ジップラインのイラスト(男性)
※11/23(水) 6:47配信
現代ビジネス

 平均年収443万円の暮らしとはどんなものだろうか。

 いま話題の新刊『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』では、物価が上がる一方で給料は安いままの国の生活の実態を明らかにしている。

 では、そもそも、なぜ日本はこの30年で大きく衰退・停滞してしまったのか。

私の原体験
 あまりに若者が疲れている、何かおかしい──。

 社会人になりたての2000年から2003年にかけて、当時、経済記者だった私が感じたことだった。その頃に社会に出た同世代の多くが、連日の“サービス残業”で終電帰り、土日も“サービス出勤”をしていた。たまに休める日は疲れ切って動けず、寝たきり状態。よく言われる「若い時は勉強だ」という域を超えているように思えた。

 私が大学を卒業したのは2000年3月。この年が、大卒就職率が統計上初めて6割を下回る、超がつくほどの就職氷河期だったと知ったのは、仕事でこの問題を追い始めてからだった。

 マスコミ受験を中心に、金融や商社、サービスなど興味のあった企業100社以上にかたっぱしからエントリーシートを送り、少なくとも50社以上の試験や面接を受けた。しかし、たとえ最終面接まで行っても、ダメ。それが続くと、「人間失格」の烙印を押されている気がしてきた。

 ある銀行のリクルーターからは「最終面接で女子はバッサリ落とされた」と告げられたこともあった。ある中小企業の社長からは「うちには向かない」と言われたことも。

 理由はどうあれ、とにかく「内定」の二文字はとてつもなく遠く、就職活動で歩き回った脚はパンパンだった。やっとのことで唯一の内定が出たのは、ティッシュ配布のアルバイトをしていた消費者金融会社だった。そして卒業後、東京で就職活動をやり直した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6c9ec821917b0099315582b0b21bd716534f9c
  1. マジで辞めたら社会は変わるのにね
    最悪な環境下でも病めない馬鹿のせいで何も変わらない
  2. でも、嫌なら辞めたほうがいいよ
  3. 「働かないおじさん」終了?

    「働かないおじさん」を守る解雇規制 「割を食うのは次世代の若者だ」 弁護士が警鐘 [ぐれ★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669029775/
  4. 嫌だから辞めろとか言ってた企業が人が足らないとか言い出してんのよな
  5. >>2
    本当にその通り
    嫌なのに辞めないから個人も企業も社会も何も変わらない
    一生金持ちの養分として生かさず殺さず中抜きされ続ける
  6. 確かに443万で嫌なら辞めたほうが良いよな
    大卒すぐくらいの年収だし
  7. 40代独身氷河期世代やが政府で20代の女嫁として用意して欲しい‥寂しい😞
  8. >>2
    やめて無職になるとニートというレッテルで攻撃されまくったからな
    ここでも連日ニートスレが立てられ罵倒の嵐
    それで過労死や自殺、体や心を壊して再起不能になった人がどれだけいたのやら
    長期的には凄まじい損失だよ
  9. わいも2000年卒じじいだけど会社辞めちゃった
  10. >>24
    海外では無職なんてそこら中にいるんだけどな
    日本だけ異常
  11. 水戸一高から明治学院、そこから編入で神戸大か
    その後零細出版に新卒で入り、後に毎日新聞の契約社員
    上昇志向の高い女だな
  12. 壊したのは自民党と公明党と創価学会
  13. 今は田舎で農家や
    みんなも野菜作ろうぜ
  14. 求む新卒即戦力!
    中途採用は非人間!!
    氷河期の頃はこんな感じだったな
  15. >>38
    腰が痛くて無理だわ
    氷河期はみんな身体にガタがきてるよ
  16. 畑耕せ!
  17. >>29
    ところが当時は海外にはニートはいない
    日本は甘やかしすぎるなんて書き込まれてだよな
    とことん無職を追い詰めたのが日本社会
  18. >>44
    そもそも本来のNEETはイギリス発祥の言葉、概念なのに、
    海外にはいないって全く意味不明である
  19. >>1
    2000年は大卒が増えすぎただけだろ
    なにが超氷河期だ
    リクルート業界が貧困ビジネスを始めただけだ
    それまではエリート対象の商売だったから
    就職率に焦点なんか当てなかった
    自分を不幸だと言いたがる生まれながらの被害者アピール世代
    氷河期や金融危機はもっと前だよバーカ
  20. >>32
    上昇志向はあったんだろうけど正社員は倒産手続き中の出版社の1年だけなんだな
    まさに氷河期
  21. >>51
    2000年の時は氷河期が一番ピークだよw
    企業も合併だらけだっただろ
    お前は何言ってんだ?w
  22. >>29
    これは思う
    雇調金や円安放置のワークシェアで低失業率を維持
    ワークシェアしてるから生産性が最下位
  23. >>51
    大卒が増えすぎっていうけど、それまでいい大学出てないといい会社入れないよ等と散々煽りまくったのは誰だよ
  24. >>21
    40代独身氷河期世代どうしで
    傷を舐めあえよw
  25. 下級の氷河期オッサンズからしたら年収443万円もめちゃくちゃ多いんじゃない?
    そうでないと独身オッサンがあれほど増えるわけない
  26. >>51
    後進国型の経済モデルに固執して、大卒需要を増やさなかっただけ

    おかげで今では、中卒相当の仕事が大卒求人になってる
  27. >>67
    氷河期の女は高飛車なんだろうなw
    20代まではチヤホヤされて30過ぎから地獄で卑屈になってるクレーマーだらけだしなw
  28. 小泉ケケ中理論で見捨てられたのにそれを手を叩いて歓迎した日本国民 残念な馬鹿な国民(笑)
  29. >>63
    今後、AIとかIT化が進んでいくことを考えると大卒は必要だよ
    日本は先進国の中では大卒は実は少ない
    むしろ他の国は院卒がどんどん増えてる
    あと、新卒も他の国じゃ職種と専攻がマッチした企業を受けるのが殆ど
    日本は専攻無視で採用してるから海外に遅れを取ってる
  30. >>42
    だけど農業は就職先としちゃ最悪だよ
    年収200万年休69日退職金無しとか普通だからw
  31. >>75
    歓迎したのは団塊なw
    氷河期を犠牲にして逃げ切ったからなw
  32. 国の政治司ってるやつがゴミだから仕方ない
  33. 氷河期世代は政治に無関心で政治活動も投票もしないと切り捨てられてしまうという反面教師
    氷河期世代が政治に無関心だから政府のほうも氷河期救済には無関心になった
    政治に関心が強くて投票もする老人世代は政府からも関心を持ってもらえる
  34. >>88
    ゆとりやスマホは選挙に行かないけどなwwwww
  35. >>78
    でも文系教養知識はもう不要になるよな
    インターネットで検索するのが当たり前にできる時代になってんのに
  36. >>79
    ボラバイトなんて最低賃金以下だもんね
  37. >>81
    氷河期の頃、トップにいたのはバブルの親
    だからバブル世代を守った
    団塊の子供が氷河期なんだからそんなのするわけ無いだろう
  38. >>2
    実際、辞めてる、というか応募もしてない。
    今や霞ヶ関のキャリア官僚は、東大どころか、旧帝大や早慶も減り、
    岡山大などの地方国立大やマーチ、立命館が増えてるのだ。
  39. 正直、稼ぎ頭のオッサン以外、オッサンに大金を費やすのは無駄やと思う
    200万でも高い
  40. >>104
  41. 団塊の世代の人達と話すと兎に角、真面目に働けの一点張りだけど今の現役世代って真面目に働き過ぎて肉体的精神的にやられた人は多い

    高度経済成長期ならば何も考えずに真面目に働くだけで給料稼げて貯蓄は定期預金しとけば金利でガッツリ増やせた時代に生きた人と今じゃ常識が違いすぎて話が全く合わないんだなコレが
  42. >>99
    確かに百年に一度の大不況なんて言われてたよな
  43. >>78
    もう大卒とかFランとか関係ない時代に
    なってきたから。そういう枕詞が必要なのは
    キャリア官僚や政治家。
    起業家なら高校生でも始めている。
    3歳児からパソコンいじらせてれば、
    難解なソースコードもちゃちゃっと解析
    できる。むろんスマホも同じ。
  44. >>100
    したよw
    仕事が無いなら起業しろよと普通に言ってたなw
    団塊世代が子供の未来なんか考えてると思ってんのか?w
  45. >>79
    農業で就職だけはいかんね
  46. 氷河期を救うとか言って公務系の採用やってるけど
    あの倍率で本気で救う気ねーだろ
    あんなの勝ち抜くやつはもともと優秀なんだよ
    最低時給の非正規面接で転職の多さやブランク理由を面接官の暇つぶしにネチネチ尋問されるような現状を助けてくれよ
  47. 2000年卒だけど、周り見ても誰も困って無かったような
    そもそも新卒で足棒にして就活みたいな奴がいなかった
    知り合いの知り合いのコネとか学生課経由で適当なゆるい会社に就職決まったり、自営したり、
    周りはみんなマイペースだったけど、世間はそんな切迫した空気だったっけ?
    ネトゲにハマってずっと無職な自業自得の奴は居たけど
  48. >>109
    まぁ特に悪かったのは2009年だわなw
    就職率が58%だったっけ?
    226事件の時が日本で1番悪いって言われてた時代だったが62%あったんだわなw
  49. 無能の烙印押されたまま出社して周りに迷惑をかけながらそこそこの給与をもらって人生を繋いでいく
    そんな自分が嫌になることはないのだろうか?
  50. >>124
    無能ではないからな
  51. >>121
    うそつけあの頃にネトゲなんてねーよエアプが
  52. >>89
    女は結婚で何とでもなるんだわ
    俺の姉も氷河期ど真ん中で実家でバイトやってたけどお見合いして今は気楽なパート主婦だし
  53. >>121
    バイト先に卒業後もそのままフリーターとして働くとか
    とにかく正社員にこだわらないヤツらが多かった
  54. オッサンは首にしたら逆恨みしおるからな
    若者が全く育たないのはそのオッサンのせいだと分かったうちのボスが
    そのオッサンのクビを切ったら脅迫電話がかかってきたらしい
    オッサンは名を名乗らんかったけど、そのオッサンしか考えられないと
    笑い話になってたわ
  55. >>1
    違法なまでの官民格差や安定終身雇用、将来の出世の道もある
    霞が関官庁の若手がi一度にかなり辞めて慌てた官庁で再募集したりしている。

    ある意味驚きだけど、日本社会が壊れかけてるって事では無いだろうか
  56. 安楽死合法化して安楽死薬の配布してやれ
  57. >>128
    いや、ウルティマオンラインとかあったが
  58. >>142
    ほんとそれ
  59. 親が40年前に建てた家をリフォームするカネもないだろうな。
    もちろん家すらない人もいる。
    静かに安楽死するしかないな。
    ジョーカーにならないように
  60. 嫌ならUberの配達員でもやってろ
    こういう事だろうな
  61. ゲームはあったけどネット環境がまだ一般的ではなかったかもな
  62. >>129
    結婚できたやつわなw
    出来ない奴がいっぱい居るんだよw
  63. >>156
    ISDNが出てきて、夜中のテレホ全盛期だが
  64. >>138
    若者が育たないのをそのオッサンにばかり押し付けてないか?ボスは
    経営者とか管理者としてどうよソレ
  65. >>159
    2000年はADSLの普及元年だったはず!
  66. >>158
    高望みしすぎじゃね
    デブスのうちの姉でも結婚できたんだぞ
  67. 東大法卒が霧島市役所に入ったと新聞記事になり
    大卒が高卒と詐称して公務員になってた

    そのくらい民間が死んでた氷河期世代

    各種資格試験の受験者数見てみるといい
    2001年〜2005年あたり一番多いはず
    就職にあぶれた人間たちが公務員だけでなく資格試験にも集中した
  68. >>113
    そういうのいいですから
    バブルの親、バブル、その子供、この三世代とても就職やら社会保障やら何やら全てで優遇されてますよね
    バブルの親は戦争中の生まれですよね
    戦争中に子作りできる人となると徴兵されなかった人やら特別な人が多いのかもしれませんね
    税をたくさん払ってた人は免除でしたっけ
  69. >>163
    オルは結婚したよw
    女が結婚できないんだよw
    無駄にバブル世代を引き付いた高飛車ばっかりだからなw
    親も男に求める条件が高かったしなw
    今では誰でもいいから貰ってくれと懇願してる親だらけだわなw
  70. 氷河期のゴミはさっさとこの世から消えろ
  71. 40代女にはマッチングアプリでもクリックすらしないわw
    でも氷河期男が履歴書送っても同じだろ。
  72. 氷河期ゴミはさっさと切腹しろ
  73. >>169
    団塊世代って戦後生まれだぞw
    お前歴史弱すぎねーか?w
  74. >>171
    ルーズソックスのアムラーみたいなケバい連中のくせして
    子供の頃にバブル知ってるから価値観がバブルで
    アッシーメッシー専業主婦志望ときたもんだ
    そんで誰からも相手にされずに
    結婚できずに閉経迎えそうな女様だらけ

    今の若い世代はそんなことないからいいよな
    共働きも当たり前だし
  75. >>164
    2007年頃会計士がやたら簡単になってたが、それで救われた氷河期多いかもな
    受かっても監査法人が採用絞って無い内定かもだが

    あとは教員な(とくに小学校)ある時境にアホみたいに採用数増えた
  76. 氷河期世代が悲惨なのは先ず就活で苦労して仕事で地獄見てアベノミクス以降多少景気が持ち直してきたかな、と思ってたらリストラの対象になってリスキリングとか言われてんだよな

    エクストラハードモードとしか言いようがない
  77. >>181
    氷河期のゴミクズ老害イライラで草
    国や国民に迷惑かける前に消えろよバーカ😜
  78. >>108
    自分たちが若い頃はー
    と、たびたびご高説いただくが
    全然時代も違うし、ハードモードを生きたこともないくせに
    想像力が足りなく、他人の立場に立ってモノ考えるとかできないのだろうか
    人生上手く生きさせられすぎて、ズレてることに気付いてないんだろうな
  79. >>175
    廃棄物引き取る好事家はおらんよなあ
    しかもそいつら、年収100万円台だったりで家計の足しにもならんし
  80. 実際のところ、氷河期はちょっと前までは「救うべき存在」だったが
    彼らが50歳に手が届きつつある現在、
    日本社会にとって、なるべく生活保護のお世話にならずに静かに消えてほしい存在になりつつある。
  81. IP開示してさっさと集団ストーカー認定で逮捕していけよ
  82. 統一教会救済内閣か🙄
  83. >>179
    そうですよ
    戦争から帰ってきた多くの庶民が産んだ世代ですよ
  84. >>188ジジイしか使わない絵文字だっさw
  85. >>123
    2009年は就職率自体は途中まで好景気でいいけど
    (内定率がトクに悪いのは2010年)
    入ってからの新卒に対する対応が今までと違う企業が多かった
    新人教育が厳しめになったり、放置OJTだったり
    本来研究職の院卒が派遣工員クビにして工場のレーンになったりとか
    それでドロップアウトとか同級生に新卒1年目で自殺者とかいたよ
  86. >>198
    誤爆w
  87. 氷河期がマジョリティになったらまず上級、公務員等の既得権者が合法的に狩られ始めるでしょ。
  88. >>186
    就職氷河期世代

    大卒時 就職氷河期
    30歳 リーマンショック
    その後 年齢制限
  89. >>195
    えー
    40歳くらいの女めちゃくちゃ良くね?
    それより若いと話が合わん
  90. >>196
    無理じゃねーの
    何もしなかった結果生活保護だらけになると思うぞ
    男も女も未婚で男はハードワークでメンタル壊して無職だったり
    女はずっと家事手伝いの同級生とか山ほどいる
    極め付けは誰も彼も自慢どころか状況がひどすぎて
    地元の同級生の誰に聞いても同窓会が開かれようとしたた形跡がないことだな
  91. >>203
    しか使わないっていう根拠は?ソースは?
    ソース出せよ氷河期のゴミ老害
  92. >>201
    分かってんの?w
    団塊は問題児だらけなんだわw
    1番恵まれてた世代なw
    そして1番甘えてる世代でもあるわなw
  93. 「弱い者たちが夕暮れ さらに弱い者を叩く。」
  94. つかIQもEQも低いバブルや団塊Jr.が
    どんだけより集まっても成功確率は上がらないんだわ
    失敗の確率はどの世代も同じなのにね
    バカに合わせると有能の能力下がるんだよw
  95. >>206
    金も地位もないみすぼらしい奴らがマジョリティになっても影響力はない。
    むしろ氷河期で勝ち上がった勝ち組の経営者は勝者バイアスで「自己責任」を強調する傾向にある。
  96. >>186
    でも株やFXなどネットで手軽にできるようになって収入を多少なりとも補いやすくなった世代でもある
  97. >>209
    さらに、現在は45歳定年で肩たたき真っ最中w
    氷河期は呪われてるんだよ
    生まれてきちゃダメだったんだよw
  98. >>123
    2009年とか俺の妹の就職だったけど
    就職氷河期には遠く及ばない
    普通に就職できてたし

    2009年3月卒は就職超楽勝時代
    神奈川大学の奴が周りに就職決まってない奴いなかったと
  99. >>221
    株はともかくFXなんて破滅への片道切符だろw
  100. 今まで散々仕事は有る選り好みしてるだけだと言ってた爺が就職で失敗し孫が悩んで自殺したのは傑作だった
     自分の孫が自殺して初めて現実を知り 何でこんな事になっているんだ!と発狂してたから
     仕事は有る選り好みしてただけでしょう
     僕らは上の世代から散々そう言われましたよって言ったら黙り込んだよ
  101. わざわざ氷河期スレで氷河期叩きしてるのって底辺職か引きこもりにいじめられキッズだろ
    下には下が居るって精神の安寧保っておかわいい事
  102. エッセンシャルワーカーの賃金は仕事ができるやつも◯◯枠のやつも同じなんだよなあ。辞めてほしいやつほどいつまでも居座る上に会社が辞めさせることもできないんだよなあ。
  103. >>235
    余ってるなら紹介してくれよ
  104. 自営からそこそこ大きくなりそれなりに稼いでるから氷河期は地獄と言われても実感わかないんだよなあ
    自営の前はパチプロやってた俺がこうなるとは世の中は不思議だ
  105. >>213
    氷河期世代を「救う」具体的な方法を考えると
    実はこれからも有効なんじゃないかと思えるけどね

    要するに彼らは安定した仕事がないことが不満なわけだから
    片っ端から施設に収監して人手が足りない仕事を強制する以外に「救う」方法がない
    後継者不足で消滅しつつある農業でもやらせれば食料自給率アップもできるし反対出ないんじゃないかな
  106. >>225
    リーマンショックは金融業界が死んだだけで、銀行からの借り入れが少ない日本企業は割と早く復活したからね
    それに2009年頃は第二新卒も一般化して2000年頃みたいな新卒一発勝負の空気も無かったし
  107. やめたところで誰も困らないのになんで辞めないの?^_^
  108. >>245
    彼らはもうじき50歳だから体力すらないw
    足を引っ張るだけの存在。
  109. >>221
    どれだけ電車止めたと思ってんだよww
    株はともかくあの頃気軽にFX!だけは絶対に間違ってたと思う金と命の重さがペラッペラでベットしてた
  110. 氷河期世代とかいうネットでしか見ない言葉w
  111. 最近、ジョーカーが減ったね
    本当に追い詰められたなら、既得権を持ってる層に、
    刃を向ける人が増えると思うのだけどね
    他所の国なら、とっくに暴力革命や暴動が起こってる
  112. >>245
    やっぱ高齢化社会だから食品製造のレーンか介護が食いっぱぐれはない
    あとは警備職
    これは常に慢性的な人手不足
  113. >>240
    お前が知り合いなら紹介するよw
    逆からもいっぱい言われてるしなw
  114. 世代間で分断か。イギリスの植民地支配みたいだな。
  115. >>250
    そこで自動化やIoTですよ
    管理くらいはできるやろ、俺はそのシステム構築したいな田舎に移住して
  116. >>270
    ほなありがとからのポイやろそれ
    保守込みじゃなきゃ無理
  117. 今の20代のアホさには驚くよ
    退職の連絡を親がしてくるしw甘やかされすぎ
  118. >>268
    まじか…
    お前と知り合いじゃないのが痛い…
  119. 氷河期の馬鹿が老人になる頃には高齢者福祉も大幅に削減されてるだろうな
    ざまあw
  120. >>276
    退職代行ちゃうんかそれ
  121. できることなら出家して高野山にでも入山したいわ
    原始仏教の経典読んで無いことを喜ぶくらいの境地には達してる
  122. >>213
    政令指定都市クラスじゃないと、地元に同級生が残ってない
  123. >>278
    だろうなw
    いや笑いごとじゃなくて本気でそう思う

    本当、氷河期はまじ恵まれてない
  124. >>280
    規則正しい生活がどれだけ大変かわかってない
  125. >>221
    アベノミクスの波に乗れた人も多いしローン組んで不動産買った人は結構プラスになってる

    この世代にも勝ち組はいる
  126. >>278
    お前の頃には更に更に削減されてるわけだが
    バカ?
  127. >>256
    ちなみに子どもはα世代だわ
  128. だいたい氷河期とかいうけど自民党を支持してきたんだから自業自得すぎワロタ
    なんも同情できない
  129. >>276
    んなアホなと思ってたけど実際に欠勤の連絡ママがしてきて時代変わったなと実感したわww
    話には聞いてたけどまさかまさか
  130. >>297
    ためしに民主党に入れてみようかとなったらよりひどくなったという話、聞きたい?
  131. 昭和57生まれは氷河期世代?
  132. 氷河期だったんで困ってたんだけど、アメリカの某大学(世界大学ランキングとかで一桁台)の
    教授が見出してくれて、その大学の研究所でそこそこの期間研究に従事していたんだけど、家の
    事情で日本に帰国。職を探して研究していた分野と同系統の会社の求人に応募しても「事業会社
    での経験が無い」という理由で面接にすら辿り着けなかったわ。
    人事部があるような会社は滅ぶしか無いね。
  133. 嫌なら辞めろって言われたことを公開していったほうが良いよ
    そんな会社に務めたい人だけ応募すれば良いんだし
    マネジメントと人事が勘違いしている会社で働いても得るもの無いよ
  134. よく文句あるなら自分が社長になれば良いって言うけど、それって自分の首絞めてるよね。
  135. >>246
    その当時は
    就職氷河期世代の教訓から政府はじめ世の中の
    就職難に対する認識が形成されていて、卒後3年は新卒扱いとか
    さまざまな支援体制ができていた
    くわえて、団塊世代の大量退職と少子化の時期が重なり、企業も人材確保の必要が増していたのが氷河期とは違うね

    氷河期世代は90年代後半〜で世の中はまだジャパンアズナンバーワンとバブルの意識が抜けてない時代
    大学まで卒業して就職がないなんてありえない、本人に問題があるだけだと言う自己責任論一色だった
    政府も世の中も就職難への理解はほぼゼロ
  136. >>306
    いまさら正社員になってどうする?
    働けるのはあと10年か15年だぞ。
    年金すらもうほとんどもらえない。
    氷河期は正社員なんて意味がない年齢に達している。
  137. >>320
    でもそいつらもリーマンショック後のリストラで退職してったからなあ
  138. >>320
    日本じゃ一度雇ったらなかなかクビ切れないし使用期間で使える人材かどうかの把握も難しいから実績重視なのは仕方ないね
  139. >>325
    まあ氷河期が高齢になる頃には年金制度は無くなってる
  140. >>313
    それは秋葉原の加藤世代だぞ
    秋葉原の加藤が昭和最後の氷河期世代ではないのか?
  141. >>323
    というかマジで団塊が定年退職した瞬間に雇用情勢が普通に戻ってて笑ったわ
    俺ら氷河期のはなんだったのというくらいするっと入ってきやがって
  142. >>289
    人口が1番多いのが団塊ジュニア=氷河期だから
    つまり氷河期馬鹿がほとんど消えれば歪な人口構成もまともになるから残念!
  143. >>337
    何十年先だよ
  144. >>323
    その空気を軽く吹き飛ばしたのが民主党政権下での円高地獄
    製造業という製造業が壊滅していったからな
  145. >>337
    残念だけど人口は60前後が一番多いですよ
  146. 氷河期世代の大学教授が
    「今の若者は就職が簡単に決まるからって就活をナメてる!」
    って憤慨してて気持ちはわかるけど
    どうも親世代の話を聞く限りではそんくらいするっと決まるのが普通で
    氷河期だけが異常だったようだ
  147. >>283
    この世代の高齢期到達に合わせて
    国家財政破綻の危機を煽ってくる筋書きでも
    もはや予定調和のように思えてきそうだ
  148. 氷河期歓迎の仕事なんて警備、介護、
    運送、小売り、建設くらいなもんだろ
    それこそこんな底辺仕事は嫌なら辞めろ!な
    業界
  149. >>355
    何か知らんが介護落とされるんだよねw
    何故だか分らんがw
  150. >>332
    日本共産党は国民年金制度が作られた1961年(昭和36年)からずっとそれを言ってて偉いよね
    だから共産党支持の老人はみんな無年金なのよ
  151. 氷河期世代だけごっそり会社にいないんだよな
    無職もかなり多いんだろうな
  152. 解雇も自由にできるようにすれば様々な人材を雇用して不要な人材は順次解雇で回せるようになるから解雇規制は緩和するべき
    人材の流動性も上がるし無能扱いされた人でも違った分野で才能を見出せる人も増えていくだろう
  153. >>369
    大企業にはいないが中小企業にはいる。
  154. >>369
    希少種というかいないものとして扱われているw
    若手でもベテランでもなくなんか数いないから空気扱い
  155. 氷河期って自民党大好きなネトウヨ多いんだね
    頭悪すぎワロタ
  156. 年金足りんからナマポ頼むわ
  157. 氷河期に無能自民党が何もしなかったから
  158. 建設業にも氷河期世代って全くいねーぞw
  159. >>358
    新卒で介護正社員初めて今もいるが男は向き不向きはっきりしてるからしゃーない
    一度も楽しいと思ったことないし週2夜勤しても給料は人並みで酷いもんだし
    あんた来なくて正解だよ
  160. >>375
    友達になるかw
    オレ46だわw
  161. >>384
    小泉・竹中に対する恨みはすごいぞ
    民主党に投票したやつもかなりいたはずだ
  162. >>394
    なるほど、教えてくれてありがとう
  163. 就職氷河期なんてなかったけどなぁ
    面接行けば受かるし
    ただこの時代の会社はパワハラが凄かった
    面接に来る人間を罵詈雑言で罵倒したり、嫌味を言ってそれに耐えたら合格、みたいな老害が山ほどいた
  164. >>396
    氷河期で仕事がないような無能が円高の民主党政権でなにか良いことあったのかね?w
    マックのハンバーガーが安かったくらいのもんだろw
  165. >>376
    俺のまわりはみんな介護職にいっちまったぜ
  166. >>395
    ってことは、中学生くらいまではバブルで
    俺も大人になったらジュリアナに…
    大人って楽しそう!
    って思ってたら高校くらいで不景気がヤバくなって
    大学卒業する頃には回復するでしょ!
    って思ってたら、もっと酷くなってたでござる
    って、世代だよね
    良いことなかったな

    小室ファミリーが流行ってたくらいしか思い出せない
  167. >>407
    煽り目的のやつに何言ってもあれかもしれんが
    一応そういう動きはあったんだよ
    結果は散々だったがな
  168. >>408
    >月収17万の正社員>>>>>>月収2000万のフリーランス

    どうみてもこっちの方が主観だろww
  169. これからの最大多数の有権者であるこの世代が、日本に憎しみしか持ってないから
    日本が復活することはまず無理
  170. しかもこの時代、携帯電話の普及で誰でも雇うくらい大忙しだった
    プレステなんかも爆売れしててバイトにもボーナス50マンとか与えてた時代
    就職氷河期とかなかったよマジで

    ガイジが面接落とされてデッチ上げた作り話でしょ
  171. >>410
    オレはジュリアナいったわw
    紫の扇子買ってなw
    でも高校一年だったなw
  172. >>388
    ここにいるw
  173. 就職氷河期初期世代が歪なのは
    90年代前半の高卒時にはまだバブルの余韻あり
    当時は大企業の本社内勤に高卒枠があった、公務員はバブル同様に大学行けない落ちこぼれが行くところ

    ところが大学を卒業する90年代後半には就職氷河期
    大企業はじめ民間は新規採用を極端に抑制。この時には高卒の本社採用枠どころか大卒枠もほぼない
    あぶれた人間は公務員試験に殺到。大卒枠は狭き門、そこで高卒を詐称する大卒まで発生
    各種資格試験にも殺到。どの国家試験でも受験者数は過去最高だらけ。Wikipedia等で確認できる

    この世代は頑張った奴がバカを見て、適当にやって高卒で就職した組が世の中よかった時代の恩恵に預かってる傾向がある
    「大卒が高卒を詐称」この一事を持ってどれだけ歪だったかわかるはず
  174. >>419
    はっきりと数字に出てるって言ってんのに頭悪すぎでしょww
  175. (´・ω・`)非正規抜け出せない、どうしたらいいの
  176. >>275
    それでいいよ各地に広げていければ俺はそれでいい、もちろんシステムの不具合やアップデートもやるけど
    そのへんは誰かに丸投げしたいなー
  177. >>427
    少なくね?w
    全然40代なんか見ないよw
    いったいどこにいるんだ?
  178. 今日は9割正社員で普通に働いてる
    コピペないの?
  179. >>437
    氷河期ならもう50近いから抜け出せるわけない。
    どうしても正社員になりたきゃ警備員とか介護になれば良いでしょ。
  180. >>433
    何が数字に出てるの?
    面接を落とされたガイジの数?
    それが氷河期になるの?
  181. >>370
    現状維持を望む人が多いので厳しいかと
    男が家庭を支えるという文化が強すぎるのでチャレンジ出来ない辞められないとなる
  182. 金ないとか言い訳して結婚せず少子化を加速させた氷河期世代はA級戦犯
  183. 中卒のヤンキーでも仕事コロコロ変えてどこ行っても採用される時代だったのに氷河期もクソもない
    ガイジの作り話はすぐに捲れる
  184. >>443
    (´・ω・`)介護検討したけど体力なくてむりぽ
  185. うちの会社もごっそり氷河期世代がいない
    唯一いるのが派遣社員から社員になった営業
    5年連続トップセールスで氷河期じゃなかったら
    こんな苦労してなかったんだろうな
    俺は氷河期終わった頃に入社したから
    相談とかできる人がその人以外だとかなり年上とかしかいなくて
    唯一の氷河期社員に若手が相談やら
    仕事を教えてもらったり殺到してたわ
    こう言っちゃなんだが氷河期世代じゃなくて本当に良かった
  186. 少子化まじやばいよなw
    もう手遅れだし
    産める女性がもう居ない
  187. >>442
    そいつは俺がここに書き込める様になった途端にいなくなったな
    先月の3連休まではいたのだが
  188. >>451
    中卒のヤンキーは使い物になるが

    ここにいる文系大卒は使い物にならないだろ
  189. >>451
    何言ってんだお前w
    中卒ヤンキーはヤクザか半グレだわw
  190. >>452
    もう開き直ってそのままいけばいい。
    あとは副業とか。
    なんとか生き残るってことだけ考えて正社員とかいう名目だけを考える意味ないよ。
  191. >>447
    金ない世代にした輩がA級戦犯なんだが
    社会出て間もないペーペーに、スーパーマンな能力と仕事量とノルマを科して
    大量離脱させた恨みは一生忘れんぞ
  192. 介護とか建設は人手不足で外国人に頼ってるのになんで氷河期はやらないの?
    正社員なれるけどw
  193. >>447
    ないものはないんだから仕方ない

    バブルにあぐらをかいて多角化経営とか財テクとかやったり
    新卒は海外旅行だのクルーザーだので囲い込みして無駄遣いしてた
    債権焦げ付かせた80〜90年代当時の経営者層のツケでしょこれ
  194. >>417
    裁判所いわく「正社員は身分」だから
    身分制社会では金持ち平民よりも貧乏貴族を選ぶ人は結構いるよ
  195. >>418
    失われた30年どころか、失われた半世紀になる確率が高いしね、このまま行けば
  196. >>462
    みんな潰れちまったんだよw
    大手は募集してなかったしなw
  197. >>459
    ヤクザになった奴もいたけど捕まってヤクザ辞めた後に一般の会社に楽々と採用されてたぞ?
    何が氷河期なんだ?
    モノ喋れないようなガイジ以外は全員楽々採用されてた時代だぞ
    身辺調査なんかまずされないような時代
  198. >>454
    少し話ズレるかもだけど氷河期ごっそり居ないから新人とジジイのクッションになれる人が居なくて社内の空気悪かったわ
  199. >>440
    そう?むしろ俺の会社皆40代だけどw
  200. >>451
    もし本当にその話が事実なら
    あの世代の問題を死ぬほど分析して山のように本が出てるけど
    君はそれらがすべて幻想だと思うんだ?

    まさにお前がそう思うならそうなんだろうのような考え方だな。
  201. >>470
    一般にラクラク就職?w
    零細企業だろw
    募集なんてない時代だぞw
  202. >>464
    月収17万と2000万を比較できるのは
    弁護士と検事のどっちを選ぼうか考えている司法修習生くらいだろwww
    そんな比較を50の無能のおっさんがやることもないし、やれる環境もねーだろうが
    何をタワゴト言ってんだお前は
  203. >>447
    というか、氷河期より前が有能だったわけじゃないからなw
    税制、物価、経済成長率、諸々許される推移をしていた
    時代に恵まれただけと理解しておけよ
  204. >>466
    半世紀じゃまず済まない
    まず失われた50年で人口が6000万人減る
    その状況でもなお高齢化率高いから、1世紀後には3000万程度まで減っているという予測になっている

    壊國の100年になる
  205. >>472
    オレのところは俺しか居ないw
  206. 男の文系大卒が不必要なだけ
  207. >>473
    極一部のマヌケが騒いでるだけだと思ってるよ
    周りの大卒、高卒、中卒、だれでも採用されてた時代だったから
    若い世代で面接に受からないなんて言ってる奴見た事ない
    よっぽど頭がアレな奴なんだろうけどな
    親を面接に連れて行くとかしてたんじゃないの?
    当時は自分の意思で動いたりハキハキモノ言えないガイジが死ぬほど馬鹿にされてた
  208. >>462
    とっくの昔に潰されてるんだよ
    移民が25年後まで建築現場や介護で働けてると思うか?
    氷河期世代は10t車を100台一人で積み込みとかやらされてたんだぞ
    しかも日給6000円で
  209. >>468
    建設は募集してたでしょ
    当時は公共事業で景気浮揚してたから土建関係の求人は凄かったよ
    製造業も募集してたね
    トヨタや日立といった一流どころも国内工場の工員確保のためにブラジルでの求人を続けてた
  210. >>236
    氷河期煽りはテンプレ書き連ねてるだけだから就職経験すらないヒキニートだろ
    相手にするだけ無駄
  211. >>489
    いや派遣しか募集がなかっただろw
  212. >>471
    氷河期は正に世代の断層で、若い世代は上の世代が氷河期犠牲にして椅子に座っている事理解しているから、まず敬意なんか持たない
    通訳がいないからコミュ取れないのも当然
  213. 同世代の知ってる奴だけで5人自殺して死んでる
    まだ生きてる友人がLINEで連絡してくる時の第一声が
    生きてる?だからな
    このセリフをギャグで言えるレベルになるで
  214. 世代ごとの難易度が違うのは当たり前
    適応出来ないしたくないじゃあワガママ言ってる老害と変わらない
  215. >>455
    わざとやってんだろ
    人口削減の為に採用しなかったんじゃないの
    団塊jr世代が普通に就職してたらかなり子供産んでたからな
  216. >>495
    派遣なんてまだ一般的じゃない時代なのに何を言ってるんだお前は?
    ハローワーク行けば一撃であるし求人誌も普通にあるぞ
    何も知らないのに知ったかで話してるのか?
    完全なガイジじゃねーか
  217. >>492
    してねーわwオレはよく覚えてるものw
    行くところが無いからおれは企業したんだしなw
  218. >>501
    適応してもバブル世代が邪魔で変革しない
    マジで。
  219. >>483
    うちの所が氷河期の巣窟なだけかw
    まあ独身とヤクザは多いけどね〜w
  220. >>508
    これはあるわ
    デジタル化に反対する連中の筆頭格だからなー
    仕事のやり方変えたく無いからひたすら反対して自分らは何もしないという
    いなくなったらどれだけ生産性が上がることか
  221. >>498
    知ってるだけで28人自殺してる
    行方不明になってる連中なんて数知れず
    当然ながら21歳を最後に小、中、高の同窓会は開催不可能になってる
  222. >>506
    バブルじじいは黙ってろ
    俺が殺したい元上司や先輩はあんたの世代だ
  223. >>498
    >>513
    同窓会コピペそのままだな

    19 :大人の名無しさん [sage] :2008/09/25(木) 21:29:38 ID:Aj5Y+qDx
    それより俺32才氷河期だが、昨年末に高校の同窓会があったんだよ。
    数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
    なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に

    「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
    15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
    そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。

    女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
    大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
    酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。

    素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
    お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」300万くらい行くよね!とか言われる。
    なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。

    就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。
  224. しかし最近、日本がやばいって記事が急に増えたな
  225. おまえらって氷河期だけにはとことん甘いよな
    どれだけ5chが40代ひろゆキッズだらけか分かる
  226. >>504
    実際、昭和40年代までは今とは逆に人口増えすぎだって問題視されてたな
    氷河期世代が生まれる頃まではお見合い全盛期で猫も杓子も結婚してた時代
  227. >>514
    派遣はドラマにもなった年の付近に一気に増えてそれまでは派遣なんて目も当てられてないしそもそもまだ一般的ですらねーぞ知ったかのホラ吹き
    そんなだから落とされるんだよ、そして氷河期とかありもしない嘘をデッチ上げる統合失調症まで発症
    手つけられんなここまでの虚言癖だと
    確かにこういう頭のおかしいチー牛がそれ相応の数いたな
  228. 自殺した人は知らないな

    家に帰らずに仕事場で寝てて、そのまま死んだのはいるが
  229. >>523
    5chのメインユーザーって氷河期世代だろ
  230. >>507
    肉体労働の求人を最初から見てないだけでしょ
    興味持ったものしか検索しない、目に入らないのはネット社会の陥穽の一つよね
  231. >>470
    一部の特殊な例で全体を語るなよ
  232. >>517
    バブルって80年代だぞ?マジで何言ってんだコイツ?
    2000年代の話してんだぞ?
  233. ハケンの品格
    あれも氷河期ならではのドラマだったな
    団塊が定年退職して簡単に就職できるようになったから
    最近じゃニートって言葉も死語になってきた
  234. >>520
    いやこんなには酷くないが似たようなもんだったなw
    意外に当たってると思うぞw
    まぁ地域ってものもあるだろうがなw
  235. >>533
    特殊なのはお前な
    S57生まれも氷河期なんだろ?どこが氷河期なんだよホラ吹きくん
  236. >>455
    タイムリミットを長く見積もって45歳とすると一日千人以上が産めない体になってるからな
    そんな中、スタグフレーション続けてるんだから呑気だねえ
  237. >>522
    森羅万象である安倍元総理が統一教会に実家の財産1億円を奪われたのを苦に底辺の無職に射殺されたからな
  238. >>455
     そりゃ何もして無いもの
    回復するわきゃ無いだろw
    昭和14年の人口政策確立大綱読んだら
    今の政府が何もやってこなかったと言うのが良くわかる
     何もしなかったのだから増える訳が無い
  239. >>539
    そうそのドラマ
    それで派遣が認知されはじめた
  240. >>541
    1982年生まれで高卒就職(2000年就職)なら氷河期ど真ん中
    というか金融危機で一番キツかった年かも
  241. リーマン世代も震災世代も不遇なのに
    なぜ氷河期世代「だけ」がこんなに声がデカいの?
  242. >>559
    声がでかいというか規模と数が段違いすぎるのでな
  243. >>525
    ↑ 

    なw
    派遣法解禁がいつかも知らずに書いてるのがバレた
  244. >>556
    なるほど、じゃあ氷河期なんて一部のキチガイが作り話をしてるだけで存在しなかったと言えるな
  245. >>553
    わしとあるエンジニアや
    でお前みたいなアホなやつ会社にもそうそうおらんのやけど
    なんの仕事してんの?
  246. >>559
    数字に出てるから見てから出直してどうぞ
  247. >>566
    解禁と実際に派遣をやってるのを一緒くたに語る時点で一度も就職してない事がバレてるぞコドオジ
  248. >>559
    氷河期は日本が滅ぶ基点だからな
    地層の測定でも、隕石が衝突してそれ以降が氷河に包まれる層があるだろ
    氷河期世代は正にその隕石の衝突年代
  249. >>547
    何もしてないというかわざとやってるからね
    30年氷河期を繁殖させない政策をね
  250. 結局、政権転覆を目論むクズが扇動してるだけか
  251. >>569
    家の中に引きこもってパソコンでアニメ見てる事をエンジニアなんて言ってるの世界でお前1人だけだぞ統失
  252. >>571
    ただ単に氷河期が無能なだけだろ
    20年の間にいくらでも逆転する時間あったろ
    今まで何してたんだ?
  253. 氷河期は働いてるのに金を取られたり借金漬けにされる会社もあったからな
    午前0時までに仕事が終わる事なんてなかったし残業代を払う会社もなかったよな
  254. >>577
    どうしようもないのは、そんな政権をいまだに団塊が支持しているということ
    団塊は正に国賊世代
  255. >>556
    まさに俺やん!!
  256. >>567
    5ちゃんねる経済学では就職氷河期ってのは日本経済のピークで、超好景気扱いだからね

    日本経済を駄目にしたのは小泉竹中
    就職氷河期が終わったのも小泉竹中のころ
    つまり小泉竹中よりも前の就職氷河期が不景気なはずないんだ
  257. >>582
    不幸が連続で続いてそれどころじゃない世代なんだわw
  258. >
    >>556
    1982年生まれの大卒でも大学の就職課には
    介護、飲食小売、金融先物、あとは派遣しか正社員募集がなかった
    飲食小売も怪しいもんばっかりだったから
    実質的に介護しかなかったわ俺は
  259. 都会で溢れてる貧乏人は田舎に行けばいいのに
  260. >>582
    自分の馬鹿さ棚に上げてイキってどしたん?何か嫌なことでもあった?
  261. >>586
    昔、焼野原世代のジジイが団塊世代は日本を滅ぼすと言い放っていたけど、
    やはり異質なものを感じていたのだろうな。
  262. >>581
    もうそんな煽りしか出来ないとか悲しいな。
    いちいち携わったものをここで発表してもなんの証明にもならないし、お前に話しても
    頭悪すぎて理解すら出来なさそうだから
    どうでもいいけど、
    口のクソ悪いお前はなんの仕事してんの?
    随分と偉そうなこと言ってるけどw

    語彙からしてマジでこどおじニート臭しかせんのよ
  263. >>582
    ミクロじゃなくてマクロの視点で見ろよ
    氷河期世代は競争が激しかった分むしろポテンシャルは高いくらいだった
    それを見殺しにしたのは、クソ政府とクソ経営者ども
  264. >>1
    >>577
    壺が政権取ってるからね
    日本人を絶滅させるのが奴らの狙いだろ?

    自民・公明に投票した奴らってマジモンのアホだと思うわ
    外国人に日本をメチャクチャにされて終了
    公務員もこぞって自民に投票してたけど、治安が悪くなった日本に何の価値があるのか・・・
    正直、アホなんだろうと思う
  265. >>589
    規制緩和した結果派遣や日雇いの20代がリーマンショックであぶれて
    代々木公園だか日比谷公園だかで年越し派遣村とかできてたよね
    んでブチギレてみんなで民主党に投票したらさらにひどくなって3.11へ

    何やってもひどくなった時代だな
  266. >>591
    無駄に大学行くからだよ
  267. 今の50代後半が面接官だったんじゃない?
    奴ら贅沢三昧で苦労知らずのイージーモード世代だよね
  268. 俺は新卒時に就職が決まらず、卒業後半年以上ハロワに通いつめて
    ようやく寝具の訪問販売会社に採用された。

    職が得られたと安堵したのもつかの間、その後が地獄だった。

    毎日、チンピラ風情の上司から「売れるまで帰ってくるんじゃねーよ!」って
    机バンバン叩きながら大声で怒鳴られて頭がおかしくなって1か月で退職した。

    以来、20年以上働いていない
  269. >>559
    社会がとんでもなく冷たかったからな
    圧迫面接やらパワハラ、過労死すべてを耐えられない氷河期本人のせいにされた
    無職になればニート、引きこもりと追い詰められる始末
    なのでヘイトが政治よりも社会に向かってるので解決が容易でない
  270. >>597
    やっぱ戦争経験してた世代はわかってたんだな
    団塊が日本を滅ぼすと
  271. >>604
    まぁ仕事が無いなら起業しろよと言われてたなw
  272. >>570
    大卒で就職してれば1998年就職だったってことかな?
    なら肉体労働でなくてもあらゆる求人が結構あったでしょう
    山一證券、北海道拓殖銀行の倒産がいずれも1997年11月で、ここから氷河期のピークが始まったわけだからね
    1998年就職組は1997年10月には内定出て他人事のようにテレビ見てる人が多かったよ
  273. >>582
    第二新卒という概念が認められ始めた頃、
    俺は介護業界で酷使されながら資格取るのに必死で転職なんて思いつきもしなかった
    気づけば潰しのきかない介護のおじさんになってたわ
    あの頃他業界行ってたら今どうなってたかなと
    コロナ前まで時々感傷に浸ることもあったな
  274. 本当に酷い目にあったけど生きてるだけでらっだよ
    本当にたくさんの同級生が死んでしまったからな
  275. >>611
    だったね
    俺はそれで冷酷になったよ
    基本的に知り合い以外は助けない
  276. >>602
    ポテンシャル高いなら20年の間にゆとりやZに勝てたはずだろ
    何でいまだに底辺やってんの?
    無能だからだろ…
  277. もうすぐワイらの時代になるな
    復讐の時は来た
  278. >>8
    嫌ならみるなと言って笑ってたテレビ局かな?
  279. tokyomotion.net の エロ動画アップロードサイトに

    t_yakumo のアカウントを確認

    さらにこれをもって オマエ等に対する 死の宣告とする

    セックス産業の 国際犯罪組織のシンジケートや
  280. >>622
    資格なんて、ケアマネとか、
    介護福祉士とかでしょ

    意味ねーよ
  281. >>520
     俺はそれ程友達多く無いかなら死んだ5人の中のうちの1人は親友だった
     唐突にメールきてお礼内容は昔話とありがとうだった 連絡しても連絡付かなくて
     そいつの部屋行ったら鍵開いてて
     部屋の中見たらうつ伏せで倒れてて
     肌は真っ白で床に接してる所だけ真っ赤で
     大丈夫かって言いながら仰向けにしたらその形のまま仰向けになった
  282. やめないから給料上がらないんだよ
    どんなに薄給で労働させても
    終身雇用で誰もやめないんだから
    給料あげる理由がない
  283. >>591
    その年代で大学の就職課で仕事探してたの?なんで?
    回りはリクルートとかの就職情報誌と合同会社説明会活用してたでしょ?
  284. マスク氏がTwitterの改革やってるじゃない?
    あれを日本の企業に当てはめると、バブル世代が退職勧告に該当するw
  285. >>621
    いやオレは働いてたよw
    ただ21の時の同窓会に行ったら就職してるのは2人だけだったわw俺含めてなw
    もう1人は暴走族の奴だったわw
  286. >>633
    ようやく報われる時が来るのか
  287. >>649
    止めないよ
  288. >>604
    それ就職氷河期と別の話だよね
    氷河期世代はリーマンショックの時30代半ば以上よ
  289. カルロスゴーンのドキュメンタリー見るといい
    1999年に彼が倒産寸前の日産自動車にやってきて最初にやったことは大量リストラ
    もちろん新規採用なんてない

    これは驚きを持って当時騒がれた
    それまでの日本企業は既存の正社員(団塊・バブル世代)の雇用と待遇を維持するために
    経営側だけでなく、連合をはじめとする労働組合も一丸となって新規採用の抑制と非正規化(氷河期世代)によって
    局面を乗り切ろうと画策してたわけだからね
    そのしわ寄せを食らったのが氷河期世代
    2001年発足の小泉政権で単純労働にも非正規を拡大したのもその流れ
    もちろん、世の中はまだ就職難への構造的な問題認識はない 単なる自己責任論が蔓延してた
    当然、その世論形成にも経団連や連合が噛んでるわけでね 自らを免責するために
  290. >>652
    既にお前らのサイレントテロが効果発揮しすぎてるんだが
  291. 何でも人のせい、時代のせい、国のせいにするのが無能氷河期
    さっさと死ね
  292. >>646
    むしろ氷河期世代で就職するにはネット使えてリクナビに登録して
    企業独自の説明会に参加できるかどうかが分かれ目だったりした
    そしてそいつらが往時の5chのメイン世代でもある

    PC使えず合同説明会しか行けないやつは軒並みブラックに行った
  293. >>653
    楽しみに待っててくれ
  294. >>654
    それバブル世代だね
    俺は20代後半だった
  295. >>657
    それを言うのが30代引きこもり
    地獄かよw
  296. >>659
    まじで楽しみに待ってる
    やるなら派手にやってくれ
  297. >>607
    気持ちは分かるわ
    昔の俺は0時過ぎまで働く日も珍しくなく、クソ上司の説教は週2~3回に2~3時間、人格や能力を全否定されるような内容だった
    いま思えば、あのクソ上司は暇すぎだろうと思うし、やはりまったく尊敬できない

    5~6年プラプラした後、少しは楽そうな会社をの選択肢で正社員になり
    ストレス溜めるくらいなら低収入を受け入れ続けてるわ
    いつの間にかプライム企業にはなったが、くっきり安月給だけどな
  298. しかし、今更日本は間違ってた記事が出まくるのはどういうことだ?
  299. >>635
    あのテレビ局今やテレ東以下だよね
  300. >>1
    竹中平蔵&パヨク
    「お前ら氷河期の代わりはいくらでもいる!」

    竹中平蔵&パヨク
    「移民、難民、外国人奴隷を輸入する!」
  301. 団塊ジュニアは高齢者になったら切り捨てられそうw
  302. >>670
    ゲンダイだから
    政権批判したいだけだろ
  303. >>670
    手遅れが確定したんじゃね?
    どうでも良いけどね
  304. たいした起業家も出てきてないでしょ。
    国が悪い、社会が悪いというだけで。
  305. >>650
    ん?
    美大卒とかそういう感じ?
    連中が「卒業後はフリーターで制作続けるのが勝ち組。正社員になるのは美術をあきらめた負け組」って考えてるのは
    価値観の問題であって景気はあまり関係ないはず
  306. >>646
    >>658
    就職課の話は一番わかり易い例に挙げたまでだがw

    就活サイトも説明会もやれる限りやったぞ
    あの時代に就活した経験があれば知ってるはずだが
    掲載してる募集内容と実際が全然違う、雇用形態や雇用主が違う、なんてザラだった
  307. イーロンマスクは批判してもじゃあ起業すんのかっていえばそれもしない。
    そういう気概もない連中。
    イーロンマスクに切られた連中の平均年収は4000万で、
    お前らが心配するような話じゃないってw
  308. 氷河期はほっとけば勝手に食い詰めて死ぬから死ねとか言わなくてもいい
  309. >>626
    俺もこのいじめ社会を味わって人格変わったと思う
    まず人を信用しない
  310. >>657
    工夫や根性だけで10は10以上にならない
    そんな事も判らない自虐しかしない団塊からバブルの無能世代は
    さっさと消滅してもらった方が政治も変わるよ
    お前らはどんだけ車の操作ミスで人口減らすの?
  311. いまだに「代わりはいくらでもいる」と言ってる中小企業の社長もいるからな
  312. 氷河期世代で2000年で起業したが大変だったぜw
    取引先の会社は潰れるわ金待ってくれだらけだったしなw
    詐欺行為も多かったしな
    1番酷いのは月に10社の仕事して8社が金払えないで待ってくれと言われたわw
  313. 結婚しても地獄しか待ってないからな、大して好きでもない子供と嫁の為に馬車馬のように働かされて小遣い制とか死んだも同然
  314. >>687
    死ぬならいいけど生活保護で80過ぎまで養わないといけないから問題なのよ。
  315. >>678
    普通の学校だけどなw
  316. >>696
    好きで愛して結婚してないならそうだろうね世間体気にして結婚したら幸せじゃないよお互いに
  317. どの世代にも一長一短あるんだから何かは諦めるしかないよ
  318. >>657
    もうみんな死んでった後なんだよ
    自己責任の名の下のに
  319. >>687
    大量にナマポになったり成否は問わずともジョーカー大量発生したり氷河期放置の大穴で年金システム詰んでるし本当の問題に直面するのは未来の若者達なんだけどね
  320. 嫌ならやめろとか言う奴が一番仕事嫌で辞めたがってるんだよな
  321. すき家が深夜にワンオペであることに目をつけた強盗が入りまくった話が当時の雇用情勢の最悪さを説明する極め付けではある
  322. まーーーーーーーーーーーだ諦めてなかったのかwwwww
  323. >>680
    ブラック企業ばっかり受けるからだよ
    介護、飲食小売、金融先物しか受けてないならそりゃブラック求人の山だろうさ
    君のマニアックな嗜好の話と景気の話は分けようぜ
  324. >>711
    ウチにいるベトナム人はそんな事言って無いけどなw
    お前はベトナムの月収っていくらか知ってんのかよw
  325. 氷河期で落ちぶれた連中なんてのは自己責任甘え努力不足の結果
    20年も経つのにグチグチと時代や社会のせいにするなよ
  326. >>638
    それプラス2種免な

    意味ねーとかおまえに言われてもな
    正社員でいたいなら一通り取得しろ、新規事業所の管理者ドカタやれが至上命題だった
    新規事業所設立も介護タクシー会社も作った
    法学部で学んだ知識が初めて役に立ったのがこんなことで情けなかったわ
  327. >>696
    流石にそれは情けなさ過ぎる
    子孫のために命をはる覚悟がない乞食じゃあ幸せにはなれないのは自業自得だろ
  328. >>684
    お前さ、有効求人倍率って知ってる?
    氷河期世代と言われた時期の最低で0.39なんだけど
    その12年間続く低迷は事実だしデータにあるんだけど
    一体何がないって言ってんの?
  329. >>725
    どうせすぐだよ
    日本が円高になる要素はない
    逆にベトナムはどんどん伸びる
  330. >>705
    普通の学校で97年の時点で無職ばっかりって
    つまり超DQN高校とか、特別支援学校とかそういう話?
    それは景気の話と一緒くたにされても困るなあ
  331. 安倍自民党は、氷河期世代を一切救済しなかったよね
  332. 20年あれば医学部でも司法試験板でも受かるよな
    何してたん
  333. >>738
    それは言えてるな
  334. >>727
    君が落ちぶれてこんなスレまで来てクダまいてるのは自己責任甘え努力不足の結果なんだよね?
  335. 俺の伯父は俺の親世代なら口をそろえて「バカ大学」と言われる大学の学部卒で
    昭和49年に某M電機に就職
    こないだ伯父から聞いたが入社3年くらいで給料が2倍になったと話してた
    それから給料はうなぎ上りで昭和60年代で給料は頭打ちになったと
    最終的に部長になって年収は1600万円 60歳で退職して退職金は5000万円
    年金は45万円もらってると話してた

    ま、いい時代だよねと
    うちの母親もそう言ってたよ 当時は時代が違ったってね
  336. >>692
    そりゃ氷河期より外国人雇ったほうがマシだからなあ
  337. >>735
    まぁg20に入れてから言う話だわなw
    夢は誰でも言えるわなw
  338. >>731
    現実ベースで話せないのかお前?20代のほぼ全てが正社員として働いてるのに何がどう就職氷河期なんだって聞いてんだよマヌケ
    自分が就職するのが嫌で避けてたことをあたかも弾かれてましたと被害者面するために就職氷河期って言葉を作りだしたんだろ

    それ以外に説明がつかねーんだよ
  339. 普通の人は20年あれば電気自動車スタートアップ起業して上場くらいしてるぞ
  340. 独立するしかないんよ
  341. >>748
    いや 日本がG20からいなくなる
    一人当たりGDPなら既に40位下回ってるし
  342. >>737
    小学校の同窓会でそう言われてもなw
  343. >>754
    なにしろ生産年齢人口の人数の割合がなあ…
  344. >>751
    現実ベースがデータなんですけど
    精神論とお前の妄想や肌感覚が真実系の馬鹿ですか?
  345. >>752
    そんな会社日本にあったっけ?
  346. >>754
    まぁg7から日本が外されてから言う事だわなw
    正直言ってバカって言われんだろw
  347. >>766
    正社員0%にすれば上がるよ。
  348. >>751
    >20代のほぼ全てが正社員として働いてるのに何がどう就職氷河期なんだって聞いてんだよマヌケ

    それは一体何時の時代の話かな?
    今現在なら総務省労働局によると今や氷河期世代男性の方が20代のほぼ全てよりも正社員で働いている筈なのだが
  349. 今年45で俺も若い頃何度か転職したけど全部正社員採用だったぞ
    仕事選び過ぎなんじゃないの?
  350. 努力不足の自己責任社会の行く末が今の有様。
    自己責任を言い放った自身すら首絞めてる状況なんだが、
    人の考えなんて歳取れば取るほど改められないから
    未だに自己責任言う奴いても仕方ないよね(笑)
  351. ガチ目のガイジが氷河期はなかった(俺の肌感覚では)とか言って
    氷河期を煽ってる姿見てると闇深過ぎて、こういうやつが数年後無敵の人になるんだろうなーって思った素敵なスレ。
  352. >>768
    実際、いつG7から外されると思う?
    現時点でもG7から日本とイタリア外して中国とインド入れた方がいいと思うが
  353. 世の中の「不条理」「不合理」を、いちいち「目くじら」を立てて
    正当性を述べても仕方がないです。

    自分では、どうしようもできません。改善も出来ません。
    それなら諦めるしかないですからね。

    つまり自分の「こころ」の中で、どう折り合いを付けて妥協する
    それしか方法はないと思うのです。
  354. 氷河期でも底辺以外はみんなそこそこのとこ就職して結婚してるからな
  355. >>773
    まぁ地域もあるだろw
    オレのところは無かったぞw
  356. >>783
    そっかーうちは新潟
  357. >>763
    データなんて信じてる時点で現実ベースで話せないと言ってるようなもんだな
    つい最近厚労省がデータ改竄してたのが捲れてたのに、いまだにこんな馬鹿いるんだな
    あと経験値が低いオタクほどデータを鵜呑みにして現実と乖離する特徴があるから気をつけろよ

    就職氷河期なんて存在しねーから
  358. てかバブルが崩壊してからずっと氷河期なんじゃ?
    とくに自民が派遣を拡大させて以降は
  359. 自民がゴミなのはわかるが
    それを支えている団塊もゴミだよね
  360. >>788
    ずっとニートにはそう見えるんだろうが、コロナ前はアベノミクスで就職絶好調だったんだよw
  361. >>777
    お前の感想言われてもなw
    中国は絶対に無理だわなw
    だってルール守れないじゃんw
    そしてすごく問題になってるしなw
    まぁインドはいずれなれるかもなw
  362. バブル世代には自己責任で苦しんでもらわないと
  363. >>784
    オレは関東なんだけどなw千葉な
  364. >>771
    皆そう言うけどその保証全く無いやろw
    今日本企業がやっと賃金アップに向けて腰上げてるのは良い人材見つからないからとか引き止めたいって消極的な理由からだし、
    非正規増やした所で彼らが正社員以上に手取り貰えてるからといえばそんな話は無いし。
  365. >>791
    自公なんぞ選挙権を得てから一度も入れたことないわ
    今後も入れることは絶対ない
    だってあいつら売国奴じゃん
  366. 氷河期は受験戦争で大変だったとか言うから過去問みたらクソ簡単でワロタ
  367. >>798
    千葉の方が仕事ありそうなイメージw
  368. >>773
    俺も正社員しか受けてないから何社か転職したが全部正社員ではあるよ
    給料は安くてきつかったわ

    >>779
    氷河期の底辺が結婚できないのは当たり前で
    底辺でも結婚できたのはバブル期まで
  369. >>800
    氷河期としては正解だけど
    問題は明らかな売国奴判明しても入れ続ける受益者団塊がいる
    だから自民が選挙で勝ち続ける
  370. >>800
    違うよ売国奴じゃねーよ
  371. >>803
    オレもそう思うんだけど無かったわw
    でもオレは働いてとけどなw
  372. 正社員だとしても
    時給換算したら
    最低時給切るような仕事もあるしなぁ
  373. >>739
    まず自分が受かってから言えよ
    でないとおかしいだろ
  374. 氷河期でも老人ホームで糞便処理したり、夜中の工事現場で交通整理したり、いろいろ活躍の場はあるから心配無用
  375. おまエラ優秀でワロタwww
  376. >>2
    辞めても貯金がないとすぐ生活できなくなるからな、そしてとりあえず働いて辞めてのループに陥る。親には悪いけど寄生してるわ、兄弟は結婚して県外にいるから兄弟には悪いが親が死んだら家と土地売って孤独に生きていくわ。行政含めて人に相談するだけ無駄だからもう人生諦めてる。今すぐにでも死にたいけどビビりだから自殺できないだけだから惰性で生きてるわ。強盗とか人に危害を加える気はサラサラない所だけは俺に感謝しろよ
  377. >>804
    バブル期には既に未婚率右肩上がりだったよ
    ほぼ誰でも結婚してたのは1880年頃から1960年代前半まで
    家電が普及してなくて一人暮らしが不可能に近く
    女性の働き口が極端に限られてた時代
  378. >>785
    コロナで死んでる奴周りに一人もいないから
    コロナは嘘!とか言ってるキチガイと
    同じ理論なんだけどwwwwww

    もしかして天気予報も肌感覚だけが頼りな人?wwwwww
  379. 氷河期をスケープゴートして己らの政策の失敗を誤魔化してるのは分かってるよ
    腐っても詰め込み教育を受けてきた世代なので欺瞞に気が付いてシマウマ
  380. >>802
    ネットが有る今とネット無い時代の情報の入手難易度比較しても役立たないでしょ
  381. >>799
    年功序列がなくなれば、安い給料の会社に居続ける
    理由がなくなるから、どんどん給料の高い給料を出せる会社に
    転職するようになる。よって給料は増える。
  382. 氷河期バイトが日本を支える🇯🇵
  383. 壊したのは自民党
    その自民党に投票し続けたアホな国民のせい
  384. >>805
    それな
    今となってはあいつら論理的に物事が判断できない連中ばかりだしな
    ちゃんと自分の頭で考えれば、自公政権を支持するなんて有り得ない暴挙
    それこそ確実な利権を享受してない限りな
  385. >>828
    いやそれがお前だぞ
    コロナはただの風邪とか言って広めてるやつとお前は同レベル
    就職氷河期なんて無くてみんな正社員なのに1人で氷河期がーーーとか言ってんのと同じなのがお前な
  386. >>777
    横だが、もうすでにG7よりG20の方が重視されてるから
    G7はメンバー据え置きで形骸化していくだろ
  387. 負け組が集結してるの?
  388. >>824
    (俺の中の)現実ベースwwwwww
    俺も肌感覚でお前の理屈片っ端から論破するわまず
    現実ベースとしてお前は無職確定なwwww証拠?データ?
    肌感覚でわなるだろハイ論破
  389. ふーん
  390. >>800
    >>807
    竹中平蔵&パヨク
    「氷河期の代わりはいくらでもいる!移民、難民、低賃金奴隷輸入だ」

    日銀黒田&ネトウヨ
    「刷った円で一律10万円給付!今度は刷った円で減税だ!」

    パヨク&竹中平蔵&財務省
    「悪い円安がー!日銀黒田辞めろー!」

    「1ドル=500円超え」藤巻健史が警告 収束には「新しい日銀」設立が必要〈週刊朝日〉
    11/2(水) 5:00配信
  391. >>825
    バブルでどこにでも就職できたのに結婚できない男はさすがにしらんがなと・・・
    女性もバブル世代は無職を家事手伝いと言ってぶらぶらして許されて、それで結婚してたしな
  392. >>800
    でも入れる奴等が多いし対抗馬がゴミだから適当にやっても多少支持率落ちても当選するからな。
    正直出来レースよ
  393. >>839
    ほんとそれ
    1番悪いのは自民党を支持してきた国民
  394. >>842
    データとして有効求人倍率が低迷したその就職難の時期を
    氷河期と呼ぶようになったんだけど

    つまり有効求人倍率は高かったってことぉー?wwwwww
  395. >>851
    竹中平蔵とパヨクだけがおかしいんだろ自民党のせいにしないで
  396. >>844
    いやお前は社会弱いだろw
    国が増える方がまとまらないわなw
  397. >>792
    少なくとも新卒市場は過剰な売り手優位だったよな
  398. >>858
    20代の殆どが正社員の現実を受け入れらずに虚言ばかりほざくならもう病気だから諦めろ
  399. >>840
    氷河期を救うってことは、団塊優遇をやめるってことだからな
    老人ホームは手が届かなくなるし、必需品も値上がりする
    年金生活だと一気に困窮する

    ただ、もうそれも限界だな
    介護できるような高度な外国人はもう日本に来ないし、介護職を奴隷扱いしたせいで氷河期もとっくに辞めてる
  400. 氷河期って何でみんなから避けられてるの?
  401. てか壊れ始めたを危機感あおるような意味あいで
    使うなよw
    老人至上主義のドンつまりの世の中破壊しないと
    どうしようもないのは すべての人が程度の差こそ
    あれ、みんな気付いてはいるんだよ
    あらかんの俺でも ハッキリ感じてるww
    臭い古い認知や常識は心地いい層がいるから
    残ってるんだろうけど そういうのも含めて根本から
    なくさないとダメだろ
    その上で 非人道な事してるところがあるとすれば
    当たり前の世間の評価で却下され淘汰される
  402. >>848
    知能が低過ぎるな
    目の前で起きてる現実よりもデータ(笑)これがありもしない就職氷河期とやらを作り出す統失のレベル
  403. >>865
    両方救えばいいでしょ無理なの?
  404. 日本は侵略戦争すればええやん
    イラクに侵攻したアメリカみたいにどっかの国に難癖つけて資源とか奪い取ればいいw
  405. >>866
    このスレ全部読んだらわかるんじゃね?
    50レスも読めば網羅されてると思うがwww
  406. >>852
    バブル期には男女とも生活に一定の余裕があったから
    結婚は絶対にしないと生きていけないものではなくなっていた

    結婚に限らずほぼ全員が○○するというのは必要に迫られたときだけ
  407. >>856
    支持してないし一度も要れたことないけど
    国民の意思は正確に反映されてんのかな
    不正されてねえか
  408. >>874
    まぁ氷河期世代が国の舵きる時代になればやるんじゃんw
  409. まず議員の定年65歳にでもしないとどうにもならん罠
    テメェの事しか考えてないしがみつきジジイの事な
  410. >>864
    その時代の20代の殆どが正社員ていうデータどこで見れるの?
    もしかして、お前の肌感覚によって算出したデータ?wwwwwwwwwwww
  411. >>871
    目の前の現実とやらがお前の主観に過ぎないんだからただのバカだろww
  412. >>866
    職歴がない
    空白期間だらけ
    ジジイ
    ババア
    貧乏
    独身
    臭い
    気持ち悪い

    どれか一つでも避けられるのに、全てを兼ね備えているから
  413. >>881
    今年の参院は怪しいとは思うが、まあもう時すでにお寿司だと思う
  414. まあ今後の日本は昔みたいに豊かな国にはもう戻らないのは確か
  415. >>881
    対抗がゴミか露骨な悪党だから…
  416. >>864
    >20代の殆どが正社員の現実を受け入れらずに虚言ばかりほざくならもう病気だから諦めろ

    俺の家や職場の近隣に在るセブンやローソン、ファミマ、ブックオフで働いている20代の店員の殆どが正社員かよ!
  417. >>884
    自然と後数年で舵切るようにはなるが、50代の手遅れ氷河期がこの国を良くしていこう とするかと言われればねぇ・・・
  418. >>881
    ガーシーが当選するくらいだから
    選挙自体には不正はないのでは?

    ただ、自民党は
    みんなの税金で補助金配って
    業界団体の票を
    金で買ってるようなものだから
    このシステムで良いのかは疑問
  419. >>864
    そうだよね今アルバイトより正社員にしてくれるところ増えたよね
  420. >>879
    好きで結婚しない人は勝手にすればいいし知らんがなだが
    氷河期は結婚したくてもできない人多かったからね
    仕事あって食えて家庭持てたらな
    生きるのでいっぱいいっぱいだった
  421. >>900
    最後に一発逆転狙いたいわなw
  422. >>903
    日本の選挙はレトロな分、大規模な不正は難しいのよね
    そして、おニャン子が当選するような国民性だから、不正があるのは日本人の脳みそじゃね?って思ってる
  423. >>889
    データが無意味って教えてもらった瞬間からまたデータデータ言ってるけどお前学習能力ねーのか?
  424. 小田急だか京王線でジョーカーの格好してガソリン撒いて火付けた奴も氷河期?
  425. >>918
    マスメディアの質も悪いしな
    特に地上波
  426. >>906
    そんな奴はいないよ
    小学生レベルの算数ができれば理解できるように
    1人暮らし×2よりも2人暮らしのほうが圧倒的に金かからない
    もし仮に金がないと結婚できないなら先進国よりアフリカのほうが未婚率高くなるはずだろ?
  427. >>923
    今、流行りのアウトローユーチュバーが氷河期じゃんw
  428. 全部他人が悪いwwwww
  429. >>926
    地上波なんて10年以上みてないな
    あんなの見てるの白痴だけだろ
  430. 大学が就職予備校だと思ってるのはかなり痛い。なにしに進学したのか意味不明。その行動と人生が意味不明だ。
  431. >>935
    だけどボリュームゾーンの
    高齢者は見てるからね…
  432. >>932
    金がないと結婚できないってのは単純にモテないから何か言い訳が欲しくて言ってるだけだぞ
    就職氷河期とか言ってるキチガイと同じ理屈
  433. >>937
    大学院出て非正規のやつよりよっぽど頭がいい
  434. >>919
    お前の肌感覚のデータより統計てだした数字のほうが遥かに事実に近いと思うんだけどwwwwww
    あっ、俺が真実おじちゃんには理解できないか。

    お前の中にある真実でボロカスに周りを言い出すあたり最早救いようがないから
    おもちゃとして相手してるけど
    哀れだなー
  435. >>888
    介護なんかなんの生産性もない、一番必要ない仕事に働き盛りを投入するなんて
    バカも休み休み言えよ
    今もまさに介護夜勤やってる俺がそう思ってるんだから
    それは絶対あかんやつや
    介護に食い潰されるおじさんは俺一人でいい
  436. >>939
    そいつらがもう白痴じゃん
  437. >>941
    身も蓋もない😭
  438. >>932

    先進国は発展途上国と違って子供の労働や換金は禁止なので金の無い男はモテない。また女に教育をしているので女が将来の予測(養育費や増税)が出来る為、金の無い男はモテない。
  439. >>939
    マジで今の高齢者は、氷河期断層作ったせいで会話相手いなくて孤独だから
    一日中テレビつけてる
  440. 政権交代しても氷河期世代が放置されるのは細川政権、民主党政権で学習済み
    氷河期世代は今更、何をやっても無駄だと達観して社会の片隅でひっそりと暮らすべき
  441. >>946
    うん
    だからほんともう
    選挙制度変えてほしいわ
  442. >>945
    体壊さないようにな
    寒くなってきたからコロナだけじゃなく
    風邪やインフルにも気をつけて
  443. >>862
    まとまる、、、あんたG7や20の存在意義わかってないだろ
    出る杭を打ち暴走させず欧米優位の世界を維持継続していくための組織だぞ
    G7にはもう「出る杭」はいなくなったから形骸化するってこと
  444. 氷河期(ネットで愚痴るだけ)
    行動力のないくそみたいな奴ら笑
  445. >>951
    まずは議員の定年制度も見直ししないと
  446. >>949
    たまに流れる連れ子虐待死系のニュースを見る限り
    日本では無職男はわりとモテるっぽいぞ
    逆に一流企業の高給取り正社員でもコミュ障技術者なんて童貞だらけだし
  447. とりあえず負けを認めて共産党に入党し一発逆転を夢みながらデモしたらいいよ
  448. >>976
    共産党入ると
    寄附とかエグいんじゃなかった?
  449. あー言えばこういうで
    結局氷河期の辛さは氷河期しか分からんのかもな
  450. 安定の障害年金生活
  451. >>959
    大丈夫、今は手がかかる老人はいないから楽だ
    コロナは今年付き合い始めた奴に移されたわ
    今月別れたがな
  452. >>932
    相手の男女によるでしょそれ幸せな結婚生活を送ってる人もいれば地獄のような結婚生活を送ってる夫婦も居るでしょ
  453. >>976
    一発逆転なら自民党だろww
    共産党は生活保護の世話をしてくれるだけだよwww
    これ煽りじゃなくて真面目な話
  454. >>989
    ジャパンドリームなんてねえからw
  455. 山本太郎が氷河期なんだよなw
    困っちゃうよなw
  456. 何にせよ、働いたら負けは至言。
    困ったら生活保護で生きるさw
  457. >>988
    それはそうだね
    金持ちでも一緒だけど