円安の進行で円の購買力が落ち込んでいる。国際決済銀行(BIS)が21日発表した8月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は73.19と過去最低となった。長引いたデフレに加え、足元で幅広い通貨に対する円安が進み、実質実効レートが切り下がった。

これまで過去最低だった1970年8月(73.45)を53年ぶりに下回った。足元の円安が1ドル=360円の固定相場制だった当時よりも円の価値が相対的に...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB2197A0R20C23A9000000/

  1. 岸田ありがとう🤗
  2. どうすんのこれ…
  3. 晋さん…どうして…🥺
  4. もう終わりだ猫の通貨
  5. でも円安で日本経済復活なんだろ?
  6. えーーーん😭
  7. 70年て360円の頃だっけ
  8. アベノミクスの成果
  9. ジャップの労働力も安くなったもんだ
  10. ゆ、輸出で挽回するから…
  11. 今の円の実力は1960年代レベル
    原爆落とされてから20年後くらいの
    まだろくな産業もなかった途上国時代の経済力しかない
  12. ネトウヨ『円安になれば輸出が増えて大儲けできるんだ!!!アベノミクス万歳\(^o^)/』

    とは何だったのか???
  13. ニッポンヲトリモロス
  14. えーんえーん😩
  15. 没落国
  16. >>13
    強いて言うならば世迷い言かな
  17. 発展途上国として中国から金を貰おう!
  18. 衰退ホルホル
  19. じゃあなんでおま値止めねーんだよ!!ゲーム会社は!!!
    アメリカの半額で売れや!!
  20. 安倍晋三!
  21. 原材料やエネルギーは輸入してるので円安が一方的に有利なわけはない
  22. 1960年代や1950年代はどうなの
  23. 岸田「国民の責任です」
  24. >>21
    購入厨が多いから
  25. 今日は日銀のアレがあるからどうなるかな
    緩和続行なら160円コース
  26. 死後強まる念みたいだな
    アベノミクスの果実
  27. >>21
    価値がないからたくさん払うんや😭
  28. >>22
    YES YOU ARE ABE
  29. >>21
    ジャップは品質に煩いしクレーム処理にかかるコストも転嫁しなきゃならんから
  30. マジでこの政府による市民虐待はいつまで続くん?
    終わりが見えないよえーん😭
  31. 1970年に海外旅行にいくようなものか
  32. このままでは円は価値を失ってデフォルトしそうだから
    新通貨発行で日本再生だ!

    新しい通貨の名前は
    当然
    「晋」
    だよなw
  33. >>21
    ゲームの値段は各国の昔からの慣習で値付けしてる部分が大きいから為替と関係ない事が多い

    というかむしろ円安のお陰で結果的におま値は解消傾向なんじゃないの
    このまま行ったら円安のせいでむしろ特になるかもしれんし
  34. アベノミクスで景気回復
  35. >>33
    市民が望んでこうなったんだが?
  36. 国が終わると同時に人生終わっちゃうのは老人とナマポだもんな。そりゃ必死になるわ
  37. >>39
    アベガーはすでに人生終わってそう
  38. 国民が賃金を上げようとしないから日銀激怒だぞ
  39. >>33
    だって国民が政府与党である自民に何も言わないし
    そりゃ俺が岸田の立場でも好き勝手するわ、何やっても文句言わない国民とか
  40. >>41
    ワロタw
  41. でも1970年より豊かになってるから円の実力とかどうでもいいわなw
    俺の子供の頃なんてこんなに飲食店もスーパーも無かったもんな
  42. 国が終わっても人生は終わらないぞ?そんなに慌てるなよ(笑)
  43. 自民党「増税コンボ!統一協会に献金だ!」
  44. 円の対策するために増税だ🤓
  45. リスク回避の円買いでは?
  46. 実質実効為替レートは記事にもあるように
    デフレだとずっと下がり続けるやつだから
    むしろ円安インフレにしないと上がっていかない
    円高デフレだと下がり続けるやつ
  47. >>44
    みんな歯が黒くて万引きが当たり前で硬い床で寝てたな
  48. >>45
    アベガーの人生は終わってるやろ
    名前外さないで安倍信者を強調していこう
  49. 三井住友のドル建て預金の利息が年利5.3%やろ?
    株でも不動産でも年利4%以上で資産運用できていれば合格点なのに

    キャピタルフライトおきるぞ
  50. 1㌦400円が見たいわ
    マクドナルドでハンバーガー500円とか面白い
  51. 1970年の記憶あるやついてビビる
  52. 石油各社に補助金。
    石油各社は関連会社も動員しての自民党のパーティー券の大量購入。
    石油各社は数兆円の投入で過去最高益でウハウハ。自民党もウハウハ。
    やるなー スゲーぜ自民党。
  53. >>53
    ほんまやな
    ならないけど
  54. >>33
    むしろ終わりが見えてるから海外バラ撒き数十兆円で他の通貨に換えてんだろ

    支払いだけ国民に残して消えるつもりだぞ
  55. ぴえん
  56. 嫌なら出てけよ
  57. >>57
    そんなネオエクスデスみたいなことせんやろ
  58. で、まだ先進国面すんの?
  59. 1970年の自動車普及率はいまの1/9だから、同じ程度円が弱くても国内の弱体化は当時以上になるね
  60. 1970年といえば、東京大阪の限られた都市中心以外は
    発展途上国そのものの暮らしをしていた時代。
  61. >>1
    えの円の総合的な実力が50年ぶりの低水準と騒がれている。そこで、実質実効レートが直近と同水準にあった1972年1月から
    足元までにどれだけ名目レートとインフレ率格差の変化があったかを計算すると、名目レートは+200%以上増価しているのに対し、
    インフレ率格差は▲7割程度減価していることになる。つまり、実質実効為替レートの低下は名目レートの円安ではなく
    インフレ率格差が主因であり、実質実効レートの動きのみで判断すると、あたかも日本円が減価しているとミスリードしてしまうことにもなりかねない。

    https://www.dlri.co.jp/report/macro/186341.html
  62. >>57
    自民党終わらせるつもりなのは分かる
    完全に開き直ってるだろ
    安倍政権のときはまだネトウヨに媚びて体裁だけは保ってたのに
    もう早く終わらせてくれよこの拷問タイム
  63. テスト
  64. >実質実効為替レート(2020年=100)は73.19と過去最低となった。

    長期的な話じゃなく わずか数年の出来事でワロタ……いや笑えない
  65. マスコミ「ただのドル高なので問題なしですよ!」
    日本人(アホ)「ほっ」
  66. >>44
    比べるのは過去じゃなくて諸外国との差や
  67. 今日は日銀会合だから円買われまくるよ
  68. FX取引やビットコのステマ減ったね
  69. 日本を滅ぼしてくれてありがとうアベノミクス自民党www
  70. 年 大卒初任給 大卒初任給 (現代の価値に換算)
    1970 39,900円 143,568円

    相対的にまだ今の方が豊かなんだろうけど
    これからが地獄だな
  71. 安倍の果実やね
  72. 日本の物価が相対的に下がると円の実質実効レートは下がる
    https://himaginary.hatenablo
    g.com/entry/20220219/weak_yen_bubble2
  73. >>67
    安倍が辞めて黒田が辞めて統計改竄する必要が無くなったからな
  74. ここまで極端な円安にする必要があるのか
    まだまだ円安になっていきそうだが
  75. >>33
    消去法で自民党を選んだでしょ
  76. 円の実質実効為替レートを下げてるのは円高デフレなので
    むしろ安倍と黒田の政策が正しかった
  77. >>65
    安倍は頭が悪くて頭がおかしいだけで日本を良くしようという志は1ミリはあったよ
    岸田は総理になるのが目的と言い放ち、志なんてこれっぽっちもないから当然こうなる
  78. ワッチョイ被りとかあるんだな。どうなってんだ5ch
  79. 俺が生きてる間くらいは
    この国持ちこたえるかなと思ってたけど
    これ絶対ムリだな

    20年後は地獄になってそう
  80. 1970年といえば、田舎では人身御供の迷信や
    人身売買がまだ行われていた時代
  81. どれ(・ω・)
  82. 安倍スガ岸田の合作
  83. >>14
    やっぱこいつはっきり悪い事と認識したうえでやったんだよな
    確信犯の売国奴だわ
  84. 不本意ながらひろゆきに期待するしかない
  85. デフレを続けると実質実効為替レートは下がる
    諸外国との相対価格なので
    主因はデフレ
  86. しかし国を挙げて自国通貨を弱くして「円が増えました!やったー!」とかまじで小学生の経済観
  87. >>77
    いやキチガイが良くしようとか意味ないから
  88. 金利を下げて円安にして
    インフレにするのが
    実質実効為替レートを上げる道
  89. とにかく…円安物価高賃金安のまま突っ走るしかない
    いつまで逆張り精神勝利できるか勝負だ
  90. >>44
    同じ50年の間にアフリカのマサイ族は狩猟生活からスマホとインターネットを普通に使えるようにまでなったぞ
  91. >>82
    子供の自殺率過去最高、女は売春婦として出稼ぎ、男は闇バイト、老人は泥棒化
    もはや今が地獄じゃなくていつが地獄だよ
    来年はもっと酷くなって犯罪が増えてる
  92. 1970年。京都では公家の勢力が衰えだしたころ。
  93. リフレ戦勝派さん、アクロバット精神勝利遅いよ何やってんの?
  94. ゴミ通貨 

    ジンバブ円
  95. >>14
    1枚の画像にしろ
    2枚じゃだめだよ
  96. デフレのせいなのに
    円安のせいと勘違いして
    円高に誘導しようとすると
    むしろどんどん実質実効為替レートは下がっていく
  97. 大正のときは1ドル=1円
    円安がずっと進んでるけど問題ない
  98. 諸外国にヘイトばら撒いて日本人が迫害されるようにして
    日本列島以外では生きていけないようにするしかないのか?
  99. これモメンみたいな下流じゃなくてもっと中流や上流が騒がなあかんやろ?

    しかしあいつら軒並みネトウヨ化してるからな
    そんなに安倍の果実は美味かったか
  100. 1970年は万博ができたが今は万博すらまともにできなくなった
  101. 最初は円安誘導だったけど
    どんどん日本が衰退していってガチの円安になっただけw
  102. >>13
    そもそも売るもんね~だろw
  103. 1970年といえば、田舎では道路は砂利道
    駅前も砂利道
    ただ、今のように廃線されていることはなかったので
    今の方が酷い。
  104. アベノミクス擁護するには「日本円が弱すぎてゴミになっただけ」と主張するしかないんよなぁ
  105. 未来の子供達にツケを回さないように、増税した結果未来の子供達が居なくなった。
  106. ID:O5aUZAmu0誰にも相手されてなくてワロタ
  107. なんつーか結局為替って金融政策でどうとでもなるんだな
    って事を証明したのがアベノミクスだったね
  108. 悪いのは円安でなくて年寄りが増えていることだ
    もっと寿命を下げる政策しないとダメだぞ
  109. 日本がなぜここまで落ちぶれたかというと
    朝鮮や中国、アジア諸国、ロシアに
    謝罪と賠償をしっかりできなかったからだぞ
  110. ネトウヨとネトウヨ政権に政治を任せた結果

    日本滅亡\(^o^)/
  111. >>110
    悪くする事なら誰でも出来るからな
  112. 世界中がインフレで日本だけがデフレとか。日本の政策がズットおかしいんやろ~
    金利を上げずに、社会的負担率を上げて物を買えなくしてインフレ期待ってキチガイ。でも自民党公明党。
  113. デフレが主因なので実質実効為替レートを上げるには
    物価をあげていくしかない
    といってもグローバルな資源高で相対的に実質実効為替レートが下がってるときは
    無視していいやつ
    世界中が供給不足の要因で上がってるだけなので
    実質実効為替レートは上がらないほうがいい
  114. 経済学者も政治家も官僚も 
    誰ひとりとして
    「こうすれば円安(インフレ)が止まる」という方法を指し示せないのがヤバイ・・・
  115. >>109
    念仏連投始めてて草やっぱり宗教じゃないか(呆れ)
  116. >>8
    変動相場制に移ったのが73年だからな
  117. >>114
    誰でもできることをしないのが弱者男性
    家事育児もしないしストライキして賃金も上げない
    勉強もしないしな
  118. 実質実効為替レートは世界中でコロナ前までは50年前の水準だった
  119. >>114
    言うて利上げすりゃ為替高にもできるやろ?
  120. なんだよこのゴミ通貨
  121. アベノミクスの果実
  122. 利上げして円高にすると実質実効為替レートは長期で悪化するな
    デフレが主因なので
  123. >>14
    これ金は刷れば良いと言ってるれいわもアウトじゃん
  124. これ野党が政権取っても立て直すの年数かかるだろうな
    20年間のGDP成長率を見よ

    🇨🇳 China: 1266%
    🇷🇺 Russia: 466%
    🇮🇳 India: 440%
    🇧🇷 Brazil: 316%
    🇸🇦 Saudi: 300%
    🇦🇺 Australia: 250%
    🇹🇷 Turkey: 250%
    🇰🇷 South Korea: 220%
    🇿🇦 South Africa: 200%
    🇮🇩 Indonesia: 175%
    🇨🇦 Canada: 166%
    🇺🇸 USA: 108%
    🇬🇧 UK: 85%
    🇩🇪 Germany: 77%
    🇫🇷 France: 68%
    🇮🇹 Italy: 63%
    🇦🇷 Argentina: 33%
    🇯🇵 Jap: 6%
  125. 利上げしたら経済吹っ飛ぶし
    利上げしてもたいして効果ない
    どうすんの?出口ないぞ?
  126. こいつ馬鹿だから海外に10兆円くらい配ってるでしょ
  127. 日本だけ成長しないのは頭から尻尾まで全国民が意地悪だからって記事をなんで読んだわ
    なんか童話に出てくるダメな国みたいな所が日本
  128. >>126
    信用創造を理解出来てないだけの人達だからな
  129. 馬鹿「じゃあどうしたらいいんだよ!」

    そんなことやったら死ぬぞって何十年も警告してたのに無視して
    自殺した後に生き返らせろって言われてもw
  130. 実質実効為替レートなんて
    物価と為替で決まるんだから
    デフレで悪化するって
    基本だろ
    嫌儲民バカすぎww
  131. なんかJKリフレみたいなヤツ居るのうw
    死んだんじゃなかったのかよw
  132. >>122
    利上げは円安要因のひとつだけど、これひとつでレートが決まるもんではない
    例えば日本ではゴミ通貨として定評あるトルコリラは大幅利上げ繰り返してるけど価値は爆下げしてる

    結局、経済がダメなら何やってもダメ
  133. 狙い通り
  134. この10年の国を挙げての社会実験は大失敗に終わった事が明らかになった
    金刷って借金して通貨価値を薄めてきたからこうなったわけで逆のことすべきだね
    金利上げて財政再建。この道しかない
  135. >>134
    お前も生きとったんか🥺
  136. >>135
    トルコ景気いいぞ
  137. 特に難しいことはないよ
    理論上予想できることをやってそのまんまの結果が出ただけw
  138. >>137
    始まる前から健常者は失敗するって解ってたけどな
    風が吹けば桶屋が儲かるを桶屋が儲かれば風が吹くと思ってカルト宗教儀式やってただけなんだから
  139. アベノミクスが盛大に失敗して国が崩壊しそうな訳だが

    これを絶賛持ち上げてたネトウヨはどうすんの?
  140. >>128
    精神勝利しよう
  141. 資源が無いのが辛い。
    こんな所は日本と朝鮮くらい
  142. ここにいるモメンが生きてる間に日本が良くなる可能性はあるのか…
    失われた30年を取り戻すのは同じぐらいかかるんとちゃうんか…
  143. 自民最強
  144. >>139
    インフレ激しいトルコリラ建ての指標に騙されてない?
    そりゃここ数年は不景気の反動で持ち直してるけど、結局10年前の水準と変わってないぞ
  145. 古き良き日本への回帰やね☺
  146. まあ根本はドル次第。にしても世界の他の通貨に比べて相当変な事になってますよねw
  147. 物価で上がるなら国民所得は連動してるから
    実質実効為替レートをあげたいなら
    アベクロの路線が正しいな
  148. >>145
    バブル崩壊からずっと失われてるのにどうして取り戻せると思ってるの?
    二度と良くなることはないよ
  149. 大手はどこも去年より利益出てるんだよなあ・・・
  150. 日本は生活に不自由ないやつが多いから誰も気にしない
    就職率が良ければ問題なし
  151. 愛国とか保守とか言ってた連中が
    日本人を滅ぼすことが目的のカルトとズブズブになって
    日本を衰退させただけで草
  152. 1円は1円😤
  153. ジャップコイン?ああ、あのゴミね笑
  154. コスト安は投資が入るんで日本経済大復活はじまってるよ〜

    まだ気づいてない奴は池沼北朝鮮在日しかいない
  155. 欧米が日本まではやらないで引き返したのが本当に無様というかハシゴ下ろされたなと
  156. cpiでたぞ
    前年同月3.2%
    エネルギー補助入ってないコアコアに至っては4.3%や
  157. >>152
    国全体で富まなけりゃ意味ないんだよ
    金一家だけ儲けているからって
    北朝鮮で暮らしたいか?
  158. >>152
    円の価値が下がってるんだから企業利益も税収も過去最高更新して当たり前なんだよ
    トルコ見てみろよ、税収が毎年倍になってるけどボロボロだから
  159. ぴ円🥺
  160. >>161
    トルコの建物どんどん良くなってるし食べ物も豪華になってるが
  161. >>1
    何の問題が?
    円安で経団連はガンガン儲けて給料も上がって明るい兆しがある
    上がらない奴らは自己責任だからもっと円安にすべき
    外国人の方々が日本の不動産を安く買えるから不動産も高騰していくし良いことしかない
    買えない奴らはこれも自己責任
    もっともっと円安インフレにすべき
  162. >>126
    たまたま何日か前に山本の演説をYoutubeで聞いたけど
    日本の生産力みたいなものが(大震災等で)損なわれたら
    金を刷っても破綻するって言ってたぞ
  163. 1ドル=360円にして輸出で稼ごうぜ
  164. 国がどうなろうと関係ないよな。新しく国を作るも良し、海外で働くも良し。なにか困ることあるのかい?
  165. ケンモメンってネットでは調子こいてるけど
    現実だと革命もデモもストライキもやれんゴミ
    きっと自分の不満が自分のせいだとわかってんだね
  166. 通貨安で最高益とかなんの意味もない

    ジンバブエの株価が120倍になったようなもん
  167. >>1 は、未だに「デフレ絶対悪」教の信者さんが書いたような
    記事だな。三井住友トラスト・アセットマネジメントが 2021 年
    12 月に発行したメールマガジン記事みたいに冷静な分析が
    できる人はまだ少ないんだな。

    ちなみにこの 2 年くらい前の記事が出た時点で実効為替
    レートは 1973 年レベルになっており、それについて
    この記事では低下のメカニズムについて
    ・給料が上がらなかったため購買力も上がらなかった
    ・購買力が上がらないから物価も上がらなかった
    ・その上、円安になった
    と正確に分析している。

    更にご丁寧に「企業にとっても原材料高など円安が必ずしも
    プラスであるとは言い切れない状況のようです。 」とまで
    書いてくれている。

    こういう科学的な分析を避け、「デフレ」が代表的だけれど
    キャッチフレーズ的に「悪」をでっちあげてトンチンカンな
    ことを、小泉潤一郎を起点にすると約 20 年、橋本龍太郎
    あたりを起点にするなら 30 年近く続け、時間と人的資源を
    無為にしたのはあまりにも痛かった。
  168. >>159
    もっと緩和すべきやね
    まだまだ足りないし賃金上昇も追いついてない
    まだまだ緩和続行
  169. >>14
    安倍は実際にインフレが止まらなくなってから言い始めた後出しなので好かん
  170. >>161
    上がらなかったらスタグフレーションだからな
  171. >>163
    やっと10年前のGDP水準に持ち直したからな
    最悪だったここ数年と比較すれば多少は良くなってんでねえの
  172. >>152
    グローバルに展開している企業にゴミ通貨換算で最高益とか言われてもね…
  173. 金融経済と実体経済は分けて考えないといかん
    内需が増えてファンダメンタルズが改善して
    インフレしていく為替レートが適切
    長期では為替はファンダメンタルズで決まる
    内需不足、デフレで実質実効為替レート悪化するのはそのため
    短期で金利を上げて円高誘導なんて愚の骨頂
  174. >>33
    自分で自分の首締めてんだろ自民選んでる日本国民が
  175. このままどんどん通貨安進めて駄目な奴らはもっともっと落ちぶれさせたらいいんよ
    それこそ北朝鮮並みにすればいい
    外国人もどんどんいれて差別ない世界にする
    日本は物凄く復活するぞ
  176. 日本も年寄の食べ物は常にアップデートされてる
    豊かになってるぞ
  177. >>126
    金を刷ったのが原因ではない
    刷った金を壺に入れ、国民に還元せず、生産力を毀損したのが原因

    事実アメリカはアホほど金を刷ったのに、ドルの価値は上がったからな
    米ドル>ユーロになるくらいの米ドル高なのと、円安が同時発生した結果
  178. ネトウヨは馬鹿だから
    間違いを認められなくてさらに日本を滅ぼす政策を推進する模様www
  179. >>176
    デフレギャップはもう解消されているんだが
    今は需要の方が多いの
    こんな状態で金融緩和続けたらそらインフレも酷くなるわ
  180. >>176
    内需なんてどうでもいいから
    中小企業なんて全部潰したらいい
    生産性低すぎ
  181. >>182
    pppからしてまだデフレだが?
    コストプッシュが異常なだけで、コストプッシュインフレは需給バランスとは関係ない
  182. >>1
    全部貼れよゴミ

    これまで過去最低だった1970年8月(73.45)を53年ぶりに下回った。足元の円安が1ドル=360円の固定相場制だった当時よりも円の価値が相対的に割安になったことを示す。

    実質実効レートは約60カ国・地域を対象に、様々な通貨の相対的な価値を物価変動と貿易量などを考慮して算出する。他の国より物価上昇率が高ければ上がり、低ければ下がる特徴がある。BISは94年以降のデータを公表しており、70~93年分は日銀が推計値を公表している。

    実質実効レートが切り下がった背景には、外国為替市場で円安が進んでいることがある。21日の東京外為市場では一時1ドル=148円台半ばと2022年11月以来の円安・ドル高水準を付けた。対ユーロや対英ポンドなどは既に22年の安値を超えて円安が進んでいる。

    日本の実質実効為替レートは1995年4月に193とピークを付けたが、その後は水準を切り下げてきた。「失われた20年」でデフレが長引き、物価上昇率が他国を下回り続けていたことが背景にある。対ドルの円相場は2011年にピークの1ドル=75円32銭を付けたが、実質実効レートは対ドルより16年も前にピークを付けた。

    みずほ銀行の唐鎌大輔チーフマーケット・エコノミストは「海外との賃金格差が実質実効レートの低下をもたらした」と指摘する。

    実質実効レートの低下は、日本人が海外旅行で支払ったりモノを輸入したりする際の負担が増えていることを示す。訪日外国人(インバウンド)には日本国内のモノ・サービスが割安であることを意味する。

    輸出には有利に働く。1970年代には円安を利用した輸出の活発化が日米貿易摩擦につながった。足元では生産拠点の海外移転などにより、円安のメリットが発揮されにくい経済構造となっている。
  183. 安倍のせいだからな
  184. >>182
    https://i.imgur.com/LfFl6n3.png
    需給ギャップを見てもようやくプラスに転換したところであり
    年率2%のインフレ目標とは程遠い
    つまり今のインフレは需要要因ではない
    国際資源高の輸入インフレなので
    為替レートの変動をさせたり金利を引き上げたりして
    対処するものではない
  185. >>166
    輸出するにも、先ずは輸入しないと
    駄目なんですが。。。

    輸入の影響が比較的低いのは魚介くらいか
  186. そもそも出口戦略用意しろ言われてたのにせずに始めながらな
    もはやアベノミクスは制御できない
  187. ゴミ通過とか言うんなら俺にくれよ
    円で生活してるから普通に欲しいわ
  188. もう終わり猫🐱の国
  189. >>174
    トルコのドル建て GDP って 2013 年をピークに
    落ち始め、2020 年に一旦底を打っている。

    2014 年はエルドアンが大統領に就任した時期。
    クーデター云々が 2016 年にあったし、政治的な
    ことが経済に影響したんだろうな。

    とはいえ、00 年代の成長は著しく、日本とは全然
    違うのね。
  190. 市川にヤマザキパンが平屋のスーパーだった頃、サイゼリヤ1号店が本八幡にできた頃
  191. 若い人は海外へ出稼ぎも視野に入ってくるわな・・・
  192. 馬鹿みたいな通貨だな、いつも
  193. 需給ギャップから判断すると実質実効為替レートを改善させる
    インフレ目標に近い基準の上昇はこの二十年だと
    第一時安倍政権と第二次安倍政権のときだけ
  194. 自民コインw
  195. 個人的には円安無視してでも国債刷りまくって子どもや生産施設を沢山用意しとくべきだと思うけどな
    どうせ破綻するなら立ち直る材料を多く確保しといた方がマシ

    バカみたいに老人の社会保障に国富を吸われ続ける現状は最悪
  196. 昼に政策金利発表
    15時30に植田会見

    日本国債10年は0.5と1.0の中間0.749

    さあ円高円安どっちになるか

    アベノミクスの後始末のために押し付けられた初の学者出身の日銀総裁の手腕が試される
  197. ありがとう自民党
    ありがとうネトウヨ

    間抜けなお前らのおかげでジャップが苦しんでて嬉しいよ
  198. 俺の言った通りになるぞ
    アベノミクスに踊ったバカども覚悟しとけ
    投資は自己責任だ

    1ドル147.4円www [387413547]
    https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693916461/

    45 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-eehp) 2023/09/05(火) 21:41:53.28 ID:i8zCz/OeM
    国債の先物は下げだから耐えられなくなり0.75張り付いてから円高だな
    アメリカとの金利差で円安
    150まではいかんやろな
    https://i.imgur.com/NofVAgG.png

    53 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-eehp) 2023/09/05(火) 21:44:32.79 ID:i8zCz/OeM
    0.66からいつ0.75に張り付くか
    https://i.imgur.com/ByUWtgO.png

    71 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MM7f-eehp) 2023/09/05(火) 22:00:29.21 ID:i8zCz/OeM
    日銀はアメリカのインフレが収まり金利差がこれ以上拡がらないように祈るしか無い
    何もできず国債10年は0.66から0.75まで張り付く
    国債先物の下げトレンドから
    150までは行かずに円高になる
  199. 世界中が物価高で苦しんでるのに
    物価高で変化する実質実効為替レート見て意味ある?
    日本はもっと物価を上げろって言うわけ?
  200. >>202
    円安で物価上がってんだけど
  201. 岸田総理、日本の指導者として高い評価。
    日本の政治において、新たな指導者が輝きを放っています。
    岸田文雄総理大臣がその名を刻みつけています。岸田氏は長い政治経歴を持ち、その知識と経験が日本の発展に寄与しています。
    特に彼の経済政策への深い理解は、国内外で高く評価されています。
    また、岸田総理の外交政策も注目に値します。
    国際舞台において、彼は日本の利益を守りつつ、協力と安定を促進する使命を果たしています。
    その結果、日本は世界における重要な役割を果たすことができており、国際社会での存在感を増しています。
    岸田文雄総理大臣の指導のもとで、日本は今後さらなる繁栄と発展を期待されています。
    彼のリーダーシップによって、国内外の課題に果敢に取り組み、日本をより強く、持続可能な国へと導いていくでしょう。
  202. 1人当たり購買力平価GDP (IMF)2022年 単位:US$ 2023.4.12 公表

    30位 韓国 53,735.87

    35位 クウェート 51,471.00
    36位 スロベニア 50,058.76
    37位 チェコ 49,420.99
    ★38位 日本 49,044.00
    39位 スペイン 47,111.34
    40位 リトアニア 47,107.25
    ---------------------------------------------IMFが定める先進国ライン
    41位 エストニア 45,206.43
    42位 ポーランド 43,480.40
    43位 ガイアナ 42,698.86
    44位 ポルトガル 42,633.76
    45位 ハンガリー 42,044.46
  203. 1970年以下
    高等教育の大衆化がやっと始まり
    女も短大大学に入学しだし
    団塊世代が腹すかせて牛肉ビフテキがごちそうの時代
    家風呂は普及しておらずボロアパート
    銭湯の時代
    神田川の時代

    なんか似てるな?
    電気代ガス代高騰 風呂を短時間にしたり
    ハンバーガーが値上げ
  204. 高橋洋一はなんて言ってるの?
    答えさせろ!
  205. >>203
    ドイツやフランスのほうが物価上昇率高いのに何いってんだよ草
  206. 失われた50年
  207. アベノ札処分
  208. マジゴミ通貨
  209. >>208
    物価上昇率と円安になにか関係が?
    ドイツとフランスからもの買えなくなるだけなんだけど
  210. そう思うなら日本からで
  211. >>174
    悪くなれば良くなるってことか
    一旦どんどん悪くなろう
  212. >>206
    学生運動とか昔の日本の方が人も活気あったからな
    あの頃とは違う
  213. >>152
    必需品の原材料が輸入高になりそれらを取り扱うと必然的に売り上げや利益が上がる商社など顕著
    逆にその大手と消費者のはざまの企業は大赤字ぶっこいたりしてる
    あと2000年来からのデフレ非正規外注時代型搾取スキームが完成した
  214. ニクソン・ショック(1971)
    キシダ・ショック(2022)
  215. ゴミ通貨😭😭😭😭😭
  216. >>212
    金利が下がり為替レートが自国通貨安になる
    内需が増える、自然利子率になる、物価が上がる
    自然利子率より実質利子率が低いときに金融引き締めをする
    これが変動相場制に行う金融政策な
    中央銀行は金利を引き下げ需要を刺激して
    自然利子率に誘導する

    自然利子率で為替レートは定まる
    デフレは実質利子率を自然利子率から乖離させ
    自然利子率を引き下げる
    自然利子率より高い円だと
    長期で自国通貨と購買力はどんどん下がる

    物価高が内需主因ならいいが
    国債資源価格の上昇による短期のインフレ要因のときに
    金利を変動させると自然利子率より高い金利コストと資源コストで
    企業は投資できなくなる、政府の債務も悪化する
    この時需要と関係ないコストプッシュインフレ対策に
    金利をあげようとするのが新自由主義の立場
    レーガン時代な
    債務悪化による歳出削減で小さな政府を主導した
  217. >>201
    逆神じゃん
  218. >>206
    最近は商品棚がスカスカになってきたのが雰囲気出してる
  219. 意味のない通貨だよ
  220. 国際資源価格の上昇にすぎないのに
    円安が原因でインフレになっていると誘導して
    円高にしろ金利を上げろって扇動するのは

    レーガン時代の「強いドル強いアメリカ」のネオリベ政策と同様
    金利を上げると債務圧力が生じるから
    国と民間はその分コストカットせざるをえなくなり
    再分配と社会保障はどんどん削られていく
  221. 国連でも日本の演説はガラガラの総スカンなのバレたから日本すごい勢には厳しい時代になってきたな
  222. 為替レートの変動コストよりも金利コストのほうが遥かに高い
    資本家は金利収入で儲かるが
    借り手、債務者は金利負担にあえぐことになる
  223. >>14
    これ絶対やばい方法だわ
    高卒でもわかる
  224. 大卒初任給

    1973 (昭48) 62,300円 18%アップ
    1972 (昭47) 52,700円 14%アップ
    1971 (昭46) 46,400円 16%アップ
    1970 (昭45) 39,900円 17%アップ
    1969 (昭44) 34,100円 11%アップ
    1968 (昭43) 30,600円

    そらみんな黙って社畜するわなこの時代、働くほど豊かになるもの
  225. 日本政府は円建て債務を1000兆円ほどたんまり抱えているが
    利払いを毎年しているその原資は国税だ
    利払いができなくなったら債務不履行、デフォルト
    そうしないために増税をする必要が生じる
    円高にしろ金利を上げといいながら
    増税をするなというのは矛盾している
  226. 為替の為に金利を上げるとか一番の愚策だわ
  227. ジャップ島で働くヤツはバカです
  228. サタン「国ガチャSSR」
  229. >>227
    老人を必死で養ってる社会ではそういうの無理なんよw
  230. いい加減
    反日統一教会自民党犯罪者集団が税金好き放題して日本壊してる事に気付かんかな
    馬鹿日本人も
  231. >>14
    保存しとこう
    そう最初からわかってたんだよ
    安倍晋三
  232. 利上げレースに乗れないなんてこの10年なにやってたんだ?
    失政としか思えないんだが
  233. 53年前に戻れたと思えば
  234. だからといって円安をほっといても地獄
    金利を上げても地獄逃げ道がない
    詰んだ状態にしたのが安倍と黒田
  235. そりゃそうだろうな
    他の国と比べてIT化は圧倒的に遅いしいまだにFAXなんか使うレベルで仕事回す
    政府の少子化対策の緩さ、汚染水放出などの決定は批判があろうが即決する癖に国民のためになるようなことに関してはのらりくらりと先延ばしか何の意味もないようなレベルでしか決定しない
    最低賃金上げ続けても得するのは最低賃金で働いてる人達だけで最低賃金以上で働いてる人達にとっては何の恩恵もない
    国会議員も本当に安芸高田市のアホ議員みたいなやつばっか
    まともにパソコン扱えて英語喋れる人が何人いることやら

    こんなレベル選んでるのがパソコンもスマホもろくに触らない老害達なんだよな
    マジで老害世代のせいで日本がどんどん衰退していってる
    コロナで早く一斉に死んでくれていいって思うレベル
  236. ありがとう安倍晋三🥺
    ありがとう自民党🥹
  237. 定職についてる普通の国民には円高こそが正義なんだよ
    円安を喜ぶのは一族郎党惨殺されるべき経団連の汚物老人くらい