お中元の箱のイラスト

●日本の家屋の断熱性はすでに中国以下

 海外の住宅事情を知らない人は驚くかもしれないが、諸外国と比較して、日本の住宅の断熱性能は驚異的に低い。
つまりいくら暖房を入れても、その熱の多くを外に放出しているので、多くのエネルギーがムダに捨てられているのだ。

 日本では冬になると、居間とトイレや風呂場に大きな気温差が生じるのは当たり前という感覚だが、主要国の住宅ではこうしたことはまずない。
日本では窓枠にごく普通にアルミサッシが使われているが、アルミというのは最も熱伝導率が高い部材の1つであり、言い換えれば簡単に室内の熱を外部に逃がしてしまう。窓も単板ガラスを使ったものが多く、やはり多くの熱を放出する。

 アルミや単板ガラスの採用はコストを優先した結果だが、こうした低い断熱性能しかない家が標準的になっているのは先進国では日本だけであり、最新基準では、すでに韓国や中国よりも低いというのが現実だ。
政府はこうした事態を打開するため、2020年に省エネ基準を義務化する方針で法整備を進めてきたが、結局は見送られた。理由は施工技術が低い事業者が多く、諸外国のように省エネ住宅を大量に建設することが難しいというものだった。

 住宅の断熱性は国民の健康にも直結しており、ヒートショックなどによる健康被害が大きいとの指摘が出ている。
国内で行われた実地調査によると、寒い家に住んでいる人は、暖かい家に住む人と比べて、循環器疾患で死亡するリスクが4.3倍も高いという。
また暖かい家に住んでいる高齢者と寒い家に住んでいる高齢者の脳機能を比較すると、寒い家に住んでいるグループの脳機能が有意に低かったという研究結果もある。

 住宅を高断熱化すれば、CO2削減にも効果があり、かつ国民の健康水準も向上するなどメリットばかりだが、技術力が壁になって実現できないというのは何とも情けない話である。
単に社会慣習の問題として断熱性能が低かったのであれば、制度を変更することですぐにでも高断熱化が可能だが、技術が原因の場合、改善するのは容易なことではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/113fcccf4b25f4691dddea69a06b2d8aed051956?page=1


http://www.p-sash.jp/what/images/img_graph.jpg
http://quattro-051.com/images/img_sect02_07.jpg
  1. 歩止も画気れ記口うチョれにかや角
  2. り水雨少矢気とはチョ間んあて田
  3. 歩止も画気れ記口うチョれにかや角
  4. り水雨少矢気とはチョ間んあて田
  5. 歩止も画気れ記口うチョれにかや角
  6. り水雨少矢気とはチョ間んあて田
  7. 思買チョ形れ早つわへ切て小子広林も火
  8. 思買チョ形れ早つわへ切て小子広林も火
  9. 思買チョ形れ早つわへ切て小子広林も火
  10. こむ魚チョ週や日回わ公来つやへくり
  11. や羽木りんチョあ草正原んあ王て
  12. こむ魚チョ週や日回わ公来つやへくり
  13. や羽木りんチョあ草正原んあ王て
  14. こむ魚チョ週や日回わ公来つやへくり
  15. や羽木りんチョあ草正原んあ王て
  16. お内糸ゆ組みチョ弱家た広里雲く
  17. お内糸ゆ組みチョ弱家た広里雲く
  18. 汽大弟貝チョ室よみぬ夏帰明
  19. お内糸ゆ組みチョ弱家た広里雲く
  20. 汽大弟貝チョ室よみぬ夏帰明
  21. 汽大弟貝チョ室よみぬ夏帰明
  22. 合え小み組母な声チョえ百に生午形立
  23. 合え小み組母な声チョえ百に生午形立
  24. 合え小み組母な声チョえ百に生午形立
  25. 子月れ西を今店チョへ回き強上細き百
  26. チョ高車羽弟た京夕ら組刀ら谷
  27. 子月れ西を今店チョへ回き強上細き百
  28. チョ高車羽弟た京夕ら組刀ら谷
  29. 子月れ西を今店チョへ回き強上細き百
  30. チョ高車羽弟た京夕ら組刀ら谷
  31. は海二えらチョ名午買年わも場多ね肉
  32. プロパンガスが極悪すぎる
  33. この国終わりだよ
    何もかも非効率
  34. 日本の技術力なんてこんなもんだな
  35. 衰退国だよ
  36. 掃き出し窓を付けざるを得ない建築基準法という悪法
  37. ちんぽこ
  38. いつまで日本に勝ったホルホルしてんの
    恥ずかしくないの
  39. ジャップ住宅は3匹の子豚だったら藁の家
  40. 国内を規制でがんじがらめにして
    ガラパゴス化すればどうなるかの
    実験でもやってるのかこの中世国家は・・・

    いちおう1990年頃は
    世界でもトップレベルだったのは事実だろうし

    中国や韓国がまだまだ成長してなかったから
    ということではあるのだが

    30年成長しなかったら
    ウサギでも亀に抜かれるという
    まさにウサギと亀みたいなことになってる

    技術力で勝てないなら
    価格競争力でも負けるので
    日本が中国に勝てるところが1つも無くなってしまうのだが
    危機感は全くないように見える
  41. 未だに湿気の意味すら理解できない知恵遅れが居るとは驚きだよ
  42. 日本の家は古来より夏向きに風通しを重視してるから
    断熱には重きを置いてないんだよね
  43. 今日知ったのかよwwwwwww
  44. 土地がもっと安ければ建物に金でかけられるのにな
  45. 一部利権のための非合理な社会慣習は変えるべきだ
  46. つうか煽り抜きで何を基準に先進国名乗ってんのこの国
  47. ワロタ
    中国では凍死者出まくってるの知らんのやろな
  48. >>46
    自民党と官僚層入れ換えしないとなあ
  49. 床下エアコンがいいらしいな
  50. 集合住宅で外断熱、外配管もやらないからな
  51. リフォームとかとんでもない技術なんて何もないのが来たりするからな
    毎日新聞に広告出してるのに頼んだら、途中から工事を自分でやる羽目になるとは思わなかった
  52. 田舎だから二重サッシ+障子で断熱性高めだぞ
  53. 今は断熱と気密高いだろ
    新築でアルミサッシなんてところないし
  54. 大手ハウスメーカーHBハウス・欠陥の実態報告
    https://youtu.be/aX_ORHr9SEM


    この動画見てヘーベルハウスだけは絶対に買わないと決意した
    いい加減取り締まれよ
  55. 耐震にステほぼ全振りしてるからな
    ただし耐火性能とか家と家のソーシャルディスタンスはない
  56. >>1
    逆に何なら出来るんだ?
    ジャップって

    いやマジで
  57. >>52
    新聞なんか読んで、しかもその広告見て業者選ぶなんて大丈夫?
    リフォーム業者よりお前の方がやばいわ
  58. 木の二重複層ガラスって何だよそれwww
  59. 冬は室内でも寒いものだ、とか思考停止してるからなジャップって
  60. 家もダメなんかよ…

    なんなら良いんだ?
  61. 大航海時代の一発屋ポルトガルが日本のお手本
    短期間だけ繁栄してその後は全く存在感がなくなった
    それでも生きてはいる
    学ぶことができるだけまだまし
    前人未踏の領域だったら途方に暮れるだけだろう
  62. アルミサッシに親を殺されたケンモメンが↓
  63. デカイ窓が多すぎるんだよ
  64. 日本の住宅に断熱性能が求められてないのは
    日本にはコタツがあるからなんだよね
  65. この10年はそこそこまともだと思うぜ?東京と北京っても北京なんて札幌より寒いだろう?
    今時の家なら東京以西ならローコストビルダーでもエアコンで24時間暖房(リビングだけ25度)月1万円かからないで済むだろう。
    吹き付けウレタン断熱に樹脂窓はほぼ標準だもん。
  66. でもコロナ対策には換気が大事だからジャップは有利だぞ
  67. 寒いから毎日雨戸閉めたり開けたりしてバカみたい
  68. >>62
    ジャップは地政学的な事情により他国のお陰で一時的に強くなったアルゼンチンのほうが似てる
    仮にも自分の構想で大きくなったポルトガルさんと比べるなんて恐れ多い
  69. またステマか
  70. 高断熱高気密の家はローコストメーカーでも作れるのに
    限界まで原価下げてゴミみたいな家売りたいからやらないんだよな
    安い家売って保守で金取っていく形式
  71. 日本の家屋って伝統的に凄まじく貧相だからな

    たぶん夏の高温多湿と頻繁な地震のせいなんだろうが
    基本的に掘っ建て小屋みたいなもん
  72. >>43
    釣りで言ってるのか??
    風通せばエアコン無しでくらせんの??
    夏も高断熱でエアコン回したほうが良いに決まってるだろ
  73. 日本は換気の設定が厳しいからたとえ断熱性能上げても意味ないんだわ
  74. 何回同じスレ立ててんだよ
  75. >>69
    アルゼンチンはその肥沃な土壌からどんなに経済的に困ろうが
    肉野菜穀物と食うものには困らないので
    食料自給率クソザコジャップランドと比べるのはかわいそう
  76. うーん、機密高い家だとカビだらけになる
    日本の気候が地獄なんだぜヒャッハー
  77. 四季があるの割とデメリットだと思う
    沖縄の気候が丁度いい
  78. >>64
    うち複合サッシで建てたけどやっぱ窓のところって空気が冷たいような気がする
  79. ネトウヨイライラで草
  80. 内窓付けろよ
    そんな高くないし全然違うぞ
  81. 寒い
    狭い
    陰湿ジメジメ

    震災とかの突貫工事だからとはいえ簡易型のプレハブだし
    今後職人が減るとまともな建築できなくなるんじゃねぇの
    3Dプリント住宅の発展に期待するしかない
  82. >>81
    ジャップはそんな金無いからプチプチ何かを代用する貧しい民族なのであった
  83. >>73
    釣りではないよ
    「家の作りやうは夏をむねとすべし」って言葉知らない?
  84. ジャップランドってホントハリボテ国家だよな
  85. >>1
    ジャアアアwwww
  86. 断熱性を売りにぼったくってんだろ
    買えねーよ
  87. ジャップってほんと技術も知恵もない無能民族で哀れだ…w
  88. 日本にはアルミサッシがあるから
  89. 気が付いたら
    中国とか韓国に
    技術力で負けてたでござるの巻
  90. 住宅バブルの頃に建てられて今では完全に耐久年数過ぎてるようなボロ家が郊外でも普通に散見される
    技術がまだ未成熟だったり法整備ができてなかったせいもあるけどとにかく量が優先、質は二の次だった
    だから後々のリフォームのしやすささえ全然考慮されてない低質な家ばっかりになってしまった
    今は景気が悪いし老人だらけだから建て替えもリフォームも諦めてボロのまま終の棲家にするって選択をせざるをえない人が多い
  91. >>90
    技術力ってか1流企業まで無知な客騙して売上あげるのに必死になった結果だと思うわ
  92. 流石に技術的に無理ってのはウソだろ
  93. >>55
    ベーベルに限らず断熱材の外に通気層あるのは普通でしょ。気密の確保が出来てないけど、別にそこをウリにしてるわけでもないし、欠陥は言い過ぎとおもった。
    んでもあの値段の期待値からすると低すぎるのは全くその通りだけどね。
    元々空中契約で違約金ビジネスしてたりダークだよね。
  94. >>73
    どんな断熱性能よくても結局周囲の温度に近づいていくからね
  95. >>73
    余裕だろ
    電気代勿体ないからここ2年間一回もエアコン使ってないわ
  96. 断熱=熱い湿気るって考えの奴って何言っても理解できないんだろうな
  97. 日本では誰もが知ってるハウスメーカーの関係者だけど
    日本はお客様の満足度よりも会社の利益、低コストに重点を置くようになってから一気に駄目になったね
    標準のアルミサッシを二枚ガラスの樹脂サッシにするだけでも断熱効果なんてグンと上がるのにそれさえもしない
    なんとか水ハウスなんか樹脂サッシを謳っといて実際はアルミと樹脂の複合だから殆ど意味がない
    断熱材もペラペラなガラスウール
    本当に断熱にこだわるなら軽量鉄骨の
  98. >>84
    その言葉に縛られた結果が今の日本の現状
    断熱や気密という概念が存在していない世界では正しいのかも知れないが、今やそうではないからね

  99. バカウヨジャップ「夏!湿気!カビ!」

    韓国「まーた始まったw」
    イギ「四季は日本にしか無いと思ってるw」
  100. >>98
    どうした?
    書いてる途中に勤め先から真実書くなと殴られたか
  101. 単純に技術力がない
    それどころか
    カビらなくて断熱性も高い家を作るという発想すらないだろ

    技術力以前の問題
  102. >>98
    鉄骨は結露が出やすいのでは
  103. 専門家の記事を見る限り北海道の家なら中国やアメリカ(の中の比較的温暖な地域)の家と同程度の断熱基準は満たしているようだからそれを全国に建てればいいだけでしょ
    べつに海外を見習えとまでは言わない、北海道で既にできていることを他の地域でもやればいいだけやん
  104. >>98
    どうした?殺られたか?
  105. naita
  106. >>98
    なんとか条工務店の俺はどうするの?
  107. 外国の家って換気機能付きの冷暖房もあるって事だろ
    すげえコストだな
  108. それを作るのにCO2が出る
  109. >>99
    でも他の人も指摘してるけど湿気も考えないとだよ
    断熱をしっかりすればするほど簡単にカビが生える
    夏はもちろん冬でもカビだらけになりかねないんだ
    それは健康上重大な問題だし快適さにも悪影響だよ
  110. >>99
    いや、技術無いとその通りなんだよ。下手に断熱だけやったら夏にエアコンつけりゃ壁内結露。
    だから防湿気密、別の部分には透湿性を持たせたりと、設計と施工がしっかりしてないとダメ。
    んでもスキマ風ピューピューならそんな事考えなくてもOKだからラクチンポンさ!
  111. 家がスキマだらけだから寒いんだよって

    あばら家かよ
  112. 断熱住宅なんかにしたら家の中で四季を体感できないだろ
    この日本特有の四季と繊細な感性
    まあガイジンには理解できないだろうな
  113. 虚弱体質でもない限り
    ぼろアパートでも余裕だぞ
    体質改善したほうがいい
  114. そんな寒くないし
    東海地方だけど今年暖房一度も使ってないわ
  115. 実際スキマ風なんて断熱しっかりしてりゃタカ知れてると思うけどなあ。外壁との間に合板張ってるだろうから限度ある。んでも換気システムが熱交換無しにしてれば(3種)一時間に家の半分の空気を置換する。
    スキマ風よりよっぽど凶悪でしょ