【60代以上が選ぶ】「1990年代の国産スポーツカー」人気ランキング! 第2位は「日産スカイラインGT-R」、1位は? 2025年02月09日 1 煮卵 ★ ID:TqIBj3An9 2025/02/09(日) 13:46:12.29 1990年代には、バリエーション豊かで魅力的なスポーツカーが数多く販売されていました。なかには、近年でもコレクターの目を引いてきた人気モデルもあります。 2024年9月23日から9月30日までの間、ねとらぼでは「『1990年代の国産スポーツカー』であなたが一番好きなのはどれ?」というアンケートを実施していました。 本記事では、投票いただいた中から、「60代以上」の回答に絞ったランキングを紹介します。それでは結果を見ていきましょう。 ●第2位:日産 スカイラインGT-R 第2位は「スカイラインGT-R」でした。1990年代には、「R32型」と「R33型」そして「R34型」が販売されていました。 そんなスカイラインGT-Rは、日本を代表するスポーツカーのひとつ。1989年に16年ぶりに「R32型」が復活して注目を集めたのち、90年代にはレースでも活躍しました。また、1995年に発売された「R33 型GT-R V・スペック」では、駆動方式が「アテーサ E-TS PRO」に進化しました。 ●第1位:日産 フェアレディZ 第1位は「フェアレディZ」でした。1990年代には、4代目モデル「Z32型」が販売されていました。 2位の「スカイラインGT-R」同様、日本を代表するスポーツカーであり、初代の発売より半世紀以上の歴史を持つロングセラー車です。 Z32型は、フェアレディZの伝統的なシルエットを継承しつつ、よりたくましく美しいデザインとなっています。ツインターボモデルは、国内自動車メーカーでは初となる最大出力280PSを達成していました。 [ねとらぼ] 2025/2/9(日) 13:30 https://news.yahoo.co.jp/articles/02ab16fee41bda68fda2afa41ec8bcccb46d5c6c 1 日産 フェアレディZ 2 日産 スカイラインGT-R 3 マツダ RX-7 4 ホンダ NSX 5 トヨタ セリカ 6 トヨタ MR2 7 マツダ ロードスター 8 ホンダ S2000 37 9 トヨタ スープラ 三菱 GTO 11 三菱 ランサーエボリューション ◼【ランキング28位~1位を見る】 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3151768/2#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20250209-10106309&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img この記事のソース元URL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739076372/ 2 名無しどんぶらこ ID:jSzARg/W0 2025/02/09(日) 13:47:53.21 そんな華麗な1-2フィニッシュを決めた某メーカーさんは何処へ行くのやら 3 名無しどんぶらこ ID:Qs4EuqKG0 2025/02/09(日) 13:47:53.77 スポーツカーよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな 4 名無しどんぶらこ ID:ccU9ezrp0 2025/02/09(日) 13:48:22.45 日産は無くなるだろうけど、 GTRとフェアレディZは残せという事だな 5 名無しどんぶらこ ID:GHM16HN60 2025/02/09(日) 13:48:40.24 スバル民「…」 6 名無しどんぶらこ ID:3YSenpLH0 2025/02/09(日) 13:48:46.36 ランエボだらけだった時期あったな 7 名無しどんぶらこ ID:hc5Eg7050 2025/02/09(日) 13:49:12.44 セリカFFだろ 8 名無しどんぶらこ ID:44NXxXUA0 2025/02/09(日) 13:49:23.05 GTOのNA 9 名無しどんぶらこ ID:r87CHI7d0 2025/02/09(日) 13:49:26.14 ランエボやインプはスポーツカーと言うよりラリーカーのイメージが強いな 10 名無しどんぶらこ ID:Js6m0Q2v0 2025/02/09(日) 13:49:35.70 https://i.imgur.com/ExuvLPZ.jpeg https://i.imgur.com/NWGTFxM.jpeg 11 名無しどんぶらこ ID:zYHRWbBK0 2025/02/09(日) 13:49:59.61 日産はもう(´;ω;`)ブワッ 12 名無しどんぶらこ ID:SRJgZ41W0 2025/02/09(日) 13:50:40.95 どうせFDだろと思ってスレ開いたら違ったでござる 13 名無しどんぶらこ ID:87V4Ujje0 2025/02/09(日) 13:51:06.66 他にも180SXとかシルビアとかプレリュードあったな 180SXのデザインは最高にカッコよかった 14 名無しどんぶらこ ID:gfT9lj0f0 2025/02/09(日) 13:51:08.79 シルビアなし 15 名無しどんぶらこ ID:vqZ31h/Y0 2025/02/09(日) 13:52:01.72 碌に車のこと知らないまま湾岸ミッドナイト読んでたわ 16 名無しどんぶらこ ID:xjb+8YSh0 2025/02/09(日) 13:52:24.63 セリカはST-185だな 17 名無しどんぶらこ ID:MiJrowE80 2025/02/09(日) 13:53:48.95 え、FTO… 18 名無しどんぶらこ ID:9Lrl/+Qe0 2025/02/09(日) 13:53:52.95 徳大寺はZ32のデザインを貶してたな お化けカボチャみたいだと あのジジイの美的センスはゼロだと思った 19 名無しどんぶらこ ID:bsKoiS990 2025/02/09(日) 13:54:00.06 日産はこのままだと来年には倒産するけど、鴻海が救ってくれるかも、 20 名無しどんぶらこ ID:guLQsP310 2025/02/09(日) 13:54:11.83 60じゃなくても上位はGT-RとFDとNSXだろ 21 名無しどんぶらこ ID:MiJrowE80 2025/02/09(日) 13:54:31.69 >>13 そのへんは、スペシャリティーカーになりますよ 22 名無しどんぶらこ ID:nRumWv330 2025/02/09(日) 13:54:37.16 ワイはDC2インテグラtypeRやな 23 名無しどんぶらこ ID:/H1TbfBh0 2025/02/09(日) 13:54:39.12 爺だろうなと思ったら案の定60以上かw 24 名無しどんぶらこ ID:ObZ5MprT0 2025/02/09(日) 13:55:19.87 ええ時代やった 25 名無しどんぶらこ ID:11LHwERO0 2025/02/09(日) 13:55:58.66 GTO超かっけー スープラは内装がかっけー 26 名無しどんぶらこ ID:Mk37rEUs0 2025/02/09(日) 13:56:24.03 アルトワークス 27 名無しどんぶらこ ID:qfvuYMgu0 2025/02/09(日) 13:56:33.43 GTRは性能のバイアスが掛かってるだけででざいんはそこまで良くなくない? 28 名無しどんぶらこ ID:WmLgTeLM0 2025/02/09(日) 13:56:45.61 はあ?スバル車はよ? 29 名無しどんぶらこ ID:+DXRwwnX0 2025/02/09(日) 13:57:53.86 34一択かなーそれ以上のそれ以下の年式もデザインは微妙に思える 30 警備員[Lv.6][新] ID:QamcgoCd0 2025/02/09(日) 13:59:01.12 日産が輝いていた時代 31 名無しどんぶらこ ID:eC4TQgKL0 2025/02/09(日) 13:59:44.08 デザインだけならトヨタ2000GTを超えるスポーツカーないな 32 名無しどんぶらこ ID:4OvWhNrB0 2025/02/09(日) 13:59:57.64 ボンゴ クラウン ブルーバード https://pbs.twimg.com/media/FxDMX4JaYAAjhKi.jpg:orig 33 名無しどんぶらこ ID:CSGLcTRq0 2025/02/09(日) 14:00:02.44 台産いや、中産になるんだが 34 名無しどんぶらこ ID:f+p+Pvaf0 2025/02/09(日) 14:00:09.22 アリスト一択 35 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 14:00:39.60 平成14年式のBNR34V-spec2Nurの新車をコミコミ700万円で買ったけど、今の値段を見てびっくりしたわ。 36 名無しどんぶらこ ID:OzsCAPdT0 2025/02/09(日) 14:01:19.78 60代以上の人がz32選ぶかねぇ 信じられん 37 名無しどんぶらこ ID:kGI7hTqa0 2025/02/09(日) 14:01:46.91 日産以外はメーカーのファンがいるけど日産は車種へのファンなんだよな 38 名無しどんぶらこ ID:qfvuYMgu0 2025/02/09(日) 14:02:10.13 ピニンファリーナが絶賛したんだっけZ32 39 名無しどんぶらこ ID:jaXT4h/U0 2025/02/09(日) 14:02:25.17 スバルの走破力とZの格好よさ両方がある車があればいいよな スバルのスタイルのダサさはどうしようもない 40 名無しどんぶらこ ID:ndi8TXU90 2025/02/09(日) 14:02:29.80 世代じゃないし乗ったことないがFDかシルビアか180SX 41 警備員[Lv.1][新芽] ID:newmPPDP0 2025/02/09(日) 14:02:55.45 プレリュードかシルビアだろ 42 名無しどんぶらこ ID:5yHLM1Nt0 2025/02/09(日) 14:03:05.93 アウトドアスポーツにパジェロ(;´∀`) 43 名無しどんぶらこ ID:zmTrqnQn0 2025/02/09(日) 14:03:11.99 1位はRX7だろフフンと思いながらスレ開いたらZだったでござる 44 名無しどんぶらこ ID:ccU9ezrp0 2025/02/09(日) 14:03:20.96 >>31 マツダのFD3 45 名無しどんぶらこ ID:HTdqeU8l0 2025/02/09(日) 14:04:09.02 >>1 日産が悪いんじゃなくて最近の若い男が情けなさすぎるんだよ! 俺たちが若い頃はローン組んででもカッコいい車を買って女をドライブデートに誘ったものだ 46 名無しどんぶらこ ID:WanlLRQG0 2025/02/09(日) 14:04:09.76 GTRTって言えば90年代と言うより70年代の印象が強いな zはやっぱり 子供の頃70年代のTバールーフのを近所の中古車屋のおじさんが乗ってって すげーカッコよかった あれ他では走ってるの見たことない フェアレディはツーシーターなので実用性がないので買う人少なかったんだろうな 47 名無しどんぶらこ ID:0YV5nhAw0 2025/02/09(日) 14:04:15.48 BNR32に乗り続けているよ 48 名無しどんぶらこ ID:K12XjYqG0 2025/02/09(日) 14:04:24.32 >>40 80年代かも 49 名無しどんぶらこ ID:ccU9ezrp0 2025/02/09(日) 14:04:44.57 鴻海GTR 鴻海フェアレディZ 違和感ある? 50 名無しどんぶらこ ID:t/S5fv5/0 2025/02/09(日) 14:04:58.69 日産をダメ企業扱いして馬鹿にするのは違うんじゃね? あくまで車業界、それもトヨタやホンダと比べての話やろ? 売上12兆円やで? お前何様? 51 名無しどんぶらこ ID:mkfQ4tmP0 2025/02/09(日) 14:05:17.96 >>1 ノーベル賞受賞者の出身地東西比較 大阪府 4人 兵庫県 1人 京都府 2人 奈良県 1人 東京都 3人 神奈川県 0人 千葉県 1人 埼玉県 1人 大阪兵庫京都奈良 総人口1810万人 ノーベル賞受賞者 8人 東京神奈川千葉埼玉 総人口3690万人 ノーベル賞受賞者 5人(笑)(笑)(笑) 52 名無しどんぶらこ ID:zmTrqnQn0 2025/02/09(日) 14:05:34.88 スバルのスーパーカーアルシオーネはいつもハブられてるよね 53 名無しどんぶらこ ID:yuZch4Zs0 2025/02/09(日) 14:06:16.25 GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。 しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。 ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。 速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です 54 名無しどんぶらこ ID:2T5UyiTd0 2025/02/09(日) 14:06:22.86 一番日産を愛した世代といえるかもしれない 55 名無しどんぶらこ ID:ccU9ezrp0 2025/02/09(日) 14:06:32.07 >>50 赤字が続けば、存続できないからな 日産はそんな感じ GTRブランドとかフェアレディZのブランドの切り売りとかあるかもね 56 名無しどんぶらこ ID:kHFJD+eY0 2025/02/09(日) 14:07:06.56 >>45 たかだか移動手段に無駄金つっこんでたんだな バカの象徴の世代 57 名無しどんぶらこ ID:wH3x5R8n0 2025/02/09(日) 14:07:26.35 真っ赤なボデーのガルウィング 58 名無しどんぶらこ ID:U9dXtd530 2025/02/09(日) 14:07:45.07 GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。 カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。 しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。 ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。 ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。 速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。 59 名無しどんぶらこ ID:N/y8IL0h0 2025/02/09(日) 14:07:48.30 Z32なんてろくにブラッシュアップもされずにほったらかしで レースにも出てなかったデブで遅いデートカー扱いだったじゃん スープラと比べてもチューニングベースとしても駄目だったし 60代は以前のモデルのバイアス掛かってるんじゃねーか? 60 名無しどんぶらこ ID:s/Myei4j0 2025/02/09(日) 14:08:17.61 >>18 還暦にはなってないけど、90年代からずっとSVXに乗り続けてる俺。 SVXを褒めてくれた徳大寺をあまり悪く言わないで…。 61 名無しどんぶらこ ID:Zy8EmmVH0 2025/02/09(日) 14:08:30.96 俺はZ32しか速くできない男だからサ 62 名無しどんぶらこ ID:N/y8IL0h0 2025/02/09(日) 14:09:12.31 >>56 乞食は奴隷護送列車がお似合いw 63 名無しどんぶらこ ID:1UVzv9yX0 2025/02/09(日) 14:10:08.81 納得のランキング 64 名無しどんぶらこ ID:00LIZoSa0 2025/02/09(日) 14:10:53.43 シルビアはスポーツカーというよりプレリュードと並ぶナンパ車だった 65 警備員[Lv.27] ID:BiZsSim80 2025/02/09(日) 14:11:06.67 AE92、101、111のレビトレもブルバードSSSもプリメーラ、パルサーgti-r、vz−rも無いとかニワカにでも聞いてるんか? ソアラなんてスポーツカーですらないし 66 名無しどんぶらこ ID:Y8ffCc7h0 2025/02/09(日) 14:11:13.34 俺的1位は後期FC 67 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 14:11:32.23 昔の車ってどれもこれも小さいよな ていうか今のハリヤーだのアルファードが馬鹿でかすぎる 68 名無しどんぶらこ ID:zWbNQs7d0 2025/02/09(日) 14:11:39.31 スポーツカーの定義がよくわからん 69 名無しどんぶらこ ID:wVN96rNA0 2025/02/09(日) 14:12:26.05 これ絶対になんJあたりか1位はどうせGT-RなんだからZに投票しようぜwwwとかやったやつだろw 70 名無しどんぶらこ ID:nGdnR4Pu0 2025/02/09(日) 14:13:37.89 父の会社の同僚が130Zでレースにでるってんでつくばサーキットに応援に行ったら ごちゃ混ぜレースで上位勢はシビックだったな 71 名無しどんぶらこ ID:UWZhgUsG0 2025/02/09(日) 14:13:55.30 FTOは今見てもカッコいい 72 名無しどんぶらこ ID:zWbNQs7d0 2025/02/09(日) 14:14:20.75 >>65 スポーツカーの定義を教えてくれ 73 名無しどんぶらこ ID:HTdqeU8l0 2025/02/09(日) 14:15:26.19 >>56 お前のような甲斐性なしばかりだから世の女性たちがいい男がいないって嘆いているんだよ 74 名無しどんぶらこ ID:wVN96rNA0 2025/02/09(日) 14:16:30.67 >>64 CAの頃は完全にそうだったね。走りのシーンにシルビアどころか180すらいなかった それがSRになってエンジンのポテンシャルもいいとなり、ドリフトブームの黎明期あたりから手軽な中古なんかも出回りだして増えてった 75 名無しどんぶらこ ID:BF/KO2X90 2025/02/09(日) 14:16:53.89 セリカXXっしょ 76 名無しどんぶらこ ID:4g7gnAWz0 2025/02/09(日) 14:17:02.81 90年代と言うとランエボとランクインしてないけどインプのラリー系だな セダンだしスポーツカーなのかはともかく2リッターであの動力性能はやっぱ特筆だと思うよ 77 名無しどんぶらこ ID:85UgfaCA0 2025/02/09(日) 14:17:19.07 Zって1990以降すげーカッコ悪くなって言ってんのにこんなんが1位とか信じられん カマロやトランザムに引けを取らない昔のZを踏襲したのを再販してほしいわ 78 名無しどんぶらこ ID:KJGciM+o0 2025/02/09(日) 14:17:23.74 初代NSXこそ至高だろ 79 名無しどんぶらこ ID:dFRUKyWj0 2025/02/09(日) 14:17:24.37 佐久間のラジオでネタにして笑われてる もっとも意味のないランキング、ねとらぼwww 80 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 14:17:52.55 オオカミは眠らない 最高級パーソナルセダン クレスタ パーソナルは個人的なっていう意味だから 嘘の宣伝文句になる ベンツとかあるしw 81 名無しどんぶらこ ID:PrSgQxO70 2025/02/09(日) 14:18:09.14 ロードスター以外は認めない 82 名無しどんぶらこ ID:Cct8ja4P0 2025/02/09(日) 14:18:49.92 ダイハツ シャレード デトマソ 83 名無しどんぶらこ ID:PGs2aEZf0 2025/02/09(日) 14:19:00.66 90年代の車なら40代後半や50代にもアンケートしてみてほしい 60年代は当時すでにいい歳こいた大人だし 84 名無しどんぶらこ ID:X0iUPpZQ0 2025/02/09(日) 14:19:03.10 学生の頃 ランエボ乗りとWRX乗りは本当に仲が悪かった。俺に言わせりゃ目糞鼻糞なんだけどそれ言ったら両方敵に回すからテキトーに合わせてた。 85 名無しどんぶらこ ID:kHFJD+eY0 2025/02/09(日) 14:20:44.86 >>73 そのお前が言ういい男の条件が古臭すぎるからバカつってんだよwww 86 名無しどんぶらこ ID:DIxBGpLg0 2025/02/09(日) 14:20:49.62 ボディが違う 脚が違う、トドメはエンジンだ もう次元が違う、もちろんGT-Rが上だぜ Z32はミジメよ、Rは32~34と惜しまれ 終了したがZ32は10年一度もモデルチェンジせず終了 名車GT-Rの陰に隠れた駄馬...それがZ32だ マンガは置いといて VGエンジン全般に言えるがエンジンルーム キッチキチ、夏場はボンネット開けたら 一旦逃げるw 87 名無しどんぶらこ ID:WMyQTfBm0 2025/02/09(日) 14:20:59.61 >>36 30年たって今60代になったんだろうに 88 名無しどんぶらこ ID:kHFJD+eY0 2025/02/09(日) 14:21:31.35 >>62 女と酒飲んでタクシーじゃボケwww 89 名無しどんぶらこ ID:WAK3lu/60 2025/02/09(日) 14:21:39.22 鴻海GT-R 90 名無しどんぶらこ ID:Wx4GzjXN0 2025/02/09(日) 14:22:21.30 バルスのインプがない 91 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 14:23:59.86 >>27 まあZは最高速仕様みたいな見た目だからなあ 92 名無しどんぶらこ ID:cYwd2Q+f0 2025/02/09(日) 14:24:00.39 >>86 見た目が不細工だから... 93 名無しどんぶらこ ID:0NN3Bama0 2025/02/09(日) 14:24:03.68 このスレ加齢臭が酷いね 94 名無しどんぶらこ ID:ObZ5MprT0 2025/02/09(日) 14:24:07.61 >>70 そんなカテゴリーあったかな 少なくてもJAF公式戦じゃないね 95 名無しどんぶらこ ID:/Z+HXQMi0 2025/02/09(日) 14:24:52.98 逆に自動車需要ランキング統計データ推移は 96 名無しどんぶらこ ID:WanlLRQG0 2025/02/09(日) 14:25:25.88 90年代だとスポーツタイプじゃなく シーマとかの方が人気あったような 97 名無しどんぶらこ ID:zWbNQs7d0 2025/02/09(日) 14:25:44.12 >>85 ワシらの時代は男手一つで女房と子供3人4人食わせて大学まで行かせてが普通じゃったのう 今の若いもんには無理じゃわ 今の若いもんたちは稼げないからのう 98 名無しどんぶらこ ID:6bDHEiCE0 2025/02/09(日) 14:25:46.68 老害スレ 99 名無しどんぶらこ ID:kYYRxOPL0 2025/02/09(日) 14:26:07.64 >>60 おお、いい車乗ってるな。 デザインに一目惚れしてむっちゃ欲しかったけど、当時は貧乏で買えなかった。 100 名無しどんぶらこ ID:2o7DV9Xc0 2025/02/09(日) 14:26:08.14 1乙 101 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 14:26:43.09 >>86 VG30DETT、ホント冷えないよねw あれはNAで乗るほうが賢いと思った。 重いので車の動きはもっさりだけど。 102 名無しどんぶらこ ID:R2nZQYJ20 2025/02/09(日) 14:26:53.40 >>2 ヌッサンて、売国まっしぐらだよな(笑) 103 名無しどんぶらこ ID:WanlLRQG0 2025/02/09(日) 14:26:54.43 >>93 このスレだけじゃなく 5ちゃんねるなんて平均年齢65歳ぐらいなので 104 名無しどんぶらこ ID:zWbNQs7d0 2025/02/09(日) 14:27:20.73 >>96 シーマよりカローラの方が 105 名無しどんぶらこ ID:DIxBGpLg0 2025/02/09(日) 14:27:24.74 上の人も言ってるが徳大寺有恒はZ32を ハロウィンのカボチャみたいで酷すぎる と言ってたが今見ると結構悪くない気がする 106 名無しどんぶらこ ID:6lDKNjef0 2025/02/09(日) 14:28:19.70 当時、トヨタ系の新車関連の仕事してた時、新車のZ32で会社の駐車場に乗り入れたら3日で車両出禁になった思い出 107 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 14:28:20.10 >>105 アメリカでは売れたんだよ、Z32。 108 名無しどんぶらこ ID:/H1TbfBh0 2025/02/09(日) 14:28:31.54 >>97 お前のようなジジイが金稼ぎにかまけてクソ政治を放置したからこうなったんじゃ そのくせに威張りくさるなバカタレが 109 名無しどんぶらこ ID:A6/qF8DJ0 2025/02/09(日) 14:28:33.46 妙だな、最近日産持ち上げる記事が多いな… 110 名無しどんぶらこ ID:Ry2rc5PI0 2025/02/09(日) 14:28:37.69 スズキ・SX4、わかるひとにはわかる。 111 @hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863) ID:MRkmF6DO0 2025/02/09(日) 14:28:45.50 ./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w 112 @hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863) ID:MRkmF6DO0 2025/02/09(日) 14:28:54.66 俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^ 113 名無しどんぶらこ ID:CAI5Sr6O0 2025/02/09(日) 14:28:55.80 性能はともかくZ32はインテリア含めてデザインが良かった あと、乗り心地もしっとりしていて良かったな RX-7はとにかく狭かった GTOはインパネデザインが糞ダサかったw 114 @hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863) ID:MRkmF6DO0 2025/02/09(日) 14:29:06.71 其脊五香井比四宇 115 警備員[Lv.27] ID:BiZsSim80 2025/02/09(日) 14:30:30.21 >>72 モータースポーツ向けに造られた車やグレードかな? SUVとかいうヘンテコジャンルより定義が難しい 116 名無しどんぶらこ ID:PRv8ny1L0 2025/02/09(日) 14:31:05.32 60代以上が選ぶスカイラインはハコスカにケンメリかせいぜいジャパンのターボでしょ L20型エンジンは重たいだけでパワーが無いから「名ばかりのGT達はみちをあける」と笑われたから スポーツカーって言い方には少し抵抗があるのよ 117 名無しどんぶらこ ID:ZhaGw7820 2025/02/09(日) 14:31:33.37 ZのTバールーフはオシャレだったもんな 118 名無しどんぶらこ ID:3o0uL2Wp0 2025/02/09(日) 14:31:46.84 50代だとホンダの地位がもっと上がるのにな 日産も好きだと思うが免許取って買おうとした途端 みんなモデルチェンジしてクソになったから 119 名無しどんぶらこ ID:WN8ua+6h0 2025/02/09(日) 14:32:15.59 >>110 福山雅治がCMしてたよね。 YouTubeで外人がジムニーならわかるけどSX-4でとんでもない場所まで行ってたり。 120 名無しどんぶらこ ID:xNpfkq5N0 2025/02/09(日) 14:32:15.92 90年代のZってクソじゃん 121 名無しどんぶらこ ID:nzfwiMNO0 2025/02/09(日) 14:32:44.11 やっぱトミマキでしょ 122 名無しどんぶらこ ID:DIxBGpLg0 2025/02/09(日) 14:33:11.12 >>107 今はオッカネー顔したエコカーばかりだけど 当時の日産車みたいな内包された迫力みたいな 車種があればなと思ってしまう 123 名無しどんぶらこ ID:nzfwiMNO0 2025/02/09(日) 14:33:13.06 というか流石にジジイ過ぎないか 124 名無しどんぶらこ ID:lA1UemYd0 2025/02/09(日) 14:33:32.21 GRセリカはよ 125 名無しどんぶらこ ID:MiJrowE80 2025/02/09(日) 14:33:45.93 日本人の平均年齢が50を越えてるんだから、50台以上が多くても、それが何か?って感じ 126 名無しどんぶらこ ID:ccU9ezrp0 2025/02/09(日) 14:33:54.96 GTRはグランツーリスモ(長距離ドライブ)のR(レーシング)だからな ロングドライブ用の車をレース仕様にしましたって意味 127 名無しどんぶらこ ID:xNpfkq5N0 2025/02/09(日) 14:34:47.12 RX7がアンフィニの時代か 128 名無しどんぶらこ ID:mxwABRcf0 2025/02/09(日) 14:36:08.87 Z32はデートカーだろ 129 名無しどんぶらこ ID:HNK8A1o10 2025/02/09(日) 14:36:32.47 セリカGT-FOUR セリカコンバーチブル セリカ乗るならこのどっちかだった記憶 130 名無しどんぶらこ ID:FbEdlcKS0 2025/02/09(日) 14:36:59.35 スカイラインはプリンスだからね とか言ってみる 131 名無しどんぶらこ ID:eXwKlmKO0 2025/02/09(日) 14:38:08.65 Z32は正直当時は微妙やったと思う街で見かけるの少なかった 132 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 14:39:44.44 グループAはツーリングカー。 32から34はスポーツカーではなくツーリングカーだと思ってる。 133 名無しどんぶらこ ID:GXS9Gu7C0 2025/02/09(日) 14:40:05.97 過去の栄光はご立派だが今は見る影もないザマだな 134 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 14:41:42.90 R34やS15が出た頃はまだ良かったんだがその後が続かなかった 135 名無しどんぶらこ ID:t3J9Z0jh0 2025/02/09(日) 14:42:01.92 >>1 国産スポーツカーのイメージ https://img.kaikai.ch/img/48623/1 136 名無しどんぶらこ ID:BF/KO2X90 2025/02/09(日) 14:42:08.25 鉄仮面 137 名無しどんぶらこ ID:t3J9Z0jh0 2025/02/09(日) 14:42:34.01 犬食い釈迦に説法してる😂🙊🤣wwwww 138 名無しどんぶらこ ID:ObZ5MprT0 2025/02/09(日) 14:44:22.24 >>134 その時点でトヨタはパワー競争から抜けてエコに舵きって大成功 139 名無しどんぶらこ ID:y5Kw4Rh20 2025/02/09(日) 14:45:08.68 日産倒産か 140 名無しどんぶらこ ID:7xAeAkqU0 2025/02/09(日) 14:45:49.38 プリメーラは隠れた名車 141 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 14:46:24.18 >>138 そうでもない。 スープラやアリストもこの時代。 2JZは良いエンジンだったよ。 142 名無しどんぶらこ ID:3bSn+dAk0 2025/02/09(日) 14:47:54.18 マーチスーパーターボ ミニカダンガンZZ ユーノスコスモ パルサーGTI-R に決まってんだろ 143 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 14:48:01.20 32GT-Rはレースでも強くて破竹の勢いで勝ちまくってたんだっけ? でも耐久レースではEG6シビックに負けたんだっけな まあ、ロングランになると軽くてブレーキに負担かけにくい、燃費も良くて給油回数も減らせる、総合的な速さが求められるしな。 144 名無しどんぶらこ ID:pI6S9u8S0 2025/02/09(日) 14:48:52.03 >>7 GT-FOURですよ 90年代にはST185やST205が有ったでしょ 145 名無しどんぶらこ ID:UNqT4+V/0 2025/02/09(日) 14:49:38.17 Z32のツインターボは速かったよ 吹け具合がダルイとか言われてたけど 日本のメーカーがきっちり作った3Lツインターボだ そら速いよ 146 名無しどんぶらこ ID:Tk338Xx20 2025/02/09(日) 14:49:46.31 フェアレディ乙 147 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 14:49:50.47 >>140 バンドリングの良さに定評あったな、 初代に後から追加されたヨーロッパ仕様のハッチバックも人気だったな。 3代目から当時の日産ヘンテコデザインに感染して一気に不人気になった感じ 148 名無しどんぶらこ ID:3bSn+dAk0 2025/02/09(日) 14:50:34.53 思えばあの頃も日産やばいと言われていたんだよな 鉄仮面スカイラインの頃 それが内部刷新があったのかR32でめちゃ出来のいい車出してきて息を吹き返した 149 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 14:52:40.99 30年前に既に日産は社員のライン工も暇で仕事無い人出て来たから委託生産してる会社に出向させてそこでライン工に混じって仕事してたよ。 150 名無しどんぶらこ ID:qxbEL3AU0 2025/02/09(日) 14:53:15.81 令和の初期まで日産という自動車メーカーがあったとさ 151 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 14:53:24.01 大都会、西部警察、あぶない刑事他にあれだけ車つぎ込んでたのに 倒産するのか日産はw 152 名無しどんぶらこ ID:QjnvL75E0 2025/02/09(日) 14:53:35.27 インプの22Bが入ってないな 峠では最速だった 153 名無しどんぶらこ ID:Dv6UTaLb0 2025/02/09(日) 14:54:13.75 ジジイはプリンス自動車のプリンススカイラインjを知ってる 154 名無しどんぶらこ ID:Q4KIMEWN0 2025/02/09(日) 14:54:33.71 Z32のツーシーターTバックツインターボに乗ってたがスポーツカーに乗ってるって感じで結構よかったぞ 155 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 14:54:52.55 今のスカイラインとか、これ本当に日産の開発陣も乗りたいと思える車なのか疑問。 特にデザインが残念。 156 名無しどんぶらこ ID:ObZ5MprT0 2025/02/09(日) 14:55:28.37 >>141 ヤマハの手が入ってるよね 157 名無しどんぶらこ ID:qfvuYMgu0 2025/02/09(日) 14:55:44.56 Z32は乗るとセドグロのクーペ版という感じ 158 名無しどんぶらこ ID:c6QKHF8b0 2025/02/09(日) 14:55:51.71 初代インテグラtypeRが最強だろ DC2な 159 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 14:56:33.97 >>154 Tバックで吹いたw 2by2のほうが重量配分で優れていたけど2シーターのほうが格好良いね。 160 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 14:56:37.44 >>148 確かに良かったけど、日産は洗練されてないターボばっかりって感じが しないでもなかった。セドグロもローレルもブルーバード他小型車も 161 名無しどんぶらこ ID:GCsPuzK10 2025/02/09(日) 14:56:51.45 S2000って早いんかな 一度乗って見たかったわ 162 名無しどんぶらこ ID:3bSn+dAk0 2025/02/09(日) 14:56:53.86 え、SVXは・・・ 163 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 14:57:34.29 >>158 ピストンスピードF1以上なんて言われてたな。 気持ちのいいエンジンの車と言えばコレという評論家も多かったよな 164 名無しどんぶらこ ID:MiJrowE80 2025/02/09(日) 14:57:55.40 あのころはA32セフィーロ直6乗ってたな。 直6が絶滅種になるとは予想できなかった。 165 名無しどんぶらこ ID:f+p+Pvaf0 2025/02/09(日) 14:59:00.99 >>78 内装がインスパイア 166 名無しどんぶらこ ID:MK3sEQwr0 2025/02/09(日) 14:59:25.63 親がR32GTR乗ってたわ 167 名無しどんぶらこ ID:qxbEL3AU0 2025/02/09(日) 14:59:36.89 ダイハツはビジョンコペンの市販車早く出せよ 168 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 15:00:42.80 車に興味無い頃に街で見かけた車でカッコイイと思えた印象に残ってるのはほとんど日産車だわ。 R32のGT-Sもあのシンプルさが凄く良かった。 S13シルビアも目を引くカッコ良さだったな。 当時のフェアレディZはZ32だっけな? 神がかったデザインだな。 凄く憧れた。 169 警備員[Lv.6][新芽] ID:ebS8lF3V0 2025/02/09(日) 15:00:55.74 >>1 GTR NSX スープラ GTO RX7 170 名無しどんぶらこ ID:UNqT4+V/0 2025/02/09(日) 15:01:47.77 >>157 それNAエンジンのAT車でついでに2by2だろ 2シーターツインターボモデルは別物だよ 171 名無しどんぶらこ ID:VSirAB260 2025/02/09(日) 15:01:53.88 90年代はZの時代じゃねーだろと思ったら 1、2と日産車 雉沢みたいなクソ記事 172 名無しどんぶらこ ID:R9+PunGw0 2025/02/09(日) 15:02:33.64 ギャランΛ 173 名無しどんぶらこ ID:BT78kkKx0 2025/02/09(日) 15:03:11.93 個人的にはZよりハコスカGTRにそそる 174 名無しどんぶらこ ID:tTd7tpU40 2025/02/09(日) 15:03:42.99 スポーツカー通勤途中でたまに見ると 車内狭そうだなーとしか思わない 175 名無しどんぶらこ ID:VSirAB260 2025/02/09(日) 15:04:02.68 Zは80年代の車 90年代でZ乗ってる奴なんてスポーツカー好きでは 殆どいない 176 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:04:53.94 R32スカイラインはGT-Rばかりが注目されるがGTS系の当時最高のハンドリングマシンという評価も見逃せない 平成元年デビューだし開発費かける事が出来て良い時期だったなあ そしてR33へと続きS14共々散々な結果となり後期で渋々ツリ目にして その反省からR34とS15をデザインしたという時代を過ごせて楽しかった 177 名無しどんぶらこ ID:dlODAO980 2025/02/09(日) 15:05:18.48 >>74 お気楽にターボーが搭載出来るようになった時点で、スポーツカーなるモノは亡くなったよ 有るのはなんちゃってスポーツカー 178 名無しどんぶらこ ID:33kYETRy0 2025/02/09(日) 15:05:24.85 60以下なら ソアラ レパード クレスタ マークⅡ VIP RX7とかかな 179 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 15:05:39.34 日本車のスポーツクーペって、結局普通の2ドア車にエアロとか付けてスポーティにした様なデザインから抜け出せてない車だらけの中、フェアレディZは素晴らしかった。 ホンダの初代NSXと共にとんでもない神デザイン。 逆にGT-Rはモロに箱型セダンにエアロ付けた様なデザインだけど、むしろGT-Rはそれでいいわ。 箱でとんでもなく高性能、箱のくせに速すぎて文句あっか? 箱型だから出せる独特の雰囲気と迫力、 GT-Rの魅力満載だわ 180 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:05:44.66 >>155 名前だけスカイラインになってフーガの丸4灯の方がずっと良いわと思ったw 181 名無しどんぶらこ ID:s0fwicoQ0 2025/02/09(日) 15:06:32.36 >>180 ホントそうだなw 182 名無しどんぶらこ ID:sYJpxjeG0 2025/02/09(日) 15:07:28.98 日産自動車 日本の自動車メーカー 日産自動車株式会社(にっさんじどうしゃ、英: NISSAN MOTOR CO.,LTD.)とは、かつて存在していた、日本の自動車メーカー。1934年に創立、以後変遷を経ながら2025年に鴻海精密工業に買収され、国産メーカーの歴史を閉じる。 183 名無しどんぶらこ ID:FNDKKF0B0 2025/02/09(日) 15:07:30.43 >>27 普通のセダンの外観で高価なスポーツカーをちぎれる性能というのがR34までの魅力 今のGT-Rはただのスポーツカーになってしまった 184 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:09:28.45 スカイラインの6発は高回転型なので軽量で中~低回転型のシルビアの4発がドリ車ベースとして人気になったが 絶対的なパワーとトルクが求められるようになると流石に2リッタークラスでは足りず RB26から2JZへと定番が変わってったのが面白い 185 名無しどんぶらこ ID:+OuR0Uao0 2025/02/09(日) 15:10:08.70 46年前の校門近くのお迎え車の行列はみんな日産だった トヨタはジジイ専門車だったのに 今じゃ国民みんなトヨタ 186 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 15:10:09.87 国産はマツダとに日産、あとVW,BMW,ベンツが好きな俺から言わせると どうしてダサいトヨタを買おうとするのかが昔から疑問なんだが 貧乏に思われないように、普通の、恥ずかしくないからとかの理由か? 187 名無しどんぶらこ ID:3bSn+dAk0 2025/02/09(日) 15:10:44.83 マーチスーパーターボ復活させろよ 低回転域はスーパーチャージャー 高回転域はターボ しかも車体はマーチ これぞプリウスミサイルに対抗できる車種だろ 188 名無しどんぶらこ ID:Dv6UTaLb0 2025/02/09(日) 15:10:59.61 技術の日産がさっぱりダメになったね スカイラインもプリンス自動車の技術だったんだろう 189 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:11:35.82 ガキの頃にはマークⅡ系なんか角ばったただのセダンだったのに 90くらいからカッコよくなり100とか今でも人気あるもんな 190 名無しどんぶらこ ID:SVWtDe4Q0 2025/02/09(日) 15:12:03.66 あのころの日産は、内装なにそれ美味しいの?でも売れていたことを思い出せ。 191 名無しどんぶらこ ID:SXR+k1PC0 2025/02/09(日) 15:12:09.66 日産はもう老人と共に沈む運命なのだ 192 名無しどんぶらこ ID:N9lfTGM80 2025/02/09(日) 15:12:11.74 アホみたいに安い時代にER34の2枚やめてS15スペRに乗り換えたわ 今は2.0Lのほうが維持するのに丁度いい 193 名無しどんぶらこ ID:w24Sajxv0 2025/02/09(日) 15:12:14.64 >>1 マツダとは ・世界で最も売れ続けてるオープン2シーターの車としてギネスに載り続けてるのがマツダ·ロードスター ・連戦連勝の無敵日産スカイラインGT-Rを唯一ぶち抜いて優勝したのがマツダのサバンナRX-3 ・日本車で史上初めてル・マン24時間耐久レースで優勝したのがマツダのロータリーエンジン車 ・軽自動車に初めてATを搭載したのも何を隠そうマツダのR360クーペ ・軽自動車で初めて4ドアを採用したのもなんとマツダの初代キャロル ・世界で初めてロータリーエンジンの自動車を「量産」し販売したのもマツダ ・WRCでも総合優勝したマツダのファミリア4WD ・車のアニメでも必ずと言っていいほど出てくるマツダのRX-7 ・戦前はオート三輪の三大メーカーの一つだったマツダ ・ヤマハSR400と同じくマツダのロードスターも似たような嗜好の女性オーナーがいる車両 194 名無しどんぶらこ ID:0KkamhNq0 2025/02/09(日) 15:12:34.01 今の日産は技術云々の前にデザインが論外 昔はスポーツカー以外にもパオとかフィガロとかラシーンとかデザインが優秀な車作ってたのに 195 名無しどんぶらこ ID:SVWtDe4Q0 2025/02/09(日) 15:12:34.84 >>189 81こそ至高。 196 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 15:12:42.35 34RのABSは当時としては抜群に良かったな。 35Rに乗ったときも衝撃を受けたけど。 197 警備員[Lv.6][新芽] ID:87Ait+w50 2025/02/09(日) 15:12:46.79 大学時代 GTS4に乗ってたわ 四駆で峠を乗り回してた 198 名無しどんぶらこ ID:+WMEbebo0 2025/02/09(日) 15:12:54.61 >>189 90系って失敗作じゃん 199 名無しどんぶらこ ID:FNDKKF0B0 2025/02/09(日) 15:13:00.66 >>186 今の資産家はむしろあえて軽に乗って貧乏に思われようとしてるな 高い車に載ってるとターゲットにされやすいからなあ 200 名無しどんぶらこ ID:HD29bZUB0 2025/02/09(日) 15:13:28.48 >>186 ヨタ8(S800)は究極のデザインだと思ってる トヨタはあれが出せた時代もあった 今のデザインも良くなってる 201 名無しどんぶらこ ID:qOwXE03K0 2025/02/09(日) 15:13:32.37 >>1 日産の車なんかゴミやろ 202 名無しどんぶらこ ID:eoZFc8fw0 2025/02/09(日) 15:13:37.26 >>187 ttps://bestcarweb.jp/news/entame/263632 203 名無しどんぶらこ ID:kvZz699r0 2025/02/09(日) 15:13:44.50 >>1 ホンダと日産は、マツダとスズキを仲間に出来なかった時点で負け確定だろ もはや敵は外国企業であって国内企業同士で争う時期は30年前に終わってなきゃいけなかった 204 名無しどんぶらこ ID:Dv6UTaLb0 2025/02/09(日) 15:14:06.82 二輪しかなかったススキと本田が頑張ってるのに日産はダメになってしまった 何が悪かったんだろうな 205 名無しどんぶらこ ID:06QKJUBZ0 2025/02/09(日) 15:14:25.03 >>174 人や荷物は二の次な2ndカーだよ ハイオクがぶ飲みするから余裕ないと乗れない リセールは良いから乗り潰す下駄にも向いてない 206 名無しどんぶらこ ID:WN8ua+6h0 2025/02/09(日) 15:14:38.54 >>187 もちろん、パワステ無しだよな 207 名無しどんぶらこ ID:SVWtDe4Q0 2025/02/09(日) 15:14:38.60 >>204 ヨーロピアンスタイル()だろうな 208 名無しどんぶらこ ID:4YIrlIyR0 2025/02/09(日) 15:15:31.43 >>196 うわ34R、35R呼びする奴がいる Rの意味わかってる人はそんな表記しない 209 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:17:15.28 ホンダは一時期シビックが何これFitじゃん!ってデザインになって終わったかと思ってたら 盛り返して先代のタイプRを出したしハッチバックのデザインを見て 最近のつまらない車ばかりの中でこれなら欲しいかもって思った 210 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 15:17:31.98 >>208 GT-Rに乗ってる人は普通にするよ。 211 名無しどんぶらこ ID:oc4QuiF40 2025/02/09(日) 15:17:59.96 32のZが1位ってよくわからんランキングだな まあZ31がクソすぎた反動でそれよりは人気あったし11年も売ってたけど Zが復活したんはZ33からやろ 212 名無しどんぶらこ ID:9Xg1hGV10 2025/02/09(日) 15:18:42.59 >>108 で、お前は稼ぎも無く、政治に対しても掲示板でボヤき、夜8時になるとスーパーで半額シール貼られるのを店員の真横で待ってる毎日なんだろ。 精々長生きしろよ。憐れすぎる。 213 名無しどんぶらこ ID:38ikQQl+0 2025/02/09(日) 15:18:50.02 ヴィヴィオ RX‐R がない やり直し 214 名無しどんぶらこ ID:4BkaYQeL0 2025/02/09(日) 15:18:59.62 どう考えてもカローラレビンでしょ 215 名無しどんぶらこ ID:eoZFc8fw0 2025/02/09(日) 15:19:25.65 >>208 R34の普通のとGT-Rを区分けするためにそう書くんだよ つまりR34と34Rは別の意味 216 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 15:20:14.26 父がグリーンメタリックのケンメリ2Drとかブラウンメタリックセド3304Dr乗ってたw 217 名無しどんぶらこ ID:ObZ5MprT0 2025/02/09(日) 15:21:04.19 >>214 TE27なら 218 名無しどんぶらこ ID:4BkaYQeL0 2025/02/09(日) 15:22:08.43 80系スープラとか、あこがれのくるまだった。 大人になったら買おうと思ってた。 219 名無しどんぶらこ ID:fMjXSbVx0 2025/02/09(日) 15:23:21.77 >>161 S2000乗ってたけどキビキビ走るならEK9かDC2じゃないかな S2も楽しい車だけどあれは街中を走る車じゃない たとえばビーナスラインみたいな長いワインディングロードなら楽しい 220 名無しどんぶらこ ID:1a/5c1Pk0 2025/02/09(日) 15:23:36.39 当時から良さが理解出来なかったな セルシオとかの方が静かで乗り心地いいし 加速も大した違いなんじゃんて 221 名無しどんぶらこ ID:ZqtYeg2p0 2025/02/09(日) 15:24:05.90 セリカXX こんな車今ないよね 222 名無しどんぶらこ ID:hrQxyPyp0 2025/02/09(日) 15:24:39.61 >>214 FRじゃないと価値がないんじゃね? 223 名無しどんぶらこ ID:GssYN0jH0 2025/02/09(日) 15:24:44.79 >>215 普通に区別するならBNRだけどね B→ RB26DETT搭載 N→ アテーサ搭載 R→スカイライン 3x→世代を指す 224 名無しどんぶらこ ID:Nn4QSon10 2025/02/09(日) 15:24:57.38 日産、金撒いて書かせすぎだろw 225 名無しどんぶらこ ID:4yVmfpde0 2025/02/09(日) 15:25:14.75 無免馬鹿Zと特亜アホパヨ発言権無し 226 名無しどんぶらこ ID:7E8vmnbL0 2025/02/09(日) 15:25:16.10 日産頑張って 227 警備員[Lv.33] ID:2fKbOOzq0 2025/02/09(日) 15:26:00.46 >>32 懐かしいな まだコレ出まわっているのか 228 名無しどんぶらこ ID:eoZFc8fw0 2025/02/09(日) 15:26:04.38 >>223 だから通称やて 229 名無しどんぶらこ ID:+UsApezn0 2025/02/09(日) 15:26:10.81 >>220 自分の理解出来ない事に口を出すなってお母さんやお父さんに言われなかったか 230 名無しどんぶらこ ID:3bSn+dAk0 2025/02/09(日) 15:26:13.18 日産が躓いたのは何がきっかけだろう? ゴーンかね やつも一応は立て直しのために呼ばれてたけど 231 名無しどんぶらこ ID:KUgRmTq90 2025/02/09(日) 15:27:48.49 >>203 日産はマツダ・スズキ&光岡で連合を組んだ方が良かったんじゃ無いの? 232 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:28:21.92 >>230 難しいな 車好きが好む車を作らなかったなんてのは一般ユーザーには関係ないし 233 名無しどんぶらこ ID:/j5Bs97e0 2025/02/09(日) 15:28:29.45 日産のステマ 234 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 15:28:43.70 >>223 面倒くさいときは34Rだよ。 ちゃんと書くときはBNR34て書く、>>35 235 名無しどんぶらこ ID:YjYOmC7g0 2025/02/09(日) 15:28:51.84 兵どもが夢の跡 >>186 部品が比較的長く出て長持ちするから 耐久性と電装 236 名無しどんぶらこ ID:hrQxyPyp0 2025/02/09(日) 15:29:36.59 日産のハイブリッド開発を亡きものにしたのがゴーンじゃなかった? まあe-powerで頑張るしかない 237 名無しどんぶらこ ID:wV3oVv0A0 2025/02/09(日) 15:29:41.34 >>228 唯一のBNR 2.5LのER系 2.0LのHR系 1.8LのFR32 238 名無しどんぶらこ ID:BfuT93YO0 2025/02/09(日) 15:29:50.13 >>230 ティーダとかフーガとか名前も形もダサい車しか作れなくなってから 239 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 15:31:38.42 >>237 ECR33「…」 240 名無しどんぶらこ ID:X5V45WIt0 2025/02/09(日) 15:31:43.32 Zかっこよかった時期ないだろ 241 名無しどんぶらこ ID:KUgRmTq90 2025/02/09(日) 15:33:08.34 >>232 視聴者目線だとあぶない刑事や西武警察に出すような車を作らなかったのが原因だと思う 車の場合、良くも悪くもTVでの印象が大きいから 242 名無しどんぶらこ ID:yLBvEwOA0 2025/02/09(日) 15:33:21.85 しょうもないランキングだな Z-32なんて肥大したカピバラだろ 243 名無しどんぶらこ ID:W7qEHSX10 2025/02/09(日) 15:33:28.04 シビックやシルビアがえらい下位やな 流行ったのは80年代だったっけ? 244 名無しどんぶらこ ID:j9gn1mzW0 2025/02/09(日) 15:33:52.94 日産はT大学閥の会社 ゴーン追い出したのもT大卒 2兆円の負債作りゴーンを招いたのもT大卒 日産が落ち目になっていく時の経営者も 一人除いてみんなT大卒 セドリック ブルーバード サニー ローレル名車を全て廃止 後何売るの センス悪すぎ 高偏差値 高学歴のT大卒に経営の才能はなし T大学閥を廃止し能力主義切り替えない限り復活はない 245 名無しどんぶらこ ID:xADMyH670 2025/02/09(日) 15:33:55.18 >>1 EK-9が入ってない時点でヘタクソヲタクの投票確定w 246 名無しどんぶらこ ID:a+oZUJ3k0 2025/02/09(日) 15:34:02.64 >>240 S30かな? 247 名無しどんぶらこ ID:soiQy0wz0 2025/02/09(日) 15:34:21.71 俺公家の末裔の生粋の日本人だけど1990年代で一番のスポーツカーはヒュンデ・エラントラ 248 名無しどんぶらこ ID:j9gn1mzW0 2025/02/09(日) 15:34:37.02 ゴーンの大リストラは本来日産の経営陣がすべきこと 恨まれる仕事はゴーンにやらせて 逃げている 頃合い見計らってゴーン追い出し 販売台数年650万台から330万台と220万台の減少 大惨事 https://www.nissan-global.com/JP/IR/PERFORMANCE/ 追い出し7年もたつのにまだゴーンがと言っている 249 名無しどんぶらこ ID:+UsApezn0 2025/02/09(日) 15:35:23.20 >>230 バブル期の戦略だろ 販売力以上の生産力は自社の製品の値打ちを下げるわな その後ゴーン期に中国に軸足を置いたのも辛いし ゴーン追い出したあとの経営陣の経営方針もしんどいよ 250 名無しどんぶらこ ID:ku/WkQmN0 2025/02/09(日) 15:35:49.21 ねとらぼに60代以上の初老が?・・・妙だな・・ 251 名無しどんぶらこ ID:Fn6iNXAi0 2025/02/09(日) 15:35:51.76 GTOしかないよ 3リッターNAな 252 名無しどんぶらこ ID:j9gn1mzW0 2025/02/09(日) 15:35:55.09 eパワーはドイツUボート 潜水艦と同じ 内燃機関で発電しバッテリーを充電して 蓄えた電気で先行して走る ノータリン あほパワー トヨタのプリウスような高度なものをつくれない 子供だまし なんの創造性もない あほ日産 こんな車出して日産の技術者は恥ずかしくないの プライドあるの 253 名無しどんぶらこ ID:bep/uU2J0 2025/02/09(日) 15:36:55.11 ホンハイGTR 254 名無しどんぶらこ ID:j9gn1mzW0 2025/02/09(日) 15:36:56.61 日産の車は韓国製の部品使った韓国車 いらない電子装備をつけて夢の車のように売る 技術のない日産 詐術の日産 情けないですね トヨタが強いのは車づくりをまじめにやっているから 故障しない のり心地がいい 社内が静か 燃費がいい 車づくりでトヨタに完敗 もっとまじめに車づくりをしろ 宣伝と いらん電子機器だけで売る詐術の日産 国民はとっくに日産の詐術を見破っていますよ 255 名無しどんぶらこ ID:2u7FTQxk0 2025/02/09(日) 15:37:28.35 逆にダサかったのはインフィニティQ45 256 名無しどんぶらこ ID:hrQxyPyp0 2025/02/09(日) 15:37:55.19 シルビアもCR-Xも80年代だろうな 257 名無しどんぶらこ ID:X4dNJ0z/0 2025/02/09(日) 15:38:10.03 なんだこの日産から頼まれた様な記事はw 258 名無しどんぶらこ ID:rHklBf9N0 2025/02/09(日) 15:38:15.90 エボワゴン乗ってたけど速くて荷物詰めて中古安くて良い車だったなぁ 今国産のハイパワーワゴンって絶滅したよね? 259 名無しどんぶらこ ID:QH9cWGOG0 2025/02/09(日) 15:38:39.99 むかしのスカイランとか復刻出来ないのかね? 260 名無しどんぶらこ ID:fQferX4J0 2025/02/09(日) 15:38:54.43 つうか60代以上かよ 犬神明のブルSSSとか入ってないのがおかしい 261 名無しどんぶらこ ID:Oy8H0woW0 2025/02/09(日) 15:40:00.81 よろしくメカドック好きだった世代だろ 262 名無しどんぶらこ ID:5F7OiXvu0 2025/02/09(日) 15:40:48.81 >>259 排ガス規制に引っかかるから外観だけで中身は別物なら行けるかも知れないがもう日産にそんな体力は無いので… 263 名無しどんぶらこ ID:soiQy0wz0 2025/02/09(日) 15:40:55.89 使い切れないパワーは不要 雪道走らせて楽しい車はKP-61 264 名無しどんぶらこ ID:hrQxyPyp0 2025/02/09(日) 15:41:29.21 >>255 エンブレムの七宝焼が売りだったっけ? バブルだったんだろうな今となっては謎だが 265 名無しどんぶらこ ID:Kzi3BXa10 2025/02/09(日) 15:43:01.92 >>36 60代前半ならバブル時に給料増えて買いやすかったんじゃねえ? 2シーターも2by2もほぼ同じデザインで 家族出来たとしても何とか使えたし。 266 名無しどんぶらこ ID:4zMQYiN90 2025/02/09(日) 15:43:10.74 z32とか無いわ どこで人気があったんだ? 267 名無しどんぶらこ ID:aXYExs8/0 2025/02/09(日) 15:43:35.96 ユーノスコスモ20B ギャランVR4 この記事のソース元URL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1739076372/ < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント