >>1
    >あの頃、無限の可能性を感じていたものを今、やってみたらどうなるんだろう?って思って」

    思い出だけにしておけ
    思い出だけならどれだけでも美化できる
  67. 本当に欲しいと思ってるなら入手出来るから別に欲しく無いけど話題になって欲しいって魂胆が見え見え
  68. そういうのは思い出だけに留めておくべき
    おれも学生時代のNeXTSTEPはそういうことにしてる
  69. >>97
    NeXTSTEPに憧れてLinuxのNeXTSTEP風ウインドウマネージャー入れてたよなw
  70. ネット民を取り込むための台本かな?
  71. それとハードだけ用意するのは簡単なんだよ
    それを手直しして動作するようにして24.8kHz受け付けるモニター用意して
    NECのMS-DOS用意してとゲーム動かす段取りが面倒臭い
  72. PC-9821ってなんの面白みもないパソコンだよな
  73. >>24
    拡張ボード手に入らんから98系はつまらん
  74. >>9
    ウォールストリート(Wall Street)じゃね?
  75. eggのゲームでやるだけじゃだめなん?
  76. >>107
    PC/ATも仕様だけみればすっげーダッセーよ
    今あるPCもWindowsガイドラインで業界も乗っかって仕様が固められていったようなものだし
  77. >>111
    あれ月極課金だろ
    買い取りじゃないって何らかの記載を見たような
  78. >>113
    月会費550円じゃん
    特に問題になるとは思えんが
  79. >>57
    なんかやった記憶あると思ったらサターン版だったか
    俺も乳タッチは延々とやったわw
  80. ピポッ
  81. 買ってやるからガッキーと交換しろ
  82. 新興宗教は規制しろよ。


    ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ🤤


    https://i.imgur.com/n6XLLlC.jpg
    https://i.imgur.com/1LCkdAD.jpg
  83. 俺の9821AS3+カノープスPW964LB 4MB、セカンドキャッシュ256KBとガッキーを交換してほしい
  84. >>114
    レトロゲーするのに何か煩わしくない?

    尖っていた独自仕様パソコンというとスプライト機能を
    どれくらい取り込んでいたかが判断材料になるかね
    イメージとしてはX68かAMIGAかな?
  85. 星野源のファンの女は地雷
  86. >>7
    わかる。テレビで出てくる韓国の良い人みたいな胡散臭さあるよな
  87. でもそうやって星野へ
    ジジの票を獲得するな
  88. 9821じゃないとできない何かってのはなくて、9801で全部できるんで
    当時でも、ただの新しもの好きです
  89. 9821そんなに高くねえだろ
  90. >>17
    そのガッキーがつまらんのかもしれんよ
  91. そこはIBM5100とか言ってくれよ
  92. 俺のVX21ならあげる
  93. もうこの人も安倍晋三がいなくなったから終わりやで
  94. >>94
    ほんそれ
  95. >>139
    モニター込みで30万くらいだったかな?
  96. 昭和のおじさん向けエロゲーが10円だぞ急げ
    https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_084664/
  97. PPCの載ったLC475がほしい
    powerbook165cではさすがに重すぎる
  98. >>1
    セルンの特殊言語が読めるんやろ?
  99. >>31
    そうか?
    その中ではプリンスオブペルシャしかクリアしてないけど
    未だにあれを超えるアクションゲームは数えるほどしかねーなと思うよ
  100. 最近までキャンビー持ってたからお嫁さん貸してくれたらあげたのに
  101. 実家の押入れに入ってるわ
  102. 昔はパソコンの新機種が出るたびにどんどん機能アップしていてワクワクしたものだ
    たしかに可能性が感じられた
    でも9821の頃は既に落ち着いてたかな
  103. 素直に野々村病院やYU-NOがやりたいといえば高感度アップだったのに
  104. 80287を日本橋まで買いに行った思い出
  105. 俺のPC286 は?世界のEPSONだぜ。
    5インチツードライブ。
    スレイヤーズやルナティックドーン2、あゆみちゃん物語りでよく動いてくれたなぁ…。
    同級生2とドラゴンナイト4もよく遊んだわ。
    あと、闘神都市もな。
  106. VZ Editorとかよく使ってたわ
  107. pc9801 VXとかだな。
  108. >>139
    時期が微妙にずれているというか記憶の混同が起きているか……
    ただ、一式100万コースっておそらく星野源が生まれた直後の初代98とかちゃうかな?
    今、41歳やから小学生の時期に9821というのは合ってるけど。
  109. >>162
    普通のRPGよりエロいエメラルドドラゴンやアマランスやってないのかもったいない
  110. 9801でも十分だろ
  111. >>147
    バカもん9821つったらApの事なんだよ
    あれは高かったんだよ
  112. 88で最後に遊んだのはぽっぷるメイルかな(。・_・。)
  113. SE2の事???
  114. WOODYならやるわ
  115. >>105
    9821なら31.5が映るし後期はDSUB3段だから今でも普通に手に入るよ
    問題はキーボードとマウスの方だ
  116. 6001mk2
    8801mk2FR
    9801FA
    9821As
    X68000XVI

    ごめんな星野
  117. >>147
    >>166
    ウチにあったのWindows3.1のキャンビーだったけど
    一般家庭用だし30万前後だったような…
    もちろん拡張とかはそんなに積んでないけども
  118. オタクおじさん達が喜々としてレスしてて可愛い
  119. エロゲーのためか
  120. むしろMacが欲しいわ
    68040/40MHzの高みに上り詰めたQuadra840AVを...
  121. さすがアキハバラ@Deepのタイコだな
  122. >>120
    創価を規制しろとはっきり言えよ
  123. 昔欲しかったものとか憧れてたものって無自覚に熱が冷めてることあるから手にしないのもアリよな
  124. 98目的ならエロゲだろ?正直に言えよ〜
  125. テグザーやりたい
  126. 9821 Ap やな
  127. エロゲやってそうな顔してるよな
  128. >>179
    X68の今で言うMUGENみたいなキャラごちゃまぜ格ゲー面白かったな

    あとイメージファイト
    タウンズ版は面白くなかった
  129. >>189
    憧れ補正あるからな
    いまPC版ウィザードリィやったらキーボード叩きつける自信あるわ
  130. 俺ならX68000と答える
  131. 使い方として
    コマンド打ち込んで波線を出して
    さらにコマンド打ち込んで波線色を赤にする
    こんな感じ
  132. エロゲか?
    エロゲだな!?
    エロゲなんだな!!
  133. >>190
    そうだな
    当時の98はエロゲ目当てに買うやつが多かった
  134. >>1
    セガサターン版を買った方が幸せになりそうなタイトルだな

    9821はサイキックディグティブシリーズが移植されて喜んでたんだけど Memories終わって、ソリチュードがいつまで経っても出なくて泣いてたわ。
    今はWindows版が売ってるみたいだけど、また買わないと。
  135. もうエミュでええやんとは思うがなw
  136. >>17
    手に入れたことで満足しちゃうタイプなのかもな
  137. イース1,2はPCエンジン版、3は68版が至高だと思うが
    わざわざ21でイースやりたいとは思わないな

    ファルコム作品でこだわりたいって意味ならブランディッシュやロードモナークじゃないの
    あとせいぜい白き魔女
  138. >>5
    起動するまでの時間にうんざりして終わりだろうな
  139. 9821一式持ってる
    TVボードもハンディスキャナーもMPEGボードもSCSIも色々ある
    当時からネットジャンキーだったから当時のキャッシュがHDDにごっそり残ったまま
  140. 上げてるタイトルのゲームならPC-8801mk2(SR以降)だろう
    9821はエロゲマシン
  141. X1のテープ版レリクスをやってみろ
    ゲームどころじゃないから
  142. 綺麗と思ったグラも今やったらショック受けるのに
    エミュでこりたな
    逆にPS2ぐらいのポリゴンは
    綺麗になるけど
  143. 9801じゃなくて9821ってことはi386以上ってことか
  144. MADARAと銀河戦国群雄伝ライ、フルメタルパニックはリアルタイムで読んでた世代デス(。・_・)ノ
    あと宇宙英雄物語と聖エルザクルセイダーズ
  145. そんな事言ってたらなんちゃってインテリ女が群がるぞwww
  146. 星野オッパはザナドゥを覚えてないニカ?
  147. >>225
    ドラスレシリーズはソーサリアンでやめとくべきだったな~
    ロードモナークがドラスレって言われてもなんかなーって感じだった
    ファミリーもドラスレに入れるのに違和感はあった

    ロマンシアは…ソーサリアンに行ったからまあいいか…?
  148. あと「テグザー」も感動したな。
    これ88だったと思うけど、テグザーがファミコンで出ると聞いて買い求めたらコレじゃない感がすごかった。

    何でビームじゃなくて玉で攻撃すんだよと
  149. まさかエロでDOSやらプログラムわかる様になるとはなぁ
  150. そういやむかーしファミ通DVDに出てたりしたよねオタクはオタクなのか
  151. >>233
    PC→FCで酷かったゲームは多々あるね~
  152. >>238
    当時の俺って機種ごとのメモリ容量だの描画性能の限界だのなんて当然に知らなかったから、あのファミコン版テグザーには本当に脱力させられた。

    確かスクウェアが移植したんやったかな
  153. Cバスの基板、MO用
    一度だけ使ったのがある
    あげよか?>.1
  154. 98Vの系統ってグラフィックボートとサウンドボードも必要だったりする割に98ゲームの基準だったりするのすごいよね
  155. >>239
    新ゲームはいつもスプライトとか横移動スクロールの凄さとかそういうのが話題になったしね
    テグザーはファミ通とかで話題になってた気がする
  156. 有名なランチャーを作成した人
    お亡くなりになったんでしょ?
  157. 30年ぐらいたつともうほとんど状態の良い玉が無くなってきた
    欲しいなら今がラストかもしれんな
  158. 中古屋でオーバーホール済みなの売ってるじゃん
  159. 9801は80年後半から90年前半だったと思うが
    9821って何年だったの?
    95年にはwindowsが出てきてたからな
  160. オーバーホール?
    どれをどこをw
    うそなのに
  161. 当時の本って何があったっけ

    ファミコンだとファミ通とあと何冊かいろいろ
    パソコンだとコンプティークとログインとテクノポリスとベーシック…
  162. 「グラディウス」のファミコン版をやった時も

    「音が違う! レーザーが短いし太い!」

    などと無理難題を言う「仕様」ってものを解さないアホな中学生でしたな
  163. ここは4.50代のジジイの憩いの場かな
  164. オーバーホールなんて中古の記載はうそ
  165. >>252
    ソフトバンクが出してたOh!シリーズ。
    X1ターボ持ってたのでOh!Xを愛読してたわ。
  166. >>253
    グラディウスシリーズで酷い評価だったの2と沙羅曼蛇かな
  167. >>267
    ファミコン移植版の評価が低いって事?
  168. >>266
    Oh!Xは書店に並んでたけど手にとったことなかったな
    ポプコムだっけ、ポップな女の子が可愛い感じの本もあったな、今思い出した
  169. Windowsが業務として貢献したのは言うまでもないが
    MSDODがビジネスで貢献したの?
  170. MSDOSだった
  171. >>269
    I/O、マイコン、ザベーシック(ゲームネタほぼゼロのマニア向けの本)、インターフェースとかもあった。
  172. Oh!X(MZ)は凄いパソコン雑誌だったよ。
    S-OSとか、言わせてくれなくちゃだわ、とか。
  173. >>268
    んー、俺は評価者じゃないからよくわからんけど
    ダライアスとかFCに移植された横スクSTGは軒並み評価は低かったね

    ゲーム誌で本気で評価が高かったのってツインビーとパロディウスくらいじゃないかな
    ファンタジーゾーンとかその他のシューティングはネタ枠
  174. >>270
    Windowsが普及する前は
    CADソフトとか、MS-DOSで動くもの多かったぞ
    表計算はLotus1-2-3だったし、ワープロは一太郎
    全部、MS-DOS上で動作してた
  175. AppleのMacがないと音楽ひとつつくれないのか
    へぇ、手書きでは無理なのか
  176. 小学校の時の友達がシャープのX1を持ってて、カセットテープ読ませて起動するゲームをやらせてもらった事があるけど、なんか黄色いヒヨコを動かすゲームだったな
  177. >>278
    SOSのダンプを入力して起動させてたわ。
    ゲーム用のダンプも入力したわ。
    今だとネットでダウンロードだろうね。
  178. >>282
    ファンタジーゾーンはメガドライブで出てたような記憶があるよ
  179. 三重スクロールとかファミコンじゃかなり無理があったんで勘弁してあげてくれ…
  180. グラディウスとかスーパーマリオが35年くらい前かよ
    ドラクエも
    時ははええな
  181. にやけた🐸
  182. ファンタジーゾーンはいまのソシャゲで出しても売れそうなポップな感じのゲームだねウインビーとか
  183. いい意味でオタの知識欲をくすぐる題材だなw
  184. 俺のPC98はいまだ机に鎮座してオブジェになってるが
    邪魔と言えば邪魔
  185. ファミコンに移植されても、子供ながらに、これは出来がいいなと思ったのは
    「ゼビウス」「ギャラクシアン」「ドルアーガの塔」の三つだった。

    なぜ全部ナムコなのかは知らん
  186. Console Command Processorなだけ
  187. >>159
    NECパソコンなんて小出しにCPUが変わるだけでワクワクもクソもなかったわ
  188. >>298
    ロードランナーは認めろよwwwwww
  189. >>285 たぶんフリッキーだね SEGAのゲーム
  190. >>298
    あとフラッピーは
    名作だぞw
  191. >>302
    ロードランナーか……わしアレのアーケード版を知らんから……
  192. >>298
    一番最初に買ったソフトが「ドルアーガの塔」
    何が面白いのかいまだよくわからん。
  193. >>303
    えっ。分かるの? すごいね。
    黄色いヒヨコが主人公で、そのヒヨコがキノコを投げるんだよ
  194. >>308
    自力でクリア不可能だなw
    タケシの挑戦状と同レベル
  195. 「STOP」キー

    ゼミの先輩に電源落とすときは絶対に忘れるなと教わった
    今STOPキーはどこに行った
  196. しょうもな
  197. ドルアーガの塔は不可能だったけど
    バベルの塔は上クリアできたぞ
  198. pc9801 vaio100% 小学生のときか
    あの時はまだ家庭も平穏だったな…
  199. >>310
    59階あたりから周りを寄せ付けないある種の雰囲気があったようだ
    攻略法は見せない、みたいな
  200. しかしPC98シリーズスレはゲームのことしか記載されていない
  201. >>315
    山上さん…
  202. >>317
    だって88とか98ってゲーム機のイメージしかなかった
    当時仕事で使ってたのかな
  203. >>309見る限りだとフラッピーのようにも思える
  204. >>320
    そう仕事ばかり使用
    ビジネス分野
    F9450 IBM5550もそう
  205. >>322
    黄色いヒヨコがキノコ投げる、しか覚えてないよwww
  206. パソコンとか今の携帯スマホも一般人脳はゲームばかりw
  207. ただのガラクタ
  208. >>317
    一太郎もロータスも使えるパソコンなんてなかったし
    そこで爆発的人気になってさらにゲームも遊べるとなるとそりゃね
  209. >>324
    F9450懐かしい。
    エポックシリーズがインストールされてなかった?
  210. フラッピーはユニコーンとカニみたいなやつに追われて
    青い石と茶色い色がアンルるんだが青い石をゴールに運ばせるパズルゲーム
    単純だけど秀逸なパズルゲームだった
  211. エロゲーでもすんのか?
  212. 日本一の美女と結婚してまだ欲しいものがあるとか
    欲深すぎるだろ
    俺なら酸素すらいらねえ
  213. >>331
    フラッピー200階クリアの証明書まだ持ってますw
  214. >>341
    俺ももらったけど実家に残ってるかどうかw
  215. >>317
    当時仕事で使ってた層が今何歳か考えてみろよ
  216. >>329
    一太郎なんか9801のころMSDOS5.0とかかな
    3.3もあったが
    9821はNEC ACOSメインフレームの達末だな
  217. >>330
    当時は、富士通が9450でナショナルがオペレート
    エルムもあったかw
  218. >>347
    一番最初に使ったワープロがエポワードだった記憶あるわ。
  219. 9821の時代はFAー98もあった
  220. >>350
    EPOWORD EPOCALC EPOACEなど
  221. で、アルシャークの続編いつでるんだよ
  222. >>348
    俺嬉しかったクチだけどねw
  223. そのころIBM5550マルチステーション
    アップルのマイコンがカメラのキャノンが販売していた
  224. EPOBIND
  225. >>355
    キヤノンのゼロワンショップ懐かしいッスな
  226. >>43
    EPSONはだめなん?
  227. >>354
    いや俺もフラッピーのクリア証明はすっげー嬉しかった
  228. ボンバーマンの主人公がクリア時にロボットから人間に変化して、さらに逃げるのがロードだったよね?
  229. ※ロードランナー
  230. EPOで思い出した
    たけちゃんまんの番組の土曜のなんとか達郎の曲はエポが歌っていたw
  231. PC-9821って100万円もしないだろ
  232. >>360
    フラッピーもチャンピオンロードランナーは嬉しかったw
  233. ペルシャのヌルヌル動く様を見た時の衝撃は凄かったわ
    towerやsim city A列車、やりまくったな
  234. 確かテトリスもまだ来日してなくて
    フラッピー、ロードランナー、ディグダグ、クレイジークライマー
    そのへんあたりの話だよな
  235. >>366
    ペンティアム初搭載のApは100万してたはず
  236. 実はやりたいのはエロゲーなんだから
    ちゃんとそっちのタイトルも言えよな
  237. 9821てwindows 95の前?
    マッキントッシュが100万の頃かよw
  238. 家に5インチFDのCマガジンのおまけあるわw
  239. シムアースってカオスなゲームが30年近く前にあった
  240. >>379
    コンパイルとかアリスソフトのやつだったらほしいなー
  241. 永迷党員ですた(´・ω・`)

    残念ながら今も
  242. 今の時代ならエミュがあるやろ
  243. FM-8ならくれてやるが
  244. >>385
    3.5インチのおまけもいっぱいあるわ

    それにしても9821のころはDOS/V機もでてきて大慌てなNEC
  245. 星野源って81年生まれの41歳なんだな
    98とかミュージ郎なんて90年代前半だから
    10代も10代、まだガキの頃だろ
    中学高校はもうWindows95や98の時代
    フワーッとした記憶しかないからこその郷愁なんだろうね
  246. ミュージ郎
    ローランドだな
  247. >>396
    ローランドのスピーカーとチューナーにアホほどカネかけましたごめんなさい
  248. バイト代で半額出したPC-H98は90万したけどな
  249. 買ったMacの2台目がパワーブックG3の「ロンバード」って呼ばれてたモデルで、アップル最後のSCSIコネクタ搭載機だという話だった
  250. ローランドは大阪梅田に教室があった、1984年
  251. 今でこそローランドキーボードとか激安だけどな
  252. うちにはコーヒーこぼして動かなくなったPISMOがまだある
  253. ロードランナーをハドソンが作ったらああなった時に、
    日本の方向性が決まったんじゃないか。
  254. イースⅠ・ⅡはCD-ROM2版こそ至高
  255. 当時のハードディスクは容量が40「MB」
    いいか?メガバイトで40だぞ!!
    今のスマホがいかにゴイスーなのか。
    本当に「君とよくこの店に来たものサ」状態w
  256. JBハロルド今やってみたい
  257. >>13
    へーそんなのが出るのか
    でも源平討魔伝とRタイプぐらいしかやるものないだろうに
    それで速攻飽きるだろうに
  258. >>413
    うわー懐かしい機種がいっぱいだー
  259. お前らはいい加減ハローワーク行けや
  260. >>409
    よく言われるネタだけどそのHDD買ったやつなんて少なくともネラーでは存在しねーよ
    恥ずかしげもなくよくコピペ続けられるなと感心するわ

    その時代の文書(一太郎や1-2-3)の保存はフロッピーディスクで充分こと足りるんだよ
  261. >>399
    目利きとしてあんまり詳しくないけど、
    末期のほうのハイパーとかN5200とかFC98のリースアップを上手く買うと
    FAあたりを買うよりずっと安く9801同等品を手に入れることが出来たらしいな。
  262. >>417
    ウチの会社は買ってたw
    DIGOとか
    SCSIは高いからSASIの外付けを買ったり
  263. 「同級生」シリーズでハードディスクを買うかどうか悩むレベルなのに、
    たかが文書保存ごときでハードディスクは買わんわ
  264. >>420
    マジかい(^o^)
  265. 9821Xnなら実家に置いてるからやるよ
  266. 西友吉祥寺サービスカウンターの古いPCまだあるんかな
  267. >>422
    特殊だったと思うよ
    緑電子、たまたま会社のすぐ近所だったってのもあるし
    ソフトの納品先が東電学園だったからLAN環境が前提だったりしたんで
  268. テレホーダイでw@rezが懐かしい
  269. >>413
    オウム真理教の店まぜるなよw
  270. >>7
    そりゃそうだ
    半島人だから
  271. 高校生の時にエロゲ目的でPC-9821買ったからWindows3.1標準のサウンドレコーダーで遊んだな
    友達と電話した声を録音して単語切り出し、違う友達に電話してその友達を装って会話するのがめっちゃ楽しかった
  272. >>394
    ほんの数年で体感が変わるんだよな…

    75年生まれ47歳の俺は、中学の時にPC8801MH、大学入学の時にPC9821XSを買ってもらった
    高校まで88で無理矢理ビジネスソフト(P1など)動かしてて、
    やっと98手に入れて感動したのを思い出す
  273. >>417
    え、個人で買ったんだけど
    もちろんSASI接続で
    Bio100%とかの頃だったはず
    その後120MB→500MBだったかな
    MOも150MBのを15万(新製品)だか出して買った記憶
  274. フフ……へただなあ、星野くん…へたっぴさ……!
    欲望の解放のさせ方がへた…星野くんが本当に欲しいのは…
    YU-NO(15枚組)…!これをドライブでガッチャンガッチャンやりたい…!だろ…?
  275. >>15
    ゴミ移植だけどな
  276. FM77AV40じゃねーのかよ
  277. 自分で探して買えよ
    金も時間もあるんやろ
  278. 昨今はPDといえばUSB-PDなんだろうけど今でも俺の頭の中には一瞬Woody-PDが思い浮かぶ
  279. >>417
    文書の保存のためなんかでなくて、
    一太郎を「快適に」動かすために
    そういう文章をライターが雑誌に載っけて
    各誌のレビューで煽りまくってたんだよね、、
  280. nanpa.exeやりたいだけだろ、どうせ