ライオンマンのイラスト
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

コンパクトミニバンの定番、フリードが2016年9月に8年ぶりのフルモデルチェンジ。
そして2019年10月に初のマイナーチェンジを迎えました。
ボディカラーの刷新、フロントフェイス変更、安全装備のアップデートが施されると同時に、SUV風デザインのCROSSTARが追加されました。
2020年5月にはModulo Xも復活しラインナップがさらに充実。
2022年6月に一部改良を実施。同時に特別仕様車「ブラックスタイル」を設定しました。

「もっとちょうどいい車」に進化した2代目フリードについて存分に語りましょう!
http://www.honda.co.jp/FREED/

◆ルール(約束事)
1)他者(他社、他車)を煽らずバカにせず紳士的でいよう
2)工作員や荒らしを相手にせずスルーしよう

次スレは>>950で宣言してから。
建てられない場合は>>970が建てる

スレ立て時1行目に必ず
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」
を入れること
入れ忘れたら建てた者が削除依頼を出すこと

前スレ
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ111
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1670679542/
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ112
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1672917037/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
この記事のソース元URL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674447156/
  1. >>1
  2. >>1
    乙ー!
  3. mc前の良質中古かってfmcのmcまで乗るよ
  4. 良質中古ってどこで判断するの?
  5. ディーラー認定車
  6. 夏にFMC確定だってよ
  7. 今夏じゃねーの?
  8. 10年後20年後ということも可能だろう………ということ…!
  9. 秋にFMC確定だってよ
  10. 明日FMC確定だってよ
  11. つまり燃料ないんやね
  12. フリードのエンジンって結構良いモンなの?i-VTECだっけ?
  13. いいよ、パワーあるし
  14. HVは登坂でエンジン唸るのがどうもなぁ
  15. >>22
    ガソリンモデルは唸らないの?
  16. 2018年式の中古買ったわ
    これからよろしく
  17. 車重あるから期待しない方がええで
  18. ハイブリッドの惰性走行の感覚まだ慣れない
    意外に進むなぁってときもあれば減速しちゃうときもあるし
    まだなんとなくだけど60km/hくらい出てるときはアクセル離しても結構惰性で行けるなぁという感じ
    前方赤のときのどの辺からアクセル離すか勉強中
  19. >>24
    ガソリンモデルは乗った事ないから具体的にはわからんけど、色々と車を乗り継いできてここまで唸るのは初めてかなぁ
  20. >>24
    ガソリンで登板すると常時2000-3000回転で唸り続けるんだけど、HVはバッテリーが切れたとたんに充電と動力確保を同時に行うために4000回転くらいでぶん回り始める(ある程度充電できたら落ち着く)
    家が山の上にあって毎日長い登り坂を走る、なんて使い方だと気になる人はいるかもしれんね
  21. オデハイだが、発電エンジン2000ccだと、そこまで唸らないな
    排気量が上がると回転数が少し下がるからだが、燃費が少し犠牲になるだろう
    唸りを取るか、燃費を取るかの違い
  22. もうすぐ初めての6検なんだけど、新車メンテパックってもう入れないのかな?
  23. オデはもう売ってないしステはハイブリッド四駆ないし
    新型フリードはよ
  24. オデハイの人、ずっと常駐してるよな
  25. オデハイだが
    オデハイだと

    で始まる書き込みって全部1人だったんか
  26. みんなフリード買ってるわけではないからな
    我はシャトル民
  27. >>34
    ステップはなんでHV4WD無いんだろう?
    床下格納の犠牲になったんだろうか?
  28. >>38
    そう
    リアモーターが入らない
  29. >>20
    VTEC・・・ホンダのつけたネーミングで唯一成功した例だな。
    IMAとかi-MMDとか残念すぎる。
  30. CVCCをわるれるな
  31. >>29
    >>30
    なるほど。ありがとう!
  32. >>39
    4WDじゃなきゃ関係無いんだろうけど
    そんなもんのために犠牲って
    馬鹿かよって思ってしまう
  33. >>43
    残念ながらSUVでもない限り4WDを選ぶのは2割くらいだから、大半の人にしてみたらHVの4WD追加のために今まで床下格納だったのを跳ね上げにする方が「馬鹿かよ」なのよ...
  34. ごめん知ったかしてたwwwホンダの4WDは機械式だね
  35. >>35
    まぁずっといるから常駐…という事なんだろう
  36. >>45
    フィットの4WDはビスカスカップリング(機械式)だが
    フリードの4WDは機械式ではなく電子制御クラッチ式だぞ
    もちろん後輪のみ電動モーターとかいうインチキでもない
    「ホンダの4WD」と一括りにする方が知ったかだぞ
  37. >>48
    知ったか?
  38. >>48
    いやどっちも後輪モーター搭載じゃないから機械式でしょ
    ビスカスタイプのだけを機械式と呼ぶのは聞いたこともないがw
  39. >>51
    むむむ、最近はそうなのか?
    駆動輪と同じ動力で四駆に切り替えるのは全て「機械式」で
    駆動輪の動力とは別の電動モーターを持つのが「電気式」の二択なのか

    俺が免許を取った頃は

    「手動式」(パートタイム4WD)
    運転手がレバーやダイヤルなどで二駆と四駆を切り替える方式

    「機械式」(オンデマンド4WD)
    ビスカスカップリングやデュアルポンプなど電子制御を使わずに純然たるメカニズムだけで自動的に四駆に切り替える方式
    (必然的に駆動輪が空転してから四駆に切り替わることになるので切り替わるまでにタイムラグがある)

    「電子制御式」(フルタイム4WD)
    駆動輪の空転を電子センサーで予測して電子制御カップリングで駆動輪が空転する前に四駆に切り替える方式

    という三択だった(電気式なんかまだ無かったわ)
    頭が古かったか…すまんな
  40. >>52
    君が言っているのはのは“制御”の事でしょ
    制御が機械式かコンピューター式か
  41. >>53
    だね
    当時は動力と言えば内燃機関オンリーで
    電動モーターを補助動力にするクルマはまず無かったからね
  42. 今日みたいな路面、4WDだとスイスイだね
    +FFの荷室深さ見て何度も間違ったか?と思ったけど雪国はやっぱり4WD楽だ~
  43. 営業マンが嘘つかないんじゃなくて
    すぐバレるうえにフォローのしようがない嘘つくのは
    リスクベネフィットに見合わないから
    まともなオツムの持ち主ならやらないよって事なんだが

    まともじゃないオツムの持ち主にはわからんよな。
  44. あらあら
    騙されて買っちゃった人たち?
    夏にFMC発表あるよ
    もうそろそろ春には情報出てくるんじゃないかな
  45. >>55
    AWDよいよね。
    他車種で2WD乗っていた時は、ぱっと見何の変哲もない場所で安定性失うことがあって怖かった。
  46. パーキングブレーキ外し忘れることがあるので電動Pはつけてね
  47. 関係ないけどさっきベストカーがコンビニにあったんで買い物ついでにパラパラ見てみたら、今年12月にエルグランドがFMCとか書いてあって、相変わらず懲りないなこの雑誌って思ったわ。
  48. P連動電パって寒冷地で凍ったらどうなんの?
  49. FMCは来年です
    発表は今年かもしれんけど
  50. 今の車が4年目だからFまで我慢するか
  51. >>67
    それ普通にありそうよね。
  52. 発注済のi-DCDの部品が余りまくってるとか。
    この車でしか消化できないし。
  53. 早く今の在庫処分してくれ
    その後のFMCが進まん
  54. 明日FMC発表って聞いたぞ
  55. ファミコンクラブ?
  56. フェラマンクラブ?
  57. >>75
    あーっ!!か?
  58. ヴェゼルモデューロXの雪道動画観て買う気満々だったのにまさかの発売中止

    同じモデューロXだからフリードモデューロXも雪道安定してるか解る人いたらコメントお願いします
  59. >>78
    いつもの荒らし乙
  60. >>77
    フリードモデューロXはFFしかないから、雪道は比べちゃダメじゃないかな。
  61. フリードはタイヤハウス狭いからチェーンを選ぶ
    チェーンの選択肢という問題でも雪道はヴェゼルに劣る
  62. >>81
    SUVがそこをミニバンに劣ったら逆に驚くわ
  63. >>83
    これ使い捨てじゃねーの?
    俺も色々試したけど結局スタッドレスタイヤに落ち着いたわ
  64. >>85
    いや、
    スタッドレスじゃだめ!タイヤチェーンじゃないと
    って規制が稀にあるんよ。

    チェーンとスタッドレスのどっちがいい?
    みたいな話をしたかったわけじゃない。
    (↑後出しでスマンが)
  65. >>86
    ならこれってどうなんだろ?の以前にチェーン規制にそれが対応しているかどうかって話になるでしょ
  66. >>85
    使い捨てでも気になる。年1~2回スキー行くのだがスタッドレスだけだと心配で一応樹脂製のチェーン持ってってるのだが結局1度も使ってない割には嵩張る。
    しかも買ったのも10年前だから耐用年数的にもいっぱいだろうし。
  67. 雪国車歴17年目にして初の4WDがフリードハイブリッド
    それまではFFしか乗ってなかった
    まずアイスバーンとか轍でもまっすぐ走るのに感動した
    FFの走り方が身に付いてるからまだ無駄に勢いつけたりしちゃうけど、4WDだと気にしなくて良さそう
  68. >>90
    個人的には轍は4wdのほうがスピンしやすいイメージ。
    実際はどうなんだろう?
  69. FFに対してAWDが有利なのは加速や登り坂。
    トラクションが分散するのでコーナーも若干有利。
    ブレーキングはほぼ一緒。

    ただAWDを過信するせいなのか、雪・凍結で
    デカい事故やらかすのは案外AWDが多い印象。
    (個人の感想です)

    以上長野からでした。
  70. 通勤で使うなら4WDは前の晩安心して寝れる
  71. ハイブリッドの4WDって下りエンブレのときは4輪でブレーキ掛かってる?
    持ってていうのもアレだし乗ればって話なんだけど唐突に気になった
  72. 雪道で意外と事故るのは4WDと新品のスタッドレス履いた車
    過信は禁物
  73. 4WDの話になると
    雪道で意外と事故るのは4WDとレス有るけど
    一体何調べなの?
  74. 物理的に事故しにくいはずなのに事故ってるの目撃した。意外だな。

    っていうただの感想だよ。
  75. >>100
    え? 4WDはあふぉが多いから雪での事故多いよ
    4WDは発進しやすいだけで曲がる停まるでは2WDと大差ないぞ
    そこ、間違ってるあふぉが事故る
  76. アスペかな
  77. どなたか教えて下さい。
    来月納車なんですが、自分のオプションは普通のナビ装着スペシャルパッケージです。
    これでバック時のカメラにタイヤのカーブラインが出て、ハンドル切と連動して動いて表示してくれますか?
    もしかして安心ナビパック3みたいのつけてないとラインは表示されませんか?
  78. 今時ガイドライン出ないオプションナビなんてないんでないの?
    というかディーラーに訊かない理由がわからん。
  79. OPナビなら曲がる
    社外ナビなら曲がらない
  80. 燃えるe-Powerより坂道渋滞苦手のフリードのがマシだな。
    さすが偽術の日産。
  81. ありがとうございます。今乗っている1世代前のNBOXはガイドラインすら出ない仕様だったもので。
  82. ガイドラインいらなくない?
  83. >>109
    今まで使ったことがなかったので使ってみたいんです…すみません
  84. ハンドル切っても真っ直ぐなままのガイドの方が使いやすい。あのグニャグニャ曲がるのは好かん。
  85. >>101
    子供の頃スキーに行くときに父親が親戚の4WD借りてきてよっしゃこれで雪道も安心だとイキッてたら山道で一回転スピンして危うく崖から落ちそうになったのを思いだした
  86. フリードって横滑り防止のきのうみたいのなかったっけ?
  87. >>114
    俺はスキー場行くのに運転代わって最初のコーナーで雪の壁に刺さった。
    そこで4WDは坂が登れたりスタックしにくいだけだって雪国育ちに説教されたよ
  88. 雪国で乗るなら基本は四駆の方が楽なんで面倒なことを考えたくないなら四駆買っとけばいいと思う
  89. >>116
    そういう場合弁償するの?
  90. >>122
    のび太なら新車
    スネ夫なら修理
    ジャイアンなら
    後は判るよな
  91. もそもそ日産はリコール相当やらかさないと出さないでしょ
    ホンダも昔はリコール消極的だったがフィット3前後から即リーコールするようになった
    エアバック問題辺りからか
  92. うちの親は群馬のそんなに雪降らない地域だけど1日でも車使えないと命にかかわる(比喩ではない)からって四駆限定
  93. 成熟したモデル末期がやっぱいい
  94. 新型はさらに良くなるだろ
  95. もう中期じゃなくて末期だろ
  96. マガジンXの今年の計画表に載っていませんでしたw
  97. 北東北では9割四駆ですね。
  98. んでも古くささも否めないのよね。新型になったシエンタと見比べると。
  99. 偉いのかそれ。
    不良が掃除すると褒められる奴か。
  100. お前がここで何を言おうと何も変わらない
  101. フリードとシエンタで悩むかなあ
    外観が全然違うのに
  102. >>143
    俺も悩んでるけど
  103. >>143
    流石に同じ価格帯でなら、見た目気にしなければ、機能が良い方にいくだろ。
  104. >>145
    乗ってしまえば外観なんて見えないしね
  105. 中古車高騰って言う割にはフリードは安かったから買っちゃったわ
    もしFMCしても値上がりしそうだし、値引きもないだろうから
  106. みんな新しいのが好きだな
    俺は型落ちしたモノを安く買うタイプ
  107. 149に同じ
    成熟してるのがいい
  108. >>148
    おめいろ
  109. >>146
    フリードとシエンタじゃ乗った感じも全然違うからなぁ
  110. ちょっと何を言ってるかわからない…
  111. 何を望んでいるんだろうね...
    黒いドアハンドル?ミラーカバー?バニティーランプなし?
  112. ブラックスタイルは簡易クロスターだろ
    安全装置抜いて見た目だけクロスター風に仕上げてるだけ
    金無いけどクロスター欲しい人向けに見えるわ
  113. まぁ、なんちゃってSUV的なね
  114. G+Sパケのグリルだけ変えてくれればよかったんだけどな。
  115. 次期型は最初からクロスター風導入してくるかな〜

    現行と同じく後からモデルチェンジに合わせて
    クロスター導入なら
    クロスター欲しいなら現行買わないとかなり年経たないと
    新型で買えなくなりそうだな
  116. ステップもAIRで装備出し惜しみしてSPADAへ誘導してるフシが感じられるから不安
  117. せこいことやると客が離れるの分かってないのか
  118. もうホンダは軽自動車メーカーだろ
    軽自動車メーカーが販売してるコンパクトバンがフリードだと思えばまあこんなもんかってなる
    あと2週間でクロスター納車楽しみです
  119. >>169
    俺はあと半年…
  120. >>170
    今更?
  121. >>101
    いざというときに少し有利なだけであって、
    4WDだから他よりスピード出したりイケイケな運転しても大丈夫って考えでそれなりな運転しちゃうからだろうな→事故の多さ

    ま、アスペ的な観点で実際に少しは許容範囲が広いのは事実なんだろうが、だからって他より10キロ、20キロもスピード出るような運転しても安全だなんてことは完全に妄想だろうから
  122. 最近フィヨルドミストパール見かけること多くなってきたけどいい色だね
    あんまり見かけない色々だからか印象に残る
    うちのシーグラスブルーと交換したいわ
  123. 2024年の夏以降じゃないかな
  124. >>166
    昨今クロスオーバー系人気だから最初からあると予想してる
  125. >>173
    ブラックスタイルだと凄く似合う色だなぁと個人的に
    普通のとかクロスターだとなんでか気持ち悪く感じた
    黒との相性がとてもいいのかな
    フィットクロスターのフィヨルドミストとかめっちゃ似合ってたし
    一瞬フィットクロスターに傾いたけど狭すぎてやめたけどね
  126. ナビ・テレビキャンセラーをディーラーオプションのナビにつけたいんですが、デメリットってありますか?ナビのパーキングの警告切っていたら特に問題ないでしょうか。
    フロントセンサーの挙動など、影響ある事あるのでしょうか。
  127. アース落としで問題なし
  128. 3度になると警告出るの毎回ビクッてなる
  129. 納期が遅くなって車検切れる事に成ったら1年リース?再車検の方が安そうだけど1年別の車に乗るのも悪くない?
  130. FMCでシエンタとの価格差が広がりそう
  131. >>173
    ディーラーに展示されてたトワイライトミストブラック・パールが超かっこよかった
    目移りしてだめだな
  132. さっき 新型PRIUS見た。
    ババァ施設に入れてplusからPRIUSに買い換えようかと思った。
  133. >>167
    系統がガラッと違う見た目でグレードに差をつけるのはホンダの悪い癖なんだよなぁ
    安い買い物じゃないんだから欲しい装備を取るか見た目を取るかみたいな選択はさせないで欲しいよ
  134. >>172
    4WDだから大丈夫といった考えで無茶して事故る人もいるだろうけど、大半は4WDだから走れちゃう、その結果事故るっていうパターンだと思うね
    逆に言えば2WDだとそもそもが事故るような状態にまでならないとも言えるから
  135. 来年車検でシエンタのHVが納期一年だって聞いて両方見積りいってきたんだけど、シートの質感とか快適性はフリードなんだけど、それ以外がいかんせん古いね。
    特にディーラーオプションのナビが酷すぎる。スマホとの連携ほぼ無いし。データ更新も遅いし、最終更新が有料でも2026年とかアナウンスされてるし。
    こんな3年でゴミになるものに一番安いのでも12万近く取るって言われても。
  136. >>190
    社外ナビでいいじゃん?
  137. 今買うんだったら絶対シエンタの方がいい
  138. 元々ホンダのハイブリッドはよくないしな
  139. ナビって3年程度でデータ更新終わってナビごと替えるときも大金取られるんでしょ?
    他車種でバックカメラ用に社外ナビつけたが貼り吸盤付けるナビかスマホのナビタイムのでいい気がするわ
  140. フリード多いよね
    隣りの家の人も同じ色のフリードにしてたわ
  141. MOPのインターナビが選べた世代のだけど、もうCarplayしか使ってないよ
    しかしディーラーOPの最下位グレードなんてどこも似たようなもんじゃないかねwスバルや日産で見積もり取ったら発狂しそうだな
    ケチりたい人は社外に行くし、 そうじゃなければ9インチ選ぶ人が大半だろうね
  142. 車検を知り合いの整備場で通す予定だからインターナビを継続するなら課金になる
    そのためだけにディーラーに行かなければならないのがなんとも
    一回は継続するが地図が古くなったらCarPlay一本になりそう
  143. 純正バックカメラは32万画素のカメラだっけ?社外ナビだったら思い切って高性能のバックカメラに交換してしまってもいいかもね
  144. このままガソリンが高いのなら次回はプリウスにするかな
  145. >>204
    プリウス乗りにろくなやつしかいない
  146. >>201-203
    うぉーまじかやっぱりもともとの性能の差すか~

    もう結構、見るのが苦痛なくらい汚くてバックカメラ見るの嫌になってきてる
    最近の自分のバック動作といえばサイドミラー見つつ身体ねじって目視で後ろ見ちゃってる

    幾らするんだろー
  147. >>206
    7インチWVGA画面で見るためのRCA接続カメラだからなw10インチのHD液晶で見るのはかなりしんどいでしょうね
    あと暗所性能がやたら弱い気がする、同年式でもマツダの純正は結構綺麗なんだけどな〜
  148. >>207
    そういうのもあるんすね

    とりあえず週末デジタルインナーミラー取付するので、バック連動で下向きの画像が見られるみたいなのでそれと併用してみて、どうしても我慢できなかったらバックカメラ交換しちゃおかな~
  149. MOPナビで7or8インチとかあったんか
  150. >>196
    フリード乗ってて前のフリード遅いから追い越したら、更に前にもフリードが居たと思ったら後ろからえらい速いフリードに追い越された

    って数年前に見かけて笑った話する?
  151. >>211
    それ要はお前が笑ったって話だろ?
    そんなの聞きたいと思う人がいると思うのはちょっと頭おかしいと言わざるを得ないぞ
  152. FMCは今年は無いってDの担当が言ってた
    今年の予定表にフリードが入ってないんだと
    ただ、改良的なものはあるらしいから、それが最後になるのでは?
    秋にNボがFMCするから忙しくなるといいなぁ、だそうです
  153. 売れたら売れるだけ十分儲かるN-boxになってもらって、フリードのFMCを楽にして欲しいな
  154. FMCでNボが値上がりしてたらフリードも値上がり幅が想像できそう
  155. オプションが多すぎてそれだけで100万くらい予算オーバーしてしまう。
    FMCは2024年で間違いないと思う。
    その前に今年初秋までに日産がシエンタフリード対抗モデル出してくる。
  156. >>214
    軽の利益なんて雀の涙だぞ
    軽10台売るより高級車1台売れた方が利益あるなんて言われてるんだからさ
  157. >>218
    その割にはホンダってやたら軽にご執心な気がするんだよな。他社と比べてホンダの軽は利益率高いのか?
  158. >>219
    いやwwNボの利益率は低いので結果としてホンダの国内4輪事業の利益率も低いw良心的なメーカーだよね、そらみんなお買い得なNボ買うわけよ
    代わりにオデッセイもシャトルもストリームもグレイスもアコードも消えていくわけだけどw
  159. >>217
    フルモデルチェンジといいつつプラットフォームやシートはおろか窓ガラスすら流用するメーカーが果たして新規の国内専用車を出してくれるかねww
  160. >>218
    だから利益を盛って客から巻き上げてくれ
    有り難がって買ってくれるんだから
  161. 欧州車みたいにマイチェンでイヤーモデルにして新鮮さを保つのもいい
  162. バックカメラといえばNBOXも32万画素だったのを数年前のマイチェンで100万画素に変えたんだよ
    なんつうかマジで軽自動車のやる気を他の車種に分けて欲しいよな
  163. モデューロXはホンダアクセスの経営判断じゃないかな?
    さほど貢献しないと思われているなら出ない
    脚やエアロだけで売ってくれないからパーツも数出ないしね
  164. >>191
    社外でもいいんどけど、シエンタの8インチディスプレイナビみたいに、クラウドで渋滞考慮した最適ルート検索して、地図もその時の最新で、5年切れても年14000円で継続か、スマートフォンにAndroid auto入れて連携か選べるのが優秀すぎる。
    標準装備じゃないxグレードにメーカーオプションで155000円、おまけでETCと前方ドラレコと運転席裏usbとバックモニターまで付いてくるコスパもいいし。
    社外は結局地図更新終わったら詰むのよね。
    Android auto使えるのアルパインだけだし、なぜかフリードアタッチメントの設定無いし。
    フリードはシートとシートアレンジ100点でそれ以外が70点
    シエンタは逆にシートとシートアレンジが70点でそれ以外が100点な感じ。
  165. シートアレンジはシエンタの圧勝だろ
    跳ね上げシートは0点
  166. >>232
    いや2列目シート下とかアホちゃうん?
    シエンタなら5人乗りしか選択ないし
    5人乗りなら違う車買うわ
    いやマジでシエンタの何がいいのか全くわからん
  167. てか最近バックカメラの画質良くならなかったか?
    昨年12月納車の現行だけど、納車当初の画質はうちにある現行フリードと同じで悪かったんだよね
    それが最近になって、あれ?なんか画質良くなってね?と思いフリードと比べると明らかに良くなってる
    何かソフト的にバージョンアップされて良くなったとかなんかな?
  168. >>234
    あ、すまんN-BOXスレと間違えた
  169. 感じ悪~い
  170. >>231
    まったく同じ意見だったわ
    シエンタはナビも後部座席モニターも選びやすい
    まあシート重視でフリードにしたけどナビは 15万ぐらい余計な出費だった
  171. ナビはアルパイン
    リアモニタもアルパイン
  172. >>240
    まじで?アルパインメーカーの車種適合みたいなページ行ってもフリードの現行でてこないのよね。
    素直に量販店行って聞いたほうがいいのかなぁ。でももしフリードにするとしたら、ディーラー持ち込むって前提で値引き交渉しちゃってるのよね。
    その際取り付けキットもこっちで用意しなきゃで、KENWOODとパイオニアは純正取り付けキットあるみたいなんだけど、アルパインのは見当たらないのよね。
  173. アルパインとLINEで友達になって聞けばえーのでは
  174. >>195
    うちのZ 12年に成るが車検毎にナビの更新してるよ
    更新後1年は自分でダウンロード更新できるし
  175. その更新にいくらかかるの?
  176. 鳥取島根を旅行したとき
    山陰道が出来てるもんだから古いナビじゃ役に立たなくてスマホナビ参照にして走ったけど、あれって通信量がものすごいな
    3G、5Gじゃぜんぜん足りないだろ
    スマホで動画なんて見ないから1G契約なんだけど、すぐに上限に届いた
  177. そんなかからんよ
    Google map なら事前に地図データをダウンローダーしとくこともできるし使い方次第
    まぁ自分はUQの節約モードで使ってるから無制限だけどな
  178. >>245
    車検の時は半額の9800だったかなダウンロード更新1年付でダウンロードサービスは任意に開始できるから何時も1年位してから開始してる。
    だから年あたり5000円くらい
  179. >>246
    航空写真モードにでもして走ったの?w
  180. >>249
    グーグルマップ起動して目的地入れただけ
    毎月の通信量0.4Gとかなんだけど、旅行した8月上旬にはすでに1G近くなって通信速度制限入った
    なんか上手い運用あんの?
  181. 節約モードか1日使い放題が使えるSIMを契約しておくと良いよ
  182. 流石に話の内容が貧乏くさ過ぎて理解の範疇を超えている
  183. 暫くFMCしそうにないから日曜日にCX 5契約して来ました。
    皆さんさようなら。
  184. >>254
    別の車でも良いカーライフを。
  185. >>250
    普通のGoogleマップだけじゃエリア一帯のオフラインマップでもDLしない限り1泊くらいじゃ数百MBも使わんよ...
  186. それより凄い深刻な問題があるんだが
    リモコンの電池の替え方が判らん
    日産とか鈴木とかコインで開くのに
    このリモコンは開けるきっかけが
    見つからない
    どうやって開けるの?
    警告出るように成って10日ほどたつからスッゲー焦ってる。
  187. 先々週契約して3月末納車
    ナビはアルパインのディスプレイオーディオにした。普段はラジオでテレビ観ないし、たまに遠出するくらいならAndroidautoで問題ないと判断。
    うちもUQだけど節約モードにすると1週間で0.1GBも減らない。
  188. >>258
    スマートキーのことだろうか。
    だったらコレ。
    https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/freed/2017/details/136129090-10383.html

    エンジンスターターとか別の物を指していたら分からない。
  189. >>260
    おお ありがとう
    あんなところをこじるのか
    割れそうで怖くて試せなかった方法だった。
  190. (だいたいそこじゃね?)
  191. 勢いよく開けるとスイッチとかバラバラになるから注意なw
  192. >>254
    フリードとCX-5で悩んでるの俺位と思ってたけど
    他にもいるんだな
    この2台のコスパ凄いよね
    いまだに悩んでるわ
  193. >>258
    5ちゃんには書き込むのに開け方をネットで調べるとかしないのってなんか凄いね
  194. >>217
    この間、セレナだしたばかりだよ。
    新型謳ってもプラットフォーム使い回しだから、新型感はあまり無い。
  195. 今の日産にフリードシエンタ対抗の国内専用新型ミニバンを出す体力なんて無いだろ
    普通なら今年フルモデルチェンジなんだけど他の車も納期厳しいし
    まあ来年以降なんだろうな
    他車の例にもれず価格も大分上がるだろ
    ちなNBOXは10万ちょい上がるらしい
  196. >>264
    後席乗せる機会増えて、正直フリードが良くて待ってたけど、いまだにCMやってるし暫くはモデルチェンジしないんだな、と。
    5はおかげで乗り出し460万になっちまった…
  197. >>267
    俺も硬貨をねじって開けたけど
    プラスチックがこんなにグニャっと変形していいのかな?って心配したわ
    本当はスマートな開け方あるのかなと
  198. >>272
    さっき電池交換したけど硬貨じゃ
    厚みが足りなくて開かんかった。
    抜いた鍵でこじったら簡単に開いた。
    最初から鍵でやるように説明したらいいのにって思った。
  199. こじるって方言?
  200. 関東地方では普通に使うな。
    抉る 一発変換も出来る。
  201. >>275
    それえぐるじゃないんけ?
  202. >>274
    都民だけど
    こじる は使わない
    こじ開ける なら使う

    元はどこかの方言じゃない?
  203. あー、こじ開けるのこじなのかもね
    そしたらひねりが入るかどうかはどっちもあり得てわからんね
  204. だいたい>>273の文章でわかるでしょ
    「こじる」。ちょっとテコの原理を
    使って間隔を広げたり押し上げたり
    する動作ですよ。
  205. こじ開けるのこじでしょう
  206. こじはる
  207. >>283
    大体はわかるが、ひねるん?ひねらん?
    あとテコの原理も必須とも限らないんじゃ?
  208. こじって開ける→こじ開ける
  209. >>286
    >テコの原理も必須とも限らないんじゃ?

    仰るとおりかも知れません。私が思い
    浮かべたのは昔ながらの丸い缶入りの
    ワックスの蓋を開けるような動作でした。
    本体と蓋の隙間にマイナスドライバーなと
    を差し込んで「こじる」。
  210. どんだけ話題ないのよ
  211. >>289
    実際、無い。
  212. >>290
    ほんとこれ
  213. ホーンなんて年に数回も使わんからな・・・
  214. てかそもそも電池交換するのに傷が付く前提の開け方しかできないっていい加減やめてほしいわ
  215. >>295
    シングルじゃないの?
    前期のEXだけはダブルホーンって明記されてたけど
  216. >>296
    普通に4箇所のビス止めでいいと思うんだが
    どこのメーカーもこじ開けタイプだからなんかそうでないといけないのかもしれん
  217. >>288
    サクマドロップスの蓋開ける感じだね。
  218. >>217
    マジだとするとすげぇ楽しみだな
    このサイズから逃れられないから、選択肢増えるほどありがたい
  219. >>299
    ビス止めだと
    出先でドライバー無いから変えられないって
    事態が発生するんじゃない?
  220. >>301
    こういうのが詐欺に引っ掛かるのか
  221. 出先で電池交換しなくていいよ
    多少不便になるだけ
  222. >>299
    うーんビスだと金属だから電波干渉するとか?
  223. 電池は車検・点検で勝手に交換されてくるから自分でやったことないな
  224. まあリモコンキーの電池交換はプロに任せなさいって話だな
    基盤むき出しで素人が触ったら壊しやすいし
  225. >>303
    別に詐欺に引っ掛かってなくね?
    出るなら楽しみって普通だと思うけど
  226. >>299
    この大きさで4箇所は流石にw
  227. ちなみにNシリーズのスマートキー一体式エンスタはビス留め
  228. 開けるのは簡単だけど、電池が意外と外しにくくない?
    ホルダーの構造が変。
  229. オデハイおじさん鬱陶しいな
  230. 奥さんがフリード乗ってんのか?それともフリードより格上のオデハイだぞ!って自慢したいのか?
  231. オデハイいいよね、ehevがうらやましい
    でも悲しいかなうちの車庫には入らん
    終売になったから諦めもつくけどさ
    フリードが限界だ、ステップも入らん
  232. >>313
    爪が2箇所あるかな
    マイナスドライバーをテコのようにして抜く
  233. >>319
    せっかくキーかコインで開けられるのに
    電池外すのにドライバーが必要というね…
  234. 昨日電車替えたけど 普通に指ではずせたよ
    電池押したら反対側が浮いて来て簡単にはずせた気がする。
    ドライバーどころか爪すら使ってないし
  235. >>321の方法で外れるか試したけどダメ。
    でもおかげで外し方わかったわ。
    面の上から押すんじゃなくて
    矢印のように電池を横方向に押すと簡単に外れる。
    https://i.imgur.com/HlGPjao.jpg
  236. ベストかー読み始めたばかりの中学生みたいな妄想はチラシの裏にでも書いてて
  237. >>324
    その写真のmaxell辺りを押すと外れるよ
    押さえるんじゃなく押す。
    固定用の爪が外れるように押すのね。
    裏の端子というかバネで勝手に外れてくる。
  238. >>318
    オデハイ、中国のを逆輸入するってよw
    ステップワゴンは、上級車の代わりにならんかったらしい。
  239. >>328
    それって逆輸入じゃなくて普通に輸入じゃない?
  240. >>324
    帰りにコンビニに寄って買ったCR2032はMade in CHINAだった。どんだけ持つかな...
  241. >>328
    中国産のホンダなんかいらん
    北米産なら買うけど、駐車場代に新規年間25万払うのいやだから結局自宅車庫に入るフリード
  242. なんとなくハイブリッドにしようと思ってたけど
    年間6000-7000キロしか乗らん 今のリッター7位だからガソリンフリードでいい感じかも
    ただクルマはなるべく乗らない感じで6000キロだから燃費が良くなったら走行距離は伸びるかもしれんが 燃費に限らずハイブリのフィーリングやトルク感 出足が快適ならハイブリッドかなあ
    ハイブリッド未体験
  243. >>337
    現在販売される車種の中で唯一のi-DCDだから試乗してみて
    今のリッター7の車がノンターボのCVT車ならガソリンでも気にならないと思う
  244. >>337
    リッター7しか走れてないなら
    リッター10になるだけで年間4万円くらいガソリン代変わるし
    そこそこ年数乗る気なら元取れそうな気がする

    燃費が悪いのが道状況じゃなくて
    今乗ってる車の燃費悪いのが原因なら別だけど
  245. ガソリン乗ってるけど唯一気に入らんのはタンク容量少なくて結構な頻度でスタンド行かないといけないことだな。
    そういうのが面倒くさいならAWDかハイブリッドを
    おすすめする。
  246. >>340
    リッター7って書いたけど
    都内渋滞アリで6-7
    郊外7-8かも
    燃費重視でハイブリって思ったけどガソリン車でも燃費いいし初期投資が安いですよねー
  247. ガソフリだが、ハイフリのほうが給油回数少ないだろうし運転も色々と楽しめそうだからちょっと後悔してる
  248. あとエンジンかけずにエアコン使えるのもいいなぁ
  249. 燃費気にする人はガソリンにしておいた方が幸せになれる
  250. 燃費気にしてハイブリッドとガソリン迷ってる人はって事ね
  251. 年間走行距離6000キロから7000キロって少ない方なのかな?
    周りがみんな電車通勤なのもあるが、みんな年間4000キロ位。
  252. 月当たり500〜600km、年4,000kmだと300km強
    レンタカーやタクシーの方が良くね?
  253. >>350
    そんなん住んでる環境によるやろ
    田舎住まいの自分はあまり使わないようにしても年1万キロ走ってるわ
  254. >>350
    4000でも6000でもいいと思うよ
    普通くらい、外装大事にしてたら下取出す時もいいお値段になるでしょうね
    電車通勤で週末中心に乗るなら週平均80-120kmの計算でそれくらいの数字になるはず
  255. 俺は年2000キロぐらい
    そんな俺にハイブリッドとか点検パック勧めてくる営業マンは何考えてるのかと思う
  256. 北東北でエンジンスターター使いまくってるのでハイブリッドAWDだけどリッター8くらいです!
    ところで東北の皆さんはフリードのワイパー立てていますか?
    ディーラーで立てない方がいいって言われて立てないで使っていますが…
  257. >>357
    先々週に納車されて500kmくらい走ってる俺のハイブリッド4WDもエンジンスターター使いまくってるからかリッター12.1km
    まぁ、車来たばっかで庭でエンジン掛けっぱで中で遊んでるからというのもあるね
    そろそろ落ち着いて走るのみに集中できそうなので、どこまで伸びるか期待と心配
  258. >>297
    滅多に使わないものだからシングルかダブルか未だに知らない

    フリードにはシングルとダブルの2種類があるということ?
  259. >>359
    前期はEXだけダブルで後期は全てダブルだと思う。
  260. >>357
    立てない方がいいというのは時と場合によってだね
    てか立てない方がいいと言うだけだその理由は説明されなかったの?
    普通は理由も合わせて薦めるもんだと思うけどね
    まぁとにかく立てない方がいいのは時と場合によってだね
    それさえ気をつければ心配ないよ
  261. >>359
    前期は確認して後期は確認しない理由が何かあるの?
  262. >>360
    そうなんだ、地味なところグレードアップしてたんだなぁ
    ダブルでも軽自動車っぽい音なのは変わらんかったがw
  263. >>333
    自宅車庫は拡張出来ないの?
    借り続けるショバ代と違って、工事費1回払うだけで経済的
  264. ダイハツが5ナンバーミニバンを出す記事読んでたらベストカーだった
  265. >>367
    それも2年以上前から出る出る言ってるw
  266. >>358
    エンスタは燃費悪化の要因の一つではあるけど、寒い時期は水温を上げるためにエンジンが稼働している時間が長くなるからどうしても燃費は悪くなってしまう
  267. フリードに関してはと言うかホンダに関しては社外ナビ一択だな
  268. >>375
    そうか?9インチナビ普通にいい感じだぞ?
  269. 純正で何の問題もありません
  270. せめて購入から10年は地図更新してほしい。今買っても26年で地図更新終了とかなめとんのか。
  271. ttps://bestcarweb.jp/news/scoop/585876

    これに奪われなければいいが
  272. 今の時代地図更新にお金をかけたくない
  273. ECON押すと寒いねー
  274. >>359
    後期ガソリン乗りだけどシングルじゃないかな?
    こないだ仕方なくプッ!って押したらビッ!ってなった。社外ホーン買ってあるから暖かくなったら交換する
  275. ブラックスタイルのホイール入手出来た
    夏タイヤ付きだから春まで付けられないけど楽しみ
    オレンジクロスターだから似合うはず
  276. 地図なんてそんな変わるもんじゃないし、正直困ったこと一度もないわ
  277. 道路だけでも結構変わるし目標物なんかしょっちゅう変わる
  278. >>387
    いいね!
    想像しただけで似合いそうかっこいい
  279. テッチン飽きてきたからシルバーの純正アルミ買おうかなぁ
  280. >>388
    困らないけど新しい道がないと遠回りさせられるよ
  281. 純正ホーンは確かに情けない音なので
    交換したいけどバンパー外さないと
    できないんでしょ?そこに見えてるのに
    面倒くさいね。
  282. サンキュークラクション警察が
    現れそうだけど、道譲ってもらって
    軽く鳴らしたりするけどな。
  283. マッドスター履きたいから15インチ縛りでホイール見てるけど選択肢なさ過ぎぃ
    改めてクロスター純正ホイールってなかなかに良いなと思ってるけど夏も冬もクロスター純正で揃えたらそれもつまらないかなって思って迷走してるー
    どーしよー
この記事のソース元URL: https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1674447156/