資源ごみのイラスト
時事通信社 2/2(木) 17:13

答弁する鈴木俊一財務相=1日、国会内
 鈴木俊一財務相は2日の衆院予算委員会で、子どもの多い世帯ほど所得税負担が軽くなる「N分N乗(世帯課税)方式」導入に関し、「高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与えるなど、さまざまな課題がある」と述べ、慎重な姿勢を示した。

 鈴木氏は「共働き世帯に比べて片働き世帯が有利になる」と指摘。低所得層などへの恩恵も「限定的だ」と述べた。日本維新の会の一谷勇一郎氏への答弁。

 小倉将信こども政策担当相は少子化対策の財源に関し、無所属の緒方林太郎氏から国債を発行する可能性を問われたのに対し、否定的な考えを示した。「返済に将来世代の税収が充てられることになる。負担の先送りで、慎重に検討する必要がある」と述べた。 

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a1c0efc2d03652db30b3950196a97796c0d3e1e&preview=auto
  1. やるべきことをやった
  2. 日本は低税率
    ・税金の年金流用禁止
    ・税金の健康保険流用禁止
    これで、児童手当の財源確保

    増税とセットで年金負担の軽減
    健康保険負担の軽減
    これで現役世代の金銭負担軽減

    世代間搾取を防止すれば
    全て解決
  3. あのな
    社会保障の機能の一つは富の再分配なんや
    アホが大臣すんなや
  4. マイナンバーに減税分紐付けて生きてるうちに優遇しろよ
  5. 海外にはポンポン金バラ撒くくせに
  6. 今の制度だと
    高所得世帯は子供産むな!
    って感じだしな
  7. 高所得者に新たな税を課せばいいだけ
    冨の再分配がなければ分断は加速する
  8. >>1
    あいかわらず間違った貨幣観
    滅びるね
  9. これやると独身者には若くて収入が低い割にものすごく高い税率が掛かって貯金もできず結婚できなくなるんじゃね
    もう望みがない高齢独身者に限定して高い税率をかけるのならまだしも
  10. この程度もやらんで何が異次元なんだ
  11. 子ども手当が分かりやすいだろ
  12. >>9
    いやこれは大家族の高所得者にとっては相当特になるんじゃね
  13. >>11
    そもそも収入すくなきゃかかる税金も少ないだろ
  14. ゆらぎかよ
  15. この思いつきのN分N乗ってフランスでやってどうなったんだ?対策になったの?
  16. 累進課税を強化して就学児を扶養する世帯へ減税すりゃええだけ
  17. >>11
    子無しは国への貢献度低いんだから金くらい納めるべきでは
  18. >>4
    >「高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与えるなど
    貧乏人ばかりケアして、高額納税者の不公平を蔑ろかよ!そもそも1000万円代が最も不利とか社会主義国家じゃねぇか?赤の手先?

    >「共働き世帯に比べて片働き世帯が有利になる」と指摘
    少子化の要因排除じゃん。何が悪いのかわからん、そもそも自由であるべき話で政治屋、官僚が入り込む話じゃない。アホ

    少子化対策やりき無しだね。財務省はバカしかいねぇな。w
  19. 国債を悪者のように言うけど
    自国の国債発行なしで予算組んでる
    先進国とか存在するのか?
  20. 国民の大多数が所得税5%の世帯でほとんど恩恵がない制作なのに
    これ導入したら明らかな金持ち優遇政策だからな
    年収1000万世帯は年間150万税金安くなるけど
    年収500万世帯は年間10万しか税金安くならないとかますます子供減るわ
  21. 国民皆保険とかやめようよ
    保険料払う気のない人は救いたくない
  22. 高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与える

    意味がわからん・・・

    年収1000万で子供5人

    年収500万で子供1人

    負担が大きいのは前者だと思うが??
  23. >>18
    大成功してるって辛坊さんは言ってた
  24. 少子化対策は、こそ国債でええやろ。
    税金で将来戻ってくる。

    国債が負担の先送りなんぞ詭弁
  25. 税金の殆んど(100兆以上)を医療(老人)に
    これで日本が成長するわけない
    献金で迂回して議員のポッケに。
    減らすと「イノチガー」
    足りない分は増税の連続で数少ない若者が負担
  26. >>27
    辛坊って一夫多妻を推奨してる橋下の仲間だろw
  27. ふるさと納税のときもそうだが
    金持ちが少しでも優遇されたら文句
    で、独身スレは盛り上がる

    5ちゃんってもはや低賃金で結婚できないゴミばっかなんだな
    勉強という努力のできないクズはとっとと滅んどけって
  28. >>18
    フランス在住の人はこの政策によるものではないと否定してた
  29. >>32
    国税は国債の償還に使われています
    基本を押さえましょう
  30. 日本人ふえると困るのか?今から増えてもマイナスだよ?
    坪指令?
  31. >>36
    何!俺はまた辛坊さんに騙されたのか?
  32. 大家族に優遇っていうけどその分習い事、教育に当てることができるので概ね賛成。
    問題は税収減少になる分を増加する子供からの税収で埋められないだろうから、どこで補填するのか。あとは仕組み上養子が増えそうだから、そこに関わる法整備や虐待などの対策かな?
  33. >>37
    同じことじゃね?
    財政赤字はほとんど社会保障費なんだから
  34. >>26
    全世帯の5%しかいない年収1000万世帯を優遇して少子化解消すると思ってんの?馬鹿なの?
    少子化は大多数の所得が低い方を優遇しないと意味ない
  35. 防衛費以外の各細部の出費まで3%カットしろよ、鉛筆一本まで。これで3兆円捻出できる。あと特別会計から無駄を省いて2兆円。これでよい
  36. >>36
    そのフランス在住の人は、出生率が高い理由を何と言ってたの?
  37. これって所得関係なく子供数で所得税が安くなりやつじゃねえの?
    違ったらごめん
  38. 少子化対策は将来世代のためなんだから国債発行してしかるべきだろ
  39. 今日もみんなで復習しましょう

    政府収支 + 民間収支 + 海外収支 = 0
  40. 異次元なんて無理だな
    余計なこと言わなきゃいいのに
  41. >>43
    少しでも貢献するなら良いんじゃね?
    加えて低所得層に恩恵のある政策もうてばいい

    ひとつやれば解決するって問題でもないぞ
  42. 日本の資産は世界最多であることをご存知ないのだろうか。
    外為特会には触れない財務省。
  43. なんでわかりづらい事してんの?
    子供1人1000万あげればいいだけじゃん
  44. めんどくさいんだろうな
  45. これは金持ち優遇でしかない政策
    否定で正しい
  46. 二点目として、日本と異なり婚外子の差別が無いため、どんどん産めるのではないかと言われています。確かに婚外子は全体の6割程度を占めており、結婚しているカップルから産まれて来る子どもより割合は高いのですが、婚外子が増えたのは1970年代後半からなのです。それ以前は、カトリックの国ですので非常に結婚を重視する文化がありました。しかし、出生率が上がり始めたのが1990年代半ばですので、少し一致してないのです。 1999 年には事実婚のパクスという制度ができたのですが、これも出生率の底入れとは若干時期がずれていますし、この制度がどの程度の影響をもたらしたのかというのは、もう少し時間が経ってみないと分からないと言われています。
  47. 対案もないのにケチつけて潰していくんだな
    結局少子化対策なぞ本気でやる気は無いんだろう
  48. 自民党企業を支援したいのであって、少子化にはなったく興味ない。だから企業お金が落ちるように、クーポン券を言い出したり、所得制限して制度を複雑にして委託先を儲けさせたり。
  49. >>46
    忘れた
    おはよう寺ちゃんの最新ulala回だったと思うから、You Tubeで見てみて
  50. 財務省官僚は小学生でも出来そうな算数が出来ないから無理だよ
  51. 少子化対策なのは分からなくもないが、何年までに子供を何人増やすのか目標を定めるのがそれがないとね
    目標設定、目標達成のための具体的対策の策定、順序立ててやってくれるかな
  52. N分のN乗という制度は上級国民にだけ有利に働く
    下級はそもそも子育てをする余裕などない
    上級国民は適当な移民の養子を「海外で」契約するだけで税金が安くなる
    例えば杉良太郎のようにベトナム人の養子を150人抱えている人は税金が1/150で済む
    おかしな制度だということは誰の目にも明らかだと思う
  53. >>43
    富裕層が子ども産んだらそれだけ優秀層増える
    税金安くなるなら後1人いてもいいと思うかも
  54. 優遇された分を高所得者に課税すればいいだけ
  55. 日本政府がやってんの、対策じゃなく政策だから
  56. 金持ちが得するというなら控除上限1000万とかにすりゃいいし
    共働きと肩働きの格差がは今が大きすぎるだけじゃん
  57. >>69
    そもそも貧困層は既に子育て優遇されてる
    団地も優先で入れるし
    高校まで無償
  58. >>46
    横レスだけど、移民がたくさん子を作るんだろう
    非移民も日本より高いけどな

    https://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2020/03/france_01.html
  59. >>68
    まずはこれだよな
    それと予算をケチらない
  60. 子供を5人産んでもらうにはスタートが若くないとたくさん産めんだろ
    若ければ若いほど補助金額を高くすれば増えるだろ
    てか民主党政権スタート時代の子ども手当が異次元の政策だろ
  61. 金持ちは子どもにそれだけ投資するから富裕層子育て優遇があってもいい
  62. 鈴木善幸の息子はアホやから、
    経済学に基づいた議論は不可能。
  63. >>78
    それはあるよな
    20代で産んだら出産一時金加算したらいいよ
  64. 分配の装置として公権力による収奪が許されてるんだからそれを放棄するなら国家も政府もいらないよね
    高所得者優遇ってそういう事だぞ
  65. なんでも良いからやれやれ
    何もやってないのに少子化がーってアホか
  66. 参議院を廃止しろ
  67. >>76
    追記すると、ヨーロッパは非嫡出子が多い。
    日本のシングルマザーを取り巻く環境を考えたら期待はできないな。
    女性が一人で子を産み育てられる環境があるかどうかは重要だろう。
  68. 異次元の対策
  69. まーた将来にツケ残すなですか
    それ言い始めて何十年経ったかな?
    その頃から今はもう将来の時代なんですがね
    一切止めないよね
  70. 実質小梨税
    これ子供が扶養外れたらどうなんの?
  71. 根本的に少子化の財源は国債でええんやで。
  72. 子ども手当あるのにダブルでやるのはおかしくない?
    どっちかに統一すべきでは?
  73. >>24 マジレスだが
    世代所得1000千万なんて
    全然高所得の実感ないぞ
  74. 子どもいたら家も広くないといけないし、車も必要
    とにかく年収制限なしに支援したらいいよ
  75. 鈴木善幸の息子は親父に輪をかけたアホやからなー
  76. >>4
    大臣は金持ちから税金が取れなくなるからやりたくないと言ってるんだけど
    理解してる?
  77. 試しにやってもいいけど

    ・日本で増えるかどうか全くの未知数
    ・現行制度から恐ろしく減税になるわけじゃない
    ・制度設計変更は現場(自治体)の大混乱とスッゲー金がかかる

    っと
  78. 高コストな子どもって別にいらなくね
  79. 儲ければ儲けるほど税金すいとられっぱなし
    高齢者中心だと優秀な若い人は海外いくやろ
  80. 投資は余裕のある金でやるのが基本
  81. これから結婚する家庭に限定して行うべき。
  82. 昔に比べれば桁違いに格差拡がってるのは事実
    少子化対策に所得制限かけない代わりに
    資産税を大幅に累進化すればいい
  83. 財政出動しろと意見が強くなってきて、カルト自民党は失敗を認めたくないから意固地になってるな。
  84. >>103
    子どもいたほうがコスパいいような制度にしないと増えない
  85. >>46
    フランスは婚外子が6割。
    結婚が子作りの前提であるという意識の強い日本では厳しいと感じる。

    晩婚が少子化の原因だと思っていたけど、むしろ結婚制度そのものが少子化の原因なのかもしれないな。
    金を稼げる自立した女性にとって、しょうもない男と一緒にいるメリットは少ない。でも子供は欲しい。
    多くの日本人が思い描く家庭のイメージとはかけ離れてしまうけれども。
  86. >>101
    全国的にやるよりいくつかの自治体でいろんな少子化対策試せばいいのよ。2,30年前に騒がれた地方分権の趣旨って財源と責任の国から地方への移譲なわけだし。例えば自民党に任せるのと明石市長に任せるのどっちがいい?
  87. ウチの自治体は800万円くらいから段階的に児童手当の制限入るんだけど800万円はちょっと低い
    1500万円とかそのあたりから制限入れてほしいわ
  88. 上級自体の数も少ないのにこれで人口増えるか?
    上級が100人くらい産んでも少子化は解消されんぞw
  89. 少子化対策に増税!!

    これもう支持するやつもキチガイだよね。
  90. 根本的にあらゆる財源はGDPが元になる以上、
    歳出を増やすならGDPを増やす以外に方法が無い。
    つまり、GDPの成長率を出す為に、
    乗数効果を高める税制にするしか方法が無いんや。
  91. 老人からカネを徴収して子供に回せばいい。
    つまり、老人税だな。
  92. >>123
    理屈じゃないからな
    信仰
    つまり壺
  93. >>128
    老人切り捨てるなら別に子供増えなくていいよ
  94. こんなことしなくても富裕層の所得税率を上げればいいだけ
  95. >>128
    安心しろ、お前が老人になったときは社会保障なんてペラペラになって希望した日本になってるよw
  96. このインフレで困ってる状況で増税とか新たな社会保険とか全部国民負担増やす話ばっかだろ
    無能な政治家もうやめさせろよ
  97. 高所得者は3000万の役員クラスからにしてください、頑張ってやっと1500万になっても子供2人キツいし、税やら手当やら何かにつけて不利だし、老後の貯蓄もありません。キツキツのマンションだけです。
  98. 消費税はその全てを消費に還元しても、
    乗数効果は1にしかならない。
    つまりあらゆる予算の財源にはなり得ない税制なのに、
    福祉の財源になるとか、
    デタラメを言っている。
    先ずここをキチンと国会で正していかないと、
    国家が滅ぶぞ。
  99. これ絶対、実体のない養子とかで制度悪用されるわ。
  100. 慎重になるのは世帯持ちの方だろうな。

    効果が出てももう2~30年後なんだし そのための財源を今の世代が税金として負担させられて さらに良いこと言われて2人目3人目を産めなんて言われても産めるわけがないだろうに
  101. >>123
    え?
    結果的に、子育て世代にカネが
    回るようにらすれば良いだろ

    過程ではなく結果
    結果的に子育て世帯にカネを回すシステムをつくれば良い
  102. 防衛対策も少子化対策も増税の理由付け
    マイナンバーに銀行口座を紐付けたらケツの毛までむしられるんじゃ内科
  103. 専業主婦のいる家庭はボロ儲けですね
  104. >>130
    移民入れるってこと?
  105. 子供いてもいなくても地獄だなこの国の生活は
    金がかかりすぎる
  106. 若い人には難しそう
  107. 今のままだと大多数に子ども作ろうって思わせるのは難しいな。制度が悪用されて終わってしまう。もう少しインセンティブ働くような案考えなよ
  108. 所得税は今のままで良いし年金を増やしてくれ。
    子供1人なら増額なし2人なら5%増、3人なら10%増とか。
    財源は独身者や子なしの年金減でええやろ。
  109. Nに何が入るんだろう?
  110. 今年でやっと3人の子育て終わって老後資金貯めなきゃならんのだけど
    そんな俺に恩恵はあるのでしょうか
  111. 消費税も社会保障費っていうか年金のためだもんな
    あれからどんどんお金が回らなくなった
  112. 将来に負担をもたらす国債のツケがいままさに降りかかってきてる状態であり
    これからも重くのしかかる
  113. もう自力で維持するのは厳しいだろ
    他所から来てもらうか縮小するか
  114. 何にしても遅すぎる
    移民しかない気がする
  115. >>26
    うむ
    人口が増えるんやからいいのにな。
  116. >>153
    え?
    現役世代の年金負担が大きすぎる

    世代間搾取国会だぞ日本
    子供が飢えてる現実見ろよ
  117. 何しても無理って話ならまずそこまで放置した売国奴の処分が先
    放置した売国奴を放置すると更に悪化するのは当たり前の話
  118. >>156
    その通り
    年金カットしないと日本は詰む
    年金カットして現役世代の年金負担を下げる
  119. 少子化対策の財源が国債は正しいんや。
    子供が生まれて60年勤労すれば、
    乗数効果はプラスやからな。
  120. 国会議員と官僚と天下りの頭数と賃金や手当の半減をやれよ
  121. 自民だと移民増と子供のちょい微減とかでなんとなく落ち着きそう
    今までと同じ
  122. 宗教団体と政治団体の課税でお釣りがくるだろ
    毎月30万くらい全国民に配れてもおかしくない
  123. >>46
    移民
    そしてフランスが乗っ取られると危惧している人も多い
  124. を正すこと
  125. >>11
    早く結婚して子供を作るようになるかもよ?
    その方が特なので。
  126. >>4
    日本は再分配によって格差が逆に広がるという先進国では唯一の国だよ

    消費税とかそれだよな
  127. >>154
    子供の数
  128. 少子化対策に国債使ったらそもそも多額の赤字国債ってなんだべって話になるんだよなw
    建設国債はそのまま、子供関連の予算は子供国債と別建てにして
    残ったPBは意地でも黒字化する
    それこそ消費税30%にしてでも働けない底辺老人や底辺障害者は政府が虐殺するというなら賛成だが
  129. 最低限、義務教育は公立は無償化すべきやな。
  130. >>170
    わールドカップサッカーの仏チー厶凄かったな
    アフリカ代表かと目を疑った
  131. お札剃って財源にしろよ
  132. 政府が反対する場合はたいてい
    公表する反対理由以外の理由が存在する
  133. >>18
    フランスは街中黒人だらけだし、白人の国民性もかなり特殊な国だから本当にこの政策の効果なのかしっかり分析した方がいいと思う
    ドイツやイギリスで成功した政策ならいいけどフランスってのが不安
    維新とか国民民主は目立つ政策見つけるとすぐ飛びついてギャーギャー騒ぐから嫌いだわ、このくらい慎重にやるべき
  134. >>178
    × それこそ消費税30%にしてでも働けない底辺老人や底辺障害者は政府が虐殺するというなら賛成だが
    〇 それこそ消費税30%にしてでも or 働けない底辺老人や底辺障害者は政府が虐殺してでも子供関連予算を除くPBは黒字化するというなら子供国債に賛成だが
  135. フランスまねするなら
    あと20%は税金上げないとね

    あと子供が成人したらこの補助なくなるよ
    給料の低い40歳くらいまで割り引かれても
    給料が高くなる40-65歳でそれ以上に取られる
    ただたんに未来の自分から前借りかつ税金高くなるだけ
  136. >>178
    企業の消費税の節税対策って人件費削減だから
    30%にして困るのは誰かって想像してみよう
  137. 根本的に教育費自体が乗数効果は相当高いだろ。
  138. はいはいNHKが試算しましたよ

    年収600万世帯 4人家族
    夫400万 妻200万
    現行 47万5000円
    N分 30万7500円
    所得税16万7500円減税

    夫600万 妻0円
    現行 77万2500円
    N分 30万7500円
    所得税46万5000円 減税

    子供2人でこれくらいの減税はいいんじゃないか
    大衆減税だろ 3000万以上は除外とか金持ち上限もできるし
    しかも小梨でも収入がまったく同じ以外は全員が減税
    パート100万の壁も消えて世帯収入アップの特典付き
    まずは2人で暮らすと得をして結婚はメリットあるよに変えないと
  139. 日本人って安定を重視するから、とにかく雇用を安定化させないと増えないよ
    せれが世界の流れに反すると言うなら、少子化を受け入れるしかない
  140. 女がもう結婚して産まんだろ
    男に成人するまで一切相手にされなかったから仕事一筋で独身の誓いを立ててるの多いしw
  141. 長年かけて官僚が法案含めて抜け目なく作ってきたシステムだからな
    はっきり言ってやくざのみかじめ料より質が悪い
  142. >>187
    人件費削減?仮払い消費税増やしたいなら非正規率アップだろ
    そっちはそっちで別途対応で
  143. 公立は大学まで完全無償化で
    財源は国債。
    コレで経済成長自体が稼げる。
  144. 小中高の自殺率 過去最悪
    登校拒否率 過去最悪
    若者高校生の飲食店衛生テロ
  145. 異次元の強制マッチング、結婚、子作りを適齢期超えたら行えばいい
  146. >>195
    あと消費税って税務署に払うのは売る側だから
    売れなければ利益削るしかないのは企業
    子持ち家族を国で養いますか?
  147. もうさ、所得税は一律で
    {所得ー(500万円+扶養家族の人数✕100万)}✕50%
    これでいいよ。
    計算式も簡単になるし
  148. まずは結婚する人間を増やせよ
  149. >>190
    共働き世帯がほとんどのような気がするけど専業主婦って今どのくらいいるんだろう。むしろシンママのケースで試算してみてほしいわ
  150. >>196
    いいと思うけど、人口の約3割が年金受給者だからGDPは上がらない。
    昔と違って働かない人が多いんだよねこの国
  151. >>201
    とりあえず日商簿記3級でもとってきたら?w
  152. >>208
    資格とれは反論ではない
  153. 東南アジアの子供を100人養子にするやつとかが現れるからダメだろ
  154. >>207
    そんなものは気にする必要ないで。
    最も乗数効果の高い財政出動を
    それで不意にするとか馬鹿げている。
  155. >>190
    それ年収じゃなくて課税所得な
    まさか年収と課税所得の違いがわかってないのか?
    課税所得600万だと、年収900万前後だぞ
  156. 欧州は自国の債務をEUに付け替えてインチキしてるだけだから参考にならんよ
    バカには分からないだろうけど
  157. ある登校拒否の中学生
    苛烈不合理なイジメを毎日見て
    学校に行けなくなった
    (自身がイジメられたのではない)
    担任の言葉
    社会で生きるためにイジメを見ても気にしないのも必要なこと来なさい
    何かが切れたという
    自殺を考えるようになったという
    どんな心境だと思う?
    そんな社会に生きたくない
    そんな社会を保つ意味が無い
    だよ
    穢れの権化のような政治政権糞爺は向き合ったこともなぜと考えたことすらもないでしょう
  158. 貧乏が原因で子供が増えないってことなら、
    高所得世帯ほど得する制度は少子化対策としては良いことじゃないか
  159. とりあえず覚えておいてね
    どこかを減税するとどこかを増税しなければいけない

    この時点でほぼ効果ないから
    そんなことより給料あげる努力したほうがいい
    政府はトータルの税金を上げたいだけ
  160. >>212
    そうだな
    年寄りの年金を削ることは本意ではないし子供達は未来の希望だ。こうなったら氷河期が頑張るしかないか
  161. >>190
    ちなみに年収600万だと課税所得300万な
    N分N乗による減税幅は10万くらい
  162. >>209
    だって君、根本的に誤解してるもん
    赤子と議論はできないでしょ?
  163. 恥知らずにも白々しくもよく言える糞爺
    子供なんか作れるか作りたくなれるかボケ
    そういうことです
  164. 子供のペット化から脱税ツールに
  165. >>4
    共産式の富の分配してもいいけど労働義務の平等もあるぞ
    つまりニートや専業主婦はいない
  166. 流石に高所得者優遇すぎだよ
  167. そりゃそうだろ、税収減る問題には慎重に決まってんじゃん
    税収減って成長するまでは金生み出さず金かかる子供が増えるんだぜ
  168. 脱税ベイビーから優先的に徴兵しよう
  169. >>166
    ひとりにつき生涯給が2億と仮定しても税金年金で4000万は見込めるよね。子は宝だよ。
  170. 年収300万円の所得税は現行年間6万円
    年収600万円の所得税は現行年間20万円
    年収1000万円の所得税は現行年間80万円

    この状態でN分N乗を導入してどうなるかは火を見るよりも明らか
    大多数の世帯は所得税が割り引かれても大した恩恵はない
  171. 恥知らず政権糞爺を見習い
    馬鹿な横暴な腐った子が跳梁跋扈し
    良い優しい子は死んでいっていますよ
  172. 税制優遇はいいと思う。その分、足りない防衛要員にも優先的に配置で。
  173. >>232
    全員減税だから今よりいいじゃん
  174. 戦後最少の子供で最悪の自殺率
    意味を考えな
    いいかげんにしなさいよ
  175. マジでうちは子供3人かみさん専業主婦で課税所得4000万なのでこれやったら1500万円近い所得税が400万程度になる。
    はよやってくれと言いたいが、さすがにこれを連呼してる立民や維新は馬鹿なのかと思うよ。
  176. >>1
    子供どれだけ増やしたいの?
    この方式で目標達成できるの?

    ひょっとして目標もなく対策効果もわからずとりあえずやってみるのか
  177. >>234
    子供の人数による所得税減税はダメや。
    ソレが、経済にプラスになる経済理論が無い。
  178. そんなの関係ないって
    昔と違って独身でも白眼視されない、いい世の中になったんだからその代償だよ
    自分と同じ風采の上がらない相手と結婚するくらいなら独身を謳歌したいという事だろう
  179. 子供の質を落とさずに本気で出生率回復したいなら莫大な年少扶養控除しかないよ
    20才まで子供1人300万とかね
    で、もし仮に子供1人300万の控除認めると子持ちは税金保険料0だらけになるので
    政府財政はともかく社会保障と地方行政は確実に破綻するw
    ということで、本気の少子化対策なんてものは消費税40% or T4作戦が前提条件
  180. 10億の年収があっても、
    子供が10人居れば所得税5%としたら、
    経済にとって相当マイナスやで。
    限界消費性向を下げて限界貯蓄性向を上げて、
    乗数効果を押し下げるからな。
    財源としてのGDPのパイがなくなってしまう
  181. 脱税ベイビーは徴兵で御恩を返せよ
  182. 子育て支援は政府も自治体レベルでも色々とやってきたんで
    それでも出生率は過去最低を更新
    まぁ何やっても無駄だね
  183. >>240
    これ立民が乗って他のにびっくりした。旧民主党政権で閣僚やってた人たち的にどうなんだろうな。自民党もズタズタだけど政策立案に関しては立憲も相当劣化してるの覚悟せんとダメだわ
  184. 子供3人産んだら1000万あげようとかって言う人もいるけど、
    それでも増えないと思うね
    もうそういう問題でもないから
  185. 独身や共働き世帯の負担が増えて少子化加速やろ
  186. 取る事ばかり考えずに経済を循環させるために減税について話しあえよ
    どうやったら減税できるか、自民党の中抜きや利権事業をやめるだけでどれだけ税金が余るか調べてほしいわ
  187. シンプルにみんな子育てがやりたくないんだよ
    少々の金もらっても子育てがやりたくないんだよ
    この現実を口にしたら叩かれるから言えないだけ
  188. 省庁に利益が有るか無いか、それが全て
  189. >>245
    そらそんな設定にしたらな
    年収10億でも子供500人いたら税金保険料タダとするなら別に経済にはマイナスにならんよ
    こんな金持ちばかりになったら税や保険料の額は減るので
    底辺ジジババや障害者はシュワちゃん人形と一緒に溶鉱炉に放り込まないとダメになるがな
  190. >>1
    N分N乗方式が出生数増加にどれだけ寄与するか試算しているものを提示してほしい
  191. シンプルに子育てのコスパが悪いんだよ
    少々の金もらってもコスパが悪いんだよ
    苦労の割に子供からの見返りが悪いんだよ
  192. 子ども手当て毎月五万程度配れば日本は子ども増えるよ
  193. 勉強の出来るバカ官僚に唆されたセクシーポエマーを思い出す
  194. 少子化の最大の原因は非婚化
    非婚化の最大の原因は貧困化

    したがって少子化対策は貧困化対策を行うべきである。

    ただちに消費税廃止、ガソリン税廃止、社会保険料免除、毎月30万円一律給付金支給を行うべきである。
  195. >>250
    馬鹿なんです
    馬鹿で傲慢で不遜で腐った人格しかいない
    そういう人が跳梁跋扈するために生きればいいよ
    ここの人のかなりも
    地獄に堕ちるんじゃないの
    真っ暗ですね
  196. 金持ちというか世帯手取り1000万くらいの層を減税して子ども増えるならいいやん
  197. 減税じゃ分かりにくくてインパクトが伝わりづらい。
    子ども手当増額の方が分かりやすくて効果あるやろ
  198. >>261
    それすると質の悪い子供が増えるだけだと思う
    月5万やるからもう1人と動くのは底辺夫婦だけでしょ
    5万なら塾代だけで消えるもん
  199. 全体は増税すれば実質独身税にできる
  200. >>251
    価値観とか本能の問題だからな
    経済学者が計算変えたり、官僚が制度いじくったとこで
    ポコポコ産み始めるってもんじゃないわな
  201. >>264
    世界の貧困はみんな子沢山
    本来なら貧困ほど子供を育てる
    日本の子育ては子供のペットだから貧困ほど子供を作らない
  202. >>266
    子ども三人四人ほしいけど
    金が足りなくて子ども増やせないサラリーマン層は多いからね
  203. >>257
    ソレは経済を理解していない書き込みやな。
    所得の累進課税をキープすることで、
    乗数効果を高位にキープしなければいけないんや。
    所得の累進課税で、社会全体の乗数効果を4−5にキープして、
    その上で財政出動を行う。
    コレが今の世界の経済理論なんや。
  204. 自分たちの経済のために子供を増やせっていう暴論が少子化対策
    少子化対策はエゴでしかない
  205. >>264
    2000年から今までの少子化の原因は非婚化だろうな
    (後段のクレクレはスルーする)
    1990年の時点で日本の出生率は1.54だから非婚だけ議論してもしゃーないけどな
  206. >>268
    日本は大卒ホワイトカラーはもう余ってる国で介護士や運転手が足りないから
    中高卒労働者の方が増えた方がいいよ
  207. 茂木の発案だからなw
  208. 自分たちの戦争のために子供を増やせが昭和
    自分たちの経済のために子供を増やせが令和
  209. 貧乏でも団塊がウジャウジャ生まれたのは、これ以上貧乏になってどうする
    これから日本は上昇してくしかないだろ、って気持ちがあったからな
  210. >>275
    いやお前こそマーチの経済学部さえ出てない気がするんだが俺の気のせいか?w
    乗数効果って言葉の使い方が無茶苦茶だもん
    正直、子供部屋の高卒軍師の戯言にしか読めんぞ
  211. 子供増やさないと20年後の税収が目減りするって理解してるの?目先の金だけ追いかけて増税増税だとオワコンよ。頼みのグエンさんも薄給ジャパンより英語使えて給料3倍のオーストラリア行きたいってさ。
  212. 子どもたくさんほしくても、
    公立なら高校までは学費もそこまで高くないが、
    大学が高すぎる。国立大でさえ、60万円する。
  213. >>267
    子ども手当て毎月五万程度でいいのにね

    三人生んだら毎月十五万貰えるって
    日本の女には魅力ある額だし
  214. >>281
    しかも昭和は人口増えすぎて資源が何もかも枯渇するから外国へ移民しないといかんとか言ってたんだぜww
  215. >>279
    生産性など知らん国際競争力など知らんって考え方するならいいんじゃない?
    俺が子持ちならすぐ海外でるだろけどなw
    まぁいないけどこれ以上税金と保険料納めたくないから今年で東南アジア行きますが
  216. フランスの出生率上がってるのって婚外子認めてるからだろ
    日本じゃほとんど結婚して子供を設ける
    この違いはかなり大きいぞ
    あと移民めちゃくちゃ受け入れてる
  217. この愚か者めが!自ら自分が不幸になる政治家を選んでは、自分らの生活が苦しい苦しいと言っている!

    お前らは間違いなく愚か者!!
  218. 税収が1円でも減ることは
    絶対にやりません
  219. >>284
    日本人に20年後を見据える能力があったら、そもそも氷河期世代なんつーもんは存在してない
  220. >>95
    釣りはともかく、1000万暮らすの所得が無い雑魚が
    「所得1000万は高所得者で裕福な暮らししてる」と思ってる
  221. >>289
    子ども手当てや支援が充分だから
    婚外子生めるんだよ
    金があれば
    夫の収入に頼る必要ないから
    結婚無しでもポコポコ生む
  222. >>289
    本当はデキ婚が理想なんだよ。籍入れなくても子どもを子育てに必要な公的支援が受けられるように制度改革したらいいだけ。出鱈目な理由つけて貧乏人じゃなくて金持ちに金撒こうとすんのはダメよね
  223. 飲酒は口腔・咽頭・喉頭・食道・肝臓・大腸と女性の乳房の癌の原因となるとされています。
    またアルコールそのものに発癌(がん)性があり、少量の飲酒で赤くなる体質の2型アルデヒド脱水素酵素の働きが弱い人では、アルコール代謝産物のアセトアルデヒドが食道癌の原因となるとも結論づけています。

    アルコールと癌(がん) | e-ヘルスネット(厚生労働省)
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-008.html
  224. >>294
    シンママ支援はだから大事ってことなのかもしれない。夫がいなくても子育ての不安がなければ子ども欲しいって人は案外いるのかもよ。
  225. >>272
    日本の話をしている。
    せめて先進国の話にしてくれ。
    まあ私のレスしたことが真実であることが日本国民にバレるということは、つまり売国移民党の政策の大失敗が国民にバレるということだから、きみたち工作員にとってはこの上なく都合の悪いことではあるよね。
  226. >>1
    壺に止められてるのかな?
  227. >>288
    介護や流通無いと国が回らないよ
  228. >>294
    フランスはこの辺もともと社会が許容できる文化だったんだろうけど日本は違うからね。

    婚外子なんて、地域のじじばばが一斉に白い目で見出して自治会であーだこーだ、ありもしない噂を立てて地域から追い出す。

    何してももう壁に当たる
    ある意味もう日本はもういろんな面でつんでんだよね
  229. 自民のやることってぜんぶ東京上級に寄っていくなw
    もう欲の塊にに政治させるなAIに任せとけ
  230. >>278
    日本が衰退を始めた中曽根橋本小泉以降、売国移民党がずーっと政策を間違えてきたせいで今ある日本のほとんどの問題が起きている。
    日本人の真の敵は、朝鮮カルト売国移民党そのものであることがわかる。
  231. >>299
    最後まで読めよバカ
  232. >>302
    シンママと大して変わらないけど
  233. >>301
    公的介護をやめても国は回るけどね
  234. そりゃ大幅に税が減るだろうからな
  235. >>308
    男親の存在がないと生活できないほど不便な時代じゃないのでシンママを一つの子育て世帯のモデルと思って制度設計した方がいいんだろうな。少なくともNHKの資産の2つ目のケースはほとんど意味がない気がする。
  236. あの中国でさえ少子化止まらなくなってるし無理だろw
    共産党が3人産めとか命令したとこで増えないw
  237. 自治会も癌 

    彼らに多様な考え方なんて不可能w あるのは半世紀前の価値観、それに外れたものは省いて同調させない。

    そういうとこはまあ限界集落になっていくんだろうけどw
  238. そりゃ結婚しないで子供作るなんてただのドスケベ女だってみんな思ってますし
  239. >>305
    超がつく名門に通う中1男子(12歳の段階でそこらの手取り15万のオッサン並みの知能はあるので観測者足りえる)
    が40年見てきた限りでは衰退の根本原因は政治ではないな
    日本人は優秀であり、何しても勝てるという信仰だよ
  240. 緊縮財政と財務省がこの国の癌
    おまえらいい加減に気づけ
  241. >>303
    違うよ
    貧乏人の子ども支援は
    保育園から国立大までタダ、医療給食塾学用品などいろいろタダ
    貧乏人は優遇されてきたが
    中間層以上の子どもが支援が足りなくて少子化が酷くなってきたことに最近自民党も気づいた
  242. 共働き優遇が解消されるだけでも断然賛成だわ
  243. 辛坊治郎が解説してたけど所得が多い人には子供を増やすメリットがあるけど所得の低い人が子供を増やすメリットが無いそうだ
  244. >>112
    >昔に比べれば桁違いに格差拡がってるのは事実

    桁違い?
    数字で示せよ馬鹿
  245. >>21
    社会主義国家が貧乏人にやさしいとかどこの世界の話だよ
    北朝鮮も中国も実質独裁国家のロシアも貧乏人に優しいのか
  246. >>315
    結婚がビジネスになってる人たちはレッテル貼りたがると思うけど、田舎だろうと都会だろうとシンママなんていくらでもいるからな。噂が立つから何なんだって当人もその家族も地域も割り切るようになるよ。
  247. >>317
    まぁこれに尽きるな
    あと政治家の不勉強と国民が馬鹿
  248. >>324
    ロシアはウクライナの占領地域の老人に年金を支給してるらしいよ
    どこかの国よりやさしいじゃないかw
  249. 共働き推進が少子化の一因でもある
    世帯収入合算課税に大賛成
  250. アパの社長が1000人くらい養子取ると社長には恩恵ありそう。浮いた金で養子養ってもお釣り来る。
  251. この時間で14もレスしてるこどおじニートに言われても響かないなwwwww
  252. ハゲ分ハゲ乗まだあ?
  253. ID:0DkBq5Fz0

    こどおじニート暇なのかずっといるw
  254. 中絶禁止でいいやろ
    パパ活女子は産む機械に笑
  255. 65以上の安楽死認めろや
  256. そんなことよりアホみたいな利権配分減らして消費税下げとけ
    高齢者には相続税取り逃さんように監禁までキッチリやって吐き出させろ
  257. >>240
    連呼してるのは国民民主と維新
    この2党はもともと大企業・金持ち優遇政党だからまさにそれ(金持ち減税)が真の狙いだろう
  258. >>343
    消費税で教育無償にしてるのだから
    下がるわけない
  259. >>338
    両親とも鬼籍に入ってる50過ぎのオッサンってこどおじニートになるの?w
    歪んだ承認欲求すてなよ
    低学歴で底辺の分際で賢者になりたいとか夢みるな
    その邪な夢のせいで陰謀論とか希望的観測が必要になる
  260. >>348
    医療・介護・年金を切り下げてそっちを回しては
  261. >>349
    かっこいい!🤣
  262. >>349
    こどおじニート言われたのが悔しかったか必死になって言い訳を考えてきたなー
  263. ID:0DkBq5Fz0←なにこの痛い人🤣
  264. >共働き世帯に比べて片働き世帯が有利になる
    何がいけないんだよ
    労働人口増やして労働単価下げて賃金が上がらないとか、バカなの?
  265. ID:0DkBq5Fz0 (16/16)

    両親とも鬼籍に入ってる50過ぎのオッサンってこどおじニートになるの?w
    歪んだ承認欲求すてなよ
    低学歴で底辺の分際で賢者になりたいとか夢みるな
    その邪な夢のせいで陰謀論とか希望的観測が必要になる

    自分の事しっかり理解してるのは高得点
    過去のレス見ると「低学歴で底辺の分際で賢者になりたい」そのものだよ君w
  266. >>353
    全て事実
    お前が自分に都合のいい妄想でホルホルしてるだけ
    >>359
    低学歴でも底辺でもない はい終わり
    素直に読んだらわかるはずだが、わからないのはお前がそうだからだろな
    君、若者言葉で言うと「和室界隈」育ちでしょ
  267. 子供を作って欲しい世代は低収入だから、そんなに納税してないだろ
    税優遇より、援助金だろ
  268. ID:0DkBq5Fz0
    .何の取り柄もない無能な底辺男(お前の父)がそこらの手ごろなブス(お前の母)とこさえた両親譲りの何の取り柄もない割と軽い命がお前

    すげぇな自己紹介上手すぎやろ君

    ところで.はなんだろ?もしかして・かな?
    まさか有能な君がこんなヘマするとは思えないけど
  269. 今時ここで「僕は高学歴」言う奴いるんだな
    おじいちゃん証明できない学歴でマウント取るのもう恥ずかし過ぎて誰もやってないのよ?
  270. >>363
    昔からこの国は適齢期の非婚化は見ないことにしてます
  271. 利権で土建屋に仕事渡すために国債じゃんじゃん出すくせに少子化目的は嫌だとか
    消去法で自民とか言ってるからこんなことになる
    官僚と自民の癒着をなくすためにどこでもいいから政権交代させないとダメだよ
  272. これ早くやって欲しい
    子供の人数増えていくと母親のほうはパート程度しか勤務できなくなる
    そうすると夫の収入に頼らざるを得ないのに子供の少ない夫婦より税金取られるとか不公平
  273. >>369
    未だに利権の筆頭格が土建屋かよ
    社会保障費と公共事業費を比べてみろって
  274. >>364
    はいはいお前の完全勝利だ
    ネットでは人間になれたね
    良かったな
  275. 独身でもじじばばを東京によんでも使えるだろ
  276. やるんならせめて所得が中央値以上の税率を上げた上でやらないと。
    所得が低くて結婚できない層に重課税したら少子化を更に加速させることになる。
  277. >>99
    少子化対策の為に我慢しろよ
  278. >>377
    どうやっても相対的に貧しい人は出るのだから、
    「所得が低くて結婚できない」という大前提を覆さない限り、婚姻率も出生率も下がる一方では
    前近代はすべてが今より貧しかったが婚姻率も出生率も高かったわけで
  279. >>372
    いらない公共事業費と必要な社会保障費を比較とか壺のミスリードは相変わらずだな 笑
  280. >>380
    どう考えても土建7兆より医療費30兆強のほうが無駄が多い
    昔は土建>医療の規模だったがずいぶん差がついた
  281. >>283
    ソレはあんたの教育がなってないからやで。
  282. 財務省がいちばんやべえな
  283. >>374
    その方が老人もルフィ手下に襲われないしな
  284. >>384
    財務省が本当に強いなら医療・介護・年金も派手に縮小されてるはずだが、実際はこれらは肥大化する一方
    結果的には厚労省のほうが財務省より強いと言わざるを得ない
    文科省と国交省がザコなのは異論の余地はないけども
  285. >>379
    なぜそうだったと言えば、家計を支える働き口が欲しかったから。
    今それをやるなら、中卒でも問題なく働ける労働環境を整えないと。
    大学までの学費が必須となれば、そりゃ大勢産もうとは思わないだろ。
  286. >>383
    (種なしだから子供いないが)
    それで君はどこかの大学で経済学学んだのか?
    とてもそうは見えないんだけどね
  287. >>387
    低い生活水準で再生産できるなら多くを望む必要はないけどね
    実際ヤンキーは中卒ループしてるわけで

    問題は、多少なりとも知恵を持つと高望みしちゃうのが人間の性質という点
  288. >>386
    財務省は高金利の新規国債発行を手土産に、
    銀行に天下りして国債の金利をウマウマしたいんや。
    だから、乗数効果の高くてGDPのパイが増える教育国債は発行できない。
  289. 片働きの方が時間に余裕もって子育てできるから出産数増えるんだよ
    離婚率も片働きの方が低い
    今の共働き優遇税制ははよやめろ
  290. >>388
    おじいちゃんはどこの大学なんでちゅか?w
  291. >>374
    ジジは使えないし
    街は個々に寝室はとれないくらい狭いし
    実子じゃないほうの親が居心地悪い
    ジジババは動産ではない
    ジジババにも仕事がある
    ジジババにもペットがいる
    ジジババが歳を取りすぎている
    老人が顔見知りいない土地でボケる
    などの理由がある
  292. >>377
    子ども手当が充分なら
    男や結婚無しでも女はどんどん生むけどね

    日本の女は、子ども手当てが少ないから
    どうしても
    安定収入ある男を見つけて結婚しないといけないというなかなか困難なハードルを越えないと生めないから少子化
  293. >>394
    大規模な子ども手当が出生数を有意に増やすというエビデンスは無いけどね
  294. >>388
    残念だがあなたの書き込みが、
    まともな経済学の理論に基づいていると
    判断することが出来ない。
    なんの経済学の理論に基づいて
    そのような主張を行っているのか、
    数式を明示して反論して頂きたい。
  295. 子どものための金なんだから将来の子どもに払わせるべき
    だから国債をどんどん出せばいい
    今の世代に増税するなんてとんでもない
  296. 外国人参政権っつー支持母体を露骨に表に出すんじゃなくて
    迂回+中長期スパンに変更した、ってだけ
  297. >>393
    でもジジババ同居で税制優遇したら
    同居する人は増えるのだから
    老人福祉削減や犯罪防止効果はあるので
    やる方がいいよ
  298. >>392
    日本最初の大学
    ついでに書くと亡き父の勤め先はネットで高卒軍師様や障害者軍師様が諸悪の根源だとセミみたいに鳴いてる役所
    (まぁ分離前の人だから財務省とは言えんかな)
  299. >>317
    昔から気づいているんだけど俺の一票ではどうにもなってない
  300. >>398
    つまり君は高卒軍師様ってことね
  301. あくまで後の税収増やすことが目的であって子供増やすことそのものが目的ではないからな
    例えばその子供が公金食いの職業になったらマイナスでしかない
  302. >>19
    それもう一度やってみれば良いのにね
    ただ年金自給者(75才以上として)が2700万人居て
    株式等の配当も受けてるだろうから
    株式自体に社会安全保障税(率で)載せて

    所謂納税回避対象のNPOや公益団体そういうのは
    内容精査されて本当に妥当な事業なんだろうか?と
    昔の話だけど幾つかの事業を持ってる人が赤字用事業をやってて
    そのおかげで利用料金が随分安いとかはあった様だよ
    地方のラブホなんだけど 
    自分は利用するご縁が無いので施設サービス内容は知らん
  303. >>395
    欧州ロシア
  304. ID:0DkBq5Fz0

    承認欲求高めの無能が賢者になろうとしてフルボッコw

    過去のレス見ると今日一日笑えるぞ
  305. サッカーフランス代表見てもかなり移民の血が入ってるって感じだよね 

    純粋なフランス人て金髪の白人でしょ?

    到底価値観の狭い日本人に婚外子や移民などあの現実が受けられるはずがない
  306. >>409
    育児支援が世界一手厚いとされるフィンランドの出生率は日本以下
    欧州で出生率が高いのは移民国家であって、イタリア・スペインは日本以下
  307. >>400
    税金や補助金の仕組み上同額じゃないよ
    >>1で格差がってあるけどシングルインカムで得られるお金は現状がかなり冷遇されてる
  308. 「高い税率が課されている高所得者に大きな利益を与えるなど、さまざまな課題がある」

    高所得者に子供をたくさん産んで貰いたいのだが…
    それで全体の税収が下がるのなら、全体の課税割合を上げれば良いだけ

    いずれにしても子供がたくさんいる家庭はバンバン税金が下がるという仕組みにしろよ
    高所得者は習い事や塾代、服代等でたくさんお金を使ってくれるからさ
  309. >>404
    おじいちゃんここは誰でもハーバード卒の財務省官僚って言えるのよww
  310. >>411
    >純粋なフランス人て金髪の白人
    金髪碧眼は北欧ゲルマン系
    フランスはカエサルのガリア征服以降はラテン系が主流になったから、金髪はさほど多くなく、肌も比較的には色がある
  311. >>407
    目的はあくまで国を維持、発展させる事であって
    税収を増やしたりはその手段にすぎないだろ
    税収増やす事自体を目的にしちゃダメよ
  312. >>414
    住宅ローン減税だって上限あるんだし
    子育て減税も同じように設計すりゃいいだけだと思うけどね
    何千万も減税するのはやりすぎなのは素人でもわかるし
  313. >>413
    シングルインカム冷遇は財界の要請だね
    労働参加率・労働供給を増やしたいという思惑
  314. 恩恵の上限を設定できれば基本賛成。
    世帯単位でいい。子供の収入も含むこと
  315. >>412
    北欧やフランスは子ども増えて
    今の母親が増えて分母が増したから
    出生率が低めでも子ども数はちゃんと確保している状態だよ

    母親数が激減している日本は目茶苦茶ヤバイ
  316. >>406
    そんな書き込みしてるから、
    無知無学だとバカにされるんだよ。
  317. >>421
    バカな考えだな
    子育てと仕事の両立は難しい
    結果コスパ落ちた社員が山積みよ
    子育て参加の流れで子供を理由に仕事をあまりしない人も増えたな
    会社の生産性も落ちる一方だ

    ハードワーカーと専業主婦のモデルの方が実は経済はよく回る
  318. >>424
    合計特殊出生率が低い社会に持続可能性は無いよ(以前は高かったらセーフ、みたいな理屈は成立しない)
    フランスも北欧も移民を受け入れ続けないと出生率を維持できない

    日本の場合はイタリア・スペインより出生率をはマシだが、平均寿命世界一の弊害もあって高齢化率世界一位で状況が悪い
  319. 貴方も早く我々の経済学の知識のレベルで、
    議論出来るようになって欲しいな。
    貴方が我々のレベルにまで、
    経済学の知識を高めるしか無いんだよ。
    我々が貴方のレベルに経済学の知識を落としても、
    日本の経済に貴方が言っている事は起こらないんだからな。
  320. 難点があるとすれば、Nが2から3になるときより3から4になるときの方が恩恵が少ない、4から5になるときはもっと少ない
    少子化対策として設計するなら逆であるべきだが
  321. >>411
    少子化対策したいならネトウヨやめようね
    移民が子ども生んでくれるのも
    ありがたいことだよ
  322. >>426
    全く意味のない書き込みで失笑モンだぞwww
    まず貴方は、教育国債の乗数効果は
    建設国債より高いの意味を理解出来るようになれ。
  323. >>428
    そればいんばいんの実なんで無理です
  324. >>431
    安価ミス?
    教育国債の乗数効果がいくら高くても、出生率の上昇には関係ないよね
    むしろ経済成長は出生率を下げる要素(一人当たりGDPが高い国ほど出生率は低い)なんだけども
  325. >>419
    国は将来支える奴らが少なくなってなんたらとかいう理屈で少子化を問題とか言ってんでしょ
    個人的には少子化なんか問題とは思っていない
    問題があるとすれば現状に合わせた社会を作ろうとしない部分
    例えば教員なんか子供の数が半分になったんだから教員の数も半分にするのが筋、大学数も
    なのにしないから公金食らいが増えて増税につながる
  326. >>435
    少子化・人口減少に合わせた社会は、単に貧しくなるだけだよ
    労働力が無ければサービスは維持できない
  327. 出生数が現状維持でも人口減少なのに、こんなことでどれだけ出生数を増やせるのかね
    それすら分からず議論しているんだから
  328. 君らそんなに頭いいなら財務省から「是非来てくれ」と言われないのかい?
  329. これって結局、税金たくさん払ってる人が減税になるってことだよね
    共働きの世帯年収1000万と片働きの世帯年収1000万だと
    後者のが税金が沢山払ってるから
    けど、そんなこと気にする必要ないと思う
    少子化を本当に問題にしてるなら、単純に多く子を持ってくれるってこと一点に絞らないと話がまとまらないぞ
  330. >>440
    >単純に多く子を持ってくれるってこと一点に絞らないと
    これは結局移民ありきになっちゃうね
    人口動態がマシなイスラエル、フランス、アメリカを見れば移民国家で一目瞭然
  331. >>434
    アメリカイギリスフランス北欧ロシア
    は出生率高め
  332. >>440
    そうだよー
    少子化対策でもないし出生率向上でもないですよ
  333. >>435
    一番の問題は高齢者率増加による社会保障負担増
    少子化対策はそれを解消するための一策でしかない
  334. >>58
    全体の人口数は変わらないんか?減ってる?
    ジモティ(移民ではない)の出生率2.2でその母親の両親は生きてるん?
    三世代同居?婚外子出生は都市部に多い?
    各県毎の出生率違うんでない?
    都市部(首都)が少なくて地方(辺縁)が多いなら
    「旧共産圏」との経済新自由主義政策がうまく運んだって事ではねーのかい?
    あとはユーロ圏になる前からの多国間貿易協力協定は?

    www (´Д`)ハァ…どこを切り取るかによって数字は変わるよね
  335. >>440
    考え方によってはこなし夫婦も含めた独身税だね
    税金多く払ってる人ほど還付が多いのはまあいいとは思うけど
  336. >>442
    英米仏は世界的な移民流入国
    ロシアは移民流出国だが、単純に一人当たりGDPが日本の半分以下の途上国だから、後進性という意味で出生率が高くなってる
    旧共産圏は体制崩壊時に経済に比して出生率が下がりすぎたからその揺り戻しが来てるだけで、本質的な解決は達成できてない
  337. 出生率がどうであろうが、
    教育国債を発行すりゃあエエんだよ。
    乗数効果が建設国債より高い財政出動は、
    進んでやる事になんの躊躇も必要ない。
    で、全体の乗数効果を更に高める為に、
    法人税増税と所得の累進課税の強化と消費税の廃止。
    そうすることで乗数効果を4~5を確保して、
    財政出動でGDPが伸びた状況を確保する。
    そうやってGDPのパイが広がっていけば、
    自ずと出生率は上昇するんだよ。
  338. >>440
    日本の夫婦は
    子ども増やせない理由は金が足りないから
    だから
    多く子ども作る人に経済的にメリット与えないとな
  339. >>448
    >GDPのパイが広がっていけば、自ずと出生率は上昇する
    単純に逆、むしろ一人当たりGDPが高いほど出生率は下降する傾向がある
  340. 親の介護するなら保険料もさげたらいいな
  341. 財務省が、
    高金利の新規国債の発行を手土産に、
    銀行に天下りするために、
    GDPが増える教育国債の発行は出来ないという戦略は
    我々は分かっている。
    そこまで知って、あえて“教育”国債の発行を阻んでいるのだから、
    確信犯であることは我々はお見通しだ。
  342. >>444
    それは>>407の一行目で言ってる
  343. >>447
    フランスは白人出生率も1.8くらいはある
    日本の目標値

    そもそも移民も金やらないと
    二世から生んでくれなくなるから
    どうせ金はやらないと生んでもらえないよ
  344. ぶっちゃけ70以上が全員死ぬとめちゃくちゃ出費減るんだけどね
  345. >>454
    税収の話ではない
    人口に占める労働人口の割合がどんどん低くなってることが問題
  346. >>456
    >フランスは白人出生率も1.8くらいはある
    フランスはアメリカと違って人種別の人口調査をやってないから、白人出生率が高いor低いとかいう情報はデマよ
  347. >>451
    育児も介護も公的労働だから
    国が賃金払うべきだね
  348. >>450
    あんたのああ思うこう思うはどうでもエエんだが。
    GDPを増やさずに出生率を上げる手法があるのなら、
    早く経済論文でも発表して、
    ノーベル経済学賞でも取ってくれないか?