遠赤外線ネックウォーマーのイラスト

 4月にデビュー15周年を迎える演歌歌手の走裕介(49)が20日、東京・港区の愛宕神社で新曲ヒット祈願を行った。

 22日に同記念シングル「篝火(かがりび)のひと」(作詩・松井五郎、作・編曲・蔦将包)を日本コロムビアから発売する。

 この日、同曲を作曲した蔦氏も同席し、社殿でヒット祈願した走は「以前、三代目コロムビア・ローズさんとデュエット曲(12年11月21日発売『5分5秒の二人』)のヒット祈願をやったことはあるのですが、走裕介、一人でのヒット祈願は初めてなので、今日はお願いをいっぱいしました(笑い)。
1日も早くお礼参りができるよう、この新曲をヒットさせたいという思いを込めて、ご祈願させていただきました」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5456665dc17a81d73ff5de17412c84317b6ffe99
  1. 雨の神奈川水滸伝〜
  2. 新曲でてるの?
  3. 答えは単純でテレビで流さなくなったからってだけだろ
  4. チョンくさすぎるから。
  5. 演歌って冷静に聴くとわけわかんないよね
    ギターにドラムで音かっこよかったりするのに詞があんなだったりするわけでしょ?
    もうどうしたいのって感じ
  6. 演歌って無茶苦茶歴史浅くて1960年代くらいから
    10年くらい流行ってたってだけの音楽なんだよな?
  7. ヤクザがオワコンだから
  8. 老人になったら好きになるもんでもなく
    その世代の若い頃に流行っていたのが
    演歌だったと聞いた
  9. 大晦日のテレ東の番組とか面白いんだけど、あれも最近はほとんど演歌流さず懐メロばっかなんだよな。
  10. 逆に聴いてた理由の方がわからん
  11. 作曲的にも低レベルだからな
    誰でも口ずさめばそれっぽいの作れるし
  12. 演歌の花道が終わっちゃったからな
  13. 30代で好きになったけどすぐ飽きた
    メロディーが単調すぎてすぐ飽きる
  14. 一般人でカラオケで歌ってもらうのが目的なんだからむしろ低レベルがいいんだよ
  15. 梅沢富美男またなんか歌え
  16. うちは爺ちゃん婆ちゃん世代も親世代も演歌聞いてないや
    たまにテレビに出る有名人くらいの認識しかない
  17. 歌詞の世界観が古臭いってのもあるのでは
  18. おっさんになったら
    サブちゃんとかめっちゃ心に染みるんだが
  19. 自ら狭い領域に入り込んで多様性を失ったからだろうと
  20. 与作が木を切るだけの歌に何の意味があるのか?
  21. 今でも新曲つくられてんの
  22. 流行りじゃないから
  23. 演歌聞いてた層が逝ったんだろう
    今は気持ち悪いぐらいどの音楽番組も懐メロばっかりだな
    ちょうどその世代が定年前後なので
  24. 下手だよなコブシで誤魔化すだけで
  25. 限界突破しちゃったから
  26. 演歌ってどうやって生まれたんだろ
  27. >>7
    戦後に流行っただけらしいよな
    昔からあったふりしてるけど
  28. >>16
    ココロの唄と孤独の唄は名曲だな
  29. >>22
    そりゃもちろん

    ただ、一般向けに広く知られて売れることを目指すより、
    自分のコアなファン向けの商売を目指してるんだろうなという感じ

    それはアイドルなんかもそうなんだろうけども
  30. 演歌と歌謡曲は違うからな
  31. 歌いかたも歌詞もくどいしメロディは大袈裟だしあまり好きじゃない
    特に癖のつよい歌いかたのものは無理
  32. >>27
    韓国
  33. 戦前老人 時代劇 演歌
    団塊老人 ビートルズ
  34. 演歌が流行ったのは青函連絡船がまだ本州と北海道を繋いでた頃の事

    青函トンネルや北海道新幹線と演歌は合わんだろ。
  35. ラッパ入れるとR&Bと同じってバレたからな
  36. 演歌て別に歴史ある音楽ジャンルじゃないからな
    演歌の代表曲みたいになってる曲もそれが出た当時は普通に洋服着て歌ってた
  37. 時代劇が廃れたこととも相関関係はあるかもしれんが、まあ特化型の大スターを輩出できなかったことが大きいんだろうな。
  38. 演歌が好きで聴いていた世代は後期高齢者で人口激減中
    前期高齢者は1970年代のフォークやロックとかアイドル歌謡が好きな世代で
    アラ還は1980年代のニューミュージックや洋楽か松田聖子あたりが好きな世代だからまず演歌なんて聴いてない
  39. 与作が木を切る ヘイヘイ ホー!
  40. あー親父世代はビートルズとストーンズ聞いてたみたいだな
  41. 演歌を聞くと頭が痛くなるんだが
  42. ガキの頃通ってた散髪屋とスーパーと親父の車が常に演歌かかってたから
    ノスタルジーに浸りたい時は演歌聞いてる
  43. 氷雨 北酒場 夢芝居
    カラオケなら歌ってる人いっぱいいそう
  44. ロックより歴史の浅い音楽
  45. >>28
    へー、ラジオあったから戦中も流行ってた印象あった
  46. 八代亜紀の舟唄聴くと泣きそうになる
  47. 演歌は日本の心だからな
    日本人に心が失くなったんだろ
  48. >>46
    戦中は軍歌が流行ってたりしたのかな

  49. 嘘伝統
    歌詞の内容は昭和の高度成長期の田舎の思い出
    音楽的にはほぼ進化せず

    若者が共感できるわけないだろ
    50代に聞かせたいならバブルの歌詞にしろ
    40代に聞かせたいならキン肉マンかドラゴボとバブル崩壊な
  50. 演歌はブルースだからな
  51. >>48
    そんなの演歌陣営側が勝手に自称してただけの話だし
  52. ローカルだとテレビでやってるから聴くやつはまだまだ居るだろ
  53. ただの団塊に流行ったレコード歌謡曲を「日本の伝統音楽」とまで起源捏造して洗脳したのは凄い
    もはや犯罪だろ