熱帯魚のイラスト「フエヤッコダイ」
職場の「義理チョコ」はもう絶滅しそう? 14日のバレンタインデーに仕事関係者などへチョコレートを贈る人が1割程度になっている現状が、民間の調査で明らかになった。チョコの価格高騰などが背景にあるようだ。

 日本生命保険は1月、男女計約1万人にバレンタインデーについて調査した。チョコなどの「プレゼントを渡す相手」として最も多かったのは「配偶者・パートナー」で64・3%、次いで「子」が28・0%と例年と同水準だった。

 3番目に多かったのは「職場の人」で12・5%だったが割合は年々低下傾向で、新型コロナウイルス禍前の2020年(23・7%)から10ポイント超減った。

 義理チョコについて、消費者はどのように捉えているのか。「職場の人や職場以外の仕事関係者へプレゼントを渡すこと」への考え方を尋ねると「必要ではない」と回答した人は、女性は計70・8%、男性でも計73・6%。両者とも「不要」との考えが7割を占める。

 ニッセイ基礎研究所の上席研究員、久我尚子さんは「今年は特に仕事関係者へのプレゼントが減少している」と指摘。年賀状やお歳暮といった儀礼的な贈り物を取りやめる風潮や、物価高の影響を挙げ「本命や自分用のチョコを優先する傾向が強まった」としている。

 実際、チョコの価格はどれほど上がっているのか。

 チョコの価格は、主原料のカカオ豆が不作で供給不足に陥ったことで高騰が続く。調査会社の「インテージ」(東京都)がスーパーなど全国6000店舗の販売実績を調査したところ、「板チョコレート」1枚の平均価格は、22年1月時点で100円(税別)を下回っていたが、24年12月時点には150円程度と約1・5倍に跳ね上がった。

 インテージが実施したバレンタインに関する調査(1月)でも、女性約2500人のうち「義理チョコを用意する」とした人は9・2%にとどまる。同社は「物価高が続く今年は、義理チョコを減らすなどやりくりが予想される」としている。【嶋田夕子】

毎日新聞
2/7(金) 17:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc7305d0966d2cda0c473bfcc65865312f0f5a3
  1. 極貧パヨクに恵んでやれよ😚
  2. 母ちゃんからしかもらえないから
    関係ないってかw
  3. 菓子とかボッタクリ値上げだから買うやつはバカだぞ
  4. というか義理チョコ渡すこと自体がハラスメントやからな
  5. 5円チョコまだあんの?
  6. そんな貧乏になったんかwww
  7. 年賀状もバレンタインも禁止の我が社
  8. 近所の工場直売チョコ値段あんま変わってないから義理は配るぜ
    ♂だけど🤪
  9. ”友チョコ”とかいうあっという間に死語になったものも忘れないであげて
  10. いよいよチョコも買えなくなったのか日本人はw
    戦後かよw
  11. 明◯やチョンテみたいなクソのような菓子屋が仕掛けたこんなくだらない風潮はすぐに廃止すべき
    クリスマスもな
    ハロウィンなんて渋谷に集まったバカを1人残らず機銃掃射で始末すべきレベル
  12. カー将軍の石橋雅史さんにも届いたんやて
  13. 景気がよいときは15日になったらバレンタイン用チョコはすぐ半額になってたから
    売れ残りの洋酒チョコ買ってた
    去年なんか3月になってもスーパーでバレンタインのチョコをそのままの値段で売ってたよw
    どんだけケチになってんの!
  14. >>1
    いいね、いいね

    義理チョコとか、
    強制性交されたときに、加害者を利するよな
  15. この際、業者ステマの恵方巻きもやめよう
  16. >>1
    おせち
    年賀状
    節分などなど

    いらない文化が消えつつあるな

    クリスマスやハロウィン文化だけ残ってるのが
    なんとも言えんが
  17. チョコはあげないけどホワイトデーは要求します
  18. インスレの割に給料ヤバイよヤバイよ
  19. 人生はチョコレートの箱のようなもの
  20. ホワイトデーで倍返しを強要されるから結局は女が得してる
  21. チョコハラ
  22. ホワイトデーにホワイト精子をたっぷり子宮にお返しする俺氏
  23. この時期しか食べられないご褒美チョコを探すイベントでしかない('ω'`)
  24. >>48
    子育て頑張れよ
    お前みたいな奴が少子化を解消してくれる
  25. ケガの光明w
  26. 明治の板チョコが一番美味い
  27. 花見も終わろう ゴミが出て困る
  28. >>58
    私は森永のカレ・ド・ショコラ派
  29. 羊羹でええやん
  30. 昔はチョコ食べられたけどこの衰退っぷりじゃあね
    また米兵相手にギブミーチョコレートしなきゃならん時代に突入しそうだな
  31. 上級には関係ない話ダべwww
  32. 今は買えたら自慢するものだよ
    昔の義理チョコとはモノからして違う
  33. 終わった国
  34. 貰っても迷惑なだけだしな
  35. レジャーはデモばかり まるで韓国
  36. 昔勤めてた会社では
    職場女子一同で金出し合って事務所と休憩所に缶入りの煎餅をどーんと置くのがバレンタイン
    男子一同で金出し合って事務所と休憩所に缶入りのクッキーをどーんと置くのがホワイトデー
    だったわ
  37. >>38
    恵方巻は、クリスマスや正月にだぶついた
    不良在庫を一気に使いましょうキャンペーン
    で始まった
    だから本来は、フードロス対策でやりますので
    価格抑えますので消費してください
    と食品業界が本音でお願いすればよいだけなのによね
    高価格でぼったくろうとするから現状の胡散臭さ
  38. 西友の板チョコを重宝してたけど、倍くらいの値段になったな
  39. アルフォートのサブレのやつ
    うまい
  40. 冬はラミー一択
    うますぎ
  41. >>62
    あれ日本の財源から貰えていたって話だったような
  42. >>85
    全然見かけないまだあるの?
  43. 女が調子乗りすぎてお返しが高額になって男が嫌になって義理チョコは禁止になった
    前の職場だけど
  44. 米の価格と同じだよね。
    2倍近くなってるよね。
  45. もう義理チョコなんて無いだろ、本命チョコを義理で用意してる感じするわ
    バレンタインコーナー作っても自宅用に高いチョコ何種類も買ってる人ばかり
  46. お金渡すから美味しいチョコ買ってきてほしい
  47. パワハラは辞めるべき
  48. バレンタイン用のちょっと丈夫なチョコの箱が欲しい
    カードやシールを保管したい
  49. ぶっちゃけた話
    男性はあきらかに甘いもの苦手が多数派なわけできついな…って人が一定数いることに思慮していく時代

    もちろん、女性もしなくてはいけないみたいな縛りになってるのはよろしくないし甘いものなんかいらねーよのスタイリッシュ美人が勝つ時勢
  50. 個人的にはお返しは楽だし貰ったら嬉しいから嫌ではなかった
    もうおっさんだから無くなっても困らないけど
  51. 今年一番いいニュースだ
  52. >>111
    甘い物苦手な人にはハート型のせんべいとかハート型の瓶に入った酒とかあげたわ
  53. 見栄を張る時代は終わりました
    体も懐も寒い
    クソみたいな時代
  54. そろそろインバウンドの外人にギブミーチョコレートとか言い出すガキが現れるかな
  55. 今チョコレートそんなに高くなってたのか
  56. 氷河期の人は元々あげたりもらったりするパートナーは居ないんでしょ?
  57. ゴディバとか
    12個ぐらいで6000円ぐらいするのね
    そんなに価値ある?
  58. ティムポにチョコ塗ってお姉ちゃんの目の前に出したら、「普通に食べたいんだけどぉおお」とか言われてしまってシボンヌな奴がいるだろ正直に言えよ
  59. 食品メーカーよかったやん
    原料が足りんのやろ?
    無理して作らなくてよくなったやん
  60. カンブリアのメゾンチョコみたいに
    あそこまでやらんとトンキン中枢に入場できんのかよ
  61. >>135
    嫁と娘がくれるな
    会社の事務職員には、嫁が嫉妬深いから
    義理でもやめろと言ってる
    それでも出先の若い子が
    気を利かせてくれることもある。
  62. >>142
    良いね
    嫁いることはもちろん娘いるのも何気に自慢だろw
  63. チョコが高くなったのは
    インフレのせいというより
    ガーナの深刻なカカオ不作のせいだからな
  64. 学生時代に貰える奴は俺のようなイケメンだけだったな
  65. >>146
    30年くらい前からカカオ不作いってる・・・
  66. 出来る奴はショコラって呼ぶ
  67. こんなもんやってきたから少子化
  68. >>147
    子供の頃、モテない人にもあげようと思って友達の男子数人にくじ引きでチョコあげて
    くじが余ったからモテモテイケメンにも引かせたら他の男子が切れてたのを思い出したわww
    モテるやつに引かせたら意味無いじゃん的な
    おめーはくじ引いたんだからおとなしくしとけよと思ってしまった
    そいつらからからお返し貰ったかは覚えてない
  69. チョコ貰っても迷惑なだけで嬉しくないからな
  70. >>136
    もちろん無い
    すけべおやじが若い女にあなたにはここまでするんだよという気持ちを表すという意味しか無い
    もらう方も現金でもらったほうがましだと思う
  71. USBメモリくれた方がマシ
  72. こんなイベント日本くらいしか定着しないだろうな
  73. >>153
    それにしてもカカオ豆の価格推移を見ると
    ずっと1kg2ドル前後で推移してたのが
    いきなり去年に跳ね上がって
    いまは10ドル以上になってるからな
  74. この論争は、去年、カゴいっぱいにチロルチョコ、リスカの徳用チョコ、うまい棒のチョコ味、でん六のピーナツチョコなどを盛り合わせて、
    「ご自由にお取りください」と書き添えて置く。
    ということで、結論が出た。
  75. クリスマスと同じで終わりつつある昭和の風習だね
  76. いらない
    もらったらその場でお返しを渡す
  77. とはいいながらデパートのチョコ特設売り場はすごい人だぞ
    値段も高いのによくみんな並ぶと思う

    推しに金をかけるようなもんだろうな
  78. >>176
    ああいう会場のは
    人に渡すのではなく自分で食べる人が多いw
  79. うざいじゃん
  80. 俺はバレンタイン過ぎた直後にコンビニで投げ売りされてるのを自分買いするようにしてるw
  81. キャラメルでよくね?
  82. 断る必要無くなって良かったわー
  83. 独身だし無職だしもらえる要素ゼロ%だわ
  84. 職場で大袋チョコを買って来て菓子置き場にドンと置いてバレンタイン気取りして、お返しは一人一人の男からもらう行き遅れの37歳が居るわ
    廃止ししろよバレンタイン
  85. まあ、高すぎる
    自分でアーモンドチョコ買うにも考えてしまう
  86. >>188
    かーちゃん
  87. >>169

    銀座の高級菓子店からドンキホーテに至るまで、チョコレート売場に女の子たちが群がってるが。

    コンビニも、バレンタインチョコのコーナーを作ってる。

    ビックカメラやヨドバシカメラも、この時期だけ、チョコレートコーナーを特設してる。
  88. チロルでもいいよ
    ちょうだい
  89. チョコ貰うよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
  90. >>191
    返さなきゃいいだけなのにお前の職場の男が馬鹿すぎる
  91. 家も今年から義理チョコもういいねと妻に言われた
    俺ももういいよと言った

    こういう「モノを贈る」イベントからどんどん足を洗っていくな
    そういえば今年から年賀状もやめたししめ飾りも鏡モチも買わなかった
  92. 物価高、貧困化が止まらない
    連動して治安の悪化、少子化も止まらない

    ありがとう地獄の統一裏金売国自民党
  93. 職場の上司やシニア先輩たちは血糖値ヤバいと公言してること多いから
    チョコ贈っちゃまずいしな
  94. >>1
    お前らの勝利じゃん、やったね(´・ω・`)
  95. ここにいるブサオバには関係ない話
  96. >>191
    ちくちく言葉辞めようよ🥺
  97. 業務スーパーで輸入チョコの値段倍になってたもん
    国産メーカーはカカオ減らしてやりくりしてるらしいが
  98. >>195
    だから大衆参加イベントとしては終わり
    クリスマスがケーキとチキンを食う日になったように
    バレンタインはチョコを食う日になった

    今はハロウィンが元気なだけだな
  99. このイベントを楽しむのは高校生までにしとけ
  100. わいの好きなカカオ80%と大袋で
    1000円近くになってびっくりしたわ
    600円位で売ってたイメージだったのに…800円の時に3袋位買っておいた😌
  101. >>212
    夫婦がちょっといいチョコレート食べて盛り上がるイベントなんで高校生のようなガキはダースでも食ってろ
  102. >>205
    高カカオチョコレートなら
    むしろ血糖値が上がりにくいから
    少量ならおすすめではある
  103. 義理チョコ絶滅は草
  104. (ΦωΦ)にチョコあげよ
  105. >>211

    俺は去年、女の子1人からチョコをもらったし、今年は2人からもらえそうだが。
  106. もはやチョコはイケメンショコラティエに群がるババアたちがショコラティエのための買うものだからなw
  107. 昔はホステスやキャバ嬢からもらったものだが
    今はホストにシャンパン入れる日かあ
  108. お前らは毎年ママがくれるから心配無いよな
  109. >>221
    最近そういうの増えたね
    美容師:ハサミを持つホスト
    ショコラティエ:チョコを作るホスト
  110. 数年前は職場にチョコ配らないかったら
    あいつは気がきかないとか言われてたわ
    もうある意味セクハラだよね
  111. わい15日主張なんだがちょうど近くにカラオケ出来るアニソンバーがあって
    行きたいなって思ったけど、バレンタインのせいで
    めっちゃ混んでそうだし、バレンタイイベント目当てできてるやろ!
    みたいになるのすっごいやだわ…ガルバではないけど
    女性スタッフがコスプレしてるらしいんだけど
    めっちゃ混んでるんだろうなぁ…でも折角だし行きたい😔
  112. カカオ、バニラ、コーヒー
    この辺は軒並み激上げ
  113. ここまできて


    まだ渡すとかもう純愛だろ・・w
  114. >>229
    金を貢ぎにいったら?
  115. 今は渡す方も貰う方もお互い気持ち悪いからなぁ
  116. 最近の高校生にチョコ事情聴いてみたいなあ
    10年ほど前は友チョコ大流行りだったが
  117. うちの職場独身おっさん多いからか哀れんで義理チョコ結構貰えるけどお返しの出費が馬鹿にならないから本当にやめて欲しい
    皆金が無いから独身やってんのに
  118. >>200
    同調圧力
  119. 日本をカカオ畑にするべき
  120. バレンタインデーにソープに行ったら
    嬢が帰りしなチョコレート持ってくるの
    忘れたからって500円くれた
    チョコよりありがたかった
    ラーメンに餃子追加した
  121. >>239
    ってことは結婚はしないけどみんなパートナーはいるってこと?
  122. 義理でも好感度が上がる
    お返しが貰える
    運が良ければ友達彼氏をゲット
    どう考えんても女子に有利じゃん、これ
  123. >>43
    そのココロは?
  124. チョコじゃなくてよくね?
  125. 友チョコはマジで流行ってたな
    男女間というイベントに参加できる人は少数だから
  126. そういえばチョコを渡すのに行列してたとか
    靴箱がチョコであふれてたとか
    実際には見たことないなあ
    漫画ではよく出てくるのだが
  127. >>262
    フォレスト・ガンプの有名な一節

    開けるまでどんなものなのか分からない
  128. 世話になった人にチョコを渡す世話チョコなるものが今年から流行るらしい
    チョコ会社の見え透いた戦略に腹が立つから買わない
  129. 虚礼廃止はいいことだ
    年賀状とともに絶滅だ
  130. 人情チョコとして本当に渡したい人に渡すようにしよう
  131. 食のレジャー化は?
  132. マンさんが義理チョコ買わないから
    恵方巻だらけになるんやでw
  133. 巫女とかに販売させる
  134. チョコ会社「口実は何でもいいからとにかく売れりゃいいんだよ」
    友チョコだの自分用だの流行ってしまえば無理に義理チョコを宣伝する必要も無い
  135. かんたんなのは気まぐれ🍊のホットチョコだろ
    もんもんもん

    まどかより💋
  136. 恵方巻きでいいじゃん
  137. ブラックサンダー以外滅びる
  138. 毎年この時期になると駅で知らない女の子に渡されたのを思い出すわ
    学校で持ち物検査あったらどうしようと思って駅のゴミ箱に捨てた記憶
  139. >>299
    あの時の
  140. >>299
    あまりにも小心者w
  141. チョコレート自体好きじゃない上に
    お返しもしないといけない苦行
  142. チョコを貰って帰ると家族が喜ぶんだよ
    話のネタになるから良いイベントだった
    もう子供の反抗期終わったから必要ないっちゃ無いが
  143. チョコレートは普通の日に買ったやつが美味しいよ
    バレンタインチョコは材料が違うのかと思うほどパサパサでどれも不味い
  144. 遊びにこだわるか
    遊び心があるか
    それだけのこと
  145. >>273
    義理と人情の板挟みだから
    板チョコでいいか
  146. 亀田製菓「チョコレートじゃなくて柿の種をプレゼントしましょう」
  147. さぐりを入れるのにもってこいの義理チョコ
    反応を確かめてその後に繋げる
    ダメでもダメージ少ないし
  148. もともと企業に煽られて始まった文化でしょ
    なくなってよかったじゃん
    まぁ今度は義理以外の概念で購入を煽ってくるだろうけど
  149. このバレンタインデーに女から男へチョコレートを渡す
    スピリチュアルな風習を広めているのはロッテ
  150. >>320

    銀座の高級菓子店からドンキホーテに至るまで、チョコレート売場に女の子たちが群がってるが。

    コンビニも、バレンタインチョコのコーナーを作ってる。

    ビックカメラやヨドバシカメラも、この時期だけ、チョコレートコーナーを特設してる。
  151. 色々文句言われる文化ではあったけど
    経済的理由で廃れていくんだな
  152. チョコなんか食わんでよろし
  153. 森永明治ピンチ
  154. >>325
    あとでネチネチ性根を晒すから淘汰されただけ
    まん同士の醜い争いとか
  155. バレンタインデーはセクハラ!
  156. 恵方巻きもやめれ
  157. 俺義理チョコでも貰ったらめちゃくちゃ嬉しいんだがお前らそうでもないんか
  158. 14日は在宅勤務でいいんじゃない
  159. >>335
    何が嬉しいんだ?チョコ好きかよ
  160. 生き残るのは本命♥チョコのみ

    実に健全じゃないかw
  161. 女子高生のワサビ入り手作りチョコや陰毛や万汁入り手作りチョコとか作らなくなるのね
    南海電車の羽衣あたりで女子高生が手作りチョコに何入れているか談笑しながらぶちまけてた
  162. >>1
    ホワイトデーにお返ししたら
    セクハラ扱いされたわ...
    事務員「そう意味の義理チョコじゃないから」
  163. 可愛い女の子からならコンビニのチョコでもチロルチョコでも嬉しいわ
  164. ぶっちゃけ海外のバレンタインみたいに花でも渡す方がオシャレ
    こういうところは海外を見習う方がいいよ
    そのうちチョコを渡すのが、ダサチョコとか言われるようになったりして
  165. >>342
    パンティ返しは流石にアウトドア青かん
  166. 他人から施しを受けるのは婆っちゃからドウタラコウタラ
  167. 義理なんだからチョコバットで良いんだよ
  168. 生まれてこのかたチョコなんて貰ったことない
    兄は学生時代毎年二桁もらってたから
    ワイはチョコ消化係だった思い出
  169. ヤバげな娘に貰った場合ってどういう対応が吉なの?
  170. あんことかでええんやない?
  171. >>346
    チープな義理チョコだったから
    ゴディバのチョコを返したんだけどなぁ...
    事務員「はぁ??」
    ワイ「すみません...」
  172. >>349
    小学生の時にビックリマンチョコ貰ったわ
  173. >>301
    駅で知らない子、学校で先輩二人から、自宅に来た中学の後輩
    どうしたら良いか分からず全部捨てた。当時は人生最悪の日だと思ってたよ
    自宅に来たのは本当にキツかった。姉貴に冷やかされ、恥ずかしさに耐えきれず怒って捨てて姉貴と喧嘩になり
    3発ぐらいビンタされたのを今でも覚えてる
  174. >>40
    初詣も無くなりそうにないな
  175. >>342
    本命の人が重く感じなくその人にさりげなく渡せるように周りのモブにも偽装で渡すんだけど
    それくらいわかれよ
  176. 自民党議員「貧しい平民の男に変わって俺たちが女にチョコ貰うわw お返しには血税からお返しするわw」
  177. 本当にいらない風習。年賀状に続きよい傾向だわ
    恵方巻きも元々あった地域でどうぞ
  178. >>362
    チョコを貰ったのが初めてだったんだよ...(母親以外)
    義理チョコなんだけど頑張ってしまった
  179. 義理チョコとかもらったことねーわw


    本命もないけど
  180. >>40

    こういう世論調査結果もあるが。

    ‐ マーケットリサーチ会社「インテージ」の調査。
    (2024年2月8日発表)
    『バレンタインの予算は前年比1.3倍と大幅増』
        ‐
    ‐ 「個人でチョコを用意する女性の平均予算は5,024円でした。
    これは昨年より1,274円増え、前年比134%で大幅な増加となりました」
    ‐ 「チョコレートの種類ごとの1つあたりの平均金額を見ると、『本命チョコ』が3,222円で最も高く、『自分チョコ』(1,766円)、『家族チョコ』(1,575円)、『友チョコ』(1,298円)が続きました。
    『義理チョコ』は970円でした」
    _


    >>1の記事は実は「義理チョコが減った」と言ってるだけの話であって、
    バレンタイン商戦全体の話は(わざと)しておらず、
    『日本は不景気だ、不景気だ』というイメージ操作をしている。
  181. もうやめたら
  182. >>369
    義理渡す様な女は人妻が多いね、やっぱ愛嬌のある女は結婚が早い
  183. >>359
    ヤッておけばよかったのに…(´・ω・`)
  184. 毎年チャコくれてたおばちゃんが、こないだ急死しちゃった
  185. くれたらその倍の値段の物返すから
    お得だぞw
  186. チョコはともかく義理で何かを贈ったり貰ったりするのが億劫になってのは
    むしろ豊かさのせいって気がする
    もらえればなんでも嬉しい時代じゃない
  187. >>335
    バレンタインで義理チョコ配ってる
    如才ない若い女性社員と
    それを嬉しそうに貰ってる男性社員達を見て
    別の女性社員が
    あ、すみません、バレンタインすっかり忘れてました。
    明日持ってきます・・
    ってバツが悪そうに謝ってるの見て
    ほんとクソみたいな文化だなと思ったよ
  188. 今年は年賀状も終わったしナ
  189. 義理チョコなんてたくさん貰ったら太るだろ
    1人からもらえれば十分だわ
  190. もうバレンタイン自体いらんだろ
    関わりたくないわ
  191. >>370
    カカオの高騰知らんのか
  192. 高校の時に男子にチョコミントを食わせて反応見ながらケラケラ笑ってる女子がいたな
    性格良いんだか悪いんだか
  193. チョコ高くなってるからいらんことに金使いたくないって事だな
  194. 人情チョコというのは無いのか?
  195. チョコ以外を流行らせるチャンスだろ
  196. チョコやめてせんべいにしてもいいぞ
  197. >>398
    バレンタインキャンディーでええやんと思う
  198. 飲み屋の女からしか貰ったことない
    今年もくれるだろうけど
  199. チョコ好きじゃない男がもらうより
    女にくださいよ
  200. VTDとか学生で卒業でいい
  201. 義理チョコ貰ってもお返ししたことがない
    それでくれるのやめた人もいればそれでも毎年くれる人もおる
  202. お歳暮もやめてしまえ
    おまいより恵まれてる相手に恵むな
  203. 今までありがとう
  204. >>392
    ホワイトチョコ派だから関係なし
  205. >>250
    なんか知らんが胸がキュッと締め付けられた様な気分だよ
    切ねぇなおい‥
  206. >>416
    中元や歳暮などとうの昔にやめたよ
  207. お返しするのが面倒だと思ってる人多いんだな
    貰ってお返ししなかったら嫌がらせでもされるのか
  208. 1970年代
    ホワイトデーなるものを知らなかったおれは
    学級の女子から総スカンを喰らった
    一生背負うトラウマ
    小学3年生にして無過失責任を負わされた
    こんなもんやめろ
    やめちまえ
  209. >>430
    職場のオバちゃんには無視攻撃を食らったぞ(´・ω・`)
  210. ギリギリチョコの義理チョコでゆるしたろ
  211. 10年くらい前に虚礼廃止となりとても楽になった
    ほんとくだらない習慣だったと今でも思う
  212. >>433
    それはお前の母ちゃんが気が利かなすぎるw
    普通息子の為に母ちゃんが張り切って買ってくるものだろう
  213. むしろ男女関わらず好きな人に送るって文化にすればいいんだよ
  214. >>442
    なんか恥ずかしくて貰ったチョコを隠してたんだ
    その後双方の母親同士でなんか話をしたらしい
  215. もう日本は貧しいからバレンタインなんかやってる余裕はないね
  216. >>443
    いやもう今は性別関係なく友達とか家族に渡すイベントになってるらしい
    キッズがいるご家庭界隈は
  217. >>447
    友チョコもだいぶ廃れて
    今は自家消費が主だと思う
  218. 職場では男女関係なくこの時期はチョコ買ってきてご自由にお食べ~になってる。色んなチョコ食べれて楽しいぞ。
  219. 余った恵方巻きでもあげとけw
  220. 柿ピーチョコはギリチョコやろ?
  221. バレンタインデーは男性が女性に花を贈る日です。
    チョコレートは一切関係ありません。
  222. 日本人金もってねーんだから
    二月は春節だけでえーやろ
  223. この文化ほんとやめてほしい
    ええ年こいたおばはんとおっさんが菓子の交換して何がおもろいねん
  224. いい機会だし、止めようぜ
  225. 年賀状
    おせち
    恵方巻き
    バレンタイン
    丑の日のうなぎ
    お中元
    ハロウィン
    お歳暮

    ここら辺は廃止で
  226. >>467
    クリスマスが抜けてるぞ
  227. うちの会社は女性社員達が一斉メールで廃止宣言してたな
  228. >>470
    クリスマスは赦してやる😠
  229. バレンタインデーなんて中止だ中止!
  230. 職場で昔女性社員が配ってたけど頼んでもないのにチョコでランク付けられてたな
  231. 義理はチロルチョコひと粒
  232. >>467
    旗日といって昔は祝日などに門口に日の丸を掲げてた家もあったが、今はそんな事する家はないね
  233. >>484
    こちとら田舎住まいだけど、居るぞ?
  234. 面倒な文化が滅んだか
    良かった
  235. >>487
    うちも田舎だが10年以上前に見て以来見てないな
  236. >>490
    とういうか日の丸なんて一般家庭にもうないだろ
  237. >>491はレス番指定まちがい
  238. 姪っ子が毎年くれるけどその内にくれなくなるんだろうけど、それが今まで一番嬉しいぎりぎりチョコ
  239. あれ男も女も面倒臭いだけだから無くなっても良い文化だと思う
    本命や自分用は好きにやればいいけど義理チョコなんかいらんし女側も贈りたくはないだろうしそもそも今じゃセクハラでしかないだろあれ
  240. たぶん、チロルチョコとかミスド売れる
  241. ブラックサンダーだろ
  242. 某ジョレーヌーボーみたいなバブル時代の残骸臭が酷い行事。
  243. うちの娘が明日コストコでリンドール買うって言ってた
    もう2700円ぐらいに値上げしたらしいがそれでも安い
  244. 漏れし自分用に買うかなカービィのアルミで出来たカンカンの容れ物欲しいのだ
  245. 職場でもらうの迷惑だから助かるわ
  246. 年賀状廃止とともに終了しましょうや
  247. 企業内の義理チョコ渡しは00年代から徐々に下火になり始めた感があったけど、やっと完全消滅が見え始めたのは喜ばしい
  248. 韓国ではウンコに1%だけチョコレートを混ぜた「ギリギリチョコ」が大ブーム
  249. もらったら3倍返ししないといけないからな
    義理とかでもいらんわな
  250. バレンタインなんてはっきり言ってありがた迷惑だわ
  251. 義理チョコ欲しい
  252. BBAだけど毎年バレンタインに職場の女の子たちがチョコくれるからすぐお返しできるように一応今年も用意してある
    誰からももらえなかったら自分で食べるから自分好みのチョコばかり
    冬はチョコ食べながらコーヒー飲む時間が至福
  253. >>250
    次、店に行った時に嬢に1万円のチップをあげろ
  254. 義理チョコって意味がわからんな
    喜んでるの本命チョコもらえなかったやつだけだろ
  255. >>532
    デブの閉経ババアハケーン


    俺が予言する
    閉経ババアのお前は将来糖尿病になる
  256. めんどくさいだけの意味のない風習
  257. 邪悪な風習がひとつ消えるのか
    円安って素晴らしいね
  258. ホワイトデーにお返しって何渡せばいいんだ
  259. 高齢化で廃れていくイベント
  260. >>544
    以前、デパート行ったら、会社員ふうの中年男性2人が、ハンカチを7,8枚?まとめ買いしてたなプレゼント包装で

    ちょうどホワイトデーの前くらいに

    あんなふうにお返ししなけりゃならんのなら、却って迷惑だよな義理チョコとか
    大してうまくもない甘いものもらって、お返しのほうが高くつく
  261. その他大勢の男にはブルボンのアソート配ればいいじゃん 親しい相手には見返りも込みで4〜500円のやつを
  262. おそらくホワイトデーが義理チョコを絶滅に追い込んだ
  263. バレンタインでは誰も買わず半額にしてもそれでも高いので売れない地獄やな。SDGsか?
  264. バレンタイン終了だな
    ついでにクリスマスも終了しよう
  265. >>554
    そもそも日本って神社仏閣の国なのに、キリストの生誕?を祝うってのが
    訳わからないんだよね
  266. 金持ちの道楽
  267. 義理とかやらん
    同姓同士の友チョコもお返し面倒だからいらない
  268. 誕生日プレゼントとクリスマスプレゼントとお年玉も無くならないかな
    無いのが当たり前になれば子供が可哀想という感覚も消える
  269. 一部の人を喜ばすだけでその裏で多くの人が悲しい気持ちになる
    たちの悪いイベントなんだからもっと早く無くすべきだった
  270. 今や女が自分用にチョコを買うイベントになってるからな
    男に義理どころか本命チョコさえありゃしない
  271. 誰も得しない悪習はヤメた方がいい
    年賀状やお中元お歳暮も気を使うだけで誰も得しない無駄なエネルギー使うだけ
  272. ホワイトデーのお返しが苦痛だったから
    このままこの商習慣終わってくれれば最高
  273. いつももらえないお前らには朗報だなw
  274. 高騰関係ねえだろ数年前から義理チョコやめようて流れになってて誰も配らなくなったわ
  275. >>571

    こういう世論調査結果もあるが。

    ‐ マーケットリサーチ会社「インテージ」の調査。
    (2024年2月8日発表)
    『バレンタインの予算は前年比1.3倍と大幅増』
        ‐
    ‐ 「個人でチョコを用意する女性の平均予算は5,024円でした。
    これは昨年より1,274円増え、前年比134%で大幅な増加となりました」
    ‐ 「チョコレートの種類ごとの1つあたりの平均金額を見ると、『本命チョコ』が3,222円で最も高く、『自分チョコ』(1,766円)、『家族チョコ』(1,575円)、『友チョコ』(1,298円)が続きました。
    『義理チョコ』は970円でした」
    _


    >>1の記事は実は「義理チョコが減った」と言ってるだけの話であって、
    バレンタイン商戦全体の話は(わざと)しておらず、
    『日本は不景気だ、不景気だ』というイメージ操作をしている。
  276. >>555
    別に祝ってないだろ
  277. 30代前半までは何だかんだで嬉しかったぞ。
    恋愛の延長みたいな感じだったしな。

    ただオッサンとオバサンになったらもういいよ止めよう意味がない
  278. ブスブサには辛いイベントだよね
  279. >>581
    ブスが義理チョコ配ってる
    申し訳ないけどお返しするこっちは困ってる
  280. 義理チョコってよく考えたら意味わからんよな。昔は普通にやってたけど。まあ多少はみんな賢くなったということか。
  281. もうこんなお菓子業界が仕掛けただけのイベントなんてやめたらいい
    男女平等なんだからいつだって女性から告白したっていいんだし
  282. 本当はボッチもバレンタインのチョコレートが欲しいんでしょwww
  283. >>548
    これだと思うわ
    お返し文化がダルいのよな
    出産祝いのお返しとか香典返しとかも要らないわ

  284. お前らには関係ないよねw
  285. 普段から食いたい奴が食えばいいだけ
  286. チョコ高くなってるしな
  287. パヨはウクライナだべ
  288. チロルチョコの大きさで4つ5800円
    それを行列して買うおばかな人がデパートに行けばたくさんいる
  289. >>10
    「5円があるよ」はまだあるッス。
    100円くらいで個包装をさらに袋詰めにしてまとめ売りッス。何個入っているのかは知らないッス。