サウナハットのイラスト
キユーピーは2日、家庭用のマヨネーズやタルタルソースなど計36品目の参考小売価格を4月1日出荷分から約3~21%引き上げると発表した。
マヨネーズの値上げは昨年10月以来で、2021年7月以降4回目。
高病原性鳥インフルエンザの拡大などで鶏卵価格が高騰したことが要因としている。

 「キユーピー マヨネーズ」450グラム入りの参考小売価格は475円から520円となる。
業務用でも、マヨネーズを含む計259品目を4月1日出荷分から値上げする。


一般社団法人共同通信社
https://nordot.app/993775373362003968
2/2(木) 16:08配信
  1. 値下げはしない強欲日本企業
  2. >520円

    たっか。今そんなにするのか198円くらいかと思ってたわ
  3. 卵アレルギーだからマヨドレなんだわ
  4. スーパーだと小さいサイズより安く売られてる不思議なやつ
  5. マヨネーズは高級品
  6. こりゃマヨチュッチュテロ増えるな
  7. いやぁああああ嗚呼あああああーーーーっ!!!!
  8. そんなにマヨネーズって必要?
    使わんでもええやん
  9. >>1
    味の素も値上げかなぁ?
    もう業務スーパーのお安いマヨネーズ買うかぁ
  10. キューピー社員の給料下げろとか言わないんすか?
  11. キユーピー
    月代
    カッパ
    M字
  12. >>3
    1年前の特価だとそのくらいだった
    今は298円ぐらい
  13. もう時価でええやん
    毎日上げろw
  14. 自作するのが安いぞ
  15. 安売り商品と定価の差運見て原価計ってみな
    原料が原因じゃ無く株主還元目的だからってわかるから
  16. イオンとかセブンとかのPBだと半額くらいで売ってるじゃん
    何が違うんだよ
  17. 俺の主食がー
  18. 人間は給料上がらなくても頑張ってるんだから鶏も食費維持したまま頑張れよな
    甘ったれんな!
  19. ウクライナ情勢でエネルギー、肥料、飼料、食料価格が高騰しているから仕方ないかぁ!
    為替乱高下は一部でしかないのにマスゴミは円安のせいにしたがる。
  20. >>9
    マヨラーじゃないけどポテサラ、コールスロー、サンドイッチ、お好み焼き、タルタルソース
    色々使われてるだろ
  21. 昔大好きで大量に使いまくってたわ。脂質減らす食生活に変えてから買わなくなった。痩せれた
  22. >>19
    よく分からない卵と
    よく分からない醸造酢と
    よくわからない食用油を
    使っていること
  23. >>2
    日本は世界一、値上げをせずに値下げを繰り返したせいで世界唯一のデフレが長く続いた国になったんだろ。
  24. ナベトー
  25. おはーでマヨチュッチュできんくなるやん
  26. 去年だか一昨年はコロナ禍のせいで卵が余りまくってるって報道されてたのに
  27. 冷凍保存できればお得用サイズ買って小分けできるんだけどなあ
  28. 種類が多いからどれ買うか迷うんだよ
  29. 味の素派ワイ高みの見物
  30. 山上様物価高騰ありがとう
  31. 特売のとき買うから定価は関係ない
  32. bosozoku_RT/status/718757775031926784
    https://pbs.twimg.com/media/CfmKYUMUEAAW2QF.jpg
    愛知県豊田市を拠点に活躍
    初代狂日畏 総隊長(@tkyrm66m)

    1人で豊田の族を潰し、走りだけでなく喧嘩の腕前も並ではありません。
    青春時代を暴走族に捧げ、仲間と共に豊田を狂日畏一色に染めていく頼れる漢です。
  33. 体に良くないから良かったじゃん
  34. >>9
    どうしても欲しい時は卵とサラダ油で作ってる
    なきゃないで何とかなるから滅多に作らないけどね
  35. PBのマヨネーズを買え
  36. 貧乏人は道端の野草でも食ってろ
  37. >>26
    キューピーはよく分かる材料使ってんのか?
  38. >>1
    マヨネーズの作り方見たらほとんどサラダ油だから
    油も値上がりしたら再値上げすんだろうなぁ
  39. 自作する時代やな
  40. マヨラーって絶滅したよなマヨキッスしてる奴も見かけなくなったし
  41. 醤油どソースは機敏に使うけどマヨとケチャップは冷蔵庫で眠ってる
  42. >>19
    玉子の量が半分
  43. マヨネーズ500円てお前…
  44. >>1
    これが便乗値上げというものです
    テストに出ますからしっかりと覚えておくように
  45. 自作するには電動の掻き混ぜる機械が必要だってばっちゃが言ってた(´・ω・`)
  46. マヨネーズは滅多に使わないから高くてもいいわ
  47. >>52
    電マ?(´・ω・`)
  48. 卵は病気になった時しか食べられない、くらいが本来の適正価格なんやろな。
  49. >>44
    キューピー卵って会社が近くにあって知り合いの鶏舎は契約農家
  50. そらマヨネーズなんてほぼ卵だもんな
    まだ作れるだけマシかもよ
    マヨネーズ作ってる最弱は今に潰れるよ
  51. いちいち発表せんでええわ
    原材料が上がるんだから当たり前
  52. 最近は安いPB商品の方選ぶ人が多い
  53. 貧乏日本人お前らの代わりは世界中にいるからw
  54. どこの業界も一斉に値上げするなよ
    生活が一気に厳しくなったじゃねえか
  55. 食用油も2倍近く値上がりしてるし大変だな
  56. たまごの小売価格は変わってないけどね。
  57. >>1
    値上げは正義
    安売りは悪人

    安売りが日本経済を衰退させた
  58. >>16
    自作マヨネーズは保存できないから逆に高くつくだろ
  59. マヨネーズ自作は簡単で美味しいけども、一度にたくさん使うわけじゃないから余るんだよなー
    日持ちしなさそうだし
  60. >>51
    泡だて器のことか?手でもできると思うが
  61. もはや値上げに抵抗が無くなったんだろうな
  62. おいキューピー
    あんた天使じゃない悪魔だよ
  63. どんな最悪な形であれインフレは歓迎しなければいかんよ。
  64. 2年前は350円くらいだったのにな
    終わりだよこの国
  65. あの世に行った渡辺徹が泣いてるな
  66. >>61
    今まで値上げしなかったツケだよ
    今は悪を退治している正義執行の痛み

    我慢しないと
  67. すごいなもう高級食材だ
    いい塩買って何でも塩が一番
  68. >>71
    日本を終わらせないために値上げだ
  69. じゃあ卵の価格が元に戻ったらマヨネーズも安くなるんですかね

    絶対にならないですよね
    理由ばっかつけて値上げすんな
  70. >>52
    ハンドミキサーでやってる
    初めて作った時はいきなり油を全部入れちゃって‥‥w
    卵に油を少しづつ入れてミキサー類で乳化させるのが肝
  71. >>76
    はあ?
  72. うわーーー(´;ω;‘)ウッ…最悪だ

    次は450グラムが 400グラムになるのかな
  73. マヨネーズなんて要らないよ
  74. これはないだろ
    卵不足なんて一過性のもんだし、値下げは絶対にしないだろ?
  75. 明日から何を舐めればいいの?
  76. 健康になれるな
  77. でもそのわりに
    エビチリよりエビマヨのほうがどこのお店でもある不思議
    本当はマヨネーズ余ってるのかな
  78. そのうちマヨネーズはキューピーと味の素しか作れなくなるんじゃね
    下手すると採算合わず全部撤退するかも
  79. コンビニ弁当ではマヨネーズぽいものがかかっていても
    それがマヨネーズであるとは限らない

    パーム油を乳化させて色素で色づけしただけかもしれないから
  80. >>27
    元が高かったからね
    まぁ、食品部門に限ってはそうでもなかったが

    ただ、日本がデフレだったってのは明確に違うんだよね
    知恵足らずみたいな御用経済学者が、そうやって煽ってたけど
    パソコン価格が18万分の1になったとか、滅茶苦茶なパラメーター入れて統計がデフレに見えるように操作してただけでな、実際のところは
  81. Dをディーじゃなくデーっていう老人いるけど
    そういう感じじゃなく正式にはキューピーじゃなくキユーピーなん?
  82. 食卓でマヨは使わないけど
    テリヤキやたこ焼きお好み焼きなんかで間接的に影響するんだよな
  83. 陰謀論って言われてたことがどんどん現実化していく
    食糧危機煽りの一環だからな
    鳥インフルバラまけば殺処分で価格高騰
    米国では養鶏場の鶏が卵産まないって記事になってるし何を餌にまぜてるのか

    貧乏人は昆虫食えゴキブリ食え、人生に絶望したら安楽死施設にいけって未来
  84. キューピーじゃなくてキユーピーな。
    キユーピー値上げならケンコーマヨがあるじゃない。
  85. 個人宅では値上げしてもあまり関係ないだろうがお好み焼き屋さんなどお店の方は大変だな。
    素直に価格に転嫁できればよいが。
  86. なんで値上げするとみんな嫌がるのかよく分からん
  87. 渡辺徹の呪いや(´・ω・`)
  88. >>91
    キヤノンみたいな?
  89. 百均でキューピー小?中?サイズまとめ買いした方が安くつく?
  90. >>27
    日本がいつデフレだったの?
    正確には、緩やかなインフレだよ
  91. 自分で作った方がうまい
  92. はあ?
    450gで520円とか舐めすぎだろ
    業スーとかトップバリューだと500gで定価198円でそこまで味変わるかっつー話。
    さすがにマヨネーズごときでグラムあたり一円以上とかあり得ない
  93. 値上げで困窮層排除とか共産党員として恥ずかしくないのか
  94. マヨネーズなんてほぼ使わないからいいけど、マヨネーズ中毒者はどうするん?
  95. 安いやつはマヨネーズに見せかけたドレッシング
  96. タバコも値上げだし医療費が下がったりして
  97. ひよこが成長して卵産むまで半年もかからないだろうから、その頃には供給も価格も安定するはずなんだよな
  98. 物価の優等生は卵じゃなく米で良いな
  99. 自作に限る
    使う分だけ作ればいい
    製品買っても消費期限内に使い切れない
    まぁキユーピーは共産党支援してるからQP製品買わずに味の素のマヨネーズだけど
  100. 名探偵コナンで四回殺された男
    って回あった
  101. >>106
    どんなに高くしても買うよ
    違法薬物と同じこと
  102. むしろ小売希望価格がそんなに高かったのかと驚くわ
    そもそもそんな無理して値引きしなくてもいいのでは?
  103. アベノミクスでデフレ脱却成功やん!
  104. 値段上がってるのは飼料と暖房費だっつーの
    ひよこの数じゃねえ
  105. >>110
    2030年には農業人口が今の半分くらいに減ると言われてるから米もどうなるかね
    うちも米や麦を作ってるけど周りの農家はみんな廃業してるからなあ
  106. キューピーの出先の2口の穴は
    悪改だろ
    まあ高いかし買わないからいいけど
  107. コロナ前は安売り目玉商品で98円とかだったのにな
    今や安売りで特価でも198
  108. >>117
    鳥インフレで親鳥殺してるって話だろ
  109. マヨラーに最強寒波か
  110. 毎日卵10個食べてるが、高くなったという感覚がない
    スーパーが頑張っているのか
  111. 今きゅうり一本100円だな
    サラダ食べなくなった
  112. 客はPBに逃げると思う
    セブンPBで売ってるきつねうどんは赤いきつねそのものなのに95円
    本家の赤いきつねは150円で売ってる
  113. 欧米の今が半年遅れで日本に来たかって感じ
    治安の急速な悪化もLAのよう
    生活苦の人間は強盗してまで金を奪い始める
  114. カップ麺みたいにキユーピー謹製とPB価格の差が凄いことになりそうね
  115. スーパーで250円だった卵が今は300円だな
  116. >>121
    卵産めるようになるまで半年掛かるしな
  117. お好み焼き屋が悲鳴をあげています
  118. マヨネーズって簡単に作れるけど手作りは持たないので使い切りだから
    毎回ちょっとずつ作るのは面倒やっぱ買うしかないんだよね
  119. >>1
         彡 ⌒ ミ
         (´・ω・`)    使い捨てカイロの値上がりは、 吸水性樹脂の値上げが主因。  
       _(__つ⊂_)_
  120. 調味料など必要ない
  121. >>131
    もうかけ放題は終わりや
  122. >>126
    そっちもいずれ値上がりするんじゃね
    原料不足は同じだしな
  123. >>124
    数年前のほぼ倍よ
  124. 使い切れないから自分で買うのは小さいサイズだからそこまで値上がり感はなかろう
  125. あげても不買は来ない
    シメシメ上げ放題
  126. >>19
    単に宣伝コストがかかってないだけ
    イオンのはキューピーが作ってるしセブンのは味の素が作ってる
  127. >>12
     ゚ 。, 彡⌒ミ ゚。
       Σ( ゚д゚)ハッ!
  128. もうマヨチュチュできねーじゃん
  129. 日清オイリオが2021年から6回目の値上げだとすると
    キユーピーの4回目の値上げは良心的?

    値上げ幅にもよると思うけど
  130. ポテサラが高くなるなぁ
    あるいはいつもの減量
  131. >>126
    中身同じなのにな
    値上げ繰り返せばメーカー食品は自分で自分の首絞めるだけ
  132. 値上げはするけど値下げはしません
  133. PBが今196円くらいかな 
    ハーフは売れないのか158円である
    もうキューピーや味の素より
    メインに置かれてるわw
  134. たっけー
  135. 日本の鶏卵の全消費量の1/10はキユーピー1社で消費している

    鶏卵
    食用油
    容器(石油由来)

    これだけでも高騰している
  136. 卵10個入り今いくらよ
  137. 実際すーは
  138. PBもあんま価格差ないから結局アジノモトかキユーピー買ってる
    キユーピー飽きてるからアジノモトのほうがいいんだがアジノモトのほうが高いな
  139. スーパーならPBより安いだろ
    希望価格っていまだになんだか分からない
  140. >>151
    うずらかな?ってくらい小さい卵混じりのミックスなら160円とかで見かける
    普通のは200円↑
  141. 実際スーパーとかじゃ半値で売ってるじゃん
    さして影響ないよ
  142. >>148
    そら売れんもん置いても仕方ねーし
  143. 餌代値上げの上に鳥インフルで養鶏所ボコボコにされてるからな
  144. 主婦ざまぁーwwwwwwwww
  145. もうL寸卵とか買わなくなったよ
  146. マヨネーズ量多すぎ
    もっと小さくして安くしろ
  147. >>125
    えwそんな馬鹿なw
    95円じゃないのかw
  148. >>154
    PBより安いと思う無能は
    クラム数を見て無いんだろう
  149. 飲み物なのに高いわー
  150. 真冬に夏野菜のキューリが高いって驚くやつはIQ90未満
  151. >>163
    サイズいっぱいあるやん
    それこそ1回分から業務用1KGまで
    家族居たらいっぱい使うやろ
  152. 鳥インフルエンザ終息させられないバカ自民w
  153. キューピーって輸入卵だろ

    味の素一択だわ
  154. 去年のうちにOlympicの開店セールでまとめ買いしといたワイ勝ち組
    3日間この価格だった
    マヨネーズは未開封なら腐らないからな
    https://i.imgur.com/0Lwwik4.jpg
  155. >>104
    キューピーのコクは他の安物とは全然違うんだよなー
    馬鹿舌には分からないかー
  156. これはキツイと思う人多いだろうな
    マカロニサラダの必需品やからな
  157. 業務スーパーで神戸物産のマヨ買ってる
    これで十二分
  158. マヨ自作してるけど油の値上がりが一番やべえ
  159. 4回と言わず あと100回値上げしろやw
    1本3万円でも買うやつは買うだろw
    高級ウィスキーみたいに箱に入れて
    鍵つきショーウィンドウに飾っておきなさい
  160. さすがに便乗値上げだろ
    コストがどれだけかかってるのか示してほしいわ
    すでに倍以上に上がってるんだぜ
  161. >>145
    PBがまだ安いのは期間契約単価がまだあがってないからじゃね
    次の更新では単価が値上げされるわな
  162. もうマヨネーズは自作するしかないな
    市販のものと違って全然日持ちしないけど
  163. >>177
    食用油だけで倍以上に値上がってんじゃん
  164. >>170
    味の素は全卵タイプで味が薄いんだよなー
    外人さんにもキューピーはコクがあって人気なんだよー
  165. >>177
    買い物行けば分かるけど卵も油も高騰すごいぞ
  166. >>175
    油は困るよな、マヨネーズはあまり使わんもんな、中毒者しか
  167. ありがとう壺民党
  168. マヨネーズごはんが贅沢品になるな
  169. 食料品の消費税0にするしかないな
    それでも微々たる値下げだけど
  170. >>167
    例年と比較して高いと思わない所が知能低いよなお前はw
  171. 大手は自社都合で価格改正が出来て羨ましい。
    中小は相手都合の時期に値上げ幅も値切られるのだから利益なんて出る訳ない。
    特に年1回の紙カタログ掲載商品なんてカタログ発刊半年前に見積もりをだして、掲載が決まったら掲載期間中の価格変更は認めないという条件だもんな。
    こんな経済環境の中、発刊半年先にスタートしてカタログ掲載期間中の納品価格の変更は認めないという条件だもんな。
    うちは昨年から見積もり不能という事で全ての紙カタログ掲載を辞退させていただいた。
    未だに仕入先からのカタログ協賛金を集める為だけに紙媒体を発刊しているとしか思えない。
    さっさとwebカタログに切り替えて臨機応変に単価改正かが出来る体制をとればいいのに、絶対にやらないよな。
    楽天、Amazonに負けて衰退するのも納得だよ。
  172. 飼料高騰だけじゃないぞ?鳩やカラスに餌やりするやつを捕まえないから鳥インフルエンザ被害で鶏の殺処分が増えすぎてるのが原因
  173. >>183
    むしろ油が使わん
    お歳暮とかで貰ってるけどずっと余っててもう10年ぐらい油買ったことがない
  174. これ以上値上げされたら
    飲み物無くなっちゃう
  175. >>175
    確かに
    節約でサラダ油でクッキー作っていたが、気軽に作れなくなってしまった
  176. >>192
    徹さん成仏して!
  177. >>41
    いつもキューピーばかりだけど、PBはどこのがオススメ?
  178. >>192
    俺は練乳に切り替えた
  179. 飲酒は口腔・咽頭・喉頭・食道・肝臓・大腸と女性の乳房の癌の原因となるとされています。
    またアルコールそのものに発癌(がん)性があり、少量の飲酒で赤くなる体質の2型アルデヒド脱水素酵素の働きが弱い人では、アルコール代謝産物のアセトアルデヒドが食道癌の原因となるとも結論づけています。

    アルコールと癌(がん) | e-ヘルスネット(厚生労働省)
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-008.html
  180. マヨネーズを使う様な物を食わなきゃ良いんだよ
  181. この手のは箱買いが安いわ。買っとけ
  182. >>82
    需要が少なくなれば下がるんじゃね
  183. もう卵も自分で産むしかないな
  184. >>171
    程度はあれ光で酸化するんだよな油は
  185. 定価で売ってたとしたら、2個買うと1000円超えるのか。高級品になったもんだ
  186. 10円20円のためにスーパーハシゴしてたけど、もう買えないじゃん
    買わない選択をすることになるとは思わなかった
  187. >>203
    米国では餌も劣化してて卵をあまり産まなくなるそうだぜ
  188. それでもキューピー買うしかないんだよな
    独自で出してるキューピーの半額の
    マヨネーズ買ったけど捨てたわ

    不味すぎるただのマヨネーズでこんなに差がでると思わなかった
  189. >>201
    油もバッタモンで1.5リッター60本買ったけど
    邪魔でいけなかった
  190. まだ200円ちょいで高コスパ食材だけど、近いうちに卵も食えなくなるのかな…
  191. まさかのキユーピー大量窃盗とか起きちゃうのかな
  192. マヨは元から使用頻度低かったし今の切れたらもう買わないで終わりそう
  193. >>215
    グエンがチャンがやってくれるでしょう
  194. 飯屋からマヨネーズ盗難被害が増えるな
  195. ここ1年ぐらいマヨはほとんど食べてない
    なくても困らないらしい
  196. >>219
    店でマイボトルにチャージ(´・ω・`)
  197. 普通に高いなw
    これが適正価格として根付くのかね
  198. 味の素のマヨネーズはなんか美味しくないんだよなぁ、何が違うんだろ
  199. 少子高齢化で人口は減ってくだけだから
    値上げでしか利益出せないんだよな
    食品が安くなることなんてないよ値上げか廃業
  200. 自作でも長持ちすりゃなぁ
  201. これスーパー的には赤字商品なの?
    購入頻度がそんなに早いわけでもないからいいのか?
  202. ここ数年、たこ焼きお好み焼き以外に使った試しがない(´・ω・`)
  203. >>23
    なんのかんので毎年10円から20円の変動しとるしな
  204. ベランダで鶏を飼うのが流行るかな
  205. >>171
    油は光や温度変化で酸化したり加水分解起こすから気をつけて保存な
  206. トップバリュにするか…
  207. >>223
    酸味が強いよね
    PBはどれも味が薄いし
    やはりキユーピーが一番うまいわ
    ただし高ければ手が伸びないねぇ
  208. ポテトサラダがマッシュポテトになってしまう
  209. >>223
    それだけキューピーの味に慣れてんだと思う
  210. マヨネーズは、1kgの奴を箱買いだろ
  211. >>19
    味が全然違う
    キューピー最強
  212. これでもインフレ率4%なんだろ?
    統計がおかしい
  213. 味障御用達のクソ不味いマヨネーズは
    買わないので値上げしまくっていいよ
  214. うちはもう置かないことにした
  215. また殺処分

    八千代の養鶏場 鳥インフル感染か 確認で111万羽処分へ
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230202/1070019930.html

    もう世界規模で蔓延してて、聖域だった南米にも上陸してるし清浄国のブラジルも時間の問題
    鶏肉も卵も年末には2倍近く高騰してそう
    というか哺乳類にも感染しまくってるから未知の領域に突入している
  216. マヨラー憤死
  217. マヨネーズは健康に良くないから、使う必要がないw
  218. 鳥インフル自体が家畜大量処分の口実じゃないか
    感染症専門家に権威与えすぎたツケですわ
  219. フィリピンに2000億もやるほど金があるなら、マヨネーズぐらい支給してくれてもいいだろ
  220. >>241
    目的は食糧危機だからだろうねえ
  221. だからといってクソみたいな安物にするとメシ食いながら悲しい気分になるしな
  222. 値上げダイエットか
  223. >>223
    俺も昔はそう思ってたけどそれぞれの味を楽しめる味覚になった
    ケチャップはデルモンテのリコピンリッチ1択なんだが
  224. マヨネーズ嫌いだから2兆円くらいになればいいのに
  225. >>241
    鳥インフルかかりまくりだけどさ、これって渡り鳥のフンからとかだったよな
    ひょっとしたら、鶏を狭いスペースで飼わないようにってのが悪影響なのでは
    日本がそうしてるのかは知らんけど
  226. 共産党
  227. 一度値上げしたら二度と値下げしない不思議
  228. 高級品になればむやみに買ったり
    ドバドバ使わなくなるだろ
  229. 味の素の方が安いんだよな
  230. 10年以上買ったことないわ
  231. 250円で2本買っといて良かった
  232. マヨネーズの代わりになる物ってなんかあるかな?
    ないよなぁ…
  233. 鳥インフル落ち着いたら下がるの?
  234. >>241
    こういうのが続いてそこで昆虫食の出番なわけですな
  235. >>264
    何日で消費するの?
  236. >>265
    インドネシアのサンバル良いよ
    辛いけど揚げ物に合う
  237. >>267
    戦時中みたいにイナゴを食わんといかんのか…
  238. マヨラーじゃないから殆ど使わんなあ
    ポテサラ作る時くらいか
  239. キューピーは世界一美味しいから1000円でも許せる
  240. >>137
    10年くらい前は安売りで1パック100円とかやってたな
  241. プライベートブランドのマヨネーズに変えたけどあんま違和感なかったな
  242. >>273
    政府が昆虫食を勧めだしただろ
  243. 母ちゃんのポテトサラダ美味かったけど、
    気安くリクエスト出来んな
  244. >>140
    これな

    >>237
    慣れだろ
    キューピーのほうがマイルド過ぎて好きじゃない
    日本のマヨネーズは酸っぱくないと
  245. >>266
    絶対に下がらない
    何ならなんか理由つけてまだ上げる
  246. 使った後すこし容器の口からダレたマヨネーズ。
    ティッシュが見当たらないので唇で拭ったら激しく家族から非難された。
    スシローの客が怒るのも分かる。
  247. マヨネーズ自分で作ってるが最近は油もタマゴも値上がりしてるからあんま節約感がない
  248. やきそばのからしマヨしか使わないが
    このせいで本体が値上げすると困る
  249. >>266
    あんなのわざと殺してるようなもんだろ?
    野鳥が全滅とかしたことあるか?
    デタラメだよ、あの対策
  250. >>286
    明らかに食糧危機のためだよね
  251. そりゃ強盗しますわ
  252. マヨネーズ超苦手だから買わないのでわからないのだが
    マヨネーズってキユーピー以外はあるの?事実上の独占?
  253. 鶏飼えよ
  254. まず鳥インフルがよく分からん
    ちょっと調べてみよう
  255. 健康には良い事
    今の日本人はマヨネーズ食い過ぎて臭い脂デブが多過ぎる
  256. 他にいいの見つけよっと
  257. 脱マヨネーズが進むわ
  258. マヨネーズなんて白い💩
    何でもマヨネーズかけて食うとか信じられないわ
    唐揚げの付け合わせのマヨネーズが気持ち悪いからおろし唐揚げ注文するぐらいマヨネーズ嫌い
    ヒガシマルのうどんスープの素とお茶漬け海苔、キッコーマン醤油があれば生きられるしこの辺は値上げされてないからノープロブレム
  259. >>297
    わざとか