時差ボケのイラスト

https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1718966864

イフをお約束します!
0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.3][新芽] (4段) 2024/06/21(金) 19:47:44.00

!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3

・仕事があるんだよ!→一般人の大多数に関係ないアパレルやデザインITの虚業が多いだけでそれ以外は地方にもたくさんある

・給料が高いんだよ!→給料高くても家賃が地方の倍以上、名古屋と比較しても倍の差があるから可処分所得全国最下位レベルで貧乏だぞ

・美術館がある!→人多すぎて背中しか見れないよね

・地方には遊びがないんだよ!→大阪や名古屋でできない遊びって何?

・東京に住んでるだけでブランドがあるんだよ!→東京ブランドがあるのは東日本だけで関西人や東海人は東京住みたいとか思ってないで あと都下や東部下町でイキるのやめーや

・東京は障害者福祉が充実してて都営線も無料なんだ!→名古屋だと障害者はJR私鉄含めて無料だぞ怖いか?

スレタイに何もないと書いたけど上級金持ちかオタクイベントと美術館ライブを月一以上で行くやつは東京在住でも納得できるわ

https://www.ryutsuu.biz VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
4
  1. 🦀
  2. イェ
  3. 反論できなかった…
  4. 論駁できなくて悔ちいよ、俺は
  5. ITは虚業じゃねーだろ。
    しかも給料安いし。
  6. 虚業の定義は何
  7. 原因をいくら考えても
    最終的には世代間人口に行き着くけど
  8. >>8
    虚業ってのが嫌儲の結論だわ

    実際なくても困らんからなあ
  9. 虚業が作ったインターネットに書き込んで恥ずかしくないの?
  10. マジレスするとこれ言ってる奴は共産主義者なの?
  11. 中抜き業者が虚業
  12. >>8
    なにいってんだ
    サイバーエージェントも楽天も30で750万貰えるじゃねーか
  13. 農協は実業ではないだろ
  14. >>11
    東京とかでしか存在できない企業だわ

    俺とかデータサイエンティストとかは東京でしか商売できないからなあ
  15. 農協こそ虚業だろ
  16. もっと農業やるべきじゃないかなぁとは思う
  17. まぁ、日本人がやってるITは虚業なのは確かだね
  18. どちらかというと医師の給料だな。あれのせいで優秀な理系人材の半分くらいは流出してる。海外流出より数百倍も深刻だよ
  19. なお農林中金
  20. 趣味でパソコンカタカタしてるだけで金もらってるような奴はもっと苦しまないとな!
    普通の日本人なら汗水垂らして働くよ??
  21. 虚業が稼ぐのはエエけどちゃんと虚業同士で争って駆逐し合って少数が稼げる状態にして負けたやつをブルーカラーに回せるようにしないとシステムとして成り立たないよ
  22. 農業が主力の国ってアルゼンチンとか?
  23. 空調効いた屋内でする仕事の方が給料高くなりがちって傾向はあるよな

    昔はキツイ仕事ほど「あの人たちは過酷な仕事に従事しているから高給をもらえてるんだ」と言われていた

    労働の対価は肉体的負荷に応じて支払われるって考え方が、時代のどこかで変わってるんだよ
  24. 氷河期とか生まれて死ぬまで
    教師成分が他の゙世代の少なくとも四分の一
    人生のどの区間でも少なく累積する
  25. ジャップだけじゃなくて全世界でそうなってるが
  26. >>18
    今の農協って製造と保険がメインで実業しかやってないで
  27. 輸入品の方が安いからこの国の第一次産業は厳しいよね
    かと言って保護貿易的なことをすると外国から怒られるし
  28. まぁ日本のITに限って言えば口入れ屋、人材派遣業と≒だからね 客先常駐御用聞きを派遣するお仕事
  29. 日本が悪くなったのは虚業インテリのせいなんだよな
    古き良き日本の共同体に戻ろう
  30. >>30
    商品を売るほうが貰えるのは仕方ない
  31. 本当に必要なら賃金は勝手に上がっていくよ
    必要でないというのが社会からの回答だ
    諦めろ
  32. >>1
    アホだな
    農業やりながらネットで副業やれよ
    いつまで低生産性の昭和気分なんだよ
  33. >>8
    年収300万円くらいで底辺SESしてそう
  34. 中抜きして棄民するみたいな
  35. コード打ち込んでる作業員より
    パワポ作ってるコンサルの方が何倍も稼いでるIT業界
  36. 文句垂れてる奴らの発想が貧困すぎて
    現代日本人の末期症状たるやヤバすぎ
  37. GAFAとかAmazon以外全部虚業じゃん
  38. なんでみんなポル・ポト思想に行き着くんだろうな
  39. 農協こそ農家のために高く売る努力してないやんけ
  40. こう言ってるやつがiPhone使ってるんだろ?www
  41. そういう意見が発信できるようになったのもITのお陰だけど
  42. まず銀行が糞
    江戸時代に潰すべきだった
  43. >>34
    農林中金に金を注ぎ込むのが実業か?
  44. 虚業は言い過ぎだが基幹システムの定期的な刷新とか要る?って感じではある。
    定期的にアメリカに金ふんだくられるようなもん。
  45. >>49
    どれか1つでも無くなったら現実の生活クソ困るで
  46. 虚を業かれた
  47. >>58
    農家は農林中金から金を借りてるからゴリゴリの実業やで
  48. ジジモメンの精神論スレ
  49. >>49
    消費者側の視点しかない底辺らしい意見で笑うわ
  50. ITが虚業って・・・
    虚業の意味をまず知っとけよ
  51. 超富豪オリガーキーに支配されるアメリカ帝国〜トップ0.01%層が牛耳る米国政治ー貧富の差は世界最悪!!!

    これを見ればなぜこんな世界になってるのかよくわかる
    この格差社会は意図的に作られたものである
  52. >>15
    クメール・ルージュとか毛沢東じゃね?
    ソ連なんかは科学を重視してたし
  53. >>59
    動かそうとかなり長い期間動かせる
    ただ、OSとかの依存しているプラットフォームは更新されるしセキュリティやサポートも切れるからいつ動かなくなってもおかしくない状態にはなる
  54. きちんと労働や物に対する対価を支払ってないってだけじゃないの?
  55. >>63
    この相場でアホみたいな損失だしてるのは確かに実だな
  56. >>8
    まぁ高くはならんかったなあ
  57. >>61
    >>66
    普通の日本人さんの意見に立つとそうなるのかなって思って書いたんよ😢
  58. 飲食はまだしも農協?
  59. 正論()()()()
  60. 人月がクソだわ
  61. 言うほどIT高いか?
    ていうか言うほど虚業か?
  62. >>8
    そこが異常
    お前についてるレスも異常
    土木作業員と一声に言っても仮設事務所から出ない人も居るし
    事務所組でもヘルメット被って現場に出るし

    1と0でしか理解出来ないのかな?
  63. 商社や財閥の方が問題だろう
  64. ぶったけ
    人が集まって給料高くて貿易収支の均衡に役に立てば何でも良い
  65. バイオ燃料栽培を否定する土人みたいな発想
  66. >>59
    盤石のシステムを完成させたら無闇に弄ると生産性落ちるわな
    XPの時代からむしろ退化した標準ソフトいくつかあるだろ
    ムービーメーカーとかさ
  67. 名古屋定期
  68. >>84
    まぁ金が動けば何でもいいが
    土地転がしは流石に虚業かな
  69. コストカットという名の事実上の後退を成果として誇る経営者とか虚業だろ
  70. 他業界の文句言ってもしょうがないだろ、
    自分の業界の給料上げろよ
    何で他責思考なんだよ
  71. むしろITを虚業だと思い込んだ結果がIT後進国になったんやん
  72. >>96
    国がまるっきり先導できてないからな
    優秀なエンジニアはみーんな海外行っちゃったよ
  73. >>95
    給料高い人が集まらんとイノベーションもなんも起こらんぞ
  74. 発注企業と三次請けの世界の差を想像できるか
  75. 人材派遣会社とかコンサルみたいなのが真の意味での虚業
  76. ITは低いだろ 中抜きがもらいすぎてる
  77. コンサルと下請けにポイと投げるだけの大企業さんが激増して日本は狂ったと思う
  78. デジタル赤字がクッソ鈍感な日本人にようやく認識され始めたのにこれ
    自尊心保とうとしょうもない保身に走るゴミども
  79. 虚業は派遣だろ
    右から左に人を流すだけだぞ
  80. >>105
    つまり元請けの給料は高いってことだろ
    底辺SESだけがITじゃないぞ
  81. >>13
    なかったらネットで嫌儲できないだろw
  82. 人口が半分になって
    今の生活が維持できると思ってる奴が
    多すぎて頭おかしい
  83. いやITは虚業だろ
    スマホとかゲームとかSNSとか人類をどんどん不幸にするものを発明して食ってる業界
  84. >>107
    これな
    ITの大半は体育会系のiPhoneサル
  85. 昔からあってやり方変わらない仕事は参入障壁低くて利益が小さくなる
    新しい仕事で効率化する余地があって競争状態だとどんどん稼ぎが良くなる
  86. クラウドとか
    全て抜かれるぐらいにしか思ってないが
  87. >>113
    嫌儲がなかったらなかったで狂人が世に解き放たれて警察の仕事と生産性が向上するので大いにやったほうが良い
    刑務所の稼働率も上がる
  88. 正しさとかいうただの主観
  89. ITが虚業というよりITインフラやサービスを米大手に依存しているせいで赤字なんだよな
    向こうから日本のITインフラやサービスを依存させない限り未来永劫アメリカに搾取され続ける

    ま未来永劫というよりもうこの歪な関係も終わりに近いけどw
  90. 他人の褌上澄みだけすくう方が楽だもんね
  91. 円高を利用して金融立国と情報集積産業を目指した悪夢の民主党政権か
  92. 虚業って中抜き業者のことか?
  93. 飲食は実業じゃねぇよ
    ありゃただのサービス業だ
    なにも生み出さないのに消費だけ発生する経済力の無駄
  94. ITは虚業ってスマホから書き込んでるのギャグセン高すぎるだろ
  95. 中抜きしてる方が楽で高収入だし
  96. >>16
    ほんとこれ
  97. 科学者軽視が衰退の原因だろ
  98. フルリモート残業無しのITと比べたら実業は辛すぎるからな…
  99. でもさ、1次受け、2次受けってマジで虚業じゃね?
  100. 生きるために本当に必要とされてる仕事ほど薄給な傾向にあるかもなあ
  101. 広告屋、電波屋(売文屋)、不動産屋みたいな連中こそ虚業だろ
  102. 一昔前の政治家がマジでこんな考えでIT軽視してきたからこんな国になったんだろうな
    体動かして汗水垂らして働かないのは仕事じゃないと思ってる(自分とお友達除く)
  103. 仕事の価値は売ったものの価値で決まるんだよ
    アプリの10倍の値段で米を売れば米農家の給料も上がるぞ
  104. >>146
    座ってキーボード叩いてるだけなんだから
    長時間労働せい
    ってノリだったわな
    何人が自らの命を絶ったと思ってんだと
  105. 損まさよしのせいでWindowsを独占させられた時点で詰み
    一部の組み込みtron以外はワーキングPCに留まらずほとんどwindowsかmac
    この絶対的利権をアメリカが独占し
    今度はオンプレはダサい面倒くさいコストがかかるという風潮を作りクラウドに依存それも全て米大手に独占されている
    まぁ一部ニフティとかの国内ベンダーもあるけど官公が馬鹿で間抜けだからAWSを採用
    これで公金が従量で流れるスキームが完成
    OS インフラ ドメイン等の機関もぜーんぶアメリカアメリカアメリカ
  106. 逆じゃん
    ITで遅れたから日本の経済が地に落ちた
  107. 「IT土方」って言われるぐらいには下の方の人間はしんどい業種なんだがな…
  108. 虚業って水商売とかのことやろ
    気に入らない職業を虚業って言って腐すような方は不幸せなんやろな
  109. ネトウヨってマジにやべーな
  110. >>98
    優秀なエンジニアになりたいけど起業するしかないの?
  111. ITあってもアメっぷ旅客機作れねえやんw
    イーロンいなければロケットも飛ばせねえしw
  112. 農業も飲食も風俗並みの単価にしてそれでも回すことができるなら儲けられるよ
    実質それが医者だし
  113. ポルポトかよ
  114. せやろか
  115. 共に稼げば良い
    狂ってんのは利権団体と中抜きと資本家
  116. PCを使わないことが最高のセキュリティ
    ITを使わないことが最高のセキュリティ
    AIを使わないことが最高のセキュリティ
  117. ITはインフラだろ
    虚業ってならアニメゲーム漫画やガチャパチスロに対して言えよ
    あ、漫画アニメはおっさん達の人生の教科書になってるから虚業じゃないか
  118. 最先端ITなんかなくてもかつての日本は20年動く冷蔵庫や洗濯機を作ってだんだよな
  119. >>161
    若いなら海外行ったほうがはやいよ
    起業ははエンジニアじゃなくて起業家がするのであって
    優秀なエンジニアになるためにするものじゃない
  120. 最先端ITなんかなくてもプリンは量産できたし
    謎の欧州企業のソフトウェアなんざ使わなくとも工場は稼働してたんだよ
  121. 膣ドカタのような実業を育てないとな
  122. 生きるのに必要なモノが高いとみんな困るからな

    あっても無くてもどうでも良くて
    生きるのに全く必要ないのが値段高いのは仕方ない
  123. ガチャに課金しまくってる奴が言うセリフじゃないよw
  124. >>8
    うん
    コンサルタントとか生徒の成績伸びない塾講師とか変なカルトっぽいセミナーやりまくってるやつが虚業
  125. むしろITを海外にぶん投げてるからダメなのでは?
  126. 中抜きコンサルこの2つだろ
  127. 農業を教育実習生とかいう奴隷にやらせてるくせにか
  128. >>171
    >>174
    そんなものは今ではベトナムでもタイでも作れる

    もっと高度な産業にシフトするか、ベトナム並みの給料で我慢するか
  129. ITのことを虚業と言ってたっけ?
    M&Aとか金融のことを言ってたんじゃなかった?
  130. マナー講師がこの世で一番いらない仕事
    次点はパチンコのコンサルタント
  131. 虚業の方が儲かるって不思議だよな
    どう考えても食い物の方が大事なのに
    米作ってる奴らの名前なんて誰も知らないしスパチャも飛んでこない
  132. >>133
    20世紀半ばからは三次産業の時代やぞ
  133. >>191
    っ稀少性

    ダイヤモンドがなくても死なないが水鳴ければ死ぬ

    でもダイヤモンドは水より遥かに高い
  134. ITが全く不要とは思ってないが
    ここまでIT産業が必要なのか?というのは単純に疑問
    本場シリコンバレーですら、何をそんなにやることあるんだ?と思ってる
    いわんやジャップランドをや
    どうせココアみたいなゴミアプリ作ってるんじゃないの?と
  135. ホリエモンとか出てきた時代の討論番組youtubeに上がってたけど
    おじさん達の説教大会で酷かったな
    サイバーエージェントの藤田とかもあの時代の風当たりの強さに言及してたな
    若い世代が成功することに対してとてつもない敵意を向ける国民性
  136. 一般的には飲食を実業とはいわない
  137. >>195
    これからの時代はインターネットに取られた分の需要不足で都市が崩壊するからメタバースの時代になるで
  138. 1番の虚業は政治家とかコンサルだろ
  139. >>12
    人口も減らされてるとしたら?世界はキリスト教のもの
  140. 見栄えにこだわって中身のあるもの作れなくなってるっていう
  141. 北朝鮮みたいに実業だけでやってる国に行けばいいのに
  142. ケンモメンがそういう長文書いてたのあったな
    よく見ると言ってることは怪しいんだけど妙に説得力あるやつ
  143. >>173
    返信ありがとう
    日本のIT起業見てきたけどどれも古い技術使ってたからやっぱり海外行くしかないんだな
    起業で食っていけるスキルあるから並行してIT経営&エンジニアになろうと思ってたけどもう一度考え直すわ
  144. 長文捏造すべりクソ野郎
  145. 最近よくどんぐり砲撃たれるなぁ
  146. IT産業自体が虚業とは思わないが
    コンサルとか人材派遣とか多重請負とかああいう他人に働かせて口だけ動かして中抜きするのが多すぎる
  147. ITが虚業ってのはおかしい
    だってそのおかげでお前ら書き込めてるわけだし
  148. 農協の親玉は投機でとんでもない赤字叩き出しんてんですが😅
  149. 虚業とまでは行かんけどITなんてって思ってるジジイは今でも結構いそうだよな
  150. ITは実業だけど広告は虚業だと思う
  151. あーあ
    デジタルが虚業だと思っているファミコン脳のせいで日本は衰退したんだな
  152. コンサルw
  153. 給料が安いってことはそんな必要ないってことなんじゃないか
  154. >>1
    悪質対立煽り壺be
  155. >>212
    いや北朝鮮はITで儲けてる国だぞ比率は知らんけど

    捏造とか言っちゃう情弱用にソース

    北朝鮮から多くのIT技術者が世界中に送り込まれている…収益は金正恩政権の核開発に
    https://www.businessinsider.jp/post-254395

    北朝鮮ハッカー “闇の資金源”を追う
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230703/k10014116701000.html
  156. IT虚業と言われるのは丸投げ&人身売買のせいが多いな
  157. ジャップのITは虚業だろうな
  158. DLCとかソシャゲーが隆盛したあたりからおかしくなった
  159. IT虚業とかグリコでやらかしたコンサル会社みたいなやつのことやろ
  160. アフィアフィ

    >>1,2 >3,4,5, >6,7,8, >9,10,11, >12,13,14,15, 16 >17,18,19,20
    >21,22,23,24, >25, >26,27,28,29,30,31 ,32,33, >34,35,36 >37,38,39,40
    >41,42,43,44,45 >46,47,48,49, >50,51 ,52,53, >54,55,56,57,>58,59,60
    >61,62,63, >64,65,66,67,68 >69,70,71,72, >73,74,75,76, >77, >78,79,80
    >81,82,83, >84,85,86,87, >88,89,90,91, 92,93,94, >95,96,97,98, >99,100
  161. その職業に着くためのコストに応じての賃金が払われるようになってる。ミクロ経済学によると
  162. >>235
    派遣を解禁したのが大きいな
    ぼったくり中抜きばかりになった
  163. ITならいい…中間搾取するだけの企業が肥え太り過ぎた
  164. 実際頭が腐って生まれるジャップにはIT使いこなす事は不可なんだし製造業重視のほうがいいと思う
  165. 若い女性ほど陰湿ど田舎に見切りをつけて東京に新天地を求めちゃうんだから仕方ないだろ
    嫌なら陰湿ジメジメど田舎カッペ改善でもしたらどうなんだよ
  166. ハンコ、FAX馬鹿の象徴になってるが
    日本の営業慣習がそれ支えてる
    なんだよ営業3課て
    こんなに人揃えないと売れないて

    物を売るのに見積もりゃ作って
    プレゼントして納品立ち会って
    肝心の物は中国製造で富は海外へ
    政治の中抜き批判するくせに
    自分の食いぶちも転売の中抜き

    これがIT後進国になる顛末
  167. プロレスに農機会社だったのがプロ野球球団が続々IT系となったとしても
    結局ヤクザの興業だし根本的な社会は全く昭和から変化ない(´・ω・`)
  168. 目に見えない情報やサービスを扱う行為を汗水垂らす労働より低く見る人が一定数いるという話な気がする
  169. 中抜きが最大の癌
  170. >>230
    この20年物凄く発展した韓国見てみろよ
    チーズぶっかけただけの食い物が持て囃されてるだぞ
    出てきたのはヘソだし姉ちゃんと化粧塗した兄ちゃん
    あれがITで発展した結果なんやで
  171. 逆だろ
    形があるものを作る人のほうが偉いに決まってる!ってソフトを冷遇した結果こうなった
  172. それ逆なのよ
    虚業の方が給料高いのは
    やりがいや必要性がほぼないから

    報酬=価値ではないから

    報酬が高いから価値が高いとはならない

    イーロンマスクが8兆円貰うのと
    アメリカ大統領の給与で価値は比較できない

    むしろ生きる上であってもなくても別に困らない
    どうでも良いほどの方が値段が高い
    >>232
  173. 農業の生産技術の発達は、化学と機械工学およびその他の多くの理系学問の発展とはセットやからな。
    その理系工学分野がIT分野によって統括制御されてる時代やから無縁の虚業とは言い難い状況になってきとる
  174. ものを生産せずに、売ったり買ったりで富を産み出す=虚業
    これ最終的には、カネとカネを交換する話になるんだが、じゃあそこでの客観的な意味での「儲け」=剰余価値は、どこから生じるのかという話だよな。
  175. 今の農業ってIoTやクラウドと密接に結びついてるんじゃないの?
  176. 何も産み出さない消費するだけのシンガポールのような人生
  177. itは虚業とか言ってる奴はスマホ投げ捨ててネットもやるなよって話

    お前ら1日のどれくらいをネットやスマホに費やしてんのって
    ゲームだって広義ではitだ

    iPhoneやAndroidやTwitter(x)は外資でジャップのitワーとか言うのなら
    アメリカ様にヘコヘコしてクレカ規制されてもブーブー文句言うなよって話
  178. >>235
    >>243
    (ヽ´ん`)でも薄利多売だから採用水準下げないといけなくてオデみたいな会社を食い物にする奴が入れる企業だから有難いだで
  179. (ヽ´ん`)前の会社はオデを雇っただけで1000万くらいは損してるだで
  180. ケンモメンが虚業扱いする職業や産業を潰していったら、石器時代まで逆戻りだろ
  181. 日本の政治屋やろ。今の時代に明確に虚業と言えるのは。
  182. https://ja.everybodywiki.com/TOYO#X%EF%BC%88twitter%EF%BC%89

    こいつのTwitter見てくれ
    アタオカすぎw
  183. 中抜き会社が儲かるような国になってしまったのはなぜなんだぜ
  184. まあ実際ITがどれくらい業績に寄与してるのかって謎だよな
    グリコとかニコニコみたいに大損してるところもあるし
  185. >>271
    (ヽ´ん`)薄利多売だから言うほど儲かってないと思うよ
  186. 上級が中抜きするせいで安すぎたからGAFAが日本で育たなかった
  187. ITよりももっと酷い虚業いっぱいあるだろ
    むしろ日本のIT業界がダメだからデジタル貿易赤字が兆レベルなんじゃねーか
  188. 中抜きが一番給料高い
  189. 虚業というか
    手間暇かけてた分だけ付加価値が増える実業と

    IT金融業みたいな網羅的な流通業の違いなんじゃないの?これ
  190. むしろITは実業よりだと思うけどな
    ガチの虚業は人材派遣とは名ばかりの奴隷商
  191. >>274
    ITに限らず何でもだな
    中抜き中抜き天下り
  192. 30年結果出してない政治家こそ虚業
  193. わーくにはITエンジニアいなくてひぃひぃ言ってるんだけどどこの話なの
  194. マルクスによれば、資本制社会における生産的労働とは、労働手段、労働対象と結びつくことで、あらたな価値を産み出し、ものに付け加える労働のこと。
    非生産的労働とは、今でいう「中抜き」や説教で飯を食う坊主のような営み。
    ただ、実体的な価値=労働対象はなくとも、例えば鍼灸師や教師の労働のように、目に見えない価値を産む労働も生産的労働と捉えるべきというのが、近年の通説だな。
  195. これ系の話出すの老害か該当する底辺労働者よな
    マジで衰退国家ですわ
  196. ガチャを野放しにしたのが原因じゃね
  197. てすつ
  198. やっぱり農本主義に回帰すべきだよな
    保守右翼になるわ
  199. >>297
    毛沢東主義続けた中国は極貧だったよ
    だから方向転換し成長産業に投資して日本をブチ抜いて豊かな大国になった
  200. >>11
    中抜きこそ虚業だろ
  201. 広告が一番の虚業
    文字通りイメージを売ってる
  202. 虚人どころか廃人の吹き溜まりケンジャップが語る実業の無意味さ
  203. 農業?土地ネンだわ
  204. コンサル、人材派遣会社が年収上位層にいるのが絶望しかない
  205. ただでさえネットワークないと死ぬ世の中なのに1次産業やれは笑える
    お前のその手の中のスマホ捨てるかオフラインにしろよ今すぐ
  206. 派遣だよ派遣
  207. >>310
    そんなアホみたいな話おかしいと思わない?
    ネットワーク機器なんて5年も過ぎればゴミになるのに
  208. 給料高かったらIT土方なんて単語は生まれないのでは…
  209. 虚業の一番は
    コンサル、マナー講師
    このあたりな
  210. ITと呼ばない。情報技術と言えば輪郭が具体的に浮かび上がってきますが、情報技術とは、どこまでが情報技術ですか。みんなの理解は同じですか。では、今の文明は情報技術抜きで、どこまで退化しますか。生活は送れるのだろうか。
  211. まぁ1日の大半を農作業しているようなジジイとか原始人みたいな奴が言うのならまだわかるよ

    でも嫌儲に入り浸るようなネット廃人で1日の半分近くをスマホやらpcやらでネットと繋がっているような奴らが
    虚業とか言うのは滑稽そのもの
  212. ITっていうほど虚業か?

  213. >>320
    グリコやKADOKAWAの惨状を見るに、やっぱり虚業やな
  214. >>322
    そこはitに投資してこなかった技術軽視のツケがアレなんだけど
  215. 農協って虚業では
  216. 考えてみてください。現実は虚業らしき情報技術もありますが、同時に実業と自信を持って断言できる情報技術があると思いますよ?情報技術とは、なんですか?
  217. >>310
    別に日本企業がやる必要はない
    ITは全てアメリカ様に任せればいい
  218. >>251
    それって持て囃したのも消費したのもバカな日本人でしょ
  219. SESやSierなんて虚業中の虚業だよな
  220. 広告業が1千万とか稼いでるのがおかしいよな
    ITが一番金もらうべき
  221. 日本のITはパワポ職人の事だから虚業で間違いない
  222. その虚業に金を吸い取られてる人々
  223. ITが虚業というおっさんはPCとスマホを窓から投げ捨てろ
  224. 日本の悪いのは大卒ホワイトカラー信仰だと思うけどな
    ブルーカラーは意外と復活してる
    ITの実態はブルーよりじゃん
  225. ポルポトかよw
  226. 市場で遊んでる投資家は死ね
  227. >ITみたいな虚業の給料が高くなって

    国家教や国王教・天皇教よりマシ
  228. ITが作るものは実際に見たり触れたり出来ないからな
    その意味では「虚」であることは確か
    そしてその概念こそが実物よりも価値を生む

    知識社会ってそういうことだぞw
  229. だから愛知は赤子の頭から顎まで貫通するほど包丁刺す精神ガイジしかいないのか!
  230. コンサルとかで馬鹿だます方が楽になったのが悪い😔
  231. 土方とかの現場で頑張ってる人達をバカにするようになって日本は終わったよな
  232. 実際にモノを生み出したりサービスをい提供したりとかは需要がなくなったり、
    農業とかは災害とかのリスクがあったりして安定しないから
    不景気では公務員みたいな安定した職業が羨望の的になり、
    そんで大企業とかもどんどん中抜きで公務員化してって、官僚とか政治家の身内もそこに天下って、
    中抜き経済でどんどん身分社会化してったってことなんだろうな

    需要が満たされすぎて競争の必要がなくなり、上級だけ共産主義になってったんだよ
    そしたら中抜きがどんどんエスカレートしてって国が破綻した
  233. 文字や言語、絵といったモノが情報媒体でありその内容に意味があると認識するのがITの第一歩
    ITを否定する奴はもう死ぬまで喋るなよ意味ないから
  234. 美術館人多すぎって田舎モンのイメージですな
  235. >>348
    別にITが発展せずともプリンは何十年も前から工場で量産されてたし
    プロセッサの処理速度やデータ通信の速度が何千倍になっても
    特別美味えプリンが出来上がるわけじゃない
  236. >>355
    文字や絵とかイットテクがなくとも数千年前から存在したよ
  237. >>353
    大手電機メーカーもソニーのヒット商品のマネばかりするようになっていたし
    東芝の幹部は「ソニーは東芝のモルモット」なんて揶揄して馬鹿にしていた
    そんなんだから東芝は落ちぶれた
  238. 農業で人減るって言われてるけど
    大半は零細小規模高齢者農家だから
    それが淘汰されて
    規制緩和や補助金入れてヨーロッパやアメリカみたいな企業による大規模農業進めば稼げるようになるんじゃないかはて
  239. まぁ技術者のIT派遣は都会では時給1400円とかあるけど、契約期間が短いから
  240. >>299
    中国より安いのかって思ったけど
    中国は996とかで働きまくってるし当たり前か
    日本のITもかつてはそんなの当たり前だったけど今は下請けSESとか一見ワークライフバランスあるように見えてゴミみたいな生産性でなんのスキルもないんだから
  241. >>364
    都内なら居酒屋や飲食店でもそれくらい出すところは当たり前にあるし高くもなんともないでしょ
  242. 農業はもっと集約して稼げるようにしなきゃ
    集約農業できないような耕作放棄地ならソーラーパネル敷き詰めとけとしか
  243. >>331
    SIerは施工管理みたいなものだから虚業か?
  244. 製造業やってるとIT業界のコストの低さにビビるわ
  245. >>369
    労働集約産業か資本集約産業かの違い
  246. アフリカかよ
  247. なんで日本人は農本主義大好きなんだろうかね
  248. 給料が高い(俺IT350まん)
  249. 野菜とか飲食も物流システムないとだめだろ
  250. 今の日本は10人の労働者に管理職が50人つくような状態なんだよな
    不健全すぎる
  251. 社会インフラがITで支えられてるのに
    虚業とか意味わかんねえぞ
    今の物流配送がどうやって成り立ってるか考えたことねえのかよ
    インターネットの通信や電話は普通に光ファイバーの中を通って繋がってるんだが?

    た だ し
    「日本所払い」になったタラコみたいな蛆頭のゴミがやってる「ネット総会屋」業とか
    5chのスレ立て子からまとめブログのレス集め、そして壷の反日右翼な政治工作をやってる手帳持ちの「ネット作業所」のネット作業員のことは
    虚業っていうけどな😁
  252. >>373
    米国は貧困層の年収が700万円程度なんだが🤣🤣
  253. なお、米国にデジタル赤字5兆円
  254. >>380
    昭和の頃はITなんてなくても社会インフラは動いてたし今より景気良かったんだが
  255. >>381
    為替相場とく購買力で比較するべきだけど
    エネルギー消費量や食肉消費量とか短かのもので考えでも日本は貧しいよね
  256. >>386
    そもそもエネルギー自給率低い、食料自給率低いって時点で国としての資質はゴミだからな
    それを自覚して危機感持てば、スイス、台湾みたいなガチ有能系になれたんだけど
    日本くんは平和ボケしていて頭も悪いし国民も勉強しないからなぁ
  257. ニコ動YouTuberツイッターの乗りで何にでも便乗しやがって
  258. 行き着くとこの根本は派遣ができてからおかしくなったか
  259. IT業界は5年毎のシステム入れ替えとかその時にクラウド移行、んでシステム改修ばっかなんよ
    俺は長い間この業界にいるけどマッツやだんこーがい、シックスアパート、hatenaの近藤とかボウズの青山とも仕事してた
  260. ん?
    嘘つきアホのアザラシおるんか
  261. 中抜きとビットコとか投資とかじゃねえの?
  262. 海外の有名なIT企業は全部ちゃんと何かを生み出してるだろ
    虚業なのはジャッペのイットきぎょうだけでちゅよ~wwwwwww
  263. フィンテックが虚業で目立つけど、ガチの虚業はテックではなくてフィンの部分だったんよね
    ある程度を超えた金融は国力に寄与しない。
    文系が膨らませたGDPはクソの役にも立たんことをロシアが証明した
  264. ■熊谷俊人千葉県知事はどうやら穢多の同和部落民
    天理市生まれのガチの天理教なのは確認済みであり周知でもある

    関西人ならピンとくる名前。「天理の熊谷」
    ※天理西中学校事件
    これが彼が怖いといわれる理由。明治の当時は可愛いぬいぐるみもなく、怖い狂暴な野獣。
    今でいう獣塚さんと同じ感覚なので、この苗字は普通はつけない。

    熊谷俊人千葉県知事「中学生で政治家を志し」
    屈託なく受験や部活をする中学生はふつう、こんなものは志さないです。
    異様な政治厨は宗教や被差別系が多い。お父様が全国転勤のサラリーマンとのこと?
    この方の軌跡を追うと天理市→浦安市→神戸市
    これがありうる天理市の企業はりそな銀行ですがこの時はまだ合併前で奈良銀行である。
    浦安に行くことはない。やはり天理教の職員とするしかない。
    すると三つ目の移転先「神戸の須磨区の自宅で大震災体験」。もちろん部落の多い地域ですが、
    ここには【天理兵神大教会】がある

    天理教は極めて薄給で最低賃金に近い。となるとなぜ中高一貫私立の白陵から早稲田に行けたのか?
    謎に富裕ですが、同和利権と思えば符合する。数億です。
    そして就職は同和優遇が公務員と三公社 電電公社国鉄と専売公社。さてこのかたは?
    電電公社前身のNTTです。全て符号する。(*^-^*)。 ほせbh
  265. >>397
    戦争に関しては一次資源と軍事力こそ正義だわ
  266. アイティもかせげてない
    はい論破
  267. 下流ITドカタ多そうだもんなあケンモ
    かわりに金融とか商社を虚業とか言いそう
  268. ITっつーかyoutuberみたいなゴミどもな
    結果的にあいつらに社会すら荒らされてる
    もう皆殺しにしたほうがいいんだよyoutuberは