【珈琲】一日3~4杯の浅煎りブラックコーヒーで総死亡のリスクが低下する 抗ウイルス効果も 2021年04月08日 1 かわる ★ ID:Pqc4FVGq9 2021/04/07(水) 22:50:33.04 ・一日3杯コーヒーを飲む カフェインには交感神経を刺激して脈拍や血圧を高める一方で、尿量を増やし、脳の神経細胞を保護する作用が認められている。他にも抗酸化作用やコレステロール値低下、抗ウイルス、ほぼすべての肝機能障害などの予防・改善効果も判明。一日3〜4杯の浅煎りブラックコーヒーで総死亡のリスクが低下する研究結果も https://news.yahoo.co.jp/articles/95f854e4b9deedf139d9f2b11ea489b1196e1fee?page=3 この記事のソース元URL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617803433/ 2 ニューノーマルの名無しさん ID:eD5afV1T0 2021/04/07(水) 22:51:13.55 胃が痛くなる 3 ニューノーマルの名無しさん ID:PEsihVMU0 2021/04/07(水) 22:52:16.93 3〜4杯は飲みすぎだろ 4 ニューノーマルの名無しさん ID:nVssP36a0 2021/04/07(水) 22:52:24.19 >>2 浅煎りと書いたるだろうが 5 ニューノーマルの名無しさん ID:icJ7z/KV0 2021/04/07(水) 22:52:25.01 うんこ出るから飲んでる 6 ニューノーマルの名無しさん ID:K9dg6RQP0 2021/04/07(水) 22:52:45.16 >>1-2 ブラックのままでなくてもいいだろ ブラック何倍分かって話なんだから 7 ニューノーマルの名無しさん ID:hA1fGpZm0 2021/04/07(水) 22:52:56.77 毛も生えるらしい 9 ニューノーマルの名無しさん ID:9MEDPgIz0 2021/04/07(水) 22:53:48.28 毎日そんぐらい飲んでるな 11 ニューノーマルの名無しさん ID:zNJIavCr0 2021/04/07(水) 22:54:20.70 しょんべん近くなるんよ・・・ 12 ニューノーマルの名無しさん ID:qGTrd+LB0 2021/04/07(水) 22:54:27.71 コーヒーは毎日2L近く飲んでるな 13 ニューノーマルの名無しさん ID:rbyZmtgd0 2021/04/07(水) 22:54:29.66 カフェインならモンスターでいい 14 ニューノーマルの名無しさん ID:5hfjq1xW0 2021/04/07(水) 22:54:34.82 コーヒーのカフェインが体内から排出された後の頭痛が辛いのでコーヒーを飲まないようにした 15 ニューノーマルの名無しさん ID:6dm3NcGi0 2021/04/07(水) 22:54:46.02 コーヒーのカップに茶色が付着するが これって胃に害を与えないのか心配。同じく肝臓も。 16 ニューノーマルの名無しさん ID:191UFTLO0 2021/04/07(水) 22:54:49.17 ドトールのパンが小さくなっててワロタ コンビニ弁当の底上げよりひどいw 18 ニューノーマルの名無しさん ID:icrx6EmB0 2021/04/07(水) 22:54:57.12 >>11 小便だしたほうが尿路結石、痛風予防になるぞ 19 ニューノーマルの名無しさん ID:/we/qmOe0 2021/04/07(水) 22:55:12.99 BCGはすっかり聞かなくなった 20 ニューノーマルの名無しさん ID:FwtvJIH/0 2021/04/07(水) 22:55:15.69 クリープを入れないコーヒーなんて 22 ニューノーマルの名無しさん ID:9gygFRPa0 2021/04/07(水) 22:55:59.61 そのくらい飲んでる私に朗報だわ ホントかいな 25 ニューノーマルの名無しさん ID:UZLcfQfc0 2021/04/07(水) 22:56:25.56 >>3 すまん、毎日5〜10杯は飲む 27 ニューノーマルの名無しさん ID:rvYcU+T20 2021/04/07(水) 22:56:48.10 >>16 どうとるかは自分次第だよな ダイエットのチャンスかも 28 ニューノーマルの名無しさん ID:XhBOPsp90 2021/04/07(水) 22:56:50.43 >>1 浅煎りってあたり、ロースト自分ですんのか? それか専門店で注文するの? 30 ニューノーマルの名無しさん ID:2HVXjAuJ0 2021/04/07(水) 22:57:28.71 高い発ガン性のある酒飲む馬鹿どもは何しても無駄 酒飲むやつはさっさと全員死ねばいい 32 ニューノーマルの名無しさん ID:cV7RHBcb0 2021/04/07(水) 22:57:39.88 こういう系信じていいの? いつも常識がひっくり返るじゃん 38 ニューノーマルの名無しさん ID:d7mq1FVc0 2021/04/07(水) 22:59:04.59 深煎りじゃだめなのか? 41 ニューノーマルの名無しさん ID:6leV+h/u0 2021/04/07(水) 22:59:37.11 浅煎りだとカフェインが多くて中毒みたいな症状が出ないかね どんよりした頭痛とかコーヒー飲まないとイライラしてくるとか 深煎りは1日に1000ml以上飲んでた時期があるけど平気だった 45 ニューノーマルの名無しさん ID:zhE0S68S0 2021/04/07(水) 23:00:26.64 >>1 夜寝れなくなる 歯ぎしりしやすくなる デメリット多すぎ 46 ニューノーマルの名無しさん ID:eUzm5FGt0 2021/04/07(水) 23:00:28.54 黒光りして脂ぎった豆から搾り上げた 真っ黒な豆汁飲まねーと始まらねーんだ 浅煎りとか真水とかわらん 47 ニューノーマルの名無しさん ID:191UFTLO0 2021/04/07(水) 23:00:38.61 >>27 あれじゃ腹の虫がおさまらん。 我慢できんw 不味くてもいいからマクド派に転向やw 52 ニューノーマルの名無しさん ID:191UFTLO0 2021/04/07(水) 23:01:41.24 >>46 浅煎りの方がカフェイン強いよね。 56 ニューノーマルの名無しさん ID:BGkEZWre0 2021/04/07(水) 23:03:07.14 それ、カフェイン中毒まっしぐらじゃねえの? 57 ニューノーマルの名無しさん ID:eMmKzo6j0 2021/04/07(水) 23:03:19.51 レッドブルかモンスターエナジーでもいいの? 59 ニューノーマルの名無しさん ID:QWWXvHYI0 2021/04/07(水) 23:03:21.47 ブラックコーヒーは痛風リスクをブチ上げるのは覚えておいたほうがいい 63 ニューノーマルの名無しさん ID:o5kaa0j70 2021/04/07(水) 23:04:56.61 >>1 カフェイン過敏症のワイ 無事死亡 65 ニューノーマルの名無しさん ID:WzJaL8Fu0 2021/04/07(水) 23:05:25.62 >>1 これマジなんだよなあ 特に肝機能に不安のある奴は実践するべし 66 ニューノーマルの名無しさん ID:LoY2bk600 2021/04/07(水) 23:05:38.08 これ、 シェフやってる俺にいわせると・・ ネスプレッソってあるやん? (カートリッジ式のコーヒーのことね) あれのエスプレッソのもっとも濃いやつをさ、氷たっぷりのコップに注ぐと本当に最高だからみんなやってみて! 楽なわりにパフォーマンス激高で本当にビックリするから 67 ニューノーマルの名無しさん ID:xNUp3Vrv0 2021/04/07(水) 23:05:49.79 >>1の作用って、覚醒剤やコカインでも同じでは? 70 ニューノーマルの名無しさん ID:jRO/XvDU0 2021/04/07(水) 23:06:17.60 >>45 歯軋り?そーなの? そんなことないと思うけどなぁ 74 ニューノーマルの名無しさん ID:qRotZ4ZJ0 2021/04/07(水) 23:07:20.08 >>2 牛乳入れろ 76 ニューノーマルの名無しさん ID:pFCUeRmd0 2021/04/07(水) 23:07:32.50 朝にゴールドブレンド、そのあとボスブラックとかの500mlを2本。これを10年以上やってるが軽いアトピー がある程度で大きな病気はなし。腰痛すらない。 コーヒーのおかげとまでは思わないが多少は関係あると思ってる。 最近は、認知症予防、アレルギー症状緩和、ダイエット等のために、油をオメガ3系(非加熱用)とオリーブオイル(加熱用)に変えようとして色々調べてる。 77 ニューノーマルの名無しさん ID:K6iEZxVk0 2021/04/07(水) 23:07:52.80 毎日そんなもんだから20年もインフルエンザすらしてないのかしら? 78 ニューノーマルの名無しさん ID:jRO/XvDU0 2021/04/07(水) 23:08:00.33 >>66 何それ?美味しいの? 82 ニューノーマルの名無しさん ID:jRO/XvDU0 2021/04/07(水) 23:08:50.75 >>76 だーかーらー イベルメクチン最高だって 犬の寿命を10年以上伸ばした日本の薬だぞ、かなりお勧め 84 ニューノーマルの名無しさん ID:Ce9CtAsI0 2021/04/07(水) 23:09:11.07 要するにキリマンやモカのブラックでしょ? 粉の398円とかのでいいのかね 86 ニューノーマルの名無しさん ID:gLHIJe7n0 2021/04/07(水) 23:10:05.08 >>84 しったふり乙 87 ニューノーマルの名無しさん ID:H5oSRI4b0 2021/04/07(水) 23:10:07.47 食後に一杯だけ飲むのが良いよ 血糖値を上げにくくしてくれるから 88 ニューノーマルの名無しさん ID:oMbwyCpJ0 2021/04/07(水) 23:10:12.76 たくさんコーヒー飲めるほど丈夫でした 89 ニューノーマルの名無しさん ID:YY32xC2d0 2021/04/07(水) 23:10:36.86 >>32 普通に偽相関だと思われる。 「お茶もコーヒーも一切飲まない(ような生活スタイルの)人に比べると、コーヒー飲む(生活スタイルの)人のほうが相対的に健康」。 これなら違和感なかろう? 92 ニューノーマルの名無しさん ID:GxaCc7Bx0 2021/04/07(水) 23:11:04.12 ブラジルみりゃ信用出来んな 95 ニューノーマルの名無しさん ID:pzLDm7yw0 2021/04/07(水) 23:11:25.42 >>1 ソースがカストリSPA はい、解散! 96 ニューノーマルの名無しさん ID:S3UBkkVS0 2021/04/07(水) 23:11:26.32 >>18 それな 昔、仕事が忙しくてトイレ行く回数減らす為に水分取るのを控えたら結石になってしまった 97 ニューノーマルの名無しさん ID:u/3K8C+L0 2021/04/07(水) 23:11:32.80 こんなん飲んだら寝られない 101 ニューノーマルの名無しさん ID:pCRNLSQg0 2021/04/07(水) 23:12:54.84 300ccを毎日淹れてる 109 ニューノーマルの名無しさん ID:QmIImTdQ0 2021/04/07(水) 23:14:51.82 カフェインがあるからコーヒー飲めない カフェあんま行かないっていうとコーヒー飲めないのって言われる事ある アホか、カフェインが嫌なだけで俺からしたらブラックでもお湯とたいして変わらんての 111 ニューノーマルの名無しさん ID:ejlgnI0u0 2021/04/07(水) 23:15:23.93 >>95 ポリフェノールが効果あるのはとっくに知られてることだろ カフェインも癌抑制するというし免疫強化にやくだってるのかも知れん ただ俺はカフェイン取りすぎて脈早すぎてヤバい 113 ニューノーマルの名無しさん ID:/K+EFtJv0 2021/04/07(水) 23:15:49.02 ドリップコーヒーでおすすめあったら教えて下さい 115 ニューノーマルの名無しさん ID:N6xpZ8fO0 2021/04/07(水) 23:15:59.86 でもそれって脳の血管かたくなって切れやすくならんのか 117 ニューノーマルの名無しさん ID:nbuxDwnL0 2021/04/07(水) 23:16:26.42 カフェイン飲むとか脳が興奮して思考が鈍るんだよなぁ。単純作業なら効果あるけど。 118 ニューノーマルの名無しさん ID:QW8z9i8p0 2021/04/07(水) 23:16:35.56 浅煎りって酸っぱいイメージだけどそんな事ない? 苦いコーヒーは好きだけど酸っぱいのは嫌い 119 ニューノーマルの名無しさん ID:k4ZrWxqhO 2021/04/07(水) 23:16:36.30 >>1 効けばお得だが、>>92が言うようにブラジルがなぁ…。 121 ニューノーマルの名無しさん ID:H5oSRI4b0 2021/04/07(水) 23:16:42.12 >>109 民間の遺伝子検査してみな カフェイン代謝能力低そう >>111 交感神経が常に高まってると免疫力落ちて癌になりやすくなるよ 123 ニューノーマルの名無しさん ID:Rm7ta+j40 2021/04/07(水) 23:16:55.98 カフェインの離脱作用が辛いんだがコーヒー飲み続けながら何とかすること出来ない? ノンカフェインは無しで 124 ニューノーマルの名無しさん ID:dhbjTg8R0 2021/04/07(水) 23:16:56.57 >>84 スーパーの買うぐらいなら安いのでいいからネットの焙煎屋から買うといいよ 安い豆でも焙煎から1週間以内のがうまい 127 ニューノーマルの名無しさん ID:61KQJdAm0 2021/04/07(水) 23:17:06.78 コーヒーの隙の無さは異常 嗜好品のくせにメリットデメリットが 均衡してやがる 128 ニューノーマルの名無しさん ID:y4PQyp3z0 2021/04/07(水) 23:17:15.82 >>109 自律神経とか狂ってる人はコーヒー飲まん方がいいな カフェインで交感神経バリバリになるから副交感神経が働かず逆効果になる 130 ニューノーマルの名無しさん ID:0IpK2xkP0 2021/04/07(水) 23:17:19.16 いつもならケチつけるのですがw、これは真似していいです 珈琲飲んでて長寿村になってるとこがないと話にならないのですが、 そういう長寿村は存在しますのでw 簡単に説明しますと、抗炎症作用があるので、病気の原因の原因を叩き潰せます 131 ニューノーマルの名無しさん ID:JaZXb4XB0 2021/04/07(水) 23:17:22.94 牛乳いれても半分くらい飲むと気持ち悪くなったり頭痛くなるんじゃがたすけて 132 ニューノーマルの名無しさん ID:cljrbE200 2021/04/07(水) 23:17:57.53 シッコが臭くなるし 内臓冷えるからのまない 135 ニューノーマルの名無しさん ID:oVfSJ1Ej0 2021/04/07(水) 23:18:13.47 ブラックでコーヒー飲むと、そこそこ胃腸が刺激されて便秘解消されるから、特に腸のガンになりにくいんだと思う 飲めない人は、がぶ飲みせずチビチビ飲むといいよ 深煎りだと半分墨を飲んでるようなもんだけど、浅煎りだとコーヒー本来の酸味と香りが楽しめる、とオレは感じてる 137 ニューノーマルの名無しさん ID:npTgbIHi0 2021/04/07(水) 23:18:34.85 >>131 飲むなよw コーヒーはカフェインを含む刺激物満載の飲み物 140 ニューノーマルの名無しさん ID:n0RIgyrz0 2021/04/07(水) 23:19:06.09 >>1 ブラックコーヒーはやだ くそまずい 145 ニューノーマルの名無しさん ID:pilv2O4C0 2021/04/07(水) 23:19:43.37 >>89 水分不足で尿出さないより、カフェインで尿頻度上げつつ喉の乾き覚えさせて他の水分も摂ってるからってありそうだよな 適当に酒飲むでも達成しそうな条件 148 ニューノーマルの名無しさん ID:4/kdZbbA0 2021/04/07(水) 23:20:05.02 >>111 わかる 俺は1日3杯を超えると動悸が激しい カフェイン摂り過ぎると幻覚がみえる、幽霊が見えるとかいうやつはコーヒー飲み過ぎ、みたいな記事をヤフトピでみたことある 真偽は不明だが、飲み会の与太話には使いやすいと思って覚えてる 150 ニューノーマルの名無しさん ID:RNanBg9A0 2021/04/07(水) 23:20:24.04 カフェインの取り過ぎは人によってはパニック発作の原因になることもあるので、注意したほうがいい。 151 ニューノーマルの名無しさん ID:keBqQoqs0 2021/04/07(水) 23:20:24.95 業務スーパーのインスタントコーヒー飲んでる https://i.imgur.com/4NLtUxT.jpg 152 ニューノーマルの名無しさん ID:+hySJ99h0 2021/04/07(水) 23:20:33.59 世界的なコーヒー利権は物凄いから 息のかかったこういう研究結果を定期的に出してくるよね昔から 逆にコーヒーに関するマイナス面についてはあまり研究されない 黒々となるまで炒ったものが本当に体にいいのかねえ? 153 ニューノーマルの名無しさん ID:pilv2O4C0 2021/04/07(水) 23:20:43.35 >>63 よし、探すの大変なカフェインレス浅煎りでいこう なお味 154 ニューノーマルの名無しさん ID:Firn+ley0 2021/04/07(水) 23:20:47.60 確か一日5杯のコーヒーで髪の毛が生えてくるとかスレがあったな 158 ニューノーマルの名無しさん ID:npTgbIHi0 2021/04/07(水) 23:21:43.68 >>152 ほうじ茶「ケンカ売ってのかコラ」 160 ニューノーマルの名無しさん ID:BvLBX08a0 2021/04/07(水) 23:21:53.31 多くね? 161 ニューノーマルの名無しさん ID:izxFCNsR0 2021/04/07(水) 23:22:01.81 >>1、グルコサミンなんて全然効かない、断言するゴミです。 コンドロイチンが効く。 162 ニューノーマルの名無しさん ID:YLuAQIsm0 2021/04/07(水) 23:22:02.84 >>148 精神病患者が薬の眠気を抑えるためにコーヒーガブ飲みすることはよくある それじゃね 幻視は統合失調症でもあまり起きないレアな症状だけどね 幻覚の中では幻聴が出やすくて幻視は5%以下 164 ニューノーマルの名無しさん ID:VlTxosAD0 2021/04/07(水) 23:22:15.27 眠れない問題どうするんだ 166 ニューノーマルの名無しさん ID:SsR9J1SR0 2021/04/07(水) 23:22:23.25 なお頻尿糖尿のリスクもダダ上がり 健康寿命減らしてこんなもんに騙される情弱おりゅw?? 167 ニューノーマルの名無しさん ID:pilv2O4C0 2021/04/07(水) 23:22:25.63 >>124 焙煎そのものはスーパーに出回ってる超大手の方が上手だった なんてクソ焙煎でエグいコーヒー送ってくるところもあるからなぁ… 168 ニューノーマルの名無しさん ID:625Wcx3u0 2021/04/07(水) 23:22:35.19 トイレ近くなって口が匂うのが欠点 169 ニューノーマルの名無しさん ID:S0vauexW0 2021/04/07(水) 23:22:47.92 ワイはワインとコーヒー好きやがコロナってもうた 170 ニューノーマルの名無しさん ID:oVfSJ1Ej0 2021/04/07(水) 23:22:56.84 >>131 薄めて飲んでもコーヒー総量が変わらないから 苦手な人はカッブ1/4くらい、ブラックのままチビチビと飲んで 量が少なくても効く人は、最初から多く飲んではいけない 176 ニューノーマルの名無しさん ID:utP57kjD0 2021/04/07(水) 23:23:32.30 そりゃなにも飲まないよりは飲んだ方が良いだろ けど人間には限界があるんだよ 緑茶や麦茶やコーヒーなど全部体に良いからって全部飲めるわけがない 例えば、コーヒーと緑茶どちらも体に良いがどちらかといえば緑茶の方が体に良いとなればコーヒーは体に悪いとも言える 178 ニューノーマルの名無しさん ID:1YJ9HDak0 2021/04/07(水) 23:23:39.61 >>1 社交不安障害があるのでカフェイン摂取は控えている 179 ニューノーマルの名無しさん ID:iD/PXGsp0 2021/04/07(水) 23:23:44.24 カフェインで夜眠れないから デカフェよく飲むけど デカフェでもコーヒー効果あんのかなー 183 ニューノーマルの名無しさん ID:j1bhP0II0 2021/04/07(水) 23:24:20.93 1日2杯以上飲むと逆に体調おかしくなる 184 ニューノーマルの名無しさん ID:8UmiA7GR0 2021/04/07(水) 23:24:21.20 >>135 たしかに便秘にはならん 187 ニューノーマルの名無しさん ID:1gk2iMa90 2021/04/07(水) 23:24:30.66 >>152 膵臓癌になるらしい https://newsbyl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/mamoruichikawa/00060669/image02.png 190 ニューノーマルの名無しさん ID:xKmw+FGq0 2021/04/07(水) 23:24:41.29 >>118 まあ深煎りとくらべたら当然酸味は強いね でも本当のコーヒーの風味が残ってるのは浅煎りだよ 198 ニューノーマルの名無しさん ID:x+VMfXLl0 2021/04/07(水) 23:26:05.65 >>1-2 ミルク入れるとその他の病気の弊害も防げていいらしいぞ (コーヒー由来の病気の低下と牛乳飲むことによる病気の予防) 数年前に一度、太って(親父が死んだり仕事が激務になったりその他のストレス太り) 健康診断で引っかかった時に医者から3食毎にコーヒー飲むの勧められて 結果元の体重に戻ったはいいが、カフェイン中毒にかかった(今は飲む量調整して治した) のとブラックで飲むことによる弊害が出た(からミルク入れてる)んでそこら辺は注意だけど 199 ニューノーマルの名無しさん ID:xjm1S6eU0 2021/04/07(水) 23:26:17.04 アルコールは適量なら薬と言ってたけど、一滴も飲まない方がイイ という話になったし カフェインも基本的には摂らない方がイイんじゃないかと 200 ニューノーマルの名無しさん ID:6Lwa2ZMN0 2021/04/07(水) 23:26:25.87 コーヒーも毎日飲んで トマトジュースも毎日飲んでるが 結局、太ってるからなんにしても健康じゃない。 204 ニューノーマルの名無しさん ID:NG0bV2AV0 2021/04/07(水) 23:26:42.32 >>187 一日4杯以上はカフェ中じゃないの 205 ニューノーマルの名無しさん ID:utP57kjD0 2021/04/07(水) 23:26:44.14 体に良いって言われる食べ物全部食べたらデブになって死ぬじゃん アホか 208 ニューノーマルの名無しさん ID:dC73nGLu0 2021/04/07(水) 23:26:55.68 >>32 コーヒー飲め コーヒー飲むな 交互に記事にすることで出版社は回っている 209 ニューノーマルの名無しさん ID:K1ox+nWr0 2021/04/07(水) 23:27:02.19 テレワークになってから朝と3時のおやつにドリップコーヒー1杯ずつ毎日飲むようになった これのお陰かは知らんが結局2020年はコロナどころか1回も風邪引かなかったわ 210 ニューノーマルの名無しさん ID:eZhcoigA0 2021/04/07(水) 23:27:06.78 コーヒー飲んでるやつは口が臭い 212 ニューノーマルの名無しさん ID:IbSWYDli0 2021/04/07(水) 23:27:12.49 コーヒーは昔は薬として飲まれていたものだからな 215 ニューノーマルの名無しさん ID:Qt2LHH1O0 2021/04/07(水) 23:27:22.88 >>178 統計的にカフェイン耐性あると精神疾患の罹患率下がるから少しずつ飲んで耐性つけた方いいかもよ 216 ニューノーマルの名無しさん ID:u07G5Kx50 2021/04/07(水) 23:27:24.95 ほぼ毎日コーヒーとチョコで30年病気らしい病気してないたまたまだろうけど 217 ニューノーマルの名無しさん ID:jcHOInqD0 2021/04/07(水) 23:27:25.46 カップにちょこんと載せてお湯注ぐやつ手軽でおいしくて好き 222 ニューノーマルの名無しさん ID:lKjBvMSz0 2021/04/07(水) 23:28:00.99 ブラックコーヒーは好物だがそんなに飲めない 223 ニューノーマルの名無しさん ID:ejlgnI0u0 2021/04/07(水) 23:28:06.49 >>162 親父がアル中のとき幻視があって自分から進んで病院に入ったわ アルコールやアルツハイマーで脳が萎縮しても幻視はレアな症状なん? 224 ニューノーマルの名無しさん ID:pQO79rWa0 2021/04/07(水) 23:28:07.05 息が臭くなるからもう飲んでない 228 ニューノーマルの名無しさん ID:7fVTpiY90 2021/04/07(水) 23:28:23.93 >>208 確かに ワロタw 230 ニューノーマルの名無しさん ID:l6+gs2ak0 2021/04/07(水) 23:28:28.07 いつか必ず死ぬんだからそんなに気にすんなよ 231 ニューノーマルの名無しさん ID:UuNqgkn60 2021/04/07(水) 23:28:30.82 でたらめw 234 ニューノーマルの名無しさん ID:dx9zzkDT0 2021/04/07(水) 23:28:54.07 >>2 粗悪品とかインスタントならそうなって当然 237 ニューノーマルの名無しさん ID:zYGbQgdi0 2021/04/07(水) 23:29:25.82 >>210 >>224 正確にはフロスをしないヤツ コーヒーはあまり関係ない 238 ニューノーマルの名無しさん ID:625Wcx3u0 2021/04/07(水) 23:29:35.94 コーヒー飲み過ぎでなんかおかしくなった時に ルイボスティーやごぼう茶に切り替えたら良かった 243 ニューノーマルの名無しさん ID:eMmKzo6j0 2021/04/07(水) 23:30:02.40 >>66 なんのパフォーマンスよ 245 ニューノーマルの名無しさん ID:mWIyWYkL0 2021/04/07(水) 23:30:03.57 アクリルアミドとカフェイン錠を飲んでも同様の効果があるのだろうか 247 ニューノーマルの名無しさん ID:7fVTpiY90 2021/04/07(水) 23:30:05.65 >>209 > コロナどころか1回も風邪引かなかったわ コーヒーではなく、外でウイルス浴びないおかげでは? 251 ニューノーマルの名無しさん ID:He/HEULW0 2021/04/07(水) 23:30:51.38 もう、こういうのいい 252 ニューノーマルの名無しさん ID:87CaoGV30 2021/04/07(水) 23:31:01.50 >>3 ブラック毎日1Lは飲んでる 254 ニューノーマルの名無しさん ID:JlktnWGZ0 2021/04/07(水) 23:31:19.51 インスタントだと成分が変わるなんて事はないのだから効果はほぼ同じだよ 夜は飲むと眠りが浅くなるよ 255 ニューノーマルの名無しさん ID:TSTFdXID0 2021/04/07(水) 23:31:26.53 カフェインには発ガン性あるって親に聞かされたけど? 257 ニューノーマルの名無しさん ID:akwgFBpr0 2021/04/07(水) 23:32:03.88 深入りを頭に降ると髪が生えます 258 ニューノーマルの名無しさん ID:87CaoGV30 2021/04/07(水) 23:32:15.03 >>32 知らんしわからん でも金持ちがしてることすれば大体正しい 259 ニューノーマルの名無しさん ID:ZHPZMgE70 2021/04/07(水) 23:32:19.96 コーヒーは当然毎日飲むけど、さすがにそんなに飲まないわ 4杯とか無理だろ、体にいいとも思えん 261 ニューノーマルの名無しさん ID:S3kE2ocQ0 2021/04/07(水) 23:32:37.15 便秘気味の時に飲むと速攻効く 268 ニューノーマルの名無しさん ID:RxbAX0iS0 2021/04/07(水) 23:33:29.19 >>28 わいが買いに行ってる店は豆の種類毎に6段階の焙煎温度でローストしてる 273 ニューノーマルの名無しさん ID:FfHwrL+h0 2021/04/07(水) 23:34:20.63 寝不足でブラックコーヒー飲んで 運転中にバクバクしたことある 279 ニューノーマルの名無しさん ID:mK4yzeT30 2021/04/07(水) 23:34:48.32 カフェインレスやオーガニックは買ってはいけない 280 ニューノーマルの名無しさん ID:P9B1fdtp0 2021/04/07(水) 23:34:51.25 >>4 浅煎り(本当のアメリカン)と薄く淹れる(水増し)は違う 浅煎りは豆を浅く煎ったもので深煎りよりカフェインは多い お前が想像してるのは昔の間違った認識のアメリカン(薄い)コーヒー 281 ニューノーマルの名無しさん ID:izxFCNsR0 2021/04/07(水) 23:35:08.35 >>255 カフェイン一日の摂取量400mg(紅茶20杯)とあるが、 よく風邪の時に即効性のある子どもの風邪シロップと筋肉痛緩和の栄養ドリンクには 一本だけで600mg入ってる。 286 ニューノーマルの名無しさん ID:q7LuACvt0 2021/04/07(水) 23:36:13.73 それでも深煎りしか飲まぬ! つか、総死亡のリスク低下なんていいんだよ。 飲んで普通に寝たら、そのまま何の苦しみも 違和感も感じず安らかに死ねる飲み物プリーズ 289 ニューノーマルの名無しさん ID:PlWfSfpn0 2021/04/07(水) 23:36:44.87 >>7 いつものハゲスレで書かれてて期待しながら飲んでる でも生えてこないんだな… 291 ニューノーマルの名無しさん ID:xyQso0rF0 2021/04/07(水) 23:36:51.02 多分、一日3〜4杯の水でも総死亡のリスクは低下する 293 ニューノーマルの名無しさん ID:625Wcx3u0 2021/04/07(水) 23:37:03.45 >>279 理由は? 298 ニューノーマルの名無しさん ID:wzA6If1f0 2021/04/07(水) 23:37:37.50 コーヒーってかカフェインの話? それならお茶でもエナジードリンクでもいいし、 なんなら頭痛薬とかにも含まれてる。 305 ニューノーマルの名無しさん ID:WQVcT8Cm0 2021/04/07(水) 23:38:36.16 深煎りコーヒーを1日5杯以上飲んでるうちのじーさんは今年96歳、ばーさんは92歳だぞ 浅煎りかどうかは関係ないんじゃないか? 307 ニューノーマルの名無しさん ID:OzXIu1s90 2021/04/07(水) 23:38:56.73 浅煎りはあかん カフェインで全身ぷるぷるや 308 ニューノーマルの名無しさん ID:npTgbIHi0 2021/04/07(水) 23:39:04.09 >>289 自律神経が刺激される>血圧が上がる>毛細血管が圧迫される>ハゲる 315 ニューノーマルの名無しさん ID:GsPTlV7I0 2021/04/07(水) 23:39:43.92 ミロが健康に良いんでしょ 大人気で売り切れ続出してるみたいだし 318 ニューノーマルの名無しさん ID:ea/FIjTg0 2021/04/07(水) 23:39:59.38 コーヒーのシュウ酸はミルクのカルシウムと結合して体外に排出されるらしいけどな なるべくブラックで多量に飲まないほうがいい 319 ニューノーマルの名無しさん ID:2ONdQ9/b0 2021/04/07(水) 23:40:07.75 意識高い系の喫茶店で浅煎り注文したけど、くそ不味かったぞ? 320 ニューノーマルの名無しさん ID:Hvrc2gOQ0 2021/04/07(水) 23:40:28.24 >>7 どこの? 321 ニューノーマルの名無しさん ID:QfnGDFuK0 2021/04/07(水) 23:40:50.51 本格珈琲店でブラック飲んだらその後みるみる体調悪くなって怖くなったわw 322 ニューノーマルの名無しさん ID:o5kaa0j70 2021/04/07(水) 23:41:24.36 >>153 カフェインレスでもおいしいコーヒーあるけど、そもそも前提としてカフェインの摂取自体が体に良い効果を及ぼすっていうことだから、カフェインレスコーヒー飲んでも、クロロゲン酸などの1部の恩恵しか受けられない 325 ニューノーマルの名無しさん ID:gmZxOGn+0 2021/04/07(水) 23:41:43.63 >>4 薄口醤油の方が塩分多いんやで 326 ニューノーマルの名無しさん ID:OI5RUkDe0 2021/04/07(水) 23:41:44.55 珈琲好きな孤独なオッサンは早タヒなのか長寿なのか…(´・ω・`) 327 ニューノーマルの名無しさん ID:625Wcx3u0 2021/04/07(水) 23:41:52.33 >>307 そうなの? どっちが良いのかよくわからんな 328 ニューノーマルの名無しさん ID:OzXIu1s90 2021/04/07(水) 23:41:53.74 朝一杯なら許容範囲だけどな 昼以降飲むと眠りが浅くなる 緑茶も同様 333 ニューノーマルの名無しさん ID:nyLLyRD10 2021/04/07(水) 23:42:17.33 3、4杯は飲み過ぎだろ しかも浅煎りでうまいコーヒーって難易度高い 336 ニューノーマルの名無しさん ID:OzXIu1s90 2021/04/07(水) 23:42:23.49 >>327 個人差がある話や 337 ニューノーマルの名無しさん ID:wzA6If1f0 2021/04/07(水) 23:42:26.96 結石リスクはコーヒーより紅茶のほうが遥かに高いらしい。 基本的に結石は体質が第一だろうけどな。 340 ニューノーマルの名無しさん ID:Yjw9+9re0 2021/04/07(水) 23:43:14.23 一日3〜4杯の浅煎りブラックコーヒーと 一日3〜4杯の茶葉で煎れた緑茶とではどっちがいいんだ? 344 ニューノーマルの名無しさん ID:GsPTlV7I0 2021/04/07(水) 23:44:16.78 >>322 クロロゲン酸ってポリフェノールが目当てなら コーヒー飲まなくてもサプリメントで良いじゃん 345 ニューノーマルの名無しさん ID:ytXnpAB30 2021/04/07(水) 23:44:20.30 >>6 飲み薬もお茶で飲むと薬の効果が悪くなるって常識すら知らないのか? 346 ニューノーマルの名無しさん ID:q7LuACvt0 2021/04/07(水) 23:44:33.65 コーヒーはウンコしっかり出したい時にも 便利な飲みもの。カフェインが原因と言うが 他のカフェイン含有飲料でコーヒーの様な 効果はないのでカフェインのせいとは思えぬ。 347 ニューノーマルの名無しさん ID:DaG+XK0g0 2021/04/07(水) 23:44:43.06 きのせい 351 ニューノーマルの名無しさん ID:VG233u0U0 2021/04/07(水) 23:45:44.56 >>345 それ嘘だから 一杯の緑茶程度で効果薄れる薬なんて普通の食生活制限する事になるから 最近は何で飲んでも良いって言われるから 353 ニューノーマルの名無しさん ID:ytXnpAB30 2021/04/07(水) 23:46:11.16 しかし、ブラックコーヒーで抗ウイルス効果って言われてもな 欧米人の方が日本人より遥かにブラックコーヒーを飲んでるのに なぜ新型コロナ感染者は日本人の比じゃない程いるしな 何のウイルスに効果があるんだかな? 354 ニューノーマルの名無しさん ID:7RbXIBiY0 2021/04/07(水) 23:46:21.06 わいはコーヒー飲みまくって胃潰瘍になった コーヒー大好きなのに/(^o^)\オワタ 356 ニューノーマルの名無しさん ID:aVFwDUDV0 2021/04/07(水) 23:46:43.14 通はカルディのドリップパック行き着く お前らにはまだ早いよな? 358 ニューノーマルの名無しさん ID:D1JFsDSB0 2021/04/07(水) 23:47:11.73 ハゲに効く、はいちご以降はお休み中? 361 ニューノーマルの名無しさん ID:uzwLU6ym0 2021/04/07(水) 23:47:23.28 カフェインのサプリでいいんじゃねーの? 364 ニューノーマルの名無しさん ID:qugNJEYE0 2021/04/07(水) 23:47:33.28 >>337 マジか、ほぼ一日中紅茶飲んでるわ 366 ニューノーマルの名無しさん ID:xVFOdytd0 2021/04/07(水) 23:48:04.38 コカ・コーラでもいいの? 369 ニューノーマルの名無しさん ID:/e+cU6Ul0 2021/04/07(水) 23:49:20.62 自律神経失調症になる? 374 ニューノーマルの名無しさん ID:LrOK5fMG0 2021/04/07(水) 23:50:03.99 >>4 水出しコーヒーが正解 375 ニューノーマルの名無しさん ID:2QPZYrRm0 2021/04/07(水) 23:50:05.94 朝と夜に飲む カフェインで落ち着く 377 ニューノーマルの名無しさん ID:WzJaL8Fu0 2021/04/07(水) 23:50:16.04 >>354 ミルク混ぜたり食後に飲んだり 空腹時は止めた方がいい 381 ニューノーマルの名無しさん ID:PnxT0/YO0 2021/04/07(水) 23:50:42.27 別のところが悪くなりそう 382 ニューノーマルの名無しさん ID:gEzuaHl60 2021/04/07(水) 23:50:44.05 バリスタ買ってからは水のように珈琲飲んでるな… 386 ニューノーマルの名無しさん ID:8KmuKork0 2021/04/07(水) 23:51:01.15 浅煎りってことはカフェイン多めでしょ? 完全にカフェイン中毒まっしぐらなんだけど、デカフェじゃダメなのかな? 390 ニューノーマルの名無しさん ID:GDWIQWGZ0 2021/04/07(水) 23:51:50.34 昼までに3杯は飲むかな 391 ニューノーマルの名無しさん ID:EHsdixgT0 2021/04/07(水) 23:51:54.21 100歳まで生きた婆ちゃん、朝昼晩とコーヒー飲んでたなあ 392 ニューノーマルの名無しさん ID:xKmw+FGq0 2021/04/07(水) 23:52:22.85 >>364 ミルク入れたら回避できるかも 393 ニューノーマルの名無しさん ID:KG6jZkTC0 2021/04/07(水) 23:52:39.55 アメリカンってブラック? 395 ニューノーマルの名無しさん ID:NIe3ongC0 2021/04/07(水) 23:53:03.68 コーヒーと酒はメンヘラキチガイのトリガーとして数えないと日本が滅ぶぞ 398 ニューノーマルの名無しさん ID:vK/6dOaw0 2021/04/07(水) 23:53:33.51 >>1 コーヒーを持ち上げる記事は定期的に出るけど 胃潰瘍など胃腸が健康でない人は飲まない方がいい 血管に負荷が掛かるから下肢静脈瘤など患っている人は要注意! 現在進行形の自分のことです 405 ニューノーマルの名無しさん ID:uRHBi1Ca0 2021/04/07(水) 23:54:50.38 最近コーヒーやめたがめちゃ調子がいいぞ 離脱症状がやばかったが 407 ニューノーマルの名無しさん ID:oVN9lAzY0 2021/04/07(水) 23:54:59.82 >>356 わかるぞ 俺はカルディのイタリアンローストが好きだ あれがドリップで簡単に飲めるのが最高 410 ニューノーマルの名無しさん ID:DZjoUzgk0 2021/04/07(水) 23:56:12.28 >>353 欧米人て砂糖とミルク入れるイメージじゃね? 411 ニューノーマルの名無しさん ID:2QPZYrRm0 2021/04/07(水) 23:56:23.40 スウェーデンがコーヒー飲む世界一だっけ? 4杯以上は逆効果って研究結果あったの何に対してだったか...血管系かな 413 ニューノーマルの名無しさん ID:yIpTp8B40 2021/04/07(水) 23:56:39.34 頭痛になりやすくなるだろ コーヒーは 414 ニューノーマルの名無しさん ID:E9lj1hJ40 2021/04/07(水) 23:57:20.98 コーヒーとナッツの組み合わせは体に良い。日々効果を実感。 419 ニューノーマルの名無しさん ID:yIpTp8B40 2021/04/07(水) 23:58:11.84 眉唾記事だな 422 ニューノーマルの名無しさん ID:GwdpCPZK0 2021/04/07(水) 23:58:53.30 浅煎りって酸っぱいほうでしょ? 飲めない 426 ニューノーマルの名無しさん ID:IvvJPv1E0 2021/04/07(水) 23:59:15.43 胃が悪いからコーヒー飲むと息がドブの匂いになる ルイボスティーとかハトムギ茶でもいいでしょう うん 429 ニューノーマルの名無しさん ID:GwdpCPZK0 2021/04/07(水) 23:59:58.47 >>413 それカフェイン中毒の禁断症状じゃ 430 ニューノーマルの名無しさん ID:wQAkoysl0 2021/04/08(木) 00:00:05.55 コーヒー好きなんだけど耳鳴りがひどくなるんだよなあ 434 ニューノーマルの名無しさん ID:8M3vcOUq0 2021/04/08(木) 00:00:49.56 >>59 コーヒー飲むと尿酸値は下がるよ 435 ニューノーマルの名無しさん ID:Y3m9PK2I0 2021/04/08(木) 00:01:06.61 >>411 膵臓癌のリスクが男で3倍 436 ニューノーマルの名無しさん ID:pqJibwiC0 2021/04/08(木) 00:01:22.56 >>429 記事にも書いてあるじゃん 交感神経刺激して脈拍や血圧高めるって。 飲み過ぎると頭痛になりやすくなるよ 適度な量ならいいけど 437 ニューノーマルの名無しさん ID:ayFOzQaZ0 2021/04/08(木) 00:01:31.96 なんでブラックコーヒーでないといけないのか 牛乳たしたらなにか変わるのか 438 ニューノーマルの名無しさん ID:+c5g/Kue0 2021/04/08(木) 00:01:45.53 コンビニコーヒーで一番不味いのはセブンの 頭痛がしてくる 442 ニューノーマルの名無しさん ID:/bWWW0RL0 2021/04/08(木) 00:02:52.37 昼一杯飲んでまだカフェイン効いてるってやばいよな? 昔はこんなことなかったんだが、肝機能落ちてるのか? 447 ニューノーマルの名無しさん ID:5l+8fv+Y0 2021/04/08(木) 00:04:03.45 浅炒りはシュウ酸残るからイマイチだろ 深炒りの方がいいはず 452 ニューノーマルの名無しさん ID:2Kb7wJ0Z0 2021/04/08(木) 00:04:44.64 昔 死刑囚で実験した話あっただろ どこの国か忘れたけど 454 ニューノーマルの名無しさん ID:Q/9B1VsK0 2021/04/08(木) 00:05:01.32 3杯飲むと体調悪くなるわ 460 ニューノーマルの名無しさん ID:oX6KNcTv0 2021/04/08(木) 00:06:25.39 コーヒー大好きで良く飲んでいた母ちゃん 肺ガンで亡くなったで! 461 ニューノーマルの名無しさん ID:NbDFqr3b0 2021/04/08(木) 00:06:27.70 >>442 カフェインの処理能力は遺伝 462 ニューノーマルの名無しさん ID:aGDHQc0o0 2021/04/08(木) 00:06:32.23 >>268 ほー いい店近くにあるんだな 羨ましい 463 ニューノーマルの名無しさん ID:w9iksKWd0 2021/04/08(木) 00:06:36.11 >>15 心配いらない 464 ニューノーマルの名無しさん ID:uBiIA0aX0 2021/04/08(木) 00:06:37.46 何でブラックなんだ? カフェインが体に悪いとかもう常識だろ カフェインなんて毒物だよ 尿量を増やしたいなら水分を多くとればいいだけ 466 ニューノーマルの名無しさん ID:UgiicVlW0 2021/04/08(木) 00:07:07.43 で市販品だとどれを買えばいいんだ? 469 ニューノーマルの名無しさん ID:4wNetEM10 2021/04/08(木) 00:07:58.26 コーヒー飲みながら吸うタバコ最高だよね! 471 ニューノーマルの名無しさん ID:kNyWICqs0 2021/04/08(木) 00:08:29.27 シュウ酸は深煎りフレンチとかイタリアンになるとポリフェノールはほぼ含まれないので お好きにどうぞだよな、 カフェイン量は熱でかわらないはずだから、焙煎の程度とか関係なし 474 ニューノーマルの名無しさん ID:kNyWICqs0 2021/04/08(木) 00:09:42.67 >>471 まちい 日本語がおかしい 、、"ポリフェノールとシュウ酸は深煎に含まれない" といいたかった。 476 ニューノーマルの名無しさん ID:NbDFqr3b0 2021/04/08(木) 00:10:12.68 >>460 肺がんは食物繊維取ってる人がなりにくいらしいぞ 477 ニューノーマルの名無しさん ID:T+V1jwij0 2021/04/08(木) 00:10:30.59 >>435 癌か... やっぱ食事中か食後1日2杯飲むのが身体にも良いんだろな 478 ニューノーマルの名無しさん ID:7CvfIrg40 2021/04/08(木) 00:10:41.00 出町輸入食品のコーヒー飲んでる 482 ニューノーマルの名無しさん ID:8KkKeK560 2021/04/08(木) 00:11:08.27 >>1 たしかにアドレナリン活性とかさまざまな効用も期待できる でも着色される歯のホワイトニングが高く付くんだよな つまりトータルのコスパは悪い 483 ニューノーマルの名無しさん ID:w9iksKWd0 2021/04/08(木) 00:11:10.65 >>435 もしかして糖尿の話か? 485 ニューノーマルの名無しさん ID:LQzN5T6V0 2021/04/08(木) 00:12:08.62 UCCのゴールドスペシャルがうまいとおもってる 難点は豆が粉よりぼったくりってこと 487 ニューノーマルの名無しさん ID:wM19FD1K0 2021/04/08(木) 00:13:40.41 コーヒー飲んだらめっちゃおしっこ出る これっていいのかな 488 ニューノーマルの名無しさん ID:Zt46FxBD0 2021/04/08(木) 00:13:44.37 水分取らない奴含む数字と、コーヒーで確実に水分取るやつ、あるいは自宅のようなところでゆっくりできている奴との差 年寄りは下手したら、脱水症状で 病院に担ぎ込まれるかそのまんま死ぬぞ 親戚複数人、何回も救急車の世話になったわ わいも冬のせいか 1リットル飲んでも足りんわ 489 ニューノーマルの名無しさん ID:eLwVSoJY0 2021/04/08(木) 00:14:03.43 行政の胃がん検診には、コーヒ飲むなって書いてるで 492 ニューノーマルの名無しさん ID:F3pdPR4U0 2021/04/08(木) 00:14:07.57 >>15 尿結石の素になるよ 493 ニューノーマルの名無しさん ID:3uhlzbGY0 2021/04/08(木) 00:14:20.15 pokkaショート缶を飲んで煙草吸うのが会社の男性の日課だったな。 499 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:15:29.37 精神過敏になる できるだけ飲まない 502 ニューノーマルの名無しさん ID:oXZBbwpF0 2021/04/08(木) 00:16:02.25 >>3 コーヒー一杯は120〜130mlだから3〜4杯は360〜500ml程度だよ それほど多いということはない 503 ニューノーマルの名無しさん ID:U7s7aPFw0 2021/04/08(木) 00:16:15.14 >>14 これだわ カフェイン中毒から抜けた今、あの頭痛を思い出すとコーヒーはちょっと無理 505 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:16:51.17 睡眠の質を悪くする 神経過敏になる そういうデメリットもあるからね 506 ニューノーマルの名無しさん ID:BppdtBdv0 2021/04/08(木) 00:16:59.31 アメリカいたとき、ダンキンドーナツの安っぽいコーヒーと、やたら甘いドーナツが中毒性があって好きだったわ。 509 ニューノーマルの名無しさん ID:Vx5QIcqI0 2021/04/08(木) 00:18:07.69 毎朝粉から3〜4杯分いれてるわ んでテレワーク中にちびちびと飲んでる ないとダレるからもう欠かせない 健康に良いならなおさら止められないわ 511 ニューノーマルの名無しさん ID:OSofL6wB0 2021/04/08(木) 00:18:22.90 コーヒーは体に悪いのが分かってても旨いから飲むもんだろが こんなインチキ臭い研究はいらんw 512 ニューノーマルの名無しさん ID:Ke/PJXhA0 2021/04/08(木) 00:18:24.30 4杯は飲みすぎ 切れると頭痛がするレベル 2杯までにすべき 516 ニューノーマルの名無しさん ID:pqJibwiC0 2021/04/08(木) 00:19:07.53 まあ交感神経刺激されるのは事実だよね 昼間に仕事の覚醒には打って付けだけど でも病気の治癒になると副交感神経が優位な方がいいわけで。 メリットも色々あるわけでしょ コーヒーはメリットだけでなくデメリットと共存してる不思議な飲み物のようだね 517 ニューノーマルの名無しさん ID:HJUAklGQ0 2021/04/08(木) 00:19:21.24 一杯でも飲むとおしっこがコーヒー臭くなるんだが 518 ニューノーマルの名無しさん ID:BXCCW4mW0 2021/04/08(木) 00:19:37.80 おれもモルモン教徒だけど 520 ニューノーマルの名無しさん ID:uBiIA0aX0 2021/04/08(木) 00:20:00.83 コーヒーが好きならデカフェがお勧め 522 ニューノーマルの名無しさん ID:NbDFqr3b0 2021/04/08(木) 00:20:18.14 >>511 極端に飲み過ぎなきゃ悪くないぞ 523 ニューノーマルの名無しさん ID:5l+8fv+Y0 2021/04/08(木) 00:20:18.63 深煎りの新鮮な焙煎豆を挽きたてで、ペーパードリップで淹れた ブラックを1日3〜4杯(500ccくらい) たしかこれがベストだったはず ペーパードリップなら5〜6杯でもいいかも 524 ニューノーマルの名無しさん ID:mIej7rhJ0 2021/04/08(木) 00:20:19.40 スタバは深煎りだからダメってことか 528 ニューノーマルの名無しさん ID:/9YxX51m0 2021/04/08(木) 00:21:03.98 >>15 逆に肝障害の予防効果が報告されてる 529 ニューノーマルの名無しさん ID:dOZCg4aU0 2021/04/08(木) 00:21:20.76 ブラックコーヒーを好んで飲むのは日本だけ これ豆な 531 ニューノーマルの名無しさん ID:gLAecyO/0 2021/04/08(木) 00:21:41.65 麦茶 最強説 536 ニューノーマルの名無しさん ID:LwsFolk20 2021/04/08(木) 00:22:37.60 コーヒー飲み過ぎると体臭が臭くなるから2杯までにしてる(´・ω・`) 537 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:22:45.11 人によって効果は違うだろう 酒でも飲める人と飲めない人がいる 542 ニューノーマルの名無しさん ID:uBiIA0aX0 2021/04/08(木) 00:23:12.82 >>531 実は麦茶に牛乳入れてカフェオーレにすると美味しい 545 ニューノーマルの名無しさん ID:/Ug2kMFh0 2021/04/08(木) 00:24:16.04 >>484 違う 水に切りかえて毎日1.5リットル飲んでた時はなったもん 546 ニューノーマルの名無しさん ID:NbDFqr3b0 2021/04/08(木) 00:24:24.09 >>528 脂肪肝予防になるからね 547 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:24:31.91 コーヒーはダメ 緑茶はダメ 紅茶はダメ となると 飲むもんがなくなるよな 548 ニューノーマルの名無しさん ID:pqJibwiC0 2021/04/08(木) 00:24:35.26 最近あまり飲んでないから俺にとってどうでもいいわ 549 ニューノーマルの名無しさん ID:0QP8AvcI0 2021/04/08(木) 00:24:58.54 >>1 「コーヒーサプリできました」 553 ニューノーマルの名無しさん ID:i2peaJuo0 2021/04/08(木) 00:25:40.52 カフェイン入ってんのに身体に良い訳無いだろw 554 ニューノーマルの名無しさん ID:0K4b30Of0 2021/04/08(木) 00:25:47.99 酒とタバコは悪い お茶はいい みたいに結論が出てるのに、コーヒーだけは未だに身体にいい説と悪い説が割れてるな 555 ニューノーマルの名無しさん ID:v695Bl8Z0 2021/04/08(木) 00:26:21.19 >>547 ほうじ茶 身体に良いよ 557 ニューノーマルの名無しさん ID:jZno3/dd0 2021/04/08(木) 00:26:48.68 逆に浅煎りなんてどこで飲めるの 558 ニューノーマルの名無しさん ID:+zKlhysP0 2021/04/08(木) 00:27:21.63 砂糖無しでミルク入れとけ コーヒーのシュウ酸(尿路結石の素)を排出できるように 562 ニューノーマルの名無しさん ID:+dVb48Hs0 2021/04/08(木) 00:27:33.59 メガシャキでもいいんですか? 564 ニューノーマルの名無しさん ID:uBiIA0aX0 2021/04/08(木) 00:27:44.45 >>545 カフェインは良くないのでデカフェがお勧めです 566 ニューノーマルの名無しさん ID:ru73GAor0 2021/04/08(木) 00:28:07.69 普段缶かインスタントで飲んでると 挽きたてをドリップで飲むとびっくりするほどウマイよね 567 ニューノーマルの名無しさん ID:qImDHRrW0 2021/04/08(木) 00:28:15.85 毎朝ドリップ珈琲飲ませてましたw 570 ニューノーマルの名無しさん ID:jZno3/dd0 2021/04/08(木) 00:28:37.84 >>531 確かに夏場の水分補給には麦茶が最強だな 571 ニューノーマルの名無しさん ID:U7s7aPFw0 2021/04/08(木) 00:28:52.00 カフェインレスでは ほうじ茶 麦茶 桑の葉茶 で日常的に飲んでる 574 ニューノーマルの名無しさん ID:30XDXPhh0 2021/04/08(木) 00:29:25.26 >>1 発がん性あるから飲むなって言ってるじゃん 焦がしてんだから 575 ニューノーマルの名無しさん ID:qImDHRrW0 2021/04/08(木) 00:29:40.63 >>547 玉露の粉末は安くて美味しいよww 580 ニューノーマルの名無しさん ID:5l+8fv+Y0 2021/04/08(木) 00:30:29.99 インスタントはカフェイン以上の効果は無し そこに砂糖入れたらただの毒 581 ニューノーマルの名無しさん ID:pqeFg5s50 2021/04/08(木) 00:30:33.22 >>5 出す前に飲む 582 ニューノーマルの名無しさん ID:Ov/ZmgYv0 2021/04/08(木) 00:30:50.17 手の震え・動悸・頭痛・脳貧血・焦燥感・腹部左上の慢性的な鈍痛 ↑これ全部カフェイン断ちしたら無くなった 586 ニューノーマルの名無しさん ID:NbDFqr3b0 2021/04/08(木) 00:31:22.40 >>574 AGEは味噌も同じで焦げなんだよ でも健康効果のほうが大きいと言われてる 589 ニューノーマルの名無しさん ID:KlcqJu9E0 2021/04/08(木) 00:32:13.12 >>566 紙コップの自販機コーヒーも昔に比べたら美味しくなった 594 ニューノーマルの名無しさん ID:5l+8fv+Y0 2021/04/08(木) 00:33:02.31 深煎りか浅炒りかってところがわからないんだよな 浅炒りの方がクロロフィルだのなんだの沢山出るけど、ついでにシュウ酸も出て来る 結石気になるなら深煎りでいいと思うんだが 浅炒りでも利尿効果で結石リスクは無くなるんだろうか? 596 ニューノーマルの名無しさん ID:RyK5RYRn0 2021/04/08(木) 00:33:24.81 >>198 おれもそうしてる 597 ニューノーマルの名無しさん ID:/dWD1QZR0 2021/04/08(木) 00:33:30.75 すっぱいの苦手だ 598 ニューノーマルの名無しさん ID:mnqiKLcj0 2021/04/08(木) 00:33:47.36 よし、コーヒー中毒のわしの正しさが証明されたわ。 これからもコーヒーを飲み続けよう。 599 ニューノーマルの名無しさん ID:L5PRUmWg0 2021/04/08(木) 00:33:48.06 >>280 じゃあアメリカンのボタンあるのに 上から投入されるコーヒー豆はどう見ても一種類の 自販機ってどうなってんの 601 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:34:14.04 >>571 ほうじ茶はカフェインレスではないのでは 603 ニューノーマルの名無しさん ID:ccVvURZX0 2021/04/08(木) 00:34:41.81 >>2 めっちゃ言われてて草 604 ニューノーマルの名無しさん ID:pqJibwiC0 2021/04/08(木) 00:35:00.94 >>582 全部、カフェインの交感神経刺激による症状じゃん たぶん副交感神経レベルの高い人がカフェイン飲んでも交感神経刺激によるデメリットは受けないが 副交感神経レベルの低い人がカフェイン飲むとデメリットを受けやすいでしょう 607 ニューノーマルの名無しさん ID:mnqiKLcj0 2021/04/08(木) 00:35:33.06 スタバではアメリカーノにしておくべきってことだな。 あのくらいが麦茶っぽくてちょうどいい。 609 ニューノーマルの名無しさん ID:/Ug2kMFh0 2021/04/08(木) 00:36:24.12 >>564 それで痛風にならないならいいけど 614 ニューノーマルの名無しさん ID:U7s7aPFw0 2021/04/08(木) 00:37:35.77 >>601 あっノンカフェインじゃないとそうですね 616 ニューノーマルの名無しさん ID:wWJviFWg0 2021/04/08(木) 00:38:21.33 これ緑茶とかもそうじゃないの 617 ニューノーマルの名無しさん ID:3pvq2YM10 2021/04/08(木) 00:38:32.31 >>1 インスタントは? 618 ニューノーマルの名無しさん ID:bmo26lWq0 2021/04/08(木) 00:39:03.96 コーヒーは好きだけど 不眠症になり易いので近年は カフェインレスのスティックコーヒーしか飲んでない たまに缶コーヒー飲むとてきめんに効いて眠れなくなる 619 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:39:12.31 >>614 ノンカフェインのほうじ茶があるのか ルイボスティーというのを試しているけど やはり何杯か飲むと腹が痛くなる ほうじ茶と同様 620 ニューノーマルの名無しさん ID:uyYPNdQh0 2021/04/08(木) 00:39:32.93 >>597 深煎りがおすすめ ただし苦味と濃さが増すけど 622 ニューノーマルの名無しさん ID:oyv50VG80 2021/04/08(木) 00:40:21.96 あがり症やパニック障害は確実に悪化する、あとADHDの奴は集中できなくなる 624 ニューノーマルの名無しさん ID:jj1dyraX0 2021/04/08(木) 00:40:48.07 でも俺ゲーム会社で働いてた頃に毎日、眠眠打破がぶ飲みしてたら普通に腎臓悪くしたぞ。 626 ニューノーマルの名無しさん ID:T5qFi86P0 2021/04/08(木) 00:42:00.61 >>557 買った方が手っ取り早いのでは 100gから買えるし ハンディミルでゴリゴリやってると気持ちが落ち着く アンティークでゴテゴテしたやつだと尚更気分が出る 630 ニューノーマルの名無しさん ID:KYXqO2LS0 2021/04/08(木) 00:42:56.94 お高い豆しか効果無しって言いたいのだろうね 浅煎りで美味しい豆は総じて高価 安いボロ豆なら、深煎りにすれば、それなりに飲めるから 631 ニューノーマルの名無しさん ID:qLjln5Qm0 2021/04/08(木) 00:43:07.37 昔から言われているコーヒーの効果 有効成分が、3〜4時間で代謝されるから朝食、昼食、おやつ、夕食、寝る前と量よりも回数が重要 632 ニューノーマルの名無しさん ID:aL9xIWCH0 2021/04/08(木) 00:43:27.89 コーヒー飲むとうんこブリブリ出るよ 635 ニューノーマルの名無しさん ID:p/u01CNM0 2021/04/08(木) 00:43:44.76 よくよく考えたら、たまに飲む酒と、ビタミン剤摂る時の水を除いたら、コーヒーしか飲んでないわ俺 637 ニューノーマルの名無しさん ID:/wR6BZcv0 2021/04/08(木) 00:44:16.33 カフェインならお茶でも良いんじゃねえの? 638 ニューノーマルの名無しさん ID:ZJuYVHGC0 2021/04/08(木) 00:44:23.94 アクリルアミドによる発ガン性って話はどこいった? 640 ニューノーマルの名無しさん ID:MjKvGUsL0 2021/04/08(木) 00:45:08.02 会社で俺のコーヒーカップだけ内側がコーヒー色になってる 他の人の持参カップ見ても色素沈着は無い…つまり俺は異常な濃さなのか? 646 ニューノーマルの名無しさん ID:SfrIGkrz0 2021/04/08(木) 00:46:03.95 >>630 今の時代はあんまり関係ないな 豆の値段自体は産地でそんなに変わらないよ 品質の劣る豆ってことならそう言えるかもな コンビニのコーヒーとか結構深煎りだ 649 ニューノーマルの名無しさん ID:SlLSUGA40 2021/04/08(木) 00:46:18.64 >>640 みんなのはたまに漂白してるんだよ… 650 ニューノーマルの名無しさん ID:sPCN1qCn0 2021/04/08(木) 00:46:32.42 カフェイン、ニコチン、アルコールは三大無自覚薬中患者 654 ニューノーマルの名無しさん ID:KYXqO2LS0 2021/04/08(木) 00:47:25.63 エスプレッソ好きは、どうすればいいのだろう? 薄ーいコーヒーは、くそ不味く感じるんだよね 655 ニューノーマルの名無しさん ID:0W621+Ys0 2021/04/08(木) 00:47:33.08 不規則な仕事で睡眠不足と過労時に眠気覚ましにコーヒー6杯のんだら自律神経不調を発症した。 それからカフェインアレルギーとなって一杯飲んだだけで頭がふわふわくらくらして気持ち悪い。 やはりコーヒーやカフェインのとりすぎはよくない。 もともと虫を寄せ付けないための毒だからな。 被害者としてはそれからステマがムカついててしょうがない。 657 ニューノーマルの名無しさん ID:jyTmUgYq0 2021/04/08(木) 00:47:49.84 >>650 税務署「アホな人間、意志の弱い人間が中毒になる酒とかタバコに税金を課すニダ!! 664 ニューノーマルの名無しさん ID:q6OHI7YU0 2021/04/08(木) 00:49:25.85 >>599 日本では薄い水増しコーヒーがアメリカンで認識されてしまってるから未だにそれで売ってる コーヒーマニア以外はほとんど知らないからね 666 ニューノーマルの名無しさん ID:NB9lov180 2021/04/08(木) 00:49:52.41 ラーメンのスープだって塩分多いけど ラーメン好きなやつは何杯でも食べるだろ 667 ニューノーマルの名無しさん ID:Jt00mRRW0 2021/04/08(木) 00:50:04.84 寝られへん 669 ニューノーマルの名無しさん ID:HdlbrYV30 2021/04/08(木) 00:50:15.29 >>622 これは絶対あるよなあ 自動車の運転とかもヤバい 覚せい剤みたいなもんだな 敏感な人間にとっては 670 ニューノーマルの名無しさん ID:+dVb48Hs0 2021/04/08(木) 00:50:45.74 キーワード:七田 検索方法:マルチワード(OR) 抽出レス数:0 671 ニューノーマルの名無しさん ID:jyTmUgYq0 2021/04/08(木) 00:50:58.56 >>666 安藤百福翁は死ぬ間際までチキンラーメン食べ続けて93歳まで生きた。直前までゴルフしてた 675 ニューノーマルの名無しさん ID:Jt00mRRW0 2021/04/08(木) 00:51:47.63 コカインはどうだろう? 676 ニューノーマルの名無しさん ID:7zLRQ1Ql0 2021/04/08(木) 00:51:54.33 今度はコーヒー業界か 次はチョコレート業界かな 678 ニューノーマルの名無しさん ID:8T/ExvQr0 2021/04/08(木) 00:52:21.19 >>635 酒を抜いたらおれおま 679 ニューノーマルの名無しさん ID:fCo/xaVL0 2021/04/08(木) 00:52:21.25 コーヒー飲んだ後の口の臭さと白髪で飲まなくなった。 680 ニューノーマルの名無しさん ID:sIzisLP30 2021/04/08(木) 00:52:26.50 チキンラーメンはマジで体に悪い 突然死した人が最後の夜に食ったのもチキンラーメンだった 682 ニューノーマルの名無しさん ID:4q0Qpoug0 2021/04/08(木) 00:53:24.39 カフェインなら緑茶のほうが何倍も入ってるんじゃ・・ 683 ニューノーマルの名無しさん ID:W3izyGfY0 2021/04/08(木) 00:53:39.71 >>616 カテキンがコロナに効果あるらしくお茶の種類によっては一分浸すだけでそれなにりコロナが減る結果もでてる もっと研究が進んで飲食店ではお茶か紅茶を常時飲むことで口腔内のコロナを抑制できるとかなればいいなあ 願望だけど この記事のソース元URL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617803433/ < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント