お祭りのイラスト「屋台」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ee85d2a7c0a46c70ee3f499b2f70638e2012d10
■しかも8年間で約50%増加、認知症との因果関係は不明
 マイクロプラスチック(直径5ミリメートル以下のプラ粒子)は、世界的にプラスチックの使用量が増えるのに伴い、驚異的な速さで環境に浸透している。
現在のプラスチック生産量が年間3億トンを超えるなか、世界の海には、2023年時点で推定250万トンのプラスチックが浮遊している。
これは2005年の水準の10倍以上にあたる量だ。

2月3日付けで医学誌「Nature Medicine」に掲載された研究により、マイクロプラスチックとナノプラスチック(さらに小さい直径1~1000ナノメートル)は、
人間の肝臓や腎臓よりも高い濃度で脳に蓄積されることが判明した。
また、2024年のサンプルは、2016年のサンプルと比べてマイクロおよびナノプラスチックの濃度が大幅に高くなっており、
認知症と診断された人の脳内ではさらに高濃度だったという。

脳内のプラスチック粒子と認知症の因果関係が証明されたわけではないものの、
こうした研究結果は、プラスチックが健康に影響を及ぼす可能性について懸念を生じさせるものだ。

「体内にプラスチックがあるという状況は、環境中での蓄積と、人々がそれにさらされる状況がそのまま反映されたものだと考えられます」
と、論文の著者である米ニューメキシコ大学の薬学教授マシュー・カンペン氏は言う。
「人々がさらされるマイクロプラスチックとナノプラスチックの濃度が、どんどん高まっているのです」

■プラスチック汚染が急増
マイクロプラスチックやナノプラスチック(両方をあわせて「MNP」と呼ぶ)は、ペットボトル、買い物袋、発泡スチロール容器などのプラスチック製品が環境中で分解されて生じる。
肉眼では見えないほど小さいものもある。

科学者らは1970年代から海中に存在するMNPを研究してきた。
海洋哺乳類の体内からは、海水から吸収されたり汚染された魚を食べたりして取り込まれたマイクロプラスチックが見つかっている。
また、人間が食べるブタ、ウシ、ニワトリなどの動物の組織にも蓄積される。

MNPは空気中にも存在する。
特に屋内の空気は、衣類、家具、家庭用品に含まれるプラスチックから落ちる粒子のせいで、屋外の空気よりもMNPの濃度が高くなる傾向にある。
人間に吸い込まれた粒子は体内を移動し、やがてさまざまな臓器にたどり着く。
研究ではこれまでに、人間の肺、胎盤、血管、骨髄からMNPが見つかっている。

2024年9月に医学誌「JAMA Network Open」に発表された研究では、MNPが血液脳関門を通過できることを示す証拠が発見された。
血液脳関門とは、いわば血流から脳内に入るものを制限するフィルターだ。
かつては、この関門を通過できるのはナノプラスチックの中でも特に小さな粒子だけだと考えられていた。
だが、同研究によって、より大きなマイクロプラスチックも脳内に侵入できることがわかった。
※略


別ソース
人間の脳には「スプーン1本分」のナノプラスチック、脳の重量の0.5%相当 新研究
https://news.yahoo.co.jp/articles/8bc0f35ebf84410306fd0a32fc89916326bc1396
 2024年初頭の検視解剖で収集された認知的に正常な人間の脳には、8年前よりも多くのプラスチック小片が含まれていることが新たな研究で明らかになった。
ニューメキシコ大学アルバカーキ校の薬学教授で研究の筆頭共著者であるマシュー・カンペン氏によると、
死体の脳サンプルには全体として、腎臓や肝臓よりも7~30倍の数のプラスチック小片が含まれていた。

「平均約45~50歳の正常な人の脳組織で確認された(プラスチックの)濃度は、1グラムあたり4800マイクログラム、つまり(脳の)重量の0.48%分だった」(カンペン氏)
これは標準的なプラスチックスプーン1本分に相当するという。
※略
  1. 昔の人は認知症少なかったの?
  2. 脳みそにプラスチック詰まってるがアホをバカにする言葉として流行らせればいいんですね
  3. で、経路はどこからなの?

    食事からなの?

    お弁当みたいなプラスチッックケースを電子レンジで温めたりするとダメなの?
  4. mRNA遺伝子操作薬の効果はバツグンだなw
    未接種でよかったw
  5. まさかペットボトルが悪いとか?
  6. 中国が廃プラ輸入禁止しだしてからずーっと言ってるよなこれ
  7. >>3
    認知症になる前に亡くなってただけかと
  8. 脳かん通過するんだったら防ぎようないだろ
    目に見えるとか見えないとかのレベルじゃねえよ
    砂糖や塩が水に溶けてるレベル以上だろそれ
  9. 死体からも石油が取れるってこと?
  10. でなにがどう体に悪いかまだ分かってないんだよね?
  11. ごまカンパチの立てるスレは自分を守る勉強になるスレが多いな
    素晴らしい
  12. 俺の頭にはチタン入ってるよ
  13. 化学繊維やタイヤのカスが
    川に流れたり空中に舞ったりするから
    今更言っても仕方ない
  14. そんなこと言われてもどうすりゃいいのさ…ってやる夫が道具でころころしてるAAあるけどまさにあれじゃん
    どうしようもない
  15. 納豆の容器ってあれ削れて納豆にプラスチックへばりついて食べちゃってるのか?
    カップラーメンもガサガサぶつかるから削れてそう
  16. >>20
    まあ、単純に考えたら炎症が起きるからって話にはなるんだろうね。
    ただ、じゃあどうするんだ?ってなると、どうにもならないんだろうけど。
  17. 原油利権が気に入らないだけだろアホくさ
  18. 日本向けの食品に混ぜたそうにしてる国はないのか
  19. 健康には何の影響もないんだろ
  20. つまりポリマー会社は加害企業?
  21. マイクロチップにみえた
  22. ゲーム脳から
    プラスチック脳やな
  23. 日本の食品は特にプラ無しでは成り立たない
    もう諦めろ
  24. 昨日さんざん吸った妻のオッパイにもマイクロプラスチックが入っていたのか
  25. まあ今の人類でマイクロプラスチックが濃縮されてない人間なんかいないと思うけどな
  26. いま固いグミ食ってんだが
    実は成分にプラスチック入ってるとかじゃねえよな
  27. 人間 無駄に長生きしないに限る
  28. >>1
    点滴や注射、カテーテルで血管から直接マイプラをダイレクトインさせた患者を解剖したんだろ。
    認知症で長期治療したら当然増えるし、入院して病死したなら当然入ってる。
    アホらしいわ
  29. >>7
    これなんだよなあw
  30. >>81
    かつてはダイオキシン騒動とかもあったよな

    そりゃ毒性がまったくないわけではないけど
    メディアが大袈裟すぎたという典型例
  31. >>7
    現実みろ知恵遅れ
    遺伝子治療薬に体内でプラスチックを製造する力は無い
    人体にそんな能力は無いからな
  32. ナウシカはセラミックだったか
  33. マーガリン、メープルシロップ食うのやめるわ
  34. >>16
    血液脳関門が関所みたいになってると思ってる?
    あれは血液と神経細胞の間にあるから、脳血管までは普通にいくぞ
  35. 火葬したら溶けたプラスチックが見つかったりするの?
  36. 体内に洗濯機の糸くずフィルターみたいなの取り付ける日が来るのか
  37. >>99
    勘違い

    頸動脈の動脈硬化性プラーク病変に対するプラスチック製品の影響


     プラスチックは化石燃料が主原料で、多くの化学添加剤を含む。
    ゴミとして廃棄され分解されると、マイクロプラスチックやナノプラスチック粒子(MNPs)になり(大きさは前者が1µm~5 mm、後者が1nm~1µm)。経時的にサイズは小さくなるが、自然環境では完全に分解されることなく、海洋、大気、地上に蓄積する。
    MNPsが、食事や呼吸、皮膚を介してヒトの体内に取り込まれると人体に様々な影響を与える。
    近年、電子顕微鏡を用いたMNPs検出に関する研究成果の報告が相次いでいる。
     この研究(Microplastics and Nanoplastics in Atheromas and Cardiovascular Events)は、脳梗塞の原因となる頸動脈プラークから検出されたMNPsの影響力を調べた。
    無症候性の頸動脈プラークに対して頸動脈内膜剝離術を受けた患者のうち、58%でMNPsが検出された。
    さらに組織中のMNPs量が多いと将来的な脳卒中と心疾患の発症リスクが上昇するという。
  38. 今着てるフリース捨てるわ
  39. 馬鹿馬鹿しい
    オカルトの世界だな
  40. 便意からの即脱糞したもん勝ち💩(笑)
  41. >>132
    科学研究の結果だから諦めろ
  42. >>125
    死者のほとんどは24時間以内にDHMOを摂取している
    そして人間はDHMOを摂取しすぎると死ぬ

    DHMOは人類の敵だ
  43. もしかしてこれも事実だった?
  44. 自民症が増えてる理由はコレ
  45. ソース元、ちょっと怪しい
  46. >>5
    家庭のマイクロプラスチックの発生源は化学繊維の服
    埃がマイクロプラスチック
  47. >>145
    無関係
    脳にプラスチック飼ってるバカだろお前
  48. >>84
    グミは柔らかいプラスチックだよ(´・ω・`)
  49. クローズアップ現代でもやってたよ
    でも神経質になったら生きていけない
  50. > だが、同研究によって、より大きなマイクロプラスチックも脳内に侵入できることがわかった。

    血液脳関門って思った以上にザルなんだなw
    今まで「血液脳関門を突破できないから安全!」みたいに言ってたものも見直す必要があるかもな
  51. えー
    勘弁してよ・・・
  52. >>3
    姥捨山とか聞いた事ねえか?
    昔は認知症って名前がなかっただけでボケ老人は山に捨てられてたんやで
  53. >>171
    神経質になる前に認知症になるから大丈夫だw
    もう何も怖くない
  54. ソースがアサ芸とかなら話半分で済ますがナショナルジオグラフィックだとガチだな
  55. >>89
    おまえも馬鹿の仲間か?
  56. プラの注射器使用したら
    マイクロプラステック入りワクチンじゃないですか
  57. なぜかマイクロだけ発音がいい
  58. >>194
    採血も点滴も、そもそも内服薬のパッケージもだけど?
    反ワクはやっぱり頭が悪い
  59. >>5
    いろんな物からだけど
    最近だと不織布マスク
  60. >>1
    昔の人は認知症になる前に亡くなったと思うやろ
    ここ30年実はそんなに日本の平均寿命は大きく伸びていないん
    でも認知症発症者は倍に増えているん
  61. 合成繊維の洗濯屑なんだろうけど防ぎようもないな
  62. 世の中アウアウアーのスプーンおばさんおじさんだらけになるわけか
  63. デマちんはデマ
  64. なんだ?
    CO2排出権とやらの次はコレか?
    なんぼでも集られるな
  65. フリースばっか着てっし肺に吸い込みまくりんぐで侵入してるだろーな
    当然プラ容器の食い物なんか毎日使うレベルで溶けてるのを飲んでる
    もうだめだー人間のウラはプラの卵でいっぱいだー!
  66. ラップして温めた食品食べたことないやつなんている?
  67. スーパーで紙袋や木箱に入って売られてる物あるか?
    ビニールもプラスチック
    庶民が避けるなんて無理なんだよ
  68. プラスチックリトル
  69. 牟婁病の一部は水道管がアルミで出来てたからって話は聞いたことあるけど代謝されないの?
  70. 伝統的なグミはグミの木の樹液だから確かに乾燥させたら樹脂、プラスチック
    ただいまのグミはゼラチンから作ってるから原料は牛や魚の骨だな
  71. 無理だよー。赤ちゃんの頃からプラスチックのお皿とか使ってるのに。
    歯ブラシも食品用ラップも使いまくり。
  72. マスクしてる奴って
  73. 紙パックも防水のために内側に薄いプラスチックが貼られてる
  74. ヨーグルトの容器はずいぶん前に紙化されたのにな。しかも耐水性問題なし。

    何をモタモタしてんだか。技術革新を促すように、品質基準を上げたり税控除を拡げたり、法制度を少しずつ変えていけば、景気刺激策はいくらでもあるのだがね。

    ボーッと旧態依然の事やってっから、中国やら韓国とか海外に抜かれちまうんだよ!ブォケが!
  75. 危機感を煽って稼ぐ乞食記事
  76. ドリフト禁止になる?
  77. マイクロプラスチックを自然界から消す方法は
    大量摂取した人間を火葬することだろ
    冗談でも何でもなくこれが便利さのツケって奴だ
  78. >>262
    紙パックは防水のために内側に薄いプラスチックが貼られてる
  79. 因果関係不明なのに認知症と絡める根性の悪さ
  80. 脳に溜まるのはわかったがどうやったら排出できるん
    排出できない軽減できないとかだったら不安煽るだけのニュース流すの害悪やないか
  81. >>250
    自分が大好きなハリボーは伝統的なグミかね
  82. >>250
    自分が大好きなハリボーは伝統的なグミかね
  83. 石油化学を独占生産したい国があるんやろうなあとか小並雑感
  84. 納豆のパックとかも開けたときのバリが酷い
    完全に食ってますわ
  85. >>271
    意識高い系「CO2排出すんな」
  86. >>1
    ポリティカル・サイエンスの香りが濃厚な研究論文でつね
  87. >>156
    化学繊維の服かー
    てことは化繊カーペットもヤバそうな気もするなあ
  88. ペットボトルの水なんか飲むな、水道水にしとけ
  89. 宇宙人が埋め込むマイクロチップの事かと思った
  90. 完全に健康でいるには隔離された上で何も含まれていないものを点滴で注入するしかないな
  91. >>28
    そもそも食品がプラ容器や包装に触れた時点で付着してる
    そのままレンチンする商品は更に多くなる
  92. これも進化の内、邪魔しないで
  93. これはネタで騒いでるのか?
    本気で信じて騒いでるのか?
  94. ジップロックに肉入れてモミモミするレシピが多いけど大丈夫なの
  95. こんなんどうしようもないんだから気にするだけ無駄
  96. バッテラの一番上の薄皮ってプラスチックじゃねえよな
    今まで何だこれ?と思いつつ食ってたわ
  97. どうしようもなさげだなコレ
  98. >>184
    姥捨山は創作や
    考えたら分かるが権力を持つのは年寄りなのに自分で自分の首絞めんわな
  99. >>300
    フェイクっぽいよな
  100. プラスティックフリーなコオロギを食べろ、このままだといつか死ぬぞ、というキャンペーンが始まる
  101. >>308
    昆布だよ
  102. >>308
    ボンタンアメを包んでいる透明なフィルムは気にならんの?
  103. 2位以下もまた興味深い記事が

    https://i.imgur.com/dwwKhR9.png
  104. >>320
    そうかよかった
    これ食ってええんか?ってのわりと食ってきてるし
    ちょっとビビってたよ
  105. >>331
    騙されるなよ
  106. プラモ作る時もマスク必要だな今更だが
  107. >>325
    そうそう
    ああいうの食べるのか剥くのかよく分からんのは
    ほぼ食うほうを選択してきたよ
  108. >>290
    水道水には含まれていないと思ってんの?
  109. ただちには
  110. >>334
    生分解性のプラスチック研究はかなり進んでるぞ
    幕張メッセでやる高機能素材展に行くと業界の真剣さが伝わる(新しい金儲けとして)
  111. 温暖化ビジネスと似た臭いがプンプンするニュースだな
  112. リサイクルとか言ってないで焼却処分しろよ
    そうすれば海のプラスチックは相当量減るだろう
    できもしない理想ばかり掲げてないで
  113. プラで生活が便利になり、平均寿命も延びただろうから、差し引きプラスじゃねーか

    哺乳瓶ガラスに戻すの?
  114. ペットボトルが一番影響ありそう
    水は溶剤でもあるからな
  115. YouTubeで見たけど海外のツナ缶に入ってる位だからな
  116. 人類の最終形態は無菌室みたいなとこで生活すんのかな
  117. >>356
    プラスチックが燃焼した場合、有毒なガスと、空気中にナノプラスチックがばら撒かれる
  118. >>4
    今週イチ笑わしてくれた事にありがとう
  119. >>345
    生分解性プラスチック、自然界では意外に分解されないってな・・
  120. >>373
    時間がかかるから需要が増えたら分解が追いつかないかもな
  121. それ以外に見つかった物質は?
    侵入経路は?

    普通に考えて血管くらいだろうけど、そうなると輸液やら医療行為からの侵入の可能性の方が高そうだけどな
    外部から浸潤して入るようなもんでもないし
  122. >>9
    ペットボトル入り飲料水には、1リットル当たり平均で約24万個のナノプラスチック粒子が含まれていることが明らかになった。米コロンビア大学の研究チームが8日、米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表した。

    結構信用できそうなとこが去年の初め頃発表してたよ
  123. プラスチックっていうからにはデンプンの50~60倍の分子量からなる有機化合物な訳でデンプンですらアミラーゼでグルコースに分解しないと腸を通り抜けられないのにどうやったら脳に取り込めるのかそのメカニズムを説明しろと言っておるのだ。
  124. へ?これみんなの脳の話題なの?
    ぎょえええええええっ!!!
  125. >>384
    点滴バッグや注射器シリンジやらプラ製品をを使用した医療行為で血管経由だと思うなー
    要するに環境は関係ないと思う
  126. プラッチックな
  127. 健常な人と認知症患者との具体的な量の差が出てない
    昔の話出すやつは、そもそも認知症発症する前に死んでいた
    という事実を無視してる
  128. >>310
    口減らしで
    今とは逆だろ
  129. で、脳内に入ったマイクロプラスチックはどのように作用するの?プラスチックが変質するの?そこ具体的に言わなきゃ。プラが体内に入る事によって何が起こるか、変質せず無害ならなんの問題もないだろうし
  130. >>401
    生物濃縮で脳に溜まると排出できなくて
    プラークとして恒久的に残るから血管塞いでいって
    徐々に認知機能とか知覚感覚が低下していくかもね
  131. >>3
    豊臣秀吉とか?
  132. マイクロでみるとわからんからタバコとか溶けないものは基本的にプラスチック扱いだそう
  133. 環境ホルモンとかで騒いでた大昔思い出すわ
    なんも起こらなかった
    どうせなんかの利権絡みだろ
  134. 陶器で飲み食いしてた昔の日本人に認知症は聞いたことないもんな
    服も綿か麻だったわけで
  135. >>418
    昔はそこまで生きられないからな。
    若くして発症した時点でも座敷牢か姥捨て山に葬られてからな。
  136. マイクロプラスチックって魚介類に含まれてるだけなのかな?
    それ以外でも接種の危険はあるのか
  137. >>416
    いや、今のメス見てみろよ
    完全にオス化してるじゃん
  138. >>425
    (; ゚Д゚)ついでにオスはメス化してるな
    化粧して髭も生えない
  139. >>384
    肺でしょ
    車の排ガスに含まれる微粒子も肺から血管内へ侵入するし
  140. >>156
    服のほとんどが化繊だし
    布団や枕などもそうでしょう
    もうどうしようもないな
  141. ブッチャーが流血しながら一言↓
  142. プラスチックのない時代から認知症の老人いたからどうも胡散臭い
  143. >>418
    www.kitasato-u.ac.jp/khp/ninchisyo/column/colmun2209.html
    江戸時代、日本では老いによる身体や認知機能の低下を「老耄(ろうもう)」と表現していました。耄とは今ではなか
    なか見かけない言葉ですが、辞書を開いてみるとそこには「耄:おいぼれる」と記されています。

    >>422
    昔の平均寿命が低かったのは乳幼児の死亡率が高かったからであって、、、
  144. 70年健康に生きるのには問題なさそう
  145. 食べ物よりも呼吸の方がやばいのに
  146. >>27
    ワラタ
  147. >>454
    マイクロプラスチックの心配する前にLNPの心配した方がいいと思うね。
    マイクロプラスチックを避けて生きるのは、アマゾンの原生林の中だろうが雪山だろうが難しいが、LNPはコントロールできる。
    LNPは自分の意思で体内に注射してるからなぁ。なかなか凄い治験やってると思うよ。
  148. メリットの方が大きい
  149. >>1
    水なんて、毎日ペットボトルで飲んでるよ
    あれもダメなん?
  150. 脳って、血液をろ過してある大きさ以上の分子は入らないようになってじゃねーの?
  151. 8年前からならやはりプラスチック容器か?
    弁当屋の容器もプラスチックになったし昔は白い発泡スチロールみたいなやつだった
  152. >>486
    ローソンの弁当箱は30年以上まえからプラ容器だが
  153. そんなこと言われても
    今さらプラスチック製品のない生活なんて無理なんだが
  154. >>326
    サルがシカに。。
  155. 細かくはなるけど、生分解されないくらい安定した物質なんだから体内に入っていようと基本的に何も影響ないだろうな
    金粉食うのと一緒
  156. そのうち体中の皮膚もプラスチックまみれになってプラモデルみたいになるんでしょ?
  157. >>423
    ペットボトルの水に含まれるマイクロプラスチックは海水の1億倍の濃度だってのはすでにわかってるから魚に含まれる量なんて気にしても意味ないよ。
    そんなものは誤差の範囲でしかない
  158. >>5
    あれも体には悪い
    スーパーの弁当なんかレンジ温めただけで溶けるケースだしな
  159. >>496
    記事読めよ
    そのまま細胞内に取り込まれて徐々に増えていくんだぞ
  160. >>512
    だからその記事がオカルトだって言ってんだろwww
    細胞のフィルターにマクスウェルの悪魔の弁でも付いているのかよw
  161. ビタミンB12の不足が認知症の原因だから
    こういった嘘なんてすぐわかってしまう
    認知症と因果関係のない研究
  162. >>515
    記事でも説明されてる通り自然界のマイクロプラスチック濃度がどんどん上がってるという前提から理解しろ
    摂取量自体が年々増えて脳内に存在する濃度も増すという当然の帰結だぞ
  163. いまの人が体固くなったというデータあったよな
    脳に限らずプラスチック硬化してるんじゃね
  164. >>517
    過去増加しつづけてんだろ?
    ならなんで悪影響があるという研究結果が未だに出ないんだ?
  165. 認知症とマイクロプラスティックとの因果関係を証明できたらノーベル賞もらえるだろ。
    現状ではマイクロプラスティックに毒性があるって結論はトンデモ理論の範疇。
  166. 大阪市西区の靭公園の
    どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
    でかでかと書いてある工事看板の前で

    「おかされる〜 怖い!!」

    と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている
    公共事業の左官職人の集団すっとーかー犯の不審者男性がいます
    行かれる方は 看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
    十分にご注意ください
    土木建築でなく左官だった模様 だから並木道の石畳を直してるんですね〜

    なお「おかされる怖い大騒ぎ左官職人(幸建興ギョウ)」のお仲間の
    集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
    名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
    爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
    現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
    付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
    そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
    最近は淀屋橋駅前の御堂筋をお昼時に爆走!

    一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社左官職人が
    天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
    危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!

    ※一般市民の高層階のベランダに、留守を狙って侵入して
    今時昭和の紙巻きたばこの火を消した後の吸い殻を捨てに来る
    家宅侵入既遂犯・放火未遂犯の反社左官職人が、あの靭公園で公共事業の左官作業してます!!
    事件・事故・放火に巻き込まれないよう注意!!

    ◆民家のベランダに不法侵入して捨てられてたタバコの実物(幸建興ギョウ)
    放火するぞって脅してるつもりらしいです!
    →いmepic.jp/20250206/309630

    これからも何か発生すればすぐ、善良な一般市民の皆さんにお伝えしていきますね!!

    靭公園すぐ近くの「西船場公園」にも 「お猿さん、なんでおるの?」と
    声をかけてくる不審な保育園女児が出没中!!
    公園にいるのに、何でコイツの許可がいるんでしょうか?もしや左官さんちのお嬢さん???

    是非通報・拡散してください
  167. 普通に考えておかしい

    人間がプラスチックを大量に使い始めてもう50年以上経ってる

    それなのに急に「マイクロプラスチックがー」って

    いい加減にしろと言いたい
  168. >>524
    ステッカー(貼り付け)って事だと思ってた
    ストーカーの事書いてたんだね
  169. 毒ワクのせいなのに

    マイクロプラスチックのせいにするプロパガンダ
  170. >>526
    その時くらいにセルロイドからプラスチックに呼びかたが変わったよな
    ブリキもアルミと言うようになったし
  171. >>532
    2000年初期から話題はありましたが…
  172. >>504
    そうじゃなくて鯖とかの回遊魚が餌と間違えて
    小さなプラスチックを食べたり、プランクトンを
    吸い込む時にマイクロプラスチックを吸い込んだり
    そうして溜まったプラスチックごと大型の魚が
    小魚を大量に食べる
    それを人間が食べる
    そうやって徐々にマイクロプラスチックの濃度が高くなっていく

    それが生物濃縮
  173. >>538
    大々的に危機感煽ってんのは最近だわ
    避けられないとこに原因を作ることで
    別の原因を隠したいんやろうね
    って普通にわかんだろ
  174. >>543

    コロナのせいで死亡もプロパガンダ 

    実際は毒ワクのせいです
  175. >>543
    普通にわかるってことは別の原因とやらもわかってるんだよね?
  176. >>546
    色んな奴が答え書いてんだろ
    アホなん?お前
  177. >>535
    ブリキは鉄でしょ
    アルミは鉄じゃ無い
  178. プラスチックの発明は、フランスの化学者ルニョーが1835年に塩化ビニルとポリ塩化ビニル粉末を発見したことに始まりました。

    プラスチックの商業化は、1860年代にアメリカの印刷工ジョン・ハイアットが発明した「セルロイド」によって始まりました。セルロイドは、セルロースを原料とする半合成樹脂で、象牙製のビリヤードボールの代替品として使用されました。

    1907年にはアメリカのレオ・ベークランドがフェノールとホルムアルデヒドを反応させて「ベークライト」という合成高分子プラスチックを発明しました。ベークランドは「プラスチックの父」とも呼ばれています。
  179. こんなんでボケるわけねーじゃん
  180. >>552
    あっアルミはジェラルミンって呼んでたんだっけ
  181. 米国だとこの問題は認知度が高い
    といっても解決策は社会的に存在しないからな
    人類のプラスチック依存は覆せないところまで来てる
  182. 毒ワク接種で認知症 

    認知症になったら口座凍結 

    壺カルト政府が盗み取る気満々
  183. 最近ムラムラしても週一も無い
    出てもサラサラした小さじスプーン一杯も出ない
  184. >>576
    べくれるまでもなくべくれてんねぇw
  185. >>1
    血液がどうやって
    脳にプラスチック運ぶんだよボケ
  186. プラッチックだろこの認知症が
  187. これな洗濯なんだよ
    まえからいってるのに
  188. 恐ろしい
    血液脳関門はどうなってるの?
  189. >>5
    中国のプラスチック米
  190. まじめに中国あたりは食品にはプラスチックが混ざってるからな
    米国ではぐにゃぐにゃのゴムみたいな素材のちぎれないバナナやスイカなども散見される
  191. よくみんな他人事みたいに語ってられるな
    普通にこえーわ
  192. 何で脳にたまるの?
    肺とか胃ならわかるけど
  193. 風呂に入った
    シャンプーに
    ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸塩とかあった
    ヤバいんじゃね
  194. 「マイクロプラスチックガー」
    はるかに有害なものを喜んで接種してるのにw
  195. 確か回転寿司のイクラがプラスチックじゃなかったか
    つうか和食はギミック多すぎ
    名前わからんけど緑の葉っぱとか
    あとお造りの菊とか巧妙に似せたプラスチック製だったりでつい口に入れてしまうこと多いし

  196.  毒ワク接種後遺症の隠蔽工作スレ 
  197. また環境詐欺師のプロパガンダ記事か
    こんな宣伝に踊らされる奴はコロナ茶番の時もコロナ怖いで右往左往していたんだろうな
  198. >>617
    植物性由来じゃなきゃヤバいよ
  199. アルミニウムが蓄積する説もあったしどうでもいいな
  200. 普段使うテフロン加工のフライパンで削れた箇所見つけたら
    つまり、それを食べたって事だよね
  201. ヒント:サイババ
  202. >>633
    最近のフライ返しってプラスチックだぞ
    しかもずっとフライパンに当てておくと溶けるし
  203. 平均寿命が縮まってるわけでもないただのプロパガンダだよこんなの
  204. 胃酸で溶けないのか
  205. 頭痛が起こるのて人間だけだっけ?
  206. ワクチンの次はプラスチックかよ
  207. >>275
    ハリボーは好きなだけ食え
  208. >>651
    偏頭痛はそう
  209. 心配いらない
    環境にプラスチックがあればプラスチックを分解するバクテリアが誕生する
    それが自然というもの
    水俣湾では水銀を代謝するバクテリアが発見された
  210. 誰だよ排出されるって言った奴
  211. タッパーとかやめて縄文土器や瀬戸物の時代に戻るつもりかよ…
  212. ハゲの原因物質なのか?
  213. >>637
    テフロン加工のフライパンもそうじゃないかな
  214. そのうちプラスチックが代謝できるように進化するよ
  215. 結石や胆石みたいなのじゃね
  216. 人間の行動が地球の環境(気温など)に影響与える事なんて到底あり得ないよ
    宇宙に行って地球見てみるといい

    地球はバカデカくてそこから国すら見えないのに、山よりも小さい人間なんて無力に等しい
    地球からしたら人間なんて塵
  217. >>4
    「頭ハッピーセットか」みたいな感じかwww
  218. これが問題視されたらいよいよ終盤だと思ってる
    https://i.imgur.com/4aoZvge.jpg
  219. ならガンプラ工場の人間とかどうなってんだよ
  220. >>652
    わく陳成分にも入ってたし、注射器もプラ製
    まるっと汚染物だわ
  221. こういう意味のない二重底容器がプラスチックを大量に使ってる
    上げ底がバレないように2枚プラスチック容器使う
    https://i.imgur.com/ICDYXgN.jpg
    https://i.imgur.com/ecvCzty.jpg
  222. こういう奇妙な形したプラスチックが環境破壊してるんちゃう?
    https://i.imgur.com/rwTiSRh.jpg
    https://i.imgur.com/yee85Fr.jpg
  223. ストロー廃止は効果なし!原因の0.02%しか占めておらず99.98%は別の原因!


    ・廃棄プラスチックが川や海を流れ、微小な「マイクロプラスチック」となり海洋汚染に大きく影響している。
    こういった状況を解決すべく台湾やスターバックスなどがプラスチック製のストローを廃止したりしている。

    ・しかし、実際にはプラスチック製ストローは海洋廃棄物の0.02%しか占めておらず、タバコ(紙巻タバコ)の方が大きな影響を与えているという。

    ・世界中で毎年作られているタバコの総数は5兆6000億本で、その3分の2(約3兆7000億本)は無責任に投棄されている。

    ・そして多くのタバコでフィルターにセルロースアセテートと呼ばれるプラスチックが使用されていて、これを自然界で分解するには10年以上の年月がかかるという。

    https://gigazine.net/news/20180904-cigarette-butts-worse-plastic-straws/
  224. 栄養や酸素を運ぶ血の代わりにプラスチックが混入しとるから効率は悪くなるやろけど
    そんな大きな影響は無い程度なんちゃう?
    各国の上級国民達がプロパガンダ垂れ流して新しい利権を作ることが主目的やろ
    脳をクローズアップして増えたって脅かしとるが全身も同じ程度の割合で
    特に脳に偏るというわけでも無いとかそういうオチな気がする
    飛ばし記事で不安を煽れば不安大好き日本をATMにして研究費肩代わりさせれる
  225. 進次郎が正解だったか
  226. >>3
    普通にあるよ
    大抵はそこまでに死んでたけど
  227. いやいやプラなんて数十年前からあるだろ
    むしろ今のほうが環境に流れ出る分は減ってるんじゃないか?
  228. どうせすげー気をつけてても認知症リスク数パーセントしか変わらんのだろう
    なら俺はそんなもの気にして生きる不便さの方が嫌だね
  229. スーパーで買った弁当とか惣菜とか
    たまにレンジで加熱しすぎて容器が変形したりするな
    気にしないで食ってた、俺はもうダメかもしれない
  230. プラスチックは昔からやばいと言われてるよな
    どこかで使うのやめないと
  231. ネタにされてるけど
    マーガリンもよくないと思う…
  232. マイクロプラスチックに対応しているペットボトルは50社中の2社だとか聞いたな
    ほぼ間違いなく口から摂取しているだろう
  233. >>184
    60過ぎからだから、頭はハッキリしてる時期やで
  234. ✕プラスチック
    ◯プラッチック
  235. 3Dプリンタ買いたいんだがやめとくべき?
  236. 流石に多いな^^;
    そんなに食ってるのか?
  237. 風吹いたら砂とか埃とか吸い込むんだけどそれは安全なの?
  238. 令和の環境ホルモンになるのか否か
  239. こんな知的なスレが勢い1位になんだな
  240. 脳にプラスチック耐性ない奴が淘汰されるだけ
  241. つまり死んだ人間からプラスチックを集めて再利用することが可能なのか?
  242. >>770
    集めてもビニール袋一枚分くらいでは
  243. プラスチックが化学変化しないなら、単にちょこっとスペースを間借りしてるだけで大した問題では無いだろ
    脂肪や血栓と比較にならんほど極小じゃん

    これが銅粉とかならやばいけど
  244. >>774
    脳は200-300μmの細い血管が張り巡らされてるから
    脳内でマイクロプラスチックが血栓になってもおかしくないのでは?
  245. 私が取り込んで浄化いたしましょう
  246. >>779
    それなら先に砂とか詰まってんでね
    海水浴に行っただけで相当吸い込むだろ
  247. 人間をリサイクルしてプラつくれる?
  248. 四六時中身につける衣類にナイロン使ってるのにコンビニのビニールが悪いとか言われてもな
  249. >>450
    戦前の文化人も特効薬のなかった結核とか感染症で二、三十分代で若死にしまくりやぞ
  250. アルミホイール巻かなきゃ!
  251. 今さら過ぎらあ
    回収不可能やろ
  252. >>783
    1年365日×50年間程毎日砂場で遊んでたらなるかもね
  253. 死んだ人の脳みそシェイクして計量したのか
    プラスチックがない山奥で暮らしたら今度は土砂由来のケイ素でも脳に詰まるんじゃないの
  254. まあみんな落ち着けよ

    プラスティックブレイン

    こう書くとなんかかっこいいだろ?
  255. 続けていけば人間側が進化していくからへーきへーき
  256. >>803
  257. >>800
    粉塵舞う職場とかで
    マスクもしないような工場とかあるだろうから
    そういうとこで勤続40年とかのおっさんを調べてもらいたいね
  258. 恣意的で胡散臭いなぁ
    自然由来じゃないから危険に違いない
    て前提が科学的じゃないので
    まず聞く価値が見当たらないんだよなあ
  259. 劣化しないプラスチックを作ればいいのでは
  260. 身体や脳から既に溜まったマイクロプラスチックを減らす方法とかないの?
  261. お菓子の個包装やり過ぎだと思うの
    あんなちっちゃいカントリーマアム一つに一袋無駄すぎる
  262. メェクロプラッチック
  263. マイクロプラスチックと他の微細無機物と何か違いあんのか?
  264. >>1
    >脳内のプラスチック粒子と認知症の因果関係が証明されたわけではないものの、

    はい解散
  265. いまさらかよ
    1980年代にプラスチックラブ発表してたぞ
  266. また新しい陰謀論や詐欺商法に発展しそうやな
  267. プラスチックだよ 人生は
  268. 気にしたところでどうにもならんし
  269. 進次郎評価の流れ出来たな
  270. 脳って遺異物を通さない膜に包まれてるんじゃないの?
  271. 人は進化するよ
  272. >>867
    プラスチックパワーを秘めたサイボーグに
  273. 典型的な境界知能向けの記事ですな
  274. 今でもジャップは時給1500円というウルトラ低賃金で
    長時間働く奴隷で自動車製造して世界に輸出している
    無能ジャップは世界の人が必要とするものを作る奴隷として
    この世に存在している
    ジャップの奴隷化で解決できるものがいっぱいある
  275. >>723
    セブンイレブンで売ってるマーガリン入り
    バターロールがイミフ
  276. 自然由来の石油製品なのになー、だから自然由来だから健康ってわけでもない。食べ物も身体に害のあるものばかりなのは事実だし少量の毒を取り込みながら少量なら問題なく生活しているってだけ
  277. もうしゃーねーやん
    今さらプラ使わないなんて無理なんだから諦めようで
  278. そういうもんだと思って受け入れるのが一番楽だし正解だろ
  279. >>866
    ナノプラスティックはすり抜けて脳内に入る
  280. プラスチックが認知症の原因???
  281. 空気から取り込む量と魚食べて取り込む量とどちらが多いかだけ教えてくれ
  282. 水はどんなものでも溶かす。ペットボトルをまったく溶かしていないかとなればゼロではないだろうな。
  283. 単に生体濃縮されてるだけでしょ
    それを避けたいなら天然物の食材を避ける事だな
  284. >>911
    ペットボトル飲料を心配しろよ
  285. 人間時間程度じゃ水が溶かすペットボトル、プラスチックなんて分子レベルと思う。知らんけど。
  286. 自決
  287. これは途上国のゴミ処理の問題。
  288. >>3
    なるほど、MNP関係ないな
  289. 俺普段からペットボトルに水道水入れて飲んでんだけど...
  290. >>19
    体内脂肪による タヒ亡率・うp
  291. >>926
    それは衛生的にやめた方がいいと言われている
  292. >>933
    直飲みじゃなくて1.5Lに水道水充填してコップに入れてるんだがダメなのかこれ
  293. >>935
    口を付けてない水が入ってたペットボトルに水道水入れるだけなら多分大丈夫だろ
    ただ中が洗えないから数回で止めた方がいいかも
  294. マイクロプラスチックは基準値がない
    人体にどんな影響出るか検証されてないから今はやりたい放題

    水道に塩ビ配管使ってるなら溶け出してるし
    コンビニのプラスチック容器レンチンと湯沸しケトルがヤバいらしい

    たまに、パスタをパウチと一緒に茹でてるバカいるけど逆に尊敬するわ
  295. 炭素失敗したから次はプラッチック?
  296. 浄水器とかウォーターサーバー使っても駄目なんかね?
  297. >>943
    その辺で剥がれたプラは体積が比較的大きいんじゃないかな。
    大気中のプラが一番リスクあるんだと思う。
  298. >>951
    あれノズルやボトルもプラスチックだもんな
  299. スーパーやコンビニ弁当とかのプラスチック容器、レンチンする時たまに温め過ぎて溶かしちゃうけど、割と気にせず食ってた俺、ボケちゃうの?(´;ω;`)ブワッ
  300. 口や鼻から接種したプラが血液に溶け込んでるの?
  301. >>957
    ボケても友達だぜ!
  302. >>954
    アカンか
    水も空気も魚とかも駄目
    気にしないのが一番健康に良さそうやな
  303. >>962
    老人でもないのに無駄に入院する人は普段の生活が適当すぎる
    体に入る物を全く気にしない人はやはり健康リスクが高い
  304. それでマイクロプラスチックは人体にどのような悪影響を及ぼすの?
  305. プラスティック ラブ
  306. 「コロナワクチンがスパイクタンパク質を体内で製造するのは、無限に続くのでしょうか?」「わかりません。 実験中なのです」「スパイクタンパク質(プリオン)は、脳細胞を直接破壊するのでしょうか?」「わかりません。 実験中なのです」
  307. え、、俺ホットのペットボトルをレンチンしてんだが
    これプラスチック成分が溶けて脳に蓄積化される?
  308. コンビニ弁当やカップ麺ばっかり食ってるおまいらの頭が悪い原因がわかったよ
  309. 5ミリ以下って意外にでかいんだな
  310. 万能壁画😂🙊🤣
  311. >>991
    電子レンジ常用してる人は皆ダメ。ラップするだろ。