https://greta.5ch.net/

『はれときどきぶた』作者・矢玉四郎さん死去 80歳 老衰で遺族「生き切った」

児童文学『はれときどきぶた』(はれぶた)シリーズの作者・矢玉四郎さんが7月14日に老衰のため亡くなった。80歳。出版社の岩崎書店が発表した。

 岩崎書店の公式サイトでは「『はれときどきぶた』シリーズの著者、矢玉四郎先生が2024年7月14日に老衰のため逝去されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます」と追悼。

 「ご葬儀は、矢玉先生のご遺志により、家族葬にて執り行われました。春頃から体調を崩されていたそうですが、直前までメールでお返事くださっていましたので、私どもとしては思いもよらないことでしたが、満80歳、ご家族は、「生き切った」とおっしゃっていました」。

 「1980年刊行の『はれときどきぶた』は、現在でも毎年版を重ねる超ロングセラー&ベストセラーとなっておりますが、こんなにも長く多くのこどもたちに愛され続ける作品に弊社が伴走できたことを大変光栄に思い、深く感謝しております」。

 「矢玉先生も見守ってくださる中、則安くんやぶたはこれからも活躍を続けます!ひきつづきよろしくお願いいたします」と伝えた。

 『はれときどきぶた』は、1980年に出版された児童文学のロングセラー作品で、「あたらしい創作童話」シリーズの第13巻目の本として、矢玉さんが36歳の時(1980年)に出版。その後、アニメ映画化やテレビアニメ化もされた。

 矢玉さんは1944年、大分県別府市生まれ。日本児童出版美術家連盟・日本文藝家協会会員。作品に『はれときどきぶた』『あしたぶたの日ぶたじかん』などの「はれぶた」シリーズ(全10巻)、「はれぶたぶんこ」シリーズ(全10巻)、版画絵本『じろきちおおかみ』、『時計がわかる本』(以上岩崎書店)、『おべんとうのえんそく』(教育画劇)、『おばけうんどうかい』(PHP研究所)、保育絵本『ぶらんこぶーちゃん』(ひさかたチャイルド)などがある。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
  1. まじかよ
  2. マジじゃん
  3. つれえわ
  4. 懐かしい
  5. マジか、今日の夜ご飯は鉛筆食うわ
  6. アニメもあって見てたなー
  7. じゃがいもにけがはえた
  8. 80年初版なのに知らんわ
  9. 鉛筆の天ぷら食べないと
  10. 学級文庫の貴重な漫画枠
  11. 昔アニメあったよな
  12. samantala Inspection sites kontra ASF mas pinaigting ng mga awtoridad.
  13. アニメで矢玉アナいたよね
  14. マジかよ・・・悲しいわ、思い出の漫画だった
    子豚が母さん豚に向かって泣くシーンとか今でも思い出すわ
  15. 内容は結構なホラーだよな
  16. 同じカレーを食べてる~
  17. 鉛筆うまそうだったな
  18. 2013年まで作品出してたのか知らなかった
  19. 学校や塾にあって一番好きだった
  20. アニメがシッチャカメッチャカだった
  21. 最近聞かないな
    今の子はこれ読まんの?
  22. (ヽ´ん`)本で爆笑するという経験をした…
  23. メッチャ何度も読んだよ
  24. 図書館の人気者
  25. ドンピシャの世代多そう
    と思ったら結構長いこと出してるんやな
  26. 学校の図書室にあったなー
    内容は覚えてないけどもタイトルのインパクトは覚えてた
  27. 学校で金持ってこれば本を注文して買えるみたいな奴で何作か買ってた記憶があるわ
  28. >>19
    天ぷら!
  29. 鉛筆の天ぷら美味そうなんだよな
  30. え、ショック
  31. 創作はなんでもありだと幼稚園児に教える役割を果たす本
  32. 十円やすどころか
    地獄の円安です😭
    先生ありがとう😭
  33. 金持ちなんやろな
  34. アニメはナベシンのせいでぐちゃぐちゃだった
    まあそこが良かったけど

  35. ほくのじしんえにっきとこれは表紙は100万回見て読んでない
  36. 日記に書くとマジになる系の映画等の走り
  37. >>32
    一時期暴れてたなんJの荒らしみたいなレスやめろ
  38. 家にあったな
  39. 「はれときどきぶた」と
    「アンパンマン」は
    小学校の図書室で
    度肝を抜かれた本だった
  40. はれぶた10巻もあんのか
  41. 当時としてはアニメ突き抜け過ぎてた
    ウテナもそうだけど時代を先取りし過ぎてたなあ
  42. タイトルが秀逸でみんな一度は読むよね
  43. 80歳で老衰とかあるんか
  44. とんでぶーりんと混ざっちゃう
  45. 南央美が声やってたっけ🤔
  46. >>12なんで十円やすなのかわかんなかったな
    日記に書いて変なことが起きても何も思わなかったけど、あだ名は謎だった
  47. アニメはすごいことなってたな
  48. 矢玉アナとは親戚関係?
  49. 絵柄と内容がホラーなのマジでやめろ
    鉛筆てんぷらやめろ
  50. 懐かしいな、昭和のガキの定番SFやね
  51. うそやー
  52. ブタァ!!!!
  53. 80で老衰は早すぎんか?
  54. 嫌いじゃないけど辛いのよ
    寝起きのデスメタル
  55. なぜかしゃっくり百万遍とかぶる
  56. これとマコチンは覚えてる
  57. アニメ再評価の流れくるか?
  58. ああ又偉大な作家が無くなったか、俺の昭和平成がまた一つ去ったか
    はらゆたか先生も長生きしてほしいが、悲しいね
    ご冥福をお祈りいたします
  59. ☀🐷
  60. めっちゃ古い作品かと思ったら作者まだ80か
  61. 80で老衰なのか
  62. と思ったら作者一緒か
  63. アニメ楽しませてもらいました
    ご冥福をお祈りします
  64. パフィーのコメントありゅ?
  65. 70くらいかと思ったら意外と歳だった
    はれ豚じゃないシリーズで最後にガチの幽霊が出てきて挿絵まであってトラウマだった
    玉ねぎ博士だったかな
  66. 原作破壊ガーとか言ってるやつははれぶたのアニメを見るべき
    もはや原作がラーメンにおけるメンマ程度の役割しか果たしてない
  67. ぐりとぐら枠か?
  68. 小さい頃はれぶたの声マネとかしてたなあ
    あのアニメ好きだった
    確かあのアニメのお天気姉さんのエロ絵ばっか描いてる人がpixivにいた気がする
  69. 最近までフェイスブックを更新していたのに老衰死って違和感あるな
  70. ケンモメンってちゃんとご冥福をお祈りしますって言えるんやね
    絶対そんなこと言わんと思ってた
  71. わりと年上だった
  72. アニメの監督の暴走に寛容だったな
    内心どう思ってたのかは知らんけど
  73. 今じゃ子供が間違って鉛筆食べるから読ますなとか言いそうだよな
  74. 🉐🉐
    登録後チェックインで即2000円🙌
    10日間チェックインでさらに1300円🙌
    ⬇からアプリダウンロードして⬇からアプリを開く🤲
    https://lit.link/5ch
    💡💰
  75. >>19
    これ
  76. すごく懐かしいな
    映画で見たけど他にも見たモメンいるよね?
  77. 原作はまあまあぶっ飛んでて
    アニメはそこからさらにぶっ飛んだから普通の人から見たら
    何が何だかわからんことになってた

    ミュージカル回は衝撃だったわw
  78. 和子先生とナベシンは元気ですか?
  79. >>12
    味のある絵だな
  80. これはびっくりドーナツ人間
  81. 晴れ時々チー牛
  82. >>80
    ナベシンなら終末トレインで絵コンテやってたぞ
  83. お腹がドーナツになる話がフラッシュバックしたわ
  84. はれぶたアニメどっかで配信やってないの?
  85. アニメが結構ホラー寄りだった記憶
  86. 小学生になって図書室で一番最初に借りた本だから思い入れがある
  87. はれぶた、飛んでぶーりん、ぶりぶり左衛門…空前の……豚ブーム…
  88. てっててれ てーれてーれ てってれてれって ブーブー
    ってやつどっかの番組に使われてるよな
    謎アニメだったけどキャッチーなものを残したわ
  89. あの原作ガン無視のアニメなんだったの?
  90. 豚が降ってくるのは覚えてる
  91. 柚木さんも田名網さんも亡くなった
    昭和レジェンドたちの訃報がつづくな
  92. 日本円は三十円安
  93. アニメのBOXって出てる?
    子供の頃見てたけど面白かった記憶
  94. アニメマジで魔改造されてたよな
  95. なんか鉛筆バリボリだけやたら覚えてる
    洗脳だよこれは
  96. アニメはイカレ過ぎだろ
    あれ観たあと原作観て謎ガッカリしたキッズかなりいるのでは
  97. 懐かしい
  98. 何故かとんでぶーりんが浮かんだわ
    御冥福
  99. 子供の頃読んだなあ
  100. 韓国に旅行に行くやつ覚えてる
  101. 名作よな
  102. でんきおばけ
  103. じゃがいもにけがはえた
  104. アニメはアニメで良かったろ
  105. >>12
    どんな話か全く覚えてないけど鉛筆の天ぷらという単語をなんとなく覚えてる
  106. ろくべえまってろよは違うんだっけ?
  107. なんか好きだったような気がするけど
    何がよかったのかは思い出せない
  108. >>1
    80歳で老衰しちゃうのか😭

    もしかして短命遺伝子の人だったのかな🥺
  109. ぼく「ナベシンって誰だよ」
  110. 鉛筆のてんぷらが妙に美味しそうと思えたのが記憶に残ってる
  111. いきとったんかわれ
    だけど悲しいな
  112. 国これは葬儀だろ・・・合掌
  113. 多分大半のやつがぶりぶり左衛門を思い浮かべてる
  114. 80で老衰って早いだろ
  115. アラフォーおっさんになっても、あらすじ読んだら未だに覚えててワロタ
  116. 俺はいまげんざいぶた
  117. >>116
    生命表の男性の平均寿命が大体それぐらい
  118. なんかこの辺の人たちたくさん亡くなってるね
    青い鳥文庫の人とか原ゆたかとかもそろそろ怪しそうじゃない
  119. ケンモメンの青春か?
  120. アニメ豚ミュージカル回覚えてるわ

    銀魂の下手な他の作品の人気に乗っかった下品なギャグよりも頑張ってたな
  121. アニメは去年ATXで再放送していた
  122. ある意味デスノートだよな
  123. ナベシン
  124. 飴が降る話あったよな
  125. 南央美さんと塩屋翼あたりはコメント寄せただろか
  126. これ何が面白くて人気なの?正直つまらんと思ってたんだけど
  127. 夏休みの投稿日に映画版みた思いで
  128. デスノートのご先祖さま
  129. 中華マダム福建省
  130. えんぴつの天ぷらとかいう狂気
  131. だから矢玉アナなのか
    今知ったわ
  132. アニメも原作も全く意味が分からなくて正直苦手だった
  133. これ小学生の課題図書かなんかだったな
    アニメはぜんぜん違うんだろ?
  134. 吸って♥吸って吸って吐いて
    吸って♥吸って吸って吐いて
    吸って吸って吸って吸って
  135. とんでブーリンと勘違いしてたけどはれ豚のアニメてどんなのだっけ
  136. >>12
    郵便受けの中に入ってる豚かわよすぎる
  137. DEATH NOTEのもとネタだよね
  138. >>8
    これ思い出した
  139. 絵本作家になれるかどうかってどういう力学で決まるの?
    創作界隈であそこまで素人とプロの境目曖昧なもん現代アート以外ないと思うんだが
  140. テレ東のアニメって精神異常者の頭の中みたいな内容じゃなかった?
  141. 「はれときどきぶた」のアニメはyoutubeにまるっと上がってるので
    暇な時に見よう
  142. このシリーズすごく好きで読んだ覚えがあるけど、内容全く思い出せない
  143. アニメが確か木曜19時にやってたんだよな
    後のポケモンの枠
  144. なわとびダイエットで変身する豚のやつやろ?
  145. >>16
    全然思い出せねーわ
    >>107
    同じく
  146. 俺が馬鹿だけだったのかもしれんが、小1とか小2のあたりで読んでもイマイチ話が分かりづらくて楽しめなかった。かいけつゾロリの方が好きだったな。
  147. >原作者の矢玉四郎氏はテレビアニメ版を高く評価していて、
    >「このようなドタバタ劇が香港やアメリカで大ウケしているのに、製作元の日本では評価が低い」と、自分の公式サイトでアニメ版がなかなか評価されないのを残念がっている。
  148. デスノートの元ネタになるの?
  149. 鉛筆の天ぷらがうまそうに感じる謎
  150. 土曜17時くらいだったような?それはぶーりんなのか
  151. >>150
    原ゆたか先生は普通に天才だよな怖い話シリーズとか夏場は人気だったよね
  152. 良く覚えてないけど なんかホラー系だったよな
  153. 知らん
  154. >>48
    顔が丸くて10円玉みたいだからだよ
  155. 原作読んだけど記憶にないな
    どんな話だったっけ
  156. これとかかいけつゾロリとかかいぞくポケットとか怪談シリーズとか小3までに読破したわ
    現国の偏差値だけ異様に高いハッタショだが
  157. なんか不気味な内容だったよな?
  158. 子供が出会う初めてのシュールレアリスムなのかもな
    読んでたけど内容さっぱり覚えてないわ
  159. 80!そんな高齢だったんか
    晴れ豚で夏休みの読書感想文書いたよありがとな
  160. くっそなついな

    幼稚園児のころなんか見てたわ

    みてたというか知ってたというか…
  161. 日記に書いた出鱈目な話が現実になるやつ

    今思えばいろんな漫画にパクられてるな
  162. 見に行った記憶はあるが内容は完全に覚えていない
  163. ゴスペラーズを知ったアニメ
  164. 思い浮かんだのがなんか違うと思ったらとんでぶーりんだった
  165. 日記に豚🐖が降ってくるって書いたら
    降ってきたやつ?

    🐖
     🐖

       🐖

    🥺☂🐖 昭和がどんどん終わるね
  166. 今ガチャガチャ置いてるから回してくるか
  167. >>43
    アニメの最後のほうは糖質の夢みたいな意味不明な映像集だったな
  168. >>100
    それかこれか
    どっちか忘れたけどサンタクロースはいないんだって回を放送してて田代まさしがテレビ局にクレーム入れてたな
  169. 内容覚えてないけど子どもの頃多分読んだわ
    ご冥福を
  170. 続編含めて結構読んだ気がするんだが主人公が夏休みの絵日記?がめんどくさくて今日の天気は晴れ時々豚が降るって書いたら
    それが現実になったことしか覚えてない
    どうやって事態を片付けたかも全然記憶に無い
    ただ続編のあと書きで作者が夢占いはインチキカルトだから信じるなってめちゃめちゃ叩いてたのは覚えてる
  171. 小学生になってからすぐぐらいにみんな読んでるよな
    ちゃんと理解してないってことかな
  172. ペンチ君のほうが名作だろ
  173. 朝は納豆ごはんーアジの開きも付いて~って曲が好き
  174. このタイトル何かで見た
  175. そうか未来日記の元ネタともいえるのかこれ
  176. これは合掌🙏
    面白かったです
  177. 日記に書いたことが実際に起こるって話だよな
  178. 親に買ってもらった記憶がある
    内容は覚えていない
    合掌
  179. 原ゆたかは元気だか?
  180. まだ生きてたんだ
  181. >>12
    あ〜なんかあったわえんぴつの天ぷら
    これみて思い出した懐かしい
  182. >>108
    灰谷健次郎