それまで様々な事業を成功させてきた50代の億万長者男性がランダムに選ばれた知らない地で正体を隠しながら、元手1万円(+中古トラック+スマホ)から生活を始めて90日後に1億円規模のビジネスを立ち上げている状態を目指す企画

ルート:
日雇いバイト→廃品転売(タイヤ等)→中古車転売→不動産転売→BBQレストラン開店→BBQコンテスト優勝→経営順調

結果:
90日経って企業鑑定士が企業価値を1億円弱と評価しほぼ成功

https://togetter.com/li/1931510

  1. どう思う?
  2. 失敗したら人生終わる状況の人とそうでない人なら余裕が違うよ
    それなら成功もしやすいだろうし

  3. 実態は、転売転売&転売
  4. レストランて1ヶ月で開業できるもんなんだな
  5. 貧乏人は、努力する環境すら与えられない
  6. ヤラセ番組を真に受けてて草
  7. ヤラセやん
  8. これBBQコンテストのネタバレが
  9. 今ちょうど見てたわ
    アンダードッグだろ
  10. 金持ちの家に生まれるのも才能なら顔が良いのも才能だし運動できるのも才能
    勿論のこと金儲けも才能ってだけの話

  11. なお、拾ったタイヤが15万円で売れた模様
  12. 何回目だよこのスレ
    これもう10年以上前だろ
    アフィカス
  13. 事業?
    転売ヤーやんけ
  14. >>15
  15. 結局転売がいちばん儲かるのさ
  16. アメリカのこういうのはヤラセが滅茶苦茶多い
    ファストアンドラウドなんかもヤラセだろ
    あんな無茶なスケジュールで車作れん
  17. >>15
    凄すぎて草
  18. >>17
    日本のベンチャー成金もヤフオクでのセドリスタートばっかやんけ
  19. これみたけどやっぱ転売って最強なんだな
    種作る上では避けて通れない
  20. 商才ない奴はバイトして貯めてインデックス投資してた方が確実よ

  21. >>22
    デカいトラック?のタイヤや
  22. >>7
    元手が少額からでもできて短期で稼ぐとなると真っ先にそうなるよな
  23. これヤラセって言ってたな
  24. 全部台本だがこのおっさんのトラブった時の他責にしない思考がかっこいい
  25. ディスカバリーチャンネルで見てた
    2はそんなに面白くない

    最終回はちょっと感動した
    https://youtu.be/f0heivC-nNE
  26. >>28
    そうなんや
    さっき感動してたんやが
  27. レールが最初から敷かれてるじゃねーか
  28. やっぱり手っ取り早く転売で資金作るしかないんだな
    これを何の抵抗もなくできる人間が商売に向いてるということ
  29. これ最初のタイヤってそのへんの廃車から窃盗してなかったか?
  30. ほんまに一から金持ちになった話知りたきゃバフェットについて書かれた本でも読めばwww
  31. ジェフ・ベゾスとかも最初は転売とかやなかったか
    結局元手が必要なんよ
  32. 一時期ファストアンドラウドとかウィーラーディーラーとか見ていたけど
    アメリカ制作の番組は盛り上げるためにいちいち圧力かけたり喧嘩しているのがヤラセ臭くて見てられない
    ウィーラーディーラーは少なくともカメラの前では2人が協力して1台の車を修理しているから安心して見られる
  33. バーベキューレストランって行ったことも見たこともないが需要があるのか?チャンスか?
  34. やらせ多すぎてこういうの見なくなった
  35. 生活費別なんでしょ
  36. >>37
    バフェットも株を安く買って高く売ることで儲けてるからな
    すべての商売の基本よ
  37. まわりのものをカネに変える方法を既に知ってて
    さらに事業を起こしてくってことも知ってるってのが圧倒的に強いわな
  38. 日本でも給湯器とか室外機拾ってくればそこそこ稼げるんじゃね
  39. >>38
    あいつもともとエリートリーマンやし
    もとでも自分で稼いだだけ
  40. 本当に1万だけしか使ってないのか?
  41. ディスカバリーチャネルでそういうのあったよな
  42. >>15
    あばれる君の島に落ちてるいかだの部品やん
  43. それもだしこれ見て寝床と健康があるってのがめちゃくちゃ恵まれてることを実感したわ
    このおっさんも最初は寒い中車中泊だったし
  44. >>43
    めっちゃ見るからチャンスではない
  45. ジャップは転売は悪なんだあああああ で思考停止だよな
  46. >>15
    無人島にダクトテープが大量に流れ着いたりするしセーフ
  47. やらせやんけ
  48. 米国の経営者は金儲けの実力があるってことでしょ。
    フジテレビや日産の社長なら同じようなこと出来ないのでは
  49. 90日は無理があるよな
  50. 飲食店で成功するのが一番勝率あるんかなにゃ??!
  51. ゲームでアンランクドTOチャレンジャーってあるけど現実の世界でこれできんのかよw
    毎年やって欲しいなこれ
  52. こういう人が色んな企業作りまくってくるからアメリカは経済成長してるんだな
  53. >日雇いバイト
    日本だと民主党(国民民主党の前身)の法規制で
    無職が日雇いバイトになることも出来ないからね
  54. >>59
    まず安倍さんと仲良くなります
  55. >>24
    俺の知ってる投資家の人も、資金がない状態ならまず転売かクレジットカードのポイント乞食的なことで数十万~百万程度つくるって言ってたわ
  56. カビのはえた除湿機捨てたら、ゴミ回収までに消えていたわ
    転売でもするのかな?
    次の人が健康被害を受けたらいけないと売らずに捨てたのに
  57. >>59
    あれただのサラリーマンやん
    創業者とは対極にある人達
  58. 50歳のバフェットに1万ドルだけ与えて
    100万ドルにしろてやらせても簡単に達成するだろな
    今のバフェットじゃ達成する前にお迎え来そうだが
  59. 経営のノウハウを持ってるってだけだろ
  60. 洗車した車とか相場より速攻で売れたし不動産もすぐ売れててなんでコメントで誰も突っ込まないのかと思った
  61. 怪しい、ヤラセじゃないだろうな
  62. >>70
    だけってなんだよ
    経営ノウハウこそ能力であり資産だぞ
  63. 拾った物売ってて草
  64. >>15
    無人島に流れ着いた大量のダクトテープ感を感じる
  65. 掃除したら売れそうなのが捨てられてる街とか
    どんな石油王が住んでる街なのかと
  66. けっきょく外食なのか
  67. >>15
    アメリカって占有離脱物横領罪がないのか?
  68. >>72
    そんな細かいこと気にするやつは起業で成功できない
  69. >>82
    だな
    細かい男は嫌われる
  70. >>74
    ヤラセとか言ってるやつに対して言いたかっただけ
  71. アメリカの創業支援システムがすごい
    創業のノウハウを知っているやつは何度でもチャレンジできるようになってる
    起業支援センターが無料で使えてデータや法務財務のアドバイスもしてくれて仲間の斡旋もやるとか
    これもう現代版ルイーダ酒場だろ
  72. という設定の映画だと思ってみれば楽しいかもしれないな
  73. サウナ事業で成功しろよ
  74. これダイジェストでもすげえ面白いよな
  75. こういう話を何というんだった
    一寸法師ではなく
  76. ただこう転売もアメリカのほうがしやすいんだろうなとは思ったわ
    国民性が汚さをそんなに気にせず、実用的かどうかで判断して値段つくから

    これがジャップ相手なら箱がないやら、汚れがついてるやらの実用性とは関係部分で値段下げられる
  77. >>61
    マーケ完璧だしなこの人
  78. こういうヤラセを信じる馬鹿が情報商材やら詐欺師に騙される

    まさにジャップはアホ、アメリカ人ですらこんなのヤラセでしか見てないのにw
  79. 新しいビジネスのアイデアなんてなかなかないよなぁ
  80. >>45
    別じゃないぞ
    それどころか開始、早々にストレスで胃を痛めて
    病院受診して起業資金を減らしてる
  81. 俺も自営業やろうと思ってるが転売か請負くらいしか元手少ない時期にやれることないんだよな
    会社でやってたことをそのまま独立してやるような士業系は別だが
  82. >>89
    わらしべ長者
  83. なろう系みたいなもんだろ
    御都合主義とか言う方が野暮
  84. 姿を隠してどうやってビジネスするの?
    隠したのは身分ではないの?
  85. >>85
    ジャップが衰退する理由わかっちゃった
  86. お前らがいかに無能かよく分かる
  87. ガチンコファイトクラブみたいなやつでしょ?
    当時はDQNに怯まない坂本さんカッケーと思って見てたよ
  88. 貧乏人が転売叩く理由これか
    嫉妬
  89. >>93
    アベコインガチホしてそう
  90. 起業家のマインドってとにかく反社まがいでもあくどい方法でも元手を稼いであとはそれを元にまとまな事業はじめてっていうのを成功するまで何回でも繰り返してやろうって感じやからな
    当たるまでガチャ引けばええやろって戦法
  91. >>15
    やらせすぎて草
  92. 行動することに金はかからない
    お金がなくても自治体の支援を受けられる

    まあただ一番プロだなと思ったのはまさに転売のとこ
    先に買い手を見つけてから売るものを調達する
    これを小さな事から実行するのがすごい
  93. >>89
    わらしべ長者?
  94. >>15
    俺もタイヤ拾おうかな…
  95. 国によっては、ヤラセを疑う思考がない国民性ってあるんだろうなw
  96. これ見てたけど転売がポイントじゃなくてコネ作りと人を動かすやり方が一番の見どころじゃなかったか
  97. ちなみにこれ第二チャレンジもあるぞ
  98. 日本国は政治はさておきビジネスチャンスだらけ
    貧乏は自己責任
  99. >>115
    そのコネは履歴書真っ白からどうやって作ったん?
  100. >>115
    気が付いたらいつの間にか経営チームが出来てたわ
  101. >>61
    BBQフェスティバルって宣伝の場があって酒とBBQの店として他にない印象的な店を出せたから価値があるって話だな
  102. >>111
    どういうこと?
    何か欲しいものありますか?って買い手を探してからタイヤ探したってこと?
  103. 馬鹿みたいなヤラセ
  104. >>119
    まずは動画見ろよ
    YouTubeにあるぞ
  105. >>113
    全部合わせて1000円ぐらいになります
  106. 転売するぞ!コネ作るぞ!取引するぞ!

    これ、ニート履歴書見せて成立するもんかね
  107. 俺も自分の敷地に三ヶ月くらい放置されてたアルミホイールを売ったら2万ちょいになった事あるわ
  108. >>123
    無能
    YouTubeに動画あるから見ろ
    最初の方だぞ
  109. >>1
    アンダードッグカフェだろ
    やらせ臭かったけど面白かったよ
  110. >>125
    見るわけないだろ
    そうやって誘導してるとこから胡散臭いわ
  111. 一番大事なマネージメントの知識があるのに
    0から始めてというのがおかしいわ
    東大入った後に1から受験勉強します!
    って言うのとと大して変わらん
  112. >>15
    もう拾ったダイヤで一億稼げばいいじゃん
  113. >>131
    無料のことすら実行しないメンタリティ
    がち底辺だわこれ
  114. >>132
    それな。知識が無いと信用も得られない
    信用が得られないと何も得られない。それが人間社会
  115. やっぱ手っ取り早く稼ぐなら転売じゃん
    それより上目指すなら他のことしなきゃだけど
  116. >>119
    コネってのは他からもらうんじゃなくてちゃんと会話して自分で作るもんなんだってのがよく分かったぞ
  117. この手のやらせ真に受ける下等は全員殺すべき
    うちの親父が一ヶ月一万円生活の何とか伝説真に受けてうちのおかんにぶーぶー文句言ってたからな
    癌で死んでせいせいした
    リテラシーのない下等は殺せ、存在が悪
  118. つまり転売ヤーには輝かしい未来が待っているということか!
  119. 拾ったタイヤが15万に化けて
    その後安値で買った日本車をちょっと掃除したら倍くらいの価格で転売してたか?

    そんな簡単なら誰でも稼げるわ死ねってなった
  120. >>134
    あ、洗脳済みだったか
  121. 番組の再現性は低いけど向こうのBBQ食ってみたくなる良企画
  122. >>134
    情報商材にのめりこんでる奴の精神やな
  123. >>132
    知識無い素人が90日で一応稼ぎます

    こんなもの番組として成り立たんやろ
  124. ジャップランドだと何やるにしても免許だ資格だで無理ですw
  125. 実際会社作っては高く売る繰り返してるやついるが会社売るのが一番儲かるて言ってるわ
  126. >>144
    一応→1億
  127. >>15
    毎日タイヤ売ったら年間売り上げ5400万(15*360)なのに事業価値たったの1億なの?😗
  128. 100万あるんだけどこっから始められるビジネスってなんかないか?
  129. >>148
    スレタイも読めんのか
  130. こういう動画見てもヤラセ判定機としてしか脳が機能しない奴はダメなんだろうな…
  131. >>122
    ヤラセの可能性は普通に高いと思うけど
    それはそれとしてアメリカはBBQ大会が定期的に開かれてるみたいだから
    手っ取り早くハクを付けられるBBQ屋を始めるのは理にかなってるわな

    あと、富裕層なら美味しいもの沢山知ってるから店出しても成功しやすいし
    野球選手が引退後飲食店やるのも大体これが理由
  132. こういうの信じる低学歴がyoutubeのたまたま猫拾う動画を信じてるんだろうな
  133. 企業価値って買い手が見つかって金を手にしてから成功にしとけよ
  134. >>154
    そしてお前は情報商材にはまりこむw
  135. >>145
    これは大きいと思うわ
    不法投棄されてるタイヤなんか売り払ったら豚箱行きや
    まあそれがあるから安全な車生活が保証されて…最近は道路陥没するらしいね
  136. この前もヤフオクで河原に落ちてる流木売れてて信じられないとかいたな
    身の回りのもんが一部マニアに価値あるってのは時々ある
  137. 昔eBay輸出みたいなの流行ってたよな
    今でも割と稼げる商売なんだろうか
  138. まずユダヤ人に生まれます
  139. >>154
    お前は動画見てないだろ・・・w
  140. 日本の陽キャもアメリカの陽キャからしたらチー牛だもんな
    エネルギーの出てくるところが違うというか
    行動力の次元が一つ違う
  141. 次くる熱い転売はなんだ
    5090 5080は買えなかった
  142. >>167
    見たよ
    特に前半は酷かった
  143. 10年前に俺はビットコインと心中するて言って節約して毎月25万ビットコイン買ってたやついるけどめちゃくちゃ金持ちになっちゃったわ
    やっぱ人生成功するやつはちょっとイカレテル
  144. こういう人、人脈や金づるがあるんだよな
  145. 消費者からするとマジで転売糞だもんな
  146. ヤラセだろ
  147. >>15
    あ、ふーん…
  148. 人脈とかなくても「やり方知ってる」ってだけで行動の仕方や視野の取り方全然違うからな
  149. ディスカバリーの450kgのデブ姉妹のやつか面白かったのに日本語版の更新がない!
    英語版みっけたけど日本語で見たいから待ってる
  150. 車1台ホームレススタート期限は100日だから序盤や家転売するところは無理があるけど1000万円貯めて時間かけて起業は根性があれば誰でも出来る
    なお失敗する模様
  151. カウンターの中に入って撮影しとるぞ
    すがすがしいほどのヤラセだな
  152. こう言うのはな、本人の後ろにカメラスタッフが構えてるのが強いんだよ

    それだけで信用度も相手からの態度も天と地の差
  153. 2022年のネタにコメントする

    嫌儲ってヤバイよな・・・
  154. ガレージで車いじったり工作するようなやつが好き
    最近いいのないけど
  155. 創価学会「この信心はどんな願いでも叶います。金持ちになりたいと祈ればなれるし家が欲しいと祈れば建つんです」
  156. ディスカバリーってヤラセの王じゃんw
  157. 転売屋じゃん
  158. 例のYouTuberやろ?
    何度か見たけど
    都合良すぎて
    見る気なくす
  159. 日本人が転売を叩くのって

    下級が成り上がらないようにする上級の扇動なんだよね…

    ケンモメンも見事に誘導されてるし🥹
  160. >>134
    そもそもこんな捻くれたやつに教えるわけ無いだろっていうね
    教えてもらうにも態度ってもんがあると
    大人になって何故わからないのかと甚だ疑問
  161. >>138
    お前の無能な親父に対する怒りを他に転嫁するな
    そんな親父のことどうでも良くなるくらいにデカい人間になれよ
    ほんっと情けない
  162. >>15
    無人島ではツタに絡まった山羊が居るからセーフ
  163. >>197
    伝統的なわらしべ長者て話があるのになw
  164. 転売で金作ってタピオカドリンク売っただけじゃん
  165. >>4
    一万円と中古トラックから始めても人生終わるの?
  166. >> 元手1万円(+中古トラック+スマホ)

    今のお前らより豊かなスタートじゃん
    チートすぎる
  167. 転売ってセンスとか要らなくて行動力さえあればいいからな
  168. せどりだけで暮らしてるやついるし
    やはり目利きできるやつは強ち
  169. >>208
    売れないもん仕入れたら地獄だけど
  170. 仕込みじゃん
  171. ちな今の日本の激アツ転売はちいかわグッツな
    中国に転売すると値段が倍でも売れる
  172. 中古車転売で儲けた奴は軌道にのったとこでヤクザに連れて行かれた
  173. ひたすら高単価商品にロールしていく転売厨でワロタw
  174. これは流石に商売のノウハウやスキルが高いんでしょ
  175. >>214
    行き着く先は高級外車の転売
  176. >>214
    でもBBQ行ってるから
    飲食で成功するとかかなり厳しそう
  177. 実は金儲けの種ってそのへんに転がってんだよね
    単に拾うかどうかだけなのに俺含め99%の人は拾わない
    そして詐欺師の持ってきた話の中から選んで金を失う
  178. アメリカの無人島生活系と同じヤラセ番組だよ
  179. ディスカバリーチャンネルでやってた
    やらせバラエティだろ
  180. 家の転売だけは失敗してたな
  181. 穴に埋めておいた金を掘り出してっと 成功
    知り合いにサクラさせて市場価値操作してっと 成功
  182. >>15
    マネロンかな
  183. 「これと全く同じことを日本のチー牛・ニート100人が挑戦してみた」

    なら見てみたい
  184. >>219
    ネイキッドは?
    ネイキッドは違うよね?
    俺は信じてるぞ
  185. >>218
    フィルターがかかってるんだろね
    「ここからがカネが稼げるフィールド」みたいな
    ホントはそんな制限なく、日常がそのままカネ稼ぎの利益とつながってたりするんだが

    それが見えない、視野や思考が制限されてるってのが大きい
  186. こういう話をヤラセ扱いにしたり元々金持ちだったから成功出来たとか言って否定ばかりしてるから貴様らは一生底辺のままなんだよね
    逆に成功する奴らは挑戦して失敗して挑戦するを繰り返すから成功する
  187. >>218
    >>231
    1%の人が拾って刑務所に行くんだよ
  188. >>206
    毎日ギリギリで1万円も拠出できねえよ
    遊びだからできるしやらせの検証はされてるのか?
  189. >>229
    無能の様子見るのってつまんなくねーか
  190. やらせだぞ
    失敗したら金持ちの経歴傷つくのに
    失敗するリスクあることやらせないから
  191. トラックなしでやれ
  192. エドスタフォード「無人島でお腹ペコペコでしたが朝起きたらヤギが木のツルにひっかかってました!!」
    純粋ジャップ「うぉおぉおおおお!!!」
  193. 貧乏人を努力不足にしたい人間が多すぎる
  194. 貧乏人は何もしないだけ行動なにより嫌いだから
    大好きなのは批判と脳書き垂れることと言い訳
  195. 確実やらせです
  196. >>208
    行動力より知識が一番大事
  197. こんなモン信じるヤツは阿呆のアメリカ人しかいないだろwww
  198. やっぱりノウハウってのは何物にも変えがたい
  199. >>15
  200. いやこれそういう作品やん

    アメリカでもこんなのに騙される奴おるんか?
  201. 黄色く泡立つレモネード売りの少女なら
    90日で1000万くらい稼げそうだな
  202. 転生して電線巻取りから始まるサクセスストーリー
  203. >>258
    騙される奴がおるから富裕層と貧困層とで格差が生まれるんや
  204. 向こうのリアリティショーって日本のよりあからさまの度合いが凄いんだけど
    みんなわかってて観てるわけじゃないよねあれ
  205. これ不動産転売の時点で勝ちだよな
    それができないから難しいわけで
  206. これ見た時アメリカって商売自由にできていいなーと思ったわ
    わーくにでは真似できん
  207. 全部お仲間で価値創造
    ある意味サクセスの真実の一端を披露はしてる
  208. 1万で転売で儲けが出る古タイヤって手に入るか
    嘘クセェ
  209. >>263
    履歴書ニートのおじさんに短期間でここまで大金動かせる信用あるのかって話だよな
    これが1年単位の企画ならまだ信じられるけど90日て
  210. 物語としては楽しめるけど流石に上手くいきすぎだったな
  211. >>265
    結局1番大切なのは信用ってことやね
  212. でもねほんと一歩踏み出す勇気は大事だと思うわ
    やってみたら意外と簡単に成功できるもんだよ
  213. >>270
    それはその通り
    大抵の人間はチャレンジさえしないまま人生って終わっていくからな
  214. >>270
    お前のようなちょろい人間をだましていけばなw
  215. 2世だろうが金持ちの方が絶対的なスペックが高いからな
    進学校行ってたエリートモメンなら分かりきってる
    仮に資産が同じになっても今貧乏な奴は絶対に貧乏になる
  216. ヤラセ
  217. 転売屋大正義🌱
  218. >>273
    2世は政治家や経営者のようなトップオブトップとしては十分でないってだけの話だからな
  219. >>271
    大抵の人間はチャレンジしても利用されるだけなのを知ってるからです
  220. 仕掛け人の皆さまお疲れ様でした
  221. >>41
    それまさにヤラセの代名詞「ガチンコ!」の特徴じゃん
    一体、どーなってしまうのか!!?
  222. これみたけど、とにかくコミュ力と
    行動力がすごかったな

    あと、途中でヒステリーおこして
    ぬけた女いたけどもったいないわ
    勝ち組との縁きるとか
  223. 失う場合の損失がポケットマネーか人生かで大胆さが違うだろ
    金持ちが失敗したって企画が潰れただけで済むが後者じゃ人生オワタだぞ
  224. >>280
    その根拠もなく全てを信用する君の懐の広さの方が凄いよw
  225. バーベキューコンテストで勝てるのがやらせ
    あっちは命がけやろ常連も二代三代で参加したりバーベキューソースから作るのに
  226. 全工程やらせwwwwwwwwwwwwww
  227. 結局こういう動画作って金稼げるってことだよw
  228. 貧乏人は何も賭けないから何も得られない
    それも人生さ70過ぎても棒振り頑張れ
  229. 日本でもゴミ捨て場から使える家電を拾ってそれを直してリサイクル店で売るみたいな人いたな
    ある程度の規模が大きくなれれば店舗構えてバイト雇えばいいし店舗構えるとこまでいけばあとは古物商の許可を取って買取とかもできるしで
    まあこういうの誰もやり方教えてくれないしリスクもあるからサラリーマンなるんだろうけど
  230. ヤラセだろ
  231. タイヤの転売→Tシャツ販売→車の転売までは覚えてる
    これ最終的に何の商売に行きついたんだっけ
  232. なろう系じゃねんだからもう少しリアリティもたせろよ
    こういうのに騙されるギリ健が闇バイトや詐欺に引っかかるんだろうな
  233. >>291
    金の採掘の方がエンタメ的にはいいかもな
  234. >>286
    そもそも貧乏人はなるべくしてなるものだよ
    貧困の連鎖と富裕の連鎖くらい大学生までには習うだろアホ
  235. >>288
    そもそもそれ、少なくとも日本じゃ違法じゃね?
    ていうか、リサイクル法絡みで、家電は専用の回収ルートで捨てることになってるから、そんなゴミあったら捨ててる方も違法投棄になりかねんし
  236. マネーの虎という番組が昔あったけどあれでマネー獲得して起業して年商1億超えるような連中は結構いたし
    マネー獲得出来なくてもその後自分で起業して成功した連中もいる

    ヤラセだ台本だ元々金待ちだから成功する
    とか言って何もしない奴が成功しないのは当たり前
  237. 途中で首になった料理人のおばさん叩かれまくってたから
    アメリカ人の民度はガチンコ並みだと思う
  238. >>296
    ああいうイレギュラーなこと起こさせれば再生数もコメント数も稼げるからな
    しかも女なら尚更コメントが稼げる
  239. >>266
    タイヤ捨て場に侵入して売れそうなやつを探し回ってんだわ

    ゴミ箱漁ったり
  240. 非常に嘘くさい
  241. この番組 今でも ユーチューブのディスカバリーチャンネルで無料で見れるのかね
    吹き替えで流し見できるし面白いよ
    日本の糞バラエティの100倍は
  242. これからはAIで儲かりそうな業界とか商材調べてから実際に手を出すような感じになるんかな
  243. チャレンジしても成功するとは限らないが
    チャレンジしない奴は必ずクソのような人生を送る
  244. >>15
    俺のタイヤも15万で買い取れや!
  245. >>303
    無謀なチャレンジをして狂った人間は腐るほどいるけどな
  246. 世界まる見えとかどう見てもヤラセの海外番組流してるけど
    ああいう海外の番組を紹介する体なら日本でのヤラセには当たらないんか?
  247. >>302
    仕事できなそう
  248. >>304
    どんなタイヤか見てから言え
  249. 貧乏な奴がいつまでも貧乏なのはこのスレ見ればわかるよ
  250. >>310
    実際には拾ったわけじゃなく実質場所を知らせて15万とかだったなw
  251. >>238
    お前見てると俺は面白いけど
  252. (ヽ´ん`)「1万円から1億円を目指すンだわ!」
    (ヽ´ん`)「まずは住居確保から…」
    不動産屋「無職じゃ審査通りませんよ」
    (ヽ´ん`)「ですよね…」
    (ヽ´ん`)「まずは定番の橋の下、公園を見てみますか…」
    ホームレス「なんだぁ!?てめぇ!ここは俺の縄張りだぞ!」
    (ヽ´ん`)「ですよね…」
    (ヽ´ん`)「…とりあえず数日は漫画喫茶に泊まるか…」
    (ヽ´ん`)「このPCでお金を稼げばいいンだわ、、、で、どうする?」
    (ヽ´ん`)「…とりあえず寝るか」
    (数日後)
    (ヽ´ん`)「あのー…料金の支払いなんですが…今手持ちがなくて…」
    店員「あぁん?てめー文無しかぁ!?無賃宿泊は立派な詐欺罪だぞ!警察に通報するわ」
    (ヽ´ん`)「ピコーン!この手があったか!」

    (ヽ´ん`)「税金で食べる飯は美味い!」 〜FIN〜
  253. これやらせだろ
  254. >>311
    どれだけの人間が富裕層に搾取されているのかも、君みたいなレスがちょこちょこ現れるのを見るとよく分かる
  255. 結局情報強者とコネと実行力だな
    特に情報が強すぎる
  256. こういうの見て、よーし!俺もチャレンジするぞ!と仕事辞めたやつがだいたい首釣ってんだよな
    こじるりの旦那もその手合いだろ
  257. >>305
    そうやってやらない理由を考えてるうちに人生終わるけど
    お前の人生だし別にいいぞ
  258. >>304
    売ったタイヤこれやぞw
    軍用のタイヤ

    https://i.imgur.com/iD6HTAE.jpeg
  259. >>308
    AIにやらせかどうか調べてもらってる君は仕事できそうやね
  260. >>322
    チャレンジした方が早く人生終わるかもなw
    そらリスクを取るってそういうことや
  261. >>1
    日本は公務員の許可なく転売は違法なのでタイヤ売った時点で刑務所行きやね
    転売の資格取るのに数千万と十年くらいかかる
  262. 失敗を繰り返すことが成功への近道と実体験とともに知見を得ていて
    しかも失敗しても何のダメージもない状況なら成功確率はめっちゃ高そう
  263. >>242
    努力ではないな
    行動力と金の換算不足
    このおっさんは金になると見るやすぐに転売してる
  264. というわけで
    命に関わることなので軽々に他人に「チャレンジしろ」なんて言うもんじゃないわ
    やりたきゃ自分が黙ってやれ
  265. 成功者が成功者たる所以はスタート地点ですでに知識や経験を保有していて尚且つ何回失敗しても大丈夫だからなんだよ
    普通の一般人はスタート地点で実生活を続けながら知識や経験を蓄えなきゃいけない
    おまけに失敗したら人生終了だし
  266. コネとノウハウよ
  267. 見境無しに挑戦挑戦って勧めて来る人いるでしょ?

    みんな気をつけてねほんと
  268. 「企画」って文言が入ってる時点で信憑性皆無ですわ
  269. >>323
    こりゃリタイアだわ
  270. あと本当に美味い話は世に出ないからね
  271. >>338
    不動産とか顕著ですね
  272. >>333
    財産を引き継がなくても
    人間関係や知識、行動範囲や視野とか、もうその時点で実は大きな生まれや育ちの差があるんかもな

    こういう差をできるだけなくそうってする教育や経験は社会の成長にも必要だと思うわ
  273. 不動産でビリオネアになった60歳くらいの白人男性が正体を隠す設定で
    メリーランド州の潰れたバーを借りてバーベキューバーをはじめるために地元の奴らを雇って地元のバーベキューコンテストに出場する
    脚本があるとしか思えない連続ドラマだよ
  274. >>266
    実は手に入る
    タイヤ屋とか行ったら分かるけどスタッドレスとか2シーズンで変えるヤツ沢山いる
  275. ロードバイク転売最強
  276. ディスカバリーで何年か前にやってたな
  277. >>344
    昔自転車部品の転売しようと思ったがあんま儲からんかったわ
    最近リールとかの釣り道具を輸出しようかと思ってる
  278. >>341
    いわゆるリアリティ番組で脚本バリバリだよ