空手のイラスト(女性)
デイリー新潮

失敗は成功のもと。失格になったのは残念だが、同じミスは繰り返さないはず。高梨沙羅(26)にそんな期待を抱いた人も多かったようだが、現実にはミスが繰り返される。彼女はなぜ経験に学ばないのか。

 ***

 昨年2月の北京五輪では、混合団体でスーツの規定違反に問われ、まさかの失格になったスキージャンプの高梨。号泣する姿に涙を誘われたファンも多かったようだ。だが、そんな人も、失敗から学ぶことを期待したに違いない。

 ところが、昨年10月にはドイツのグランプリ・クリンゲンタール大会で、この1月15日にも、山形県の蔵王で行われたワールドカップで、立て続けにスーツの規定違反に問われ、失格になったのである。結果、1本目も2本目も95メートルを飛びながら、最下位に。

■日本人ならではの不利な面
 どうして、こういうことが起きるのか。スポーツライターの折山淑美さんは、三つの理由を挙げる。

「高梨選手はベストコンディションで競技に臨むため、その都度、微妙な体重コントロールをし、水を飲んで体重を200グラム増やす、なんてこともします。その上、海外遠征や連戦で疲労が蓄積し、痩せることも。体重や腰回りを、いつも一定に保つのが難しいのです」

 日本人ならではの不利な面もあって、

「欧州での試合が多く、欧州のチームは毎回、新調したスーツを試着して練習できます。反対に、日本チームは海外遠征中、新調したスーツを試着しつつ練習することが難しいのです」

 スーツが手作りであることも関係あるといい、

「スーツ作りの専門家がチームに同行し、各選手のサイズに合わせて手作業で作り上げるので、手間暇がかかる上、規則いっぱいいっぱいの線を狙って仕上げます。しかし、着ているうちに伸びたり変形したりするし、手縫いのため、縫い目にも微妙な誤差が生じます。その辺りが、抜き打ちチェックで違反とみなされるケースがあるのです」

 そして、こう加える。

「高梨選手にかぎらず、スキージャンプの選手はみな、スーツ作りの段階から、ギリギリのところで戦っていることを知ってほしい」

■国内開催の重圧から
 とはいえ、1月のW杯は会場が蔵王。むしろ日本人に有利だったはずだが、国際スキージャーナリストの岩瀬孝文氏は、

「高梨選手ならではの責任感と、国内開催のための重圧からくる迷いもあり、ギリギリを狙っていたのだと察します」

 と話す。実際、重圧がかかるのだろうが、ある元選手はこんな話を。

「ジャンプの選手は競技に際し、サイズが微妙に異なるスーツを4~5着用意するもので、1本飛ぶごとに別のスーツに着替えることもできます。今回、高梨選手は1本目のジャンプで着たスーツがセーフだったので、2本目で飛距離を伸ばすために、緩めでより浮力がつくスーツに着替え、違反になった。違反の可能性を認識しながら、絶対に勝たねば、というプレッシャーに屈したのです。違反を繰り返すのはコーチのせいではなく、彼女自身が判断した結果です」

 きわどいところで勝負しているのである。だったら、試合後に記者会見を拒まず、自らそう訴えたほうがよかったのではないか。あるスポーツ紙の記者は、

「最近の高梨選手は、報道関係者や競技関係者に対し、強弁したり違背したり高飛車な態度をとったりしがち。彼女への風当たりが強まっているのを感じます」

「週刊新潮」2023年2月2日号 掲載

新潮社
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02011056/
2.1
  1. もう水着で飛べよ。
  2. サラは悪く無い
  3. 何度も整形するくらいだし、強迫観念がありそう
  4. >>1
    くだらん言い訳
  5. 画像で見ると失格も納得だったりする
    ムササビみたいになってるじゃん
  6. 1回2回ならまだしもな
    さすがに擁護するのは無理がある
  7. ルール変えたら?
  8. モモンガをリスペクトしている
  9. 化粧が上達して美人になったのにね。スーツも上達しそうなもんだけどな
  10. 全員全裸で飛べ
  11. ルックスがいいから妬みだろうな
    飛んだ後に2人きりでスーツ審査するの女性だし
  12. 狙われるほどの成績も出してないし
    ただ違反ギリギリを攻め過ぎなだけだろうし本人の問題だな
  13. 二本目で緩めに着替えてってw
    それはもうあかんやろww
  14. 風を受けて勝つためだろ
    金でも渡して見逃してもらった方がいい
  15. スーツはその時時体型に合わせるために修整するために手縫いするとか見たけど
  16. キツキツは嫌い?
  17. 他の選手はどのくらいスーツ失格に引っかかるものなんだろう
    高梨選手の情報しかないからわからないわ
  18. どこまでやったら怒られるかを試す競技になっっていたのか
  19. 結果が全て
  20. モモンガリスペクト
  21. コーチが大丈夫なのを揃えて
    そこから本人が選ぶシステムじゃダメなの
  22. ってかスーツを全選手共通の規格にするって出来ないのかな
  23. もはや悪質にさえ感じる
    ここまで繰り返すとアウトなものをバレなきゃいいと着てるって思われても仕方ない
  24. 怪人二十面相
  25. 違反ぎりぎりをいつも狙ってるから
  26. 顔を過剰に整形すること
    それは内なる美意識の欠如を表している
    内なる美意識がなければ人間は易きに流れる
  27. >彼女への風当たりが強まっているのを感じます

    これから叩いていきますよ宣言かな
  28. モモンガにどこまで近づけるかが勝負の欠陥競技
  29. 乳がきついんだろ
  30. もはや失格になるために出場してるねw
  31. みんな失格してんでしょ
    ギリギリを攻めた結果だよ
  32. 全員ピチピチスーツで飛べばいいじゃん
  33. スーツでセコいことやってでも記録伸ばそう
    て精神性の時点で終わっとる
  34. 違反なしなら微妙な順位で終わるだけだからな
    失格になったとしても言い訳になるし、少なくとも話題にはなる
    やらない理由がない
  35. 女子陸上みたいなスーツにすれば
  36. TシャツやGパン買うのと同じレベル
    レングスとかウェストで
  37. あー取材の態度悪くてマスゴミ様がムカついたからこんな記事書かれたんだな
  38. でもまあこういうセンシティブだけど本人に非がないように思えるニュースを提供して話題になり続けるのはすごい
    結果得してる
  39. アホな常習犯~
  40. そもそもこれ落ちてるだけだよな
  41. 名前も出せない奴の言うことは信用できないね。

    それより新潮は中居の続報ないんかい
  42. 少しでもムササビにすると距離が全然変わるから全員で緩みを攻める競技なっている
  43. これはもはやスポーツではなくただのスーツキワキワチキンレース
  44. ギリギリをせめてフライング失格を繰り返してるようなもん
    ただのバカだろ
  45. 体重制限も体格制限もないのにそんな数センチ程度で飛距離変わるんか?
    そんなもんより風が全ての競技っぽいけどね
  46. もう技術だけでは昔のような感じにはいかなくなって
    一か八かみたいな賭け行為やってんじゃないの?
  47. ジャンプは風当たりが強いほど高記録が出るから好材料だな
  48. 痩せれば良いだけだろ
  49. ぶっちゃけ欠陥ルールだよな
    ランダムなのもおかしい
  50. スーツで小細工しようとするからいけないんだ
    鼻を尖らせて空力を良くするのが一番間違いないよ。これならルールにも触れないし
  51. インチキしないと飛べないのかこいつ?
  52. >>42
    そもそも記者会見開いてれば真意不明な情報も出なそうなもんだけど
  53. ぎりぎりガールせんともう表彰台無理ってこった
    余裕持たせて表彰台上がれるならやってるわw
  54. >>1

    成功のためには殺人もいとわない
    と同じ理屈に聞こえるんだけど
  55. >>48
    新潮さん、叩いてるようにみせて応援している模様。
  56. 格闘技みたいに体重制にしたら?
  57. また叩くのが目的で匿名の関係者の話でっち上げてるのか
  58. 大きい大会でも何度も繰り返してるし
    自業自得としかいいようがないよ、ここまでくると
  59. しかし高梨はネガティブな記事が多いな。
    小林陵侑も2年連続失格になってるけどこっちはあまり話題にならない
  60. インチキ女王
  61. 失格覚悟でギリギリを攻めるか余裕を持たせて純粋に記録に挑むか
    たとえギリギリスーツでも記録が伸びるとは限らないし
    どちらを選ぶかは、もはや人柄
  62. もう辞めちまえよこんな訳わかんねえマイナー競技
    ニッチだからメダル狙えてメディアも持ち上げただけだろ
    全世界で数百人の競技とかなんの栄光があるんだよ
  63. 擁護は名前出してるのに、批判は匿名で笑える
  64. これじゃスキージャンプなんて
    日本の若い人は誰もやりたがらなくなるぞ
  65. 何故かマンさんに嫌われてるんだよな
    男目線じゃ化粧なんてどうでもいい
  66. 開き直って全身タイツ出来ても飛べよ
  67. ジャンプ選手の失格回数ランキングが載ってるサイトってないの?
  68. 前からこの人のスーツはデカいと思っていた
  69. 一回目セーフでいい記録出てんだから同じスーツにすりゃいいのになぁ 勝ちたいっていう誘惑に負けるんやろか メンタルヘルスに問題ありそうだね
  70. 整形してでも綺麗になりたいってメンタルの奴だから
  71. >高梨選手は1本目のジャンプで着たスーツがセーフだったので、2本目で飛距離を伸ばすために、緩めでより浮力がつくスーツに着替え、違反になった

    完全に悪質じゃん
  72. ルールでスーツをぴったりした材質に変えればいいのにね
  73. 前に比較画像見たけど、この人のスーツほんとだぶついてるんだよな
  74. 北京五輪観てたけどあんなサルエルパンツみたいなウェア着てたの高梨だけだったよ
    あれは俺でも失格にするよ
  75. なぜ「○○」を繰り返すのか!!!
  76. 飛ぶ前に検査すれば失格者出さずに済むのにな
  77. 結局スーツに頼らないと勝てないってことか
  78. むしろスーツは無制限で改造OKにしろよ
    どのみち風の影響で全選手がフラットな競技じゃないしピチピチスーツなら飛距離出なくなりスピード出過ぎで怪我人続出の可能性すら有る
  79. ルールに欠陥あるだけ
  80. 体型に問題あるのかな
    小さいしな
  81. >>72
    1本目セーフで2本目アウトはおかしいって擁護いっぱい居たけど
    居なくなりそうだな
  82. そもそもジャンプ競技の存在意義が分からない
    なんでわざわざ
  83. >>41
    元々が囚人への死刑執行の方法だからね
  84. ギリギリ狙ったって言うけど毎回アウトじゃねーか
  85. これアウトだな~なんて選手ならすぐ分かる
    ズボンのウエストがブカブカなくらいすぐ分かる事
  86. スーツでギリギリに攻める競技なんだろ
    ならスーツの計測シーンも放送で流せよ
  87. >>23
    頭悪すぎ
  88. 身体の線が出るのがイヤだったんじゃないかなぁ
    年頃の女の子なんだし
  89. 用具がものを言う競技ってのもな
    まあもっとも原始的な競技のマラソンも厚底で劇的に変わってるし仕方ないか
  90. >>72
    こういうことやってるのバレてるからマークされてんのね
    そりゃ自業自得だわ
  91. >>8
    もうスキール水着にするしかない
  92. もうライセンス剥奪しろよ
  93. 飛ぶ前に審判がチェックしろよ
  94. 要するにギリギリ狙わないと勝てなくなったと
  95. 「スーツ作りの専門家がチームに同行し、各選手のサイズに合わせて手作業で作り上げるので、手間暇がかかる上、規則いっぱいいっぱいの線を狙って仕上げます。しかし、着ているうちに伸びたり変形したりするし、手縫いのため、縫い目にも微妙な誤差が生じます。その辺りが、抜き打ちチェックで違反とみなされるケースがあるのです」



    この自称専門家が無能なだけやろ
    この無能を使い続ける協会も無能
    選手が可哀想
  96. この人だけでなく失格者続出してるって話だし
    完全にモモンガのギリギリラインを競う競技になってしまってるよねww
    しかしそうなってくるといかに審判を買収するかが勝負の決め手になると
  97. >>23
    体格の差はどうする?
  98. ギリギリを狙ってるんだから、違反になる日もあるよねってことでいいんじゃないの?
    安全策でいってもいいし、そういうのは戦略なんだし
  99. こいつまじ悪質すぎるわ
  100. こんなめんどくさい競技よくやろうと思うわ
  101. 日本開催のワールドカップでもやるのはある意味すごいな
  102. 一か八かもっと伸びるスーツ着て
    ときどき優勝取ろうぜ
  103. 失格になったら10試合くらい出場停止処分にしろ。それくらい厳しくしないと何度でもやらかすぞ
  104. 水着みたいので寒くないやつないの?
  105. 何度も反則してたらマークがキツくなるのは当然
  106. >>70 >>72
    たぶんこの記事書いた奴が話作ってる
  107. >>50
    欠陥かつランダムとわかっていながら安全策をとらない方が悪いんよ
  108. 自分で選んでいるなら
    スタッフのせいにすんなよ
  109. わざと違反のダブダブスーツ履いたのか
    もう出すなよこんな奴
  110. むしろ全員ハイパーモモンガスーツでどこまで飛距離が出せるかに変えよう
  111. >>72
    セーフだったスーツで勝負しろよ
    失格になったら何の意味もないだろ
  112. ジャンプ競争じゃなくてチキチキモモンガ飛行競争だった
  113. 裁縫の技術を競う種目だったのかよ
  114. 全裸でやるしかないな
  115. 際どいとかギリギリとか、競技者ならみんなそうだろ
    高梨が後ろ指差されがちなのは、お化粧とか上手になりすぎだからだろうね
    競技にどうしても集中してないイメージがつくし、失格回数も比例して増えてるし。
  116. 飛ぶ前にウェアを計測するのってできないのかな
  117. 欧米人勝たせるために必至過ぎやろ
  118. 顔面整形と同じでバレなきゃいいと思ってるから
  119. >>97
    電話ボックス型のスキャナーみたいな機械の中に入って公開判定とか出来ないのかな?
  120. 整形美人
  121. 要はズル
  122. それを嗜めるのがコーチでは?(´・ω・`)
  123. さすかに飛ぶ前と後で体型は変わらないだろうしなんで飛ぶ前に着替えた時点で違反がないかどうかの確認をしないのか
  124. >>23
    規格は共通だろ…
  125. >>27
    あなる
  126. 万引き犯とかも繰り返すよね(´・ω・`)
  127. 自分自身の能力を磨くよりも、人為的に外側をいじって人生を有利にする

    いろんなことに対して、こういう考え方で生きてるんだろうなあ・・・
  128. >>118
    それだよな。
  129. あのモモンガって飛ぶときずり下げて検査の時にずり上げてんの?
  130. おまえらいつもヘルスでギリギリを攻めてるだろ
  131. 全員同じ長さのスキーで同じサイズのスーツ着たら公平だろ
  132. 言い分けすぎる
    これじゃあこの先も違反繰り返すだろうな
  133. >>131
    す・またん
  134. ムササビとモモンガの違いのようなわずかな誤差やろ
  135. >>124
    そういう競技は多いよ先に全部チェックは手間かかるから
    終わってから入賞者やランダム抜き打ちチェック
  136. 全裸にスーツのペイント描くしかないな。モモンガ部分は肌を引っ張ればなんとか
  137. 高梨が現役続ける限り次のオリンピックも確実に出るからな。またやらかしそうだなぁ
  138. 欧州のチームだって実家の隣で試合してるわけじゃねーんだから
    ちゃんと金かけてスタッフ動かしてんでしょ
    高梨なんてスポンサー多いんだからちゃんと専任スタッフ雇えよ
  139. ビキニで飛んだらいいじゃん
  140. もうみんな全裸でええやん
  141. 失格者続出してるし今までが緩かっただけでしょこれ
    失格なってる選手全員ムササビみたいにユルユル
    男子見れば皆ピチピチで女子だけだぞこんなユルユル
  142. まだモモンガ腰履きやってんの?
    高梨沙羅はピタッとムチムチのスーツにしろよ
  143. >>136
    そうね、あいつ凄い飛んでるなとかあいつ伸びてね?って見えたやつを調べたほうが効率的だもんな
  144. >>98
    SML2L3Lで150cm~2mまでカバーする。
    身長とBMIで上限を設定、小さい方は使えるけど大きいものは使えない。体重を増やして大きいスーツを着たり痩せてゆとりを出すのは競技者の裁量。
    袖、裾、首まわりのみオーダー可能。既製品だからスーツフィッターの帯同は不要。FIS規格から誤差が大きいのメーカーは使用停止。スーツチェックはなくなり、身長体重チェックのみ。
    これで費用面で弱小国や学生競技者にもハードルが下がり公平性が出る。
  145. >>23
    規格に違反したから失格に成ったんだろ(´・ω・`)
  146. >>118
    違反じゃなくても勝ててない
  147. 整形整形って言うけど
    韓国なんて普通なんだよね-
  148. ペナルティはつかないの?
    有名だからよく聞くけどトップ選手みんなこの人並みに違反してる?
    日本の選手男女ともに何人もいるけど、この人の失格しか聞かない
  149. 統一スーツにしろよ
  150. 他の選手の失格数と比較してほしいわ。周りの選手はどれくらい失格してるんだ?

    これ自転車の小さな軽量化と同じで、実はたいした効果がないのに強迫観念で拘って損をしてるんじゃないか?
  151. 短足でブカブカだからムササビみたいだもんな
  152. >>70
    だから整形依存なんだろうな
    メンタルに問題なきゃああはならない
  153. そもそもルールがおかしいやろ
    飛ぶ前に全員チェックせえや
    てか、他にも色々とおかしな所あるし
    しょせんマイナーなんだよな
  154. スーツが規定違反で失格って、調べたら男子でもあるんだな
  155. 最初無双してたけど、海外勢にあっという間に追いつき追い越されして焦りもあるんだと思う
  156. >>147
    高梨の方が勝てなくて焦って違反スーツに走ってるわな
    もう限界なんだろう
  157. あのスーツ手縫いなんだ
  158. 日本人ならではの〜とか書いてるけど他の選手はルール違反せずにちゃんと飛んでるやん
  159. >>154
    昔は飛ぶ前に測ってたけど測った後に伸ばしたりする不正が出たから後になった
    と以前失格になった時に誰かが言ってた
  160. 違反のスーツも用意されてるってのがどうなんだこれ
  161. 高梨1人にスポンサーが20社以上付いてるからな
    本人も勝ちたくて必死なんだろうな。まさに泥沼
  162. つまり自己チューのバカなやつだと
  163. ミズノやアシックスみたいな一流企業があるのに泣き言では。
    ドイツ以外の選手はそんなにスーツ作ってもらってるのか?
  164. こんな言い訳通用しない

    日本の男子ジャンプ選手はこんな問題を起こしていない
  165. この考えなら団体戦は危険だな
  166. モジモジくんみたいな体にピタリと貼り付く服にしろ
  167. ただのメンヘラかまつてちゃん
  168. 馬鹿で見栄っ張り
    チヤホヤされたくて整形までしたチョン女
  169. エロな方向にギリギリなルールなら人気出るのにな
  170. インスタに真っ黒な画面でお気持ち表明とかこの子結構作為的というか小狡いところあるよね
  171. >>18
    中継見てると「コイツはいいの?」と思う様なのも有るんだよなあ
    高梨いじめ、日本いじめだったと明らかになっても驚かない
  172. スーツ作ってる専門家が帯同してるんならそいつらが無能ってだけじゃないのか
  173. >>165
    ほんとそれ
  174. 新庄に似てる
  175. 他の選手がどれくらい失格になってるかと比較して記事にしてくれ
  176. あからさまな整形する子って
    周囲がウソに気付いてないと本気で思うからね
  177. >>92
    そこ間違えるなよ
  178. それでも勝てなくなったもんね
  179. 手縫いとかビックリだわ
    そりゃボタつくだろ
  180. 俺も風呂に入ると玉袋が伸びてムササビ感が出るけど、飛距離は伸びるかな
  181. 引退したら半年くらいテレビに出ていつのまにか消えて世間に忘れられるタイプだろ。持ってる華がないよね。偽りは偽りなんだよ本物にはなれない、スーツもそう。
  182. ジャンプは大した稼ぎもないのに大変だよな
    ベンツくらいで陰湿な芸スポ爺に叩かれるし
    女子ゴルフ選手なんか普通に所有してるし
  183. >>171
    昨日真っ暗な画面でお気持ち表明した清原翔にも同じこと言えるの?
  184. チェックする人によって違反か違反じゃないか変わるというのを何かのニュースでみた
    それが事実なら賄賂渡してあの選手を失格に、という事も可能になる
  185. 裁縫オリンピックやんw
  186. >>160
    1回OK出してて覆すのは審判としては中々出来ないしね
    ルールに則っている失格はおかしいって言われたら終わる
    今のルールなら選手が守らざるを得ない
    いや守るのが普通なんだけども
  187. >>159
    いや、まれによくある
  188. >>184
    何言ってんの?
  189. 直前チェックだと違反の時に着替えられないので飛ぶ1時間前にチェック
    (着替え後に再度違反なら失格)
    その際何でも目に見えないのでもその日その時間のみの偽造できない認定マークをスーツに付ける

    飛ぶ

    飛んだ後に認定マークが入っているか(着替えていないか)チェック

    で良くね?
  190. くだらない競技
  191. >>185
    今はレーザーで機械計測
  192. >>23
    ばか?
  193. >>165
    >>174
    男子も前失格なってるよ
  194. クソ競技
    五輪種目から外せ
  195. >>189
    高梨のお気持ち表明と清原翔のお気持ち表明の何が違うんだ?
  196. 伊藤有希とかも呆れてんだろうな
    ズルしてんじゃねーよ整形女、くらい言ってやれよw
  197. 1回飛んで、もうチェック入らないと思って着替えてるんだよねこれ

    なんだこのスポーツ
  198. >>190
    全然良くねーよw
    前は事前チェックだったけど計測後に手で伸ばしたりするのが横行してたんだよ
  199. 本当、もう規定で素材も決めて全員着圧スーツにしろよ
    くだらない失格なくさないと競技がシラケるだけ
  200. 普通は1度違反罰則うけたら余分めにルール守るもんなんだよね
    要は反省してない
  201. >>196
    高梨のはただの自己弁護
  202. ドーピングと同じでやめられないんだよ
    もう商品価値はない
  203. >>1
    スキージャンプって、圧倒的に背の高い白人に有利な競技だよ

    wikiでスキージャンプの装備ルール改正歴を見たけど、
    背が低くて痩せぎみの人には不利なようにどんどん変えられてる。
    アジア人、というかスキージャンプで結果を出してる日本人を狙い撃ち過ぎ

    高梨沙羅なんて身長152cmなんだし、元々不利な中で闘ってるから、スーツでぎりぎりを責める方向に向かうのは当然だろう。
    スキー板を長くできない身長が低い人には、
    スーツの規定を少しだけ緩くする規定もあっていいぐらいに思う
  204. スーツの何がどう違反なのかわからないことにはな
  205. で、スーツ撤廃して全員水着で飛んだら日本は好成績残せないんだろ?
    スーツに左右されるスポーツなんて欠陥だと思うけどなあ
  206. 勝てないから余計に焦るよね
    単純にこれまでやってきたことだから
    不正がバレても続けてしまう
    やらなきゃ勝てないの分かってるから
    とてもまともなモチベーション保てないだろう
  207. スーツ違反の場合は全裸でジャンプさせることにすればいいんだよ
  208. アホ「日本人が狙い撃ちにされてる!」

    まーた始まったよw
  209. >>1
    この記者相手にされなかったうらみでもあるのか
    子供っぽい視点
  210. >> 「最近の高梨選手は、報道関係者や競技関係者に対し、強弁したり違背したり高飛車な態度をとったりしがち。彼女への風当たりが強まっているのを感じます」

    競技関係者に高飛車はダメだろうけどマスゴミ相手にはそれくらいでいいと思うよ。
  211. スーツの飛ばしっこでいいな
  212. 一度ピチピチで飛んで飛距離が全然違うか試して
  213. ダボダボのスーツでムササビみたいにならないと勝てないから違反ギリギリを攻めた結果なんだろ
    もう実力的に無理なんじゃね
  214. >>211
    だわな
    マスゴミの方が高飛車なだけだろこんなの
  215. ギリギリでいつも生きていたいから〜あ〜あ〜♪
  216. わがままってことか
  217. >>199
    スーツの股の部分は伸びない素材にする、とかスーツそのもののレギュレーションを変えるとかではダメなのか
  218. マジ
  219. > 1本目のジャンプで着たスーツがセーフだったので、2本目で飛距離を伸ばすために、緩めでより浮力がつくスーツに着替え、違反になった。

     
    着替えようよ
  220. 言い訳ばっか
  221. ビラビラを着て飛ぶのか
  222. ビラビラしてたら飛距離が伸びる?
  223. 何度目よ