マンボウの昼寝のイラスト
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑↑↑
スレ立て時に必ず3行になるようコピペ
対局時に棋士が食べたり飲んだりするものについて熱心に議論するスレです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
分からないことがあったら、まず【まとめサイト】をご覧ください。
棋士がいつどこで何を食べたかはもちろん、全国各地のご当地メニューや歴史、
さらには食べ物をめぐる裏話など、あらゆる情報が掲載されています。
FAQも充実しています。
【まとめサイト】
将棋棋士の食事とおやつ (旧サイトは初代スレ129氏作成)
http://ryokan.kage-tora.com/index.html

また、将棋会館周辺の飲食店情報はこちらにくわしくレポートされています。
【参考資料】
同じ注文の多い料理店(将棋棋士の食事研究) (うな重2杯目919氏作成)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~wwd/77423340/
【過去スレ】も併せてご利用ください。
(直近12スレは>>2。それ以前はまとめサイトを参照ください)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
情報提供お待ちしています。
女流棋士や奨励会員の情報が不足しています。小さな話題でも大歓迎です。
棋士の食事やおやつについての“トリビア”的ネタも募集中です。
-
※前スレ
食事・おやつ総合スレ 白焼き白星両取り成らず 134敗目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1670537658/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
  1. 【直近12スレ】
    食事・おやつ総合スレ 驚愕のスーパーモンブラン 123個目
    食事・おやつ総合スレ 華麗にricopua参入 124店目
    食事・おやつ総合スレ 一口じゃない一口ヒレカツ 125口目
    食事・おやつ総合スレ 王将の綿鍋 126食目
    食事・おやつ総合スレ 銀ダラ敗れる 127食目
    食事・おやつ総合スレ ぽつねんと残された冷やし坦々麺 128杯目
    食事・おやつ総合スレ 現役の最後の幕をおろしそば 129杯目
    食事・おやつ総合スレ 名古屋のこけら落としはエビフライ 130匹目
    食事・おやつ総合スレ 見つけた財布で肉豆腐 131皿目
    食事・おやつ総合スレ たまやじゃないよ焼き肉たやま参入 132店目
    食事・おやつ総合スレ これぞ鰻屋の鰻!ハンバーグがドーン 133食目
    食事・おやつ総合スレ 白焼き白星両取り成らず 134敗目
  2. 【このスレのルーツ?】

    …私の暗中模索はしばらくつづいたが、やがて私は観戦記の本筋らしいものを発見した。
     それは、対局風景の描写であった。
     その日の天候や対局場の紹介(「国民新聞」の対局場は溝呂木七段の家にかぎられていて、
    しまいには何も書くことがなくなったが)、また対局者の服装や対局中の顔色動作などを
    できるだけリアルにくわしく書くことである。
     私のねらいは、読者をして勝負の場の空気を実際に観戦しているように感じさせることであった。
     それまでにもそうした描写が全然ないではなかったが、それは刺身のツマ程度で、
    私のようにそれに主力を注いだものはあまりなかった。
     時には編集部の方から
    「将棋指しが昼飯になにを食ったか、そんなことまで書く必要はないじゃないか」
    と横槍の出たこともあったが、私は
    「そんなばかな話はない。鰻丼を平らげるのと、笊蕎麦ですませるのとでは違う。
     それでその棋士の嗜好もわかれば風貌もおのずと感じられ、読者は親しみを増すじゃないか」
    と、反駁して改めようとしなかった。
     幸い、これは読者に受けて将棋欄がおもしろくなったという投書がくるようになったし、
    その後あちこちの観戦記で私流の対局描写を見うけるようになった。
     私は鉱脈の一つをさぐり当てた気がしてうれしかった。

    倉島竹二郎「昭和将棋風雲録 名棋士名勝負物語」より
  3. スレタイ由来

    角野展稔@千駄ヶ谷ワインビストロ アンフォラ
    @amphora20180901

    【大事なお知らせ】
    いつもご好評いただいてました出前将棋めしですが、11月の新メニュー発表からご注文が無く皆様ご心配をおかけして申し訳ございません。昨日会館担当者様と話し合いの結果、アンフォラは配達休止という事が決定しました。今までありがとうございました。
  4. スレタイ案作成時のお約束 

    ※スレッドタイトルは全角32文字まで
    ※食事・おやつ総合スレ[ ] 135○目 で全角32文字まで[ ]内17文字までを目安に
    (理由:「食事・おやつ総合スレ」と「135○目」で全角12文字と半角3文字
     タイトル前後の半角スペース2つ込みでも全角で15文字位取られます
     ちなみに133スレ目の「これぞ鰻屋の鰻!ハンバーグがドーン」で全角17文字)

    >>900過ぎでスレタイ案まとめ
    >>950以降 スレタイ案集計
    >>970以降 スレ立て宣言して次スレ立て

    ※なおスレタイは集計は参考の為に一応しますがどれを選ぶかとか細部の表現などはスレ立て人の判断に任されています
  5. なぜかむな椎茸~
  6. 1乙テンプレも乙あり
    前々スレ133食目で確認出来たアンフォラ最後の注文

    250 名無し名人 (ワッチョイ dedb-+nMC) 2022/11/10(木) 12:33:33.80 ID:Z+vCbenz0
    東京の棋士の昼食注文は以下の通りです。

    羽生九段   「日替わりパスタセット(サラダ・自家製パン付き)」(ワインビストロ アンフォラ)
    千田七段   「骨付き鶏もも肉のガーリックローストセット(サラダ・ライス)」(ワインビストロ アンフォラ)
    丸山九段   「骨付き鶏もも肉のガーリックローストセット(サラダ・ライス大盛り)」(ワインビストロ アンフォラ)
  7. >>8
    緊急企画❣将棋の日に誕生❣
    11/17から将棋めしガーリックローストチキンが変わります龍会館様連絡済㊙
    皆さま予想のほどコメント欄に宜しくお願いいたします✨❣
    正解した方には何かしらプレゼントご用意いたします✨
    お楽しみにー❣
    https://twitter.com/amphora20180901/status/1590608314555301888

    角野展稔@千駄ヶ谷ワインビストロ アンフォラ
    @amphora20180901
    料理自体が変わります。宜しくお願いいたします。
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
  8. >>1スレ立てと諸々のテンプラ貼り乙です
    チョコだらけどぞー
  9. >>1 おつです。

    はにわんどら焼きを食べると勝つ法則
  10. >>1おつです。理由も分かっていいスレタイ
    >>13 屋台で実際に売ってても羽生と気づかんかもしれんw
    たこ焼きの屋台で笑顔を見せる羽生九段
    www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/01/23/kiji/20230122s000413F2772000c.html
  11. 第72期ALSOK杯王将戦7番勝負第2局第2日 ( 2023年1月22日 大阪府高槻市 摂津峡花の里温泉・山水館 )
     ◆羽生善治九段
    (前夜は23時に就寝)
    7:00 起床。自室で洋朝食(地元米粉ロール、コーンスープ、フルーツなど)
    8:46 「おはようございます」とあいさつし、対局室入り
    9:00 封じ手開封ののち、対局再開
    10:30 午前のおやつ(摂津峡地玉子プリン、オレンジジュース)
    10:39 オレンジジュースを飲み干す
    12:30 昼食休憩。控室に戻り高槻野菜たっぷりソース焼きそば、おむすび(梅)
    14:31 △7七銀を見て、前髪をかき上げる
    15:00 午後のおやつ(はにたん最中、ホットコーヒー)
    15:41 棋譜を確認
    17:56 対局終了
    19:00 私服に着替え、写真撮影
    19:20 似顔絵ケーキを手渡される
    19:45 自室に戻り夕食(蒸し寿司などの会席料理) 

     ◆藤井聡太王将
    (前夜は22時45分に就寝)
    6:45 起床。自室で洋朝食(メニューは羽生九段と同じ)
    8:48 対局室入り
    9:00 封じ手開封ののち、対局再開
    9:38 天井カメラに頭が写るくらい前傾姿勢に
    10:30 午前のおやつ(槻っ子、アイスコーヒー)
    11:02 両腕を広げ、背伸び
    12:30 昼食休憩。控室に戻り高槻野菜たっぷりソース焼きそば、おむすび(さけ)
    13:54 頭を抱えて考え込む
    15:00 午後のおやつ(アイスティー、ゆずソーダ)
    17:44 ウエットティッシュで顔を拭く
    17:56 お茶を一口飲み、投了
    18:30 感想戦終了、自室に戻る
    19:45 夕食(メニューは羽生九段と同じ)
  12. >>13
    居るな、こんなオッチャンw
    スポニチの小海途カメラマンは羽生も羽生も両方撮影出来てお得だな
  13. 1/23 昼食

    松尾八段 生姜焼き定食、赤だし (ふじもと)
    中村七段 豚バラ山かけ弁当 (鳩やぐら)
    梶浦七段 オムハヤシ (LAITIER)
    三浦九段 バターチキンカレー、ラッシー (rico curry)
    伊藤五段 山椒ポークカレー (rico curry)
    石田五段 山椒ポークカレー、ホットチャイ (rico curry)

    安用寺七段 そば定食(うどん) (やまがそば)
    畠山成八段 なし
  14. 昼食乙
    そば定食(うどん)とは…?
    ハイカラそば(そば)とうどんからチョイスなのね
    https://i.imgur.com/W7Jjnfo.jpg
  15. >>20
    そば定食 または そば定食(そば) = ハイカラそばとおにぎり
    そば定食(うどん) = ハイカラうどんとおにぎり
    順位戦の棋譜速報が始まった時からこういう標記なんだよね

    カレー定食(うどん) = 最初はカレーライスとうどんかと思ったけど カレーうどんとおにぎりなんだよね
  16. ハイカラそばてなんぞと思ったら東日本でいうタヌキそばのことか
    そういや関西にはキツネそばとタヌキうどんは存在しないんだっけ
    キツネ=揚げ載せたうどん
    タヌキ=天かす載せたそば
    で合ってる?
  17. >>23
    関東ではそうやね
    「赤いきつねと緑のたぬき(天ぷらそば)」がそうやから...

    なお関西の場合
    「きつね」は甘辛い油揚げがのった「うどん」
    「たぬき」は甘辛い油揚げがのった「そば」

    ややこしい事に同じ関西でも京都の「たぬき」は「京風のきつねうどんをあんかけにしたもの」だそうだ...

    ちなみに関西では
    天かすを乗せたうどんは「ハイカラうどん」
    味がついてない刻んだ油揚げをのせたうどん・そばは「きざみうどん・そば」というそうだ

    ただ天かす入れ放題の店には「ハイカラうどん」は無いと思う...
  18. きざみうどんと言えば
    https://i.imgur.com/pWylQtC.png
  19. >>27
    小雀弥かやまがそばかが分からなかったと見た
  20. 1/24 昼食

    戸辺七段 豚生姜焼き弁当(ご飯大盛り) (鳩やぐら)
    佐々木勇七段 鴨南ばんそば (ほそ島や)
    高崎七段 豚バラ山かけ弁当 (鳩やぐら)
    森内九段 チキンカツ定食 (ふじもと)
    永瀬王座 キーマカレー(大盛り)、トリバコーヒー(ホット) (rico curry)
    出口六段 親子南ばんうどん (ほそ島や)
    行方九段 日替わりカレー・チキンとさつま芋のタイ風レッドカレー (rico curry)
    佐々木慎七段 日替わりカレー・チキンとさつま芋のタイ風レッドカレー (rico curry)
    中村九段 麻婆なす丼 (紫金飯店)
    及川七段 なべ焼きうどん (ほそ島や)
    香川女流四段 ガパオライス、卵2個 (rico curry)、納豆オムレツ弁当(ご飯抜き) (鳩やぐら)
    北村女流二段 月見そば (ほそ島や)

    西田五段 鴨ざる (やまがそば)
    冨田四段 御弁当、温かいそば (やまがそば)
  21. 親子南蛮なんてあるんだね
  22. まなおに何があったのかw
  23. ガパオライス、卵2個が昼ごはん
    納豆オムレツ弁当のおかずが夜ご飯用という可能性が
  24. 卵には美肌効果があるらしいから、何かに影響されたのかも
  25. 昼食乙
    >>30
    rico curry 本日の日替わり
    チキンとさつま芋のタイ風レッドカレー
    https://pbs.twimg.com/media/FnNilSZaUAA9XJk.jpg
  26. 1/24 夕食

    王座戦二次予選
    高崎七段 天ぷらそば(ほそ島や)
    森内九段 カレーライス(ほそ島や)
    行方九段 注文なし
    佐々木慎七段 玉子とじそば(ほそ島や)
    中村九段−及川七段戦は17:57終局
  27. >>38
    乙です
    ウティがシンプルなカレーライスを頼むのもなんだか趣があるな

    参考:カレーライス(ほそ島や)
    https://pbs.twimg.com/media/DxL1fYWVsAAbj4G.jpg
  28. 今日は対戦無し?
    雪のせい?
  29. 臨時ってことはマスク関係かおやつ関係か
    どっちかだろう
  30. おやつ関係の臨時棋士総会。。。
    棋士A「順位戦のときはお昼に全員におやつの提供を提案します」
    棋士B「そうだそうだ!」
    職員「財源は?」
    全員「・・・。」
  31. >>45
    昔は三時におやつが出たって聞いたけど
  32. >>47
    昔は棋士から月何百円か徴収して
    おやつ配ってたっていう野獣(泉正樹)先生の証言がある

    ネットにはなかなか残ってないので将棋世界とかの思い出話の文章しかソースがないんだけども
  33. 旧・東京将棋会館娯楽室の深夜のラーメン
    https://shogipenclublog.com/blog/2020/08/01/zyukusei/
    塾生の一日は朝7時半頃に起き、対局室や玄関、事務所などの掃除から始まります。9時頃になり記録係の奨励会員が到着すると、一息入れて食事。その後に新聞の将棋欄の切り抜き、対局用のお茶の補充、昼食の注文、配膳、その片づけ。自分たちの昼食がすむと、3時のおやつの買い出しをし配ります。
  34. 1/26 昼食

    岡崎七段 キーマカレー (rico curry)
    近藤正七段 チャーシューメン (ほそ島や)
    近藤誠七段 なべ焼うどん (ほそ島や)
    大橋六段 親子南ばんうどん (ほそ島や)
    村中七段 スタミナラーメン(1月の限定メニュー) (紫金飯店)
    村田六段 天とじそば (ほそ島や)

    菅井八段 茶美豚の胡麻味噌うどんと明太ごはん (小雀弥)
    佐藤和七段 鴨ざるうどん (やまがそば)
    斎藤八段 牛ハラミ丼 (内山田)
    増田康六段 御弁当(そば) (やまがそば)
    北浜八段 玉子とじうどん (やまがそば)
    里見女流五冠 なべ焼きうどん (やまがそば)
  35. >>51 おつ
    焼肉たやま、の元ネタ発言の斎藤でも内山田になっちゃうのか
    もう「たやま」の店名は出てこないのかな
  36. 昼食乙
    ほそ島や チャーシューメン
    https://i.imgur.com/Mtg9guu.jpg
    小雀弥
    明太ご飯 \350
    食材: 明太子、きざみ青ネギ、のり、ご飯、漬物
    https://i.imgur.com/5ciN7Fq.png
    ごま味噌うどん \900
    食材: 茶美豚肉、白菜、きざみ青ネギ、ピリ辛味噌、ダシ、うどん又はそば
    https://i.imgur.com/qTRJSj6.jpg
  37. 1/26 夕食
    竜王戦2組ランキング戦
    佐藤和七段 とろろざるそば(やまがそば)
    菅井八段 ハラミ丼(内山田)
    斎藤八段 なべ焼きうどん(やまがそば)
    増田康六段 鴨鍋(やまがそば)
    王座戦一次予選
    村田六段 五目そば(大盛り)(紫金飯店)
    村中七段 納豆オムレツ弁当(鳩やぐら)

    まっすー、高田以来の鴨鍋
  38. >>56
    寒いから鴨鍋食べたくなる
  39. 鴨ざるをうどんにしてもらったんだと
  40. 1/27 昼食
    徳田四段 珍豚美人(サービスランチ) (イレブン)
    藤本四段 玉子とじうどん (やまがそば)
    村山七段 御弁当(温かいそば) (やまがそば)
    阿部九段 なし
  41. 昼食乙
    対局数多いのに昼食情報少ないな
    将棋会館の朝日杯組は外に食べに出るんだろうか
  42. 前もって注文すると負けた人が困るから外に食べに行くんじゃないかな
  43. まぁお弁当食べるよりは鳩矢倉行って、熱々の出来立て食べた方がいいわな
    冷静に考えるとお昼は絶対お弁当(か冷めた出前)を強制って気の毒だな
  44. やまがそばは確か大体のメニューは
    「うどん」って書いてても「そば」対応できるはずよ
    https://loco.yahoo.co.jp/place/g-G1v-pPnKBz6/photo/?bm=sydd_spt_s_p_ttl
  45. >>53
    遅スレやけど
    小雀弥の明太ご飯は
    うどん定食やそば定食についてくるごはん4種のうちの一つ
    (ごはんはかやくご飯・いなり寿司・明太ご飯・特製たまごかけご飯から選べる)

    明太ご飯は明太子山盛り、特製たまごかけご飯には海苔・青ネギ・天かすがどっさりで
    大食いじゃない人にとってはこのうどん(そば)定食で腹パンパンになる可能性大
  46. 朝日杯は午前の対局が何時に終わるか分からないものね
    名古屋公開対局組はお弁当出たが
  47. 1/27 夕食
    王座戦二次予選
    村山七段 みそ煮込みうどん(やまがそば)
    阿部九段 とりなんばそば(やまがそば)
  48. 第72期王将戦金沢対局 イチオシ「勝負めし!」メニュー
    https://www.youtube.com/watch?v=8L8l8EGNeJA
  49. カツカレーは絶対王者やな
  50. 蟹の丼、ご飯の上にカニの殻はちょっと食べにくそうだな
  51. 金沢だとジビエ料理のイメージがある
  52. 金沢なら森八の羊羹とか中田屋のきんつばとか、松葉屋の月よみ山路とか色々あるのになー
    個人的にはすずめの豆大福おやつに出して欲しかった
    ホテルのお菓子ばっかでつまらん
  53. >>76
    ホテルの宣伝みたいなもんだからホテルのお菓子になるのは仕方ないんじゃないの
    個人的にはそういう有名どころのお菓子はすでに知ってて意外性がないからホテル独自のお菓子のほうが面白くていいわ
  54. https://i.imgur.com/3PtBUi1.jpg

    のどぐろの炙りってスライスじゃなくて半身くらいがそのまま乗っかってる?
    それなら重で御飯に乗せるんじゃなくて定食形式の方がいいと思う
  55. 王将戦第3局(金沢東急ホテル) 1日目 午前のおやつ
    藤井王将 「和音」とアイスティー
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/28/img_1893.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/28/img_1895.jpg
    ※和音は豆腐ババロア、和三盆ソース、加賀棒茶ムースの層になっている


    羽生九段 「百万石ロール」とホットレモンティー
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/28/img_1899.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/28/img_1901.jpg
    ※百万石ロール。味噌の塩味と玄米甘酒の甘味のバランスが絶妙な一品
  56. >>71
    すげーな。スポーツ紙とはいえ、1ページまるごと使うほど将棋飯がネタになるのかw
  57. 竜王はスイーツインフルエンサーやし
  58. カニは旨そうだが食べるのに時間がかかりそうだな
  59. どっちの和スイーツもおいしそー
  60. ロールケーキ美味そう
  61. 藤井王将:ズワイ&香箱蟹丼
    https://pbs.twimg.com/media/Fnh4Z2jagAMNLc0.jpg

    羽生九段:能登豚カツカレー
    https://pbs.twimg.com/media/Fnh4bp2aAAEdaIS.jpg
  62. >>90
    カレーのご飯少な過ぎ
  63. 王将戦第3局(金沢東急ホテル) 1日目 昼食

    藤井王将 「ズワイ&香箱蟹丼」
    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/28/img_1909.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/28/img_1911.jpg
    ※もちろん蟹は金沢港で水揚げされたもの

    羽生九段 「能登豚カツカレー」
    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/28/img_1917.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/28/img_1919.jpg
    ※もちもちな肉質ととろける脂のバランスが最高
  64. >>93
    これは藤井勝勢では?
  65. >>83
    どっちも美味しそう
  66. カニとノドグロ半分づつがいいな
  67. かにたっぷり羨ましい
  68. カニは5000円くらいしそうだな
  69. 藤井アレルギー発症!
  70. カニたっぷり美味そうだが今の時期身体とお腹を冷やしそう
  71. 食事・おやつ総合スレ 加賀のカニはいかがかに? 136丼目
  72. >>107
    脱力したw
    これに一票!
  73. >>107
    好き
  74. >>107
    さんまの名探偵かなww
  75. 飯もおやつもレベルが高くて良いことだ
  76. 特別メニューだから正規の値段はないよ
  77. これで5,000円なんて蟹を神格化しすぎでしょ
  78. >>107
    ついクスッと笑ったので一票w
  79. なんで棋王戦の金沢はこれができないんだろうな
  80. >>122
    ALSOKや餃子の王将がスポンサーになった王将戦と
    昔から将棋連盟と地方紙でコツコツやってきた棋王戦とを比べんな
  81. やめて
    藤井さんがあれ食べるの楽しみにしてるのに
    >>122
  82. 「ズワイ&香箱蟹丼」
    香箱蟹(セイコガニ)って読むのか。つか調べるとメスのズワイガニのことやん
  83. >>83
    朝も金箔だったか
  84. 金は消化されないから翌朝のウンコがキラキラになるらしい
    筒井康隆のエッセイで読んだ記憶ある
  85. 香箱っていうと猫の座り方しか印象になかったw
  86. >>126
    カオリバコって読んでたわ
  87. 詠みはコウバコガニだよ
    卵と玉子みたいなもんで
    獲れたカニ活きてるカニ食材の段階だとセイコガニ
    茹で上がった状態や調理済みだとコウバコガニ
  88. >>135
    また1つ賢くなった!
  89. 香箱蟹はズワイガニ(オス)よりかなりリーズナブルだよ
    甲羅に熱燗注いだりするのが楽しい
  90. 河豚のひれ酒飲みたくなった
  91. カニ面というおでんのネタで有名なんよね
  92. 王将戦第3局(金沢東急ホテル) 2日目 午前のおやつ

    藤井王将 「加賀友禅」とアイスティー
    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/29/img_2372.jpg

    羽生九段 「加賀友禅」とホットレモンティー
    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/29/img_2380.jpg

    https://kifulog.shogi.or.jp/ousho/images/2023/01/29/img_2374.jpg
    ※加賀友禅。石川県のブルーベリーを使った、ふわふわ食感のチーズケーキ
  93. >>140
    見た目にも綺麗で午前のおやつに丁度良さそうな大きさ
    昨日からハズレっぽいのがなくていいね
  94. 綺麗だし美味しそうだけど、何にでも金箔乗せるのやめろw
  95. 金沢に行った人達から毎回のように食用金箔いただくので我が家のキッチンの引き出しの一つが悪代官の倉みたいになってる
  96. こういうケーキは断面図が欲しくなるなw
    王将戦は現地からの食レポとかやってないんだっけ
  97. 毎日新聞ツイッターに加賀友禅の断面レポートしてほしい
  98. 万が一そこまで美味しくなくても満足できるぐらい見た目がいいな
  99. 王将戦第3局(金沢東急ホテル) 2日目 昼食

    藤井王将 「治部煮うどん」
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2434.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2438.jpg
    ※治部煮は金沢の郷土料理。つゆは柔らかいとろみで南蛮風


    羽生九段 「元祖金澤焼きそば」
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2423.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2425.jpg
    ※こちらも治部煮の材料を焼きそばにアレンジしたもの
  100. うどんとお稲荷さんでわさび…使う?
  101. 治部煮にはわさびが要るんや
  102. 2日目のお昼はがっつり食べると眠くなるから軽めになるよね
    のどぐろ選んでほしかった気もするけど。羽生さんは結構主催者寄りの選択してくれるんだが
  103. そうなんだw
    治部煮、一体どんな味なんや…ますます想像がつかなくなってきた
  104. >>151
    焼きそばにホルモン入ってる?と思ったら
    すだれ麩ってやつなのか
    初めて見た
    https://i.imgur.com/FgBoX2n.jpg
  105. >>155
    何度見てもナベの食いしん坊感すごい
  106. 王将〜、いつになれば、俺は餃子の王将と間違われないのだろう♪
  107. さすが永世フォトジェニック王将やで
  108. 食事・おやつ総合スレ わさびを添えたお稲荷さん 136個目
  109. 今写真見ながら広瀬もほんさゆも「治部煮初めて聞きました」言うてた
    メジャーな郷土料理だと思ってたけど そうでもない?
  110. 治部煮うどん旨そうだな
    今夜作ってみるか
  111. 名前は知ってるけど食べたことはない
  112. >>160
    元々分家だしね
    サクマと佐久間の飴もどっちがどっちかなんて気にしないじゃん
  113. >>163
    メジャーではあるけど、料理じたいは似たのが全国にあるから
    筑前煮がめ煮煎り煮、等々
    地域によっては名前が浸透しない
  114. 千鳥屋は今も骨肉の争い中だしね
  115. 治部煮は名物だけど一回食べりゃいいかな料理の代表格のイメージ
    インパクトも足りない
  116. あ、筑前煮と変わらんの?
  117. >>170
    自分、筑前煮の肉が鴨肉になった感じだと思ってたわ
    金沢行ったときも食べる機会がなくて、神楽坂の料理屋で出されたのしか食べたことない
    地元のきちんとした治部煮食べてみたい
  118. >>172
    なるほど鴨肉か、おいしそう
  119. 治部煮を焼きそばにまでする無理矢理感
  120. 石川県行くと治部煮出てくるけど
    治部煮にイコール筑前煮ってイメージ無かったわ
    筑前煮は煮物だけど、治部煮は椀物のイメージ
  121. >>144
    インスタントラーメンかカップラーメンに金箔がっつり乗せて
    贅沢なのかどうかわからない画像をアップして欲しいw
  122. >>152
    お稲荷さんんとかんぴょう巻は
    わさびめちゃくちゃ合うぞ
  123. >>175
    治部煮が筑前煮に似てると思ってるのは知ったかでなければ
    よっぽど酷い出来の筑前煮しか食べた事のない哀れな奴だろ
  124. そんなきつい言い方する必要無いだろ...
  125. 王将戦第3局(金沢東急ホテル) 2日目 午後のおやつ

    藤井王将 はちれもソーダと加賀棒茶(アイス)
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2557.jpg

    羽生九段 「五郎島のおいもプレート」とホットコーヒー
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2549.jpg
    https://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2023/01/29/img_2572.jpg
    ※3種のおいもスイーツが味わえる一皿
  126. 治部煮地方か筑前煮地方かどっちかの出身なんじゃねえの
    口の聞き方からしていずれ田舎者か
  127. >>181
    ブーハーおならプープー状態( ´,_ゝ`)プッ
  128. >>182
    あ、田舎者がいる
  129. 自分は知ってるんだ!の意識高い系なんだろうけど
    ググってみ治部煮とか筑前煮、違いとか
    それだけ一般的には混同されたり似たようなモノと同一視されてるもんだとわかるから
  130. ◇第72期ALSOK杯王将戦7番勝負第3局第1日(2023年1月28日 金沢市「金沢東急ホテル」)

     ◆藤井王将
    (前夜は22時半に就寝)
    6:45 起床。自室で朝食(サケの塩焼き、エビ甘煮、大根と揚げの煮物、ご飯等)
    8:50 対局室に入る
    8:56 おしぼりで手を拭き、お茶を一口。目を閉じて、開始を待つ
    9:00 対局開始。お茶を飲み、ハンカチで手を拭い、初手▲2六歩
    9:02 報道陣退出中も気にせず3手目▲7六歩
    9:39 記録係にエアコンの温度を1度下げるよう伝える
    10:30 午前のデザート(豆腐ババロアを使った和音、アイスティー)
    10:44 くしゃみ4連発
    11:17 うなだれた様子で熟考
    12:27 少し早く休憩申し入れ。自室でズワイ&香箱蟹丼、香の物、フルーツ
    13:28 対局室に戻る。汗ふきシートで顔を拭く
    14:23 84分の長考で▲2八飛。羽織を脱ぐ
    15:00 午後のデザート(塩どらやき・抹茶アラモード、アイス加賀棒茶)
    18:09 封じ手を受け取りサイン
    18:12 一礼し退出
    19:00 自室で夕食(タイのお造り、ブリ南蛮漬け、ズワイガニ、フルーツ盛り合わせ等)

    ◆羽生九段
    (前夜は23時に就寝)
    7:00 起床。自室で朝食(温野菜、能登豚ソーセージ、プレーンオムレツ、オレンジジュース等)
    8:48 対局室に入る
    8:51 一礼し駒を並べる
    9:01 応手△3四歩
    9:08 湯飲みのフタに付いた水滴が毛氈(もうせん)に落ち、ティッシュで拭く
    9:35 14手目△8四歩で戦型が雁木となる
    10:30 午前のデザート(百万石ロール、レモンティー)
    11:28 森永製菓・inゼリーを食べる
    12:28 昼食休憩(自室で能登豚カツカレー、地元野菜のピクルス)
    13:27 対局室に戻る
    13:30 対局再開
    15:00 午後のデザート(塩どらやき・抹茶アラモード、ホットコーヒー)
    15:41 記録係から棋譜を受け取りチェック
    17:17 △4三金右に控室の連盟常務理事・森下卓九段が「根性がある手」と驚きの声
    17:42 封じる意思を示す
    18:02 終了時間を過ぎたが、しばらく考えたまま。封じ手用紙を受け取り隣室へ
    18:10 封じ手を立会人の島朗九段に手渡す
    18:13 藤井に続き退出
    19:00 自室で夕食(メニューは藤井王将と同じ)
  131. 王将戦金沢対局イチオシ勝負めし!投票中間結果

    ズワイ&香箱蟹丼  29.3%
    能登牛丼        27.6%
    のどぐろ炙り焼き重 17.2%
    能登豚カツカレー   10.3%
    治部煮うどん・そば  6.3%
    加賀野菜天丼     5.1%
    ニューバーグライス  2.5%
    元祖金澤焼きそば   1.7%
  132. 朝食は藤井が和食で羽生が洋食なんだ
  133. 羽生は全体的に洋食が多いイメージある
  134. お値段全部出ました

    王将戦第2局 食事・おやつ
    https://www.tokyuhotels.co.jp/kanazawa-h/restaurant/maraisdor/plan/98935/index.html
  135. >>192
    焼きそば2000円もするのかw、場所代かな。カニ丼に人気集中しそう
  136. 焼きそば2000円でカニ3700円ならそりゃカニだよな
  137. >>185
    意識高い系とかレッテル貼りしたがる奴って頭の悪い奴の典型なんだよなあ
  138. >>185
    正当化必死www
    全く混同視されてないんだが
  139. 筑前煮とがめ煮と炒り鶏とお煮しめの区別はつかない
  140. >>197
    それはよくある事だから無問題
  141. 石川に4年住んでた時に何度か食べたけど治部煮は熱々で出てくる
    煮物というより椀物かなあ
    店によって味付け違うけど加賀屋で食べた治部煮はとても美味しかった
    何故か上にわさびのってるんだよね
  142. >>197
    それは今川焼きと大判焼きと回転焼きと御座候みたいなもんだと思ってる
  143. >>199
    加賀屋って瓶詰めのシャケ茶漬けですら
    異様に美味しいよねー
  144. >>107
    いいかにー
  145. >>201
    他は一回食べればもういいかなって感じだったけど加賀屋の治部煮は出汁がすごく美味しくてもう一度食べたいなと思うわ
  146. 鮭のお土産なら加島屋新潟だけど美味しい瓶詰のほぐしもガーゼに包まれた分厚い切り身も今はデパ地下で売ってる
  147. >>205
    あっ、シャケの加賀屋って違うんだw お恥ずかしい…
  148. 旅行に行って焼きそばを食う奴なんているのか?とマジで思う
    お祭りなら分かるけど。
  149. 加賀屋といえばおしん
    銀山温泉といえばおしんの母ちゃんが身を売ってた所なイメージ
  150. 金沢こないだ行ったけど、懐石ばっかり食ってた
    観光客ならみんなそんな感じじゃないの
    焼きそばやカレーは地元の人用の宣伝じゃないの
  151. この焼きそばは金沢東急ホテルの名物らしい
    ただし朝食で
  152. 藤井
    6:45 起床。自室で朝食(温野菜、能登豚のベーコン、プレーンオムレツ、トマトジュースなど)
    10:30 午前のデザート(チーズケーキ・加賀友禅、アイスティー)ドリンクはマスクの右耳側のゴムを外して飲むタイプ
    12:25 昼食休憩。脱いだ羽織は対局室に残したまま退出。自室で治部煮うどん
    15:00 午後のデザート(はちれもソーダ、アイス加賀棒茶)
    18:30 自室で夕食(マダイのロースト、能登牛ローストビーフ、のどぐろご飯など)

    羽生
    7:00 起床。自室で朝食(温野菜、河北潟ホリ牧場のヨーグルト、スクランブルエッグ、オレンジジュースなど)
    10:30 午前のデザート(加賀友禅、レモンティー)
    11:44 inゼリーを一気に食べる
    12:25 少し早く昼食休憩を申し入れ。自室に戻り元祖金澤焼きそば
    15:00 午後のデザート(五郎島金時のおいもプレート、ホットコーヒー)
    19:00 自室で夕食(メニューは藤井と同じ)
  153. ここでのどぐろ
  154. 羽生九段も理恵夫人にお土産買うのか?美味しそうな品ばかり
  155. 朝と夜ご飯めっちゃ美味しそう
    昼はうどんや焼きそばで充分やな
  156. のどぐろやローストビーフ出るの知ってたのなら昼頼まないのも納得
  157. 河北潟ホリ牧場のヨーグルトって給食にも出してたところだ
    懐かしい
    給食のやつとは絶対違うだろうけど
  158. >>217
    逆に選ばれなかったから夕食で出されたんじゃないのかなぁ?
    昼食と被せて選択肢を狭めるようなことしないだろうし
  159. コロナ前みたいに宴席じゃないから他の部分が分からなくなってんのかな
  160. 1/30
    女流順位戦B級

    香川まなお  ガパオ~温泉卵のせ+卵2つ追加(rico curry)
    岩根忍     注文なし

    KGW、卵都合3つwwww
  161. 1/30 昼食

    中村女流三段 海老グラタン(半分)、辛口ジンジャーエール (LAITIER)
    甲斐女流五段 なし
    中井女流六段 力そば (ほそ島や)
    加藤女流二段 なし
    香川女流四段 ガパオ~温泉卵のせ~
    岩根女流三段 なし
    西山女王・女流王将 豚しゃぶ梅しそ弁当 (鳩やぐら)
    加藤女流三段 なし
    山根女流二段 肉豆腐山椒弁当(きのこ) (鳩やぐら)
    渡部女流三段 ビーフカレー(ご飯半分) (rico curry)
    上田女流四段 豚キムチ弁当、ごはん少なめ (鳩やぐら)
    伊藤女流名人 なし

    平藤七段 きつねそば (やまがそば)
    小山アマ ハンバーグと海老フライの盛り合わせ(サービスランチ) (イレブン)
  162. 1/30 昼食

    中村女流三段 海老グラタン(半分)、辛口ジンジャーエール (LAITIER)
    甲斐女流五段 なし
    中井女流六段 力そば (ほそ島や)
    加藤女流二段 なし
    香川女流四段 ガパオ~温泉卵のせ~、卵を2つ追加
    岩根女流三段 なし
    西山女王・女流王将 豚しゃぶ梅しそ弁当 (鳩やぐら)
    加藤女流三段 なし
    山根女流二段 肉豆腐山椒弁当(きのこ) (鳩やぐら)
    渡部女流三段 ビーフカレー(ご飯半分) (rico curry)
    上田女流四段 豚キムチ弁当、ごはん少なめ (鳩やぐら)
    伊藤女流名人 なし

    平藤七段 きつねそば (やまがそば)
    小山アマ ハンバーグと海老フライの盛り合わせ(サービスランチ) (イレブン)
  163. 書き込みの調子が悪いです>>222は無しで
  164. 乙です
    香川さんは卵ブームなのか
  165. 昔は健康のために卵は1日1個までって言われてたけど、ちょっと前に何個でもOKって話になって、最近また1日1個がいいみたいになってる気が
  166. 食事・おやつ総合スレ 温泉卵のせ、卵を2つ追加
  167. トッピングブーム?
  168. >>226
    現代日本人はタンパク質不足気味なんで迷ったら食べれば良い
  169. 毎日10個とかだとあれかもしれんが
    1日あたり1~3個くらいで考えてたらいいんじゃないか
    オムレツつくるときなんかは1人前で2つくらいつかうと思うし
  170. >>226
    2個までが理想らしいけど、毎日じゃないならたまに3個でもいいじゃない
  171. 養鶏場の人は1日9個たか食べるらしい
    板東英二も
  172. 美空ひばりがゆで玉子ばかり食べてて死んじゃったような
  173. >>7
    かかりつけの病院の栄養士に
    卵は控えるように言われたから
    食べ過ぎはよくないっぽい
  174. 自分のコレステ値と相談してね
  175. グラタンで昼飯になるの?しかも半分って。
    自分で何か持ってきてるのかもしれないけど。
  176. >>237
    マカロニ入ってるし
    お腹いっぱいで食べられないこともあるでしょう
  177. ×お腹いっぱい
    〇胸がいっぱい
  178. 金兵衛のマカロニサラダ好き
    マカロニてなんか少量でも腹に溜まるよね
  179. 大山康晴のクズエピソード

    ・升田幸三が順位戦1位になり名人挑戦するはずだったが何故かその年のみプレーオフを開催、十二指腸潰瘍を患っていた升田は暖かい場所での対局を所望したが対局前日になってから雪山の高所を対局場にしたと通知。結果は升田優勢からの大頓死で大山の勝利。(通称高野山の決戦、毎日新聞との共謀だと言われている)
    1948年当時は交通手段も未発達だったため升田は当日到着、大山は前日に悠々到着。当時の観戦記には「升田の顔色は外で降りしきる雪のようだった」との記述も。

    ・棋王戦がタイトル戦に昇格した時、自身が優勝出来なかったため会長権限を使いタイトル戦昇格を一年遅らせる。優勝者の内藤國雄は本来ならタイトル獲得者の予定だったが一般棋戦優勝者に変更、賞金額も10分の1に。

    ・大山康晴が将棋連盟の会長だった頃、理事を務めタイトル戦でもよく対局した二上達也に対し嫌味を言ったり膨大な業務を押し付け精神的に追い詰める。

    ・対局相手が考えている際スタッフや記者らと雑談、咳払い、過剰な扇子扇ぎなどで妨害。

    ・当時高校生だった羽生と対局した際、王将戦の予選にも関わらず会長権限で二日制に。一日目は会館で指し二日目は青森で公開対局。羽生は2日後に竜王戦4組の決勝があり、また高校にも在学中だったため4日間の休学を余儀なくされる。(その後羽生は出席数不足で高校を中退)

    ・王将戦や名人戦など二日制の対局の際、一日目は大山の好きなタイミングで切り上げることが出来た。(加藤一二三の著者より)


    大山康晴の良いエピソード
    ・健康体升田にタイトル戦1勝5敗、さらに香落ちで敗北(その後升田の病気が悪化し勝ち越し)

    ・52歳や49歳相手に名人獲得、対局中は覚せい剤を使ってまで勝利していた木村義雄に対する唯一の20代挑戦者となるも敗北

    ・8歳上の全盛期塚田正夫にタイトル戦で2戦2敗

    ・3年後に病死する山田道美にタイトル献上(番勝負9勝7敗とほぼ互角)

    ・パワハラまがいの盤外戦術で年下を恫喝し勝利(中原、加藤一二三、内藤、二上談)

    ・升田が角落ち戦で完勝した相手であるアマ最強小池重明に角落ち戦で敗北
  180. お米勿体無い
    食べないなら鰻重じゃなくて蒲焼き頼めばいいのに
    と思ってしまう自分は凡人
  181. >>244
    凡人じゃなくてまともな人だよ
  182. 糖質取りたくないなら
  183. >>242
    これって飯塚?
  184. >>247
    036先生
  185. 炭水化物取る取らないは個人の自由でどうでもいい
    でもメシ食べないなら蒲焼きを頼め
    うな重頼んで飯だけ全部残すとか常識が無い恥ずかしい行為
    こんな事してるのが将棋界を代表するタイトルホルダーとか情けない
  186. まああいつは常識通じないよね
  187. >>254
    おおー

    北〕名古屋将棋対局場での対局中の食事は、これまで数種類のお弁当からセレクトする形式でしたが、ついに2月1日から出前を開始。「蔵人厨ねのひ」「南翔饅頭店」「ビストロイナシュヴェ」「人形町今半」「FUJIYAMA55 MIDLAND RAMEN STAND」から。店名からして高級そう……。竜王も長考しそうです。
  188. 食事・おやつ総合スレ ついに名古屋対局場で出前開始 135注文目
  189. >>254-255
    和・小籠包・洋・すき焼き・ラーメンか
    悩むね
  190. 早くも次のスレタイ候補筆頭が
    あとは名古屋対局の初注文に期待が集まるな
  191. 最初だと選ぶのに時間取られるかもしれないが
    あらかじめ研究してくる人はいるのだろうか
  192. ねのひが手を挙げたなら近々SONYもスポンサーに動き出すんかな・・・
  193. 1/31 昼食
    増田康六段 肉野菜炒め、ライス中 (紫金飯店)
    貫島奨励会三段 鴨南ばんそば (ほそ島や)
    大石七段 一口ヘレカツ(サービスランチ) (イレブン)
    藤本四段 なし
    渡辺名人 一口ヘレカツ(サービスランチ) (イレブン)
    池永五段 豚スタミナうどん (小雀弥)
  194. 昼食乙>>265
    小雀弥
    茶美豚とキムチのスタミナうどん\1,000
    期間限定の為、お早めに。

    食材: 茶美豚、白菜、もやし、ニラ、キムチ、ニンニク、ゆで卵、ピリ味噌、甘ダシ、うどん又はそば
    https://i.imgur.com/KlHsR5e.jpg
    >>266
    ABEMAと写真違いすぎて草
  195. >>267
    ニラ、キムチ、ニンニク
    マスクの中大変なことになりそう
  196. >>268
    美味そうだけど、結構チャレンジャーだよなw
  197. 豚キムチうどんうまそう
  198. 最初に特撰6種小籠包頼むのだれだろねー
  199. 東海テレビのニュースになってる

    フレンチやラーメンも…名古屋将棋対局場 2月から対局者が食事のデリバリー注文可能に ビル内5店舗対象
    https://www.tokai-tv.com/tokainews/article_20230131_24882
  200. 会長は気を使って高いの頼みそう
  201. 2月1日からってキリがよさそうにも見えて藤井永瀬戦会長豊島戦から開始ってのが盤石の構え
  202. >>274
    納豆買い出しだけかも知れん
  203. >>260
    今半の肉美味しそう~
  204. 会長は他の人の注文と被らないように頼みそう
    何なら2店舗から頼みそう
  205. >>256
    Yes!
  206. スレタイを並べていくだけでプチ年表みたいになるのが理想だから
    次スレは出前開始関係で確定だね
    細かい文言の調整はあるかもだけど出前開始と判るようにしたいよね
  207. >>273
    フジヤマ55だけが異質だね
    ここはラーメンと言っても、二朗インスパイアのカッツリ系だからね
    他の旨いものはずして、わざわざ頼むことあるのかな
  208. これか
    https://fujiyama55.co.jp/

    つけ麺がメインみたいやな
  209. コンビニかどっかで提携してる商品を食べたことがある気がする
  210. 南翔饅頭店はランチメニューになるんやろかね? 結構いい値段するけど
  211. 南翔、地元デパートにあるから食べたことあるけど値段の割に大しておいしくないんだよなぁ
  212. >>286
    麺類やご飯物単品なら手が出る値段みたい
  213. 名前上がってるとこ全部メニューみたけど平均単価2000円からな感じだなあ
    たか
  214. >>273の記事に
    >デリバリーの受け取りはビル内のセキュリティの関係上、連盟の職員が行い、弁当の提供も今年3月いっぱいまでは続けるということです。

    今年度は弁当の提供もあるって
    そうそう名駅前ミッドランドスクエアでは価格高くても仕方ないよなぁ
  215. せっかくのニュースなのに、みんな弁当ってわけにはいくまいなぁ
    もちろん会長はがっつりデリバリー注文するだろうし、他の対局者もそうだろうな
  216. 石川とかは悩みになりそうだし澤田もこれまでのような弁当出ないなら出前しなさそう。
  217. >>255
    今半のすき焼き弁当はロケ弁当としても
    最上級扱い
  218. 藤井や会長は取り敢えず一周はさせられるんだろうなあ出前
  219. 二人ともこれが最後ぽい...
    そうだ。澤田八段に任せよう!
  220. 丸ちゃんは新手の研究に没頭してるはず
  221. タダの割にレベルの高かった弁当から高級テイクアウトか
  222. >>296
    少食なんだよなぁ
  223. >>298
    え、タダだったの?
  224. >>300
    連盟持ち
    元を遡ればスポンサーの朝日と毎日持ち
  225. >>295
    藤井は名人取ったらそもそも名古屋対局の機会なくなる
    もしかしたら明日が最初で最後の出前体験かもよ
  226. 一般棋戦は名古屋でやらんのか
  227. 藤井がいなくなっても名古屋でのA級の対局はあんのかな?
    A級棋士くらいじゃないと高すぎて出前とらないだろ
    あ、でも澤田がA級に上がればあるのか
  228. 普通にお弁当食べてる豊島が浮かんだ
  229. 点心といえば叡王戦の台湾対局のときに永瀬がとんでもない量頼んでた
  230. >>309
    将棋大食い大会みたいな番勝負になってて若い者同士の意地の張り合いみたいなのが面白かった
  231. >>252
    永瀬の前に木村義雄先生か大山先生のどちらかが似たような事されてる
    後から残ったご飯をお茶漬けにした説もあるが
  232. >>312
    木村の場合は鰻を捨てて残ったご飯をお茶漬けにして、それを見ていた
    芹沢が「木村名人かっけー!」と思ったという話だったような
  233. 別に毎日出前取るわけでもなし
    数ヶ月に一度の外食と考えれば2000~3000円なんて安いもんだろ
    普通の一般人ですら毎月外食でそれくらい使ってんだし
  234. 食べ物を粗末にする奴は本当に駄目だと思う
    食べ物は命だしね
    命を雑に扱うような奴はあまりにも考えがなさすぎるし
    そういう人を応援したいとは全く思わない

    食べないのならご飯無しとかそういう注文もできる場合は多いだろうしね
  235. >>313
    自己レス
    いや、違った
    鰻重ごとお茶漬けにして、鰻を捨てたんだったかな
    どっちにしろよく分からん世界だと読んでいて思った
  236. >>311
    多かったから夕飯にも食べたとか言ってなかった?
  237. >>318
    あんなに来ると思わなかったって言ってたね
    残しておいて貰って夕飯にも食べたって
    自分ならサンドイッチに付いてるポテトフライでお腹半分くらい埋まりそう
  238. >>316
    あれはウナ重にお茶をかけて
    蓋して蒸らしたら蓋を開けて
    そこにウナギをどかしてお茶漬けだけ食べて
    鰻は「処分」するように記録係の少年に言いつけたんだよ

    棋士仲間には贅沢の極みを見せつけ
    格の違いをアピールしつつ
    記録係への配慮も出来てたってんで
    芹沢が驚いたのね
    本当に捨てたわけではなく
    「処分するように」記録係に言いつけたんだよ
  239. しかし永瀬は夜に炭水化物とらないから頭働かずに順位戦パッとしないのかね
    少なめにしとけばいいのに
  240. 関東若手の要望を名人が代表して伝えたようなもんだろ?
    「金は自分で払うからもっと良いもん食わせろ」って言ってんだから値段に文句言う奴おらんでしょ
  241. まぁ木村の食べ残した鰻なら縁起もので有り難がられるかも今の感覚だとあり得ないけど
    お坊っちゃま揃いの今と違って奨励会員も苦学生が多かったみたいだし
    でもお茶でタレが流された鰻はなぁ…w
  242. 鰻は焼いた香ばしさとタレの味が美味しさの8割くらいなのに
    茶をかけられたふやけた鰻じゃなあw
  243. 名古屋が高級デリバリーになったら記録くんは大変だからサノヤの弁当を支給しようw
    https://pbs.twimg.com/media/Fny3q6bagAA61ur.jpg
    https://pbs.twimg.com/media/Fny3siFaMAMH8bC.jpg
  244. >>315
    きのこをいつも残す子もいましたね……
  245. お金は出すから〜の人
    いいもの食べたければ対局日以外に思う存分食べればいいと思うけどな
    対局のときは用意する人も大変そうだしあえてその日に贅沢しなくてもね
  246. >>332
    あれは関東の若手から出てる意見ということだから、単に旨いものを食べたいというより順位戦の日に気合いを入れたいニーズがあるんだと思う
    あと連盟職員にしてみたらデパ地下に買い出しに行くより出前の受取の方が楽そう
  247. そもそもワイらが飯喰うのとは全然ちゃうしな
    休憩の1時間以上も前に注文とるし、誰かも局面が逼迫してて夕飯喰えなくて終局してからみたら麺伸びきってたとか…棋士も大変やな
  248. >>333
    デパ地下は決まった時間に自分で行けるからその方が楽そう
    いつくるか分からんテイクアウトを待ってる方がめんどいんじゃないか
    他にやることなければ楽かもしれないが
  249. >>334
    それはそんな局面を想定せずに麺類を頼んだ棋士の自己責任
  250. >>330
    誰のこと?藤井なら最初から抜かれてるけど
  251. 注文風景流れてるけど5店舗の割にメニューの束が結構厚いw
  252. なかなかハードルが高いな

    毎日新聞・将棋
    @mainichi_shogi
    休憩入り時刻直前に1品からでも時間通り配達できるという条件に合致した #ミッドランドスクエア 内の5店舗が選ばれました。従来と同様の弁当も選べ、将棋会館と同じタイミングで対局者に希望を聞きます
  253. >>340
    カンバン方式
  254. 蔵人厨ねのひで誰か「子乃日松純米大吟醸」注文しないかな...
  255. ミッドランドスクエアなら将棋めし食べに行けるので嬉しい地元人。お高いけど
  256. >>344
    中に入ってる店はそこそこ高い気がする
    ランチでも1500~3000円ぐらいしそう
  257. YutaTAKAHASHI
    @Y_Takahashi1984

    お昼の出前は藤井竜王が黒酢の酢豚、永瀬王座が海老のチリソース煮、豊島九段はおばんざい膳を選びました。
    佐藤会長はお弁当を食べるのでしょうか?注文無しでした。

    追加注文はできなかったので、午後の対局が再開してから北野記者がお店に食べに…写真を撮りに行く予定です。

    https://pbs.twimg.com/media/Fn2SsinaQAEZkv0.jpg
  258. 美味しそう~
  259. 永瀬はシャインマスカットのパンナコッタ頼むと思ったのに
  260. 黒酢の酢豚…若人の注文するメニューちゃうw
  261. 会長頼まなかったんかい
  262. >>350
    なんで?
  263. おばんざい膳とか相変わらずとよぴはジジ臭いw
  264. 2/1 昼食

    佐藤天九段 にぎり・特上(玉子をしめさばに変更) (千寿司)
    菅井八段 B定食(豚肉とさつまいものバター?油炒め) (紫金飯店)
    深浦九段 オムハヤシ (LAITIER)
    中川八段 A定食(鶏むね肉とピーマン・白菜のわさび炒め) (紫金飯店)
    出口六段 豚キムチ弁当 (鳩やぐら)
    石井六段 生姜焼き定食 (ふじもと)
    藤井九段 バターチキンカレー、ラッシー (rico curry)
    飯島八段 中華そば (ほそ島や)

    佐藤康九段 中華弁当(豚角煮)
    豊島九段 おばんざい膳 (蔵人厨ねのひ)
    藤井竜王 上海名物黒酢の酢豚セット (南翔饅頭店)
    永瀬王座 海老のチリソース煮セット (南翔饅頭店)

    稲葉八段 豚ロース肉しょうが焼き(サービスランチ) (イレブン)
    糸谷八段 豚ロース肉しょうが焼き(サービスランチ) (イレブン)
    広瀬八段 豚ロース肉しょうが焼き(サービスランチ) (イレブン)
    斎藤八段 豚ロース肉しょうが焼き(サービスランチ) (イレブン)

    #書き込みに時間かかるようになってしまって被ったらごめんなさい
  265. 豊島の頼んだのってこれかな
    めちゃ品数多い

    ◇20膳限定!本日の一夜干や寄せ豆腐を◇【おばんざい膳】全8品1,518円
    コース内容 <全8品>
    ◇惣菜四種
    ◇玉子焼き
    ◇本日の一夜干
    ◇寄せ豆腐
    ◇根菜たっぷり味噌汁
    ◇ご飯
    ◇漬け物
    ◇ちりめんじゃこ
    https://i.imgur.com/Xzm3O7L.jpg
  266. >>355
    乙です乙です

    会長は今までの弁当屋さんに義理立てかぁ
  267. 昼食乙あり
    まさかの会長が弁当かぁ
    >>356
    >>347
    \1,380だから違うんじゃないかな、朝日の食レポ待とう
  268. >>356
    気分はタイトル戦だな
  269. >>355
    後半の畳み掛けるような豚ロース肉しょうが焼きw
  270. >>358
    税込み価格と税抜き価格やろ
  271. >>361
    だね、スマソ
  272. >>358
    >>347にも税込1,518って書いてあるが
  273. >>358
    >>347この画像で税込みで1518円となってるよ
  274. 遅レスでたたみかけてしまった
    北野記者はいったい何食分食べるんだろうか
  275. >>356
    こういうのでいいんだよな
    ちりめんじゃこが多い気がするが美味しそう
  276. 関西組オールイレブン草
  277. >>356
    これが弁当箱に詰められてるんだよね?
  278. >>366
    今日は暇なカメラマン高橋くんと全制覇して欲しいw
  279. >>353
    えー大学生が大戸屋とかやよい軒行って数多メニューから「黒酢の酢豚」選ぶ?
    (まあ俺が酸っぱいの嫌いってだけかもしんないw
    )
  280. >>373
    その感覚がよく分からん
    20代だって酢豚普通に食うだろ
  281. 黒酢酢豚は通常酢豚より肉肉しくて味濃いから、むしろ若者が好きそう
  282. >>373
    食うよ、脂っぽい肉なんてむしろ若者しか食わん
  283. 南翔饅頭店のランチセットだと小籠包が付くのね

    > [上海名物] 黒酢の酢豚セット
    > 小籠包(4個)/ 小皿 / スープ / 白飯付
    >海老のチリソース煮セット
    > 小籠包(4個)/ 小皿 / スープ / 白飯付

    二人とも食べるの早いから口の中を火傷してそう
  284. 朝日の画像うまそう・・・w


    朝日新聞将棋取材班
    @asahi_shogi
    北〕A級順位戦。1日から名古屋将棋対局場でもまった出前の昼食永瀬王座は「海老のチリソース煮セット」、藤井竜王は「上海名物黒酢の酢豚セット」。いずれも南翔饅頭店から??
    https://pbs.twimg.com/media/Fn2wRSLaMAAzzbV.jpg
    https://pbs.twimg.com/media/Fn2wRR_aMAIjo8I.jpg
    https://pbs.twimg.com/media/Fn2wRTSaUAEGoAy.jpg
    https://pbs.twimg.com/media/Fn2wRT3aUAI8rHS.jpg
  285. >>380
    永瀬持ち
  286. 名古屋で出前がはじまったからこのスレが沸いているのでは、と思って見に来た
  287. 酢豚の照りが凄いw
  288. >>358
    気遣いの会長のことだから今日出前が導入されるまでの感謝を込めて旧業者を選んでるのかも?と思った
    完全に個人の感想だけどねw
  289. 2/1 夕食
    順位戦
    佐藤天九段 うな重(梅)、肝吸(ふじもと)
    菅井八段 B定食(豚肉とさつまいものバター醤油炒め)(紫金飯店)
    出口六段 かつ丼(ほそ島や)
    石井六段 にぎり(上)(千寿司)

    藤井聡竜王 台湾まぜそば(FUJIYAMA55 MIDLANDRAMENSTAND)
    永瀬王座 飛騨牛すき重膳(蔵人厨ねのひ)
    佐藤康九段 光月(お弁当)
    豊島九段 海老入り汁そば(南翔饅頭店)

    広瀬八段 親子丼(温かいそば)(やまがそば)
    斎藤八段 なべ焼きうどん(やまがそば)
    稲葉八段 肉なん定食(うどん)(やまがそば)
    糸谷八段 親子丼と温かいそばのセット(やまがそば)

    王座戦予選
    深浦九段 納豆巻、ネギトロ巻(各1本)(千寿司)
    中川八段 力うどん(ほそ島や)
    藤井九段 たぬきうどん(ほそ島や)
    飯島八段 とろろせいろそば、そば湯(ほそ島や)

    >>390
    夕食もお弁当だ。八百彦だっけ
  290. 連盟職員の負担軽減とか?康光弁当
  291. >>392
    弁当は連盟持ちってことは何個か買ってるんじゃないの それで余らす訳にもいかないから
  292. >>391
    菅井B定食連投か
    字面見ただけで美味しそうだもんね
  293. 関西順位戦夜の部はやまがそば祭りw
  294. >>393
    それもあるかもね
    なんとなく出前登場で「はい弁当サヨナラ!」を避けたいんかなと思った
    それこそトヨタや愛知の関係者からの紹介かもしれんし

    澤田は今後どうするのかも個人的に気になる
  295. 丸ちゃんが名古屋で指すときは出前を取りつつお弁当も取るアクロバティック飯を期待
  296. 夕食の写真全然無いじゃん
    メシ写真アップ専用の人は寝てるの?w
  297. >>385
    同歩
    酢豚のありがたみがわからない
    酸っぱいし豚肉も硬いことが多い
    藤井の方が大人舌だな
  298. >>402
    今日撮影用がなくて朝日の人が店に食べに行って撮影したのをTwitterにアップしたりアベマが使ってる
  299. 撮影用は注文できないらしいよ
  300. 2人前頼めないってどういうシステムなのw
    たまたま売り切れだったとかじゃないの
  301. 将棋連盟だけ特別扱いで持ってきてもらってるからだろうな
  302. 局後インタビュー「名古屋のメニューはどうですか?」
    永瀬「一番高いメニューを頼もうと思ったら8000円ぐらいしたので見送りました」
  303. >>408
    本当に頼んだら店が困惑するだろうねw
  304. 8000円のってどんなんだったんだろ
    今半かな