少し前までラッキーナインやエアロベロシティが来てたのに
  1. ロケットマン...
  2. ラッキーバブルズが壊れたから
    日本のコンクリガラパゴス馬場で走らせるのは馬鹿げているというのが世界共通の認識
  3. そもそも香港馬が強い理由ってなに?
    薬以外にあるの?
  4. ロケットマン包囲網は酷かったな
    あんなの見せられたらドン引きですわ
  5. ロケットマンって香港馬だっけ?
  6. >>3
    その馬場で走り続けて、香港でもドバイでも勝ってる日本馬が最強ってことでいいの?
  7. >>4
    オセアニアのスプリンター~マイラー買いあさってるからでしょ
    香港スプリントもマイルもNZかオーストラリアが圧倒してる
    何だかんだ言われるけどオセアニアの短距離馬は欧州でも活躍してるし優秀なはず
  8. セン馬にするからクソ
    来なくていい
  9. チェアマンズスプリントがG1昇格したから
  10. 馬産が出来ないからしょうがないとはいえ買って即種無しにしちゃうの勿体無いよなぁ
    種ありのまま活躍したら外に売り出すのもまた1つの手だと思うんだが
  11. 香港の馬が夏に英国遠征してG1勝って
    それで日本に来るみたいなことしてたよね?
    グローバルスプリントなんちゃらがなくなったから?
  12. >>4
    セン馬が多い
    生産がないからな
  13. 中共がらみやない
    香港の国自体おかしくなったし
    競馬にもなんらかの影響ありそう
  14. 玉がないのは強い理由にはならんだろうな
  15. 短距離UAE馬もめっきり見なくなった
    中長距離と同じような理由だと思う
  16. ぶっちゃけ香港競馬の賞金が上がったからじゃないの
    わざわざ海外に出稼ぎに来る必要もなくなったんでしょう
  17. 玉ナシになるような馬でやってんだから当たり外れ大きいに決まってんじゃん
  18. >>14
    それは当たらずも遠からずかもね
    トレセンが大陸に出来て強化されたって話はある
  19. ロケットマンのアレ見たらね‥‥
  20. >>15
    セン馬にする目的は競走特化にする事で、肉体的な衰えを遅らせる効果があると言われてるね
    だから競走寿命が長い
  21. >>14
    香港は中国だろ
  22. 香港のスプリント路線も低調だからってのが一番の理由なんかな
  23. そもそも外国馬が参戦するタイミングが謎
    (サイレントウイットネス、テイクオーバーターゲット
    サプレザ、スノーフェアリー、ワーザー、プラウドウイングス)
  24. 円安だしメリットない
  25. 玉が無いからこそガンガン鍛えられるというのもある
    たまに玉のある香港馬いるけど玉無しよりちょっと弱いから
  26. 馬産やってたら付加価値にできても結局勝ったところで多少の賞金と勲章の1つにしかならないからな
  27. 香港に限らず
    超一流外国馬や超一流外国人が来なくなったのは
    ディープ産駒などアイドルホースを勝ため負けるよう強要した事
  28. ロマンチックウォーリアも結局秋天じゃなくオーストラリア行ったのか
  29. >>25
    これが答えじゃないの
  30. 平坦洋芝の香港のコースで強い馬がエクイターフの急坂コースへすき好んで挑む訳ない
    しかもスプリントにおいては圧倒的に格下の日本で負けたら評価落ちるし
  31. 香港ってプール多用とちゃうの?
  32. >>11
    そこら辺は馬の仕入先のオーストラリアの影響だわな
    ヨーロッパからの移籍馬はタマついたままだったりする