お笑いコンビ「メッセンジャー」の黒田有(55)が8日放送のテレビ大阪「大阪おっさんぽ」(土曜後6・58)に出演。コーヒーチェーン店について語った。

 この日は「チュートリアル」徳井義実、俳優の八嶋智人とともに大阪・北加賀屋を街ブラロケ。若者に大人気というフォトスポットを併設したカフェに立ち寄ると、黒田は「俺、スターバックスも入ったことない」と告白。徳井が「嘘でしょ!?」と驚くと、「俺、タバコ吸われへん喫茶店は絶対入らへん」と明かした。

 しかし「1回も入ったことない」という黒田が「入ります?」と聞くと、八嶋は「ようやく俺も入れるようになりましたね」と若干及び腰な様子。「グランデとか言われたらもう…」と打ち明けた。

 これに徳井は「その感じ、15年前に日本人がみんな経験したやつですよ」とあきれると、黒田は「だからこういうとこで注文することすら、バカにされてる気がするもん、お姉さんに」と"妄想"を爆発させていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/02/10/kiji/20250210s00041000180000c.html
  1. またまた大阪人だよ
    大阪人は日本に文句ばかり言うなら韓国に帰れよ
  2. 黒田よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
  3. >>1
    ホットのドリップコーヒー、トールサイズで



    面倒ならこれだけで良いのに
  4. スタバは反日
  5. > 黒田は「俺、スターバックスも入ったことない」と告白

    白々しい…
    居酒屋やバーやスナックには入れるんだろ
    何のアピールなん?これ
  6. ブレンドの並で
  7. そんな事よりタコの煮汁の粉末の商品化まだけ?
  8. >>4
    ホットコーヒーMで
    それで通じろ
    聞き返すんじゃねーよ
  9. 注文が複雑すぎる
    サブウェイも
  10. 熱々のミルクコーヒー大盛で!

    これで通じるぞ、俺の彼女にはw
  11. わかるめんどくせーから入らない
    もっとシンプルにしろよ
  12. スタバの何がいいかわからんあんな中途半端なイスとテーブル落ち着かんわ、コメダ一択
  13. 店員は慣れてるし馬鹿にしないと思うけど後ろに客がズラーっと並んでたら注文の仕方聞きづらそう
  14. ボク「あ、あっ、じゃあ真ん中のサイズで・・・」
    お姉さん「サイズはこちらの4種類になってまして」
    ボク「あっ、あっ、じゃあこのスモールで」
    お姉さん「ショートですね☺」
    ボク「・・・・(死にたい)」
  15. ぶっかけ熱いの
  16. 黒田と宮根はザ関西人って感じの
    理想的な関西人だね
    金に汚くてデリカシーがない感じのさ
  17. こういう人はドライブスルーのスタバで慣れて好きな味探せばいい
  18. 逆に今日のお姉さんのおすすめでって言ってみれば
  19. 俺も入ったことがない
  20. 大阪にスタバあんの?
  21. 自意識過剰
  22. 糖尿病促進カフェだろ
    入る気にもならんわ
  23. スタバのお姉さんはバカにするところか世間話をしてくるくらい優しいじゃん
  24. おっさんは謙虚な気持ちがなくて自分が偉いと思ってるから若者や女にバカにされてる気分になる
    知らないことは教えを乞う謙虚な気持ちでいれば若い世代とも上手くやれるのに
  25. 俺もドトールとコメダしかいかない
    スタバ怖い
  26. >>20
    ワイもスタバは苦手だわ
    ドトールやベローチェは好き
  27. >>4
    それを知るまでの「は?」みたいなのが嫌なんだろ
  28. ど、ど、ど、ど、ドッピォ!?
  29. 丁度いいやつ下さいって言ったら大体どの店でも苦い表情される
  30. >>8

    飲み物の大きさでグランデだかトールだか外国語で
    言うのが嫌なんじゃないの?
    ただ、高い分コーヒーは安い所より
    飲みやすいよ。
    コーヒー好きなら比較のために行って
    みるべき。
  31. >>35
    ない
  32. サイズがわからん
  33. 駅で時間潰す時ぐらいしかいかない
  34. >>20
    コーヒーが圧倒的に不味いんだよな…
  35. たかがチェーン店だぞ
  36. 俺もスタバで注文のやり方ムズいからブレンド一択で通してるわ
  37. 以前はスタバでも真ん中のサイズ!で通じたのにな。
    今は4サイズになったんだっけw
  38. 体張ったギャグだよな
    関西弁でグランデとか日本語でよう言わんとか主張するの
  39. >>55
    ブラックコーヒーと言えば大きさ聞いてくるよ(´・ω・`)
    でかいのは飲みきれん
    菓子に合わせるイメージだから菓子がないコーヒーだけなら小でいい
  40. そんなに初心者に厳しいのか
    怖いな
  41. コメダはドトールみたいな感覚でいたから久し振りに入るとコーヒーめっちゃ高いなーって感じた
    スタバとかと違って居心地がいい分妥当だけど
  42. プライドが高いからや
  43. まぁオッサンがスタバいてたらイメージ悪いしな
  44. 俺も無いな
    今後もないと思う
    いく用事がない
  45. オマエは毎日豚玉でも食ってりゃいいんだよ
  46. >>41
    世間話だろ 俺、驚いて動揺してしまった 墓参りの帰りにドライブスルーを使ったんだけど
    「今からどこかにお出かけですか?」と言われて、あまりにも予想外でしどろもどろになってしまった
    世間話なんかするとは思わなかった
  47. 俺セブンイレブンの店員だけどコーヒーとカフェラテはR(レギュラー)とLがあって、大きさは?って聞いてお客さんがまごついてたら「大きいのと小さいのどっちにしますか?」って聞いてSとかMとか答えられたら「小さい方ですね?かしこまりました!」って答えてわざわざ「Rですね」とは返さないし、カフェオレと言われてもわざわざ「カフェラテですね?」とも返さない
  48. 下品な大阪府民は小汚い喫茶店で横柄にレイコーやレイコー!ぎょうさんフレッシュつけてや!て下品な関西弁でまくし立てながら注文するんだもんな
    スタバ辺りだとレイコーもフレッシュも通じないって話

    下品な大阪府民は泥水にフレッシュ入れて飲んでろって
  49. 芸人が街の店員の話してなにが面白いんだよ
  50. >>90
    久々にぎょうさんって聞いたわw
    まだ使われてるんかな?
  51. >>5
    ユダヤだからね
    売上の一部はガザ地区にいるイスラエル兵の支援に使われているから
  52. コーヒー飲むならBOSSで十分だ
    ゆっくりするなら家でするし
  53. 「普通のコーヒーを普通のサイズで」って言えば大抵のカフェは通じるがな
  54. この話題でチュートリアルとかメッセンジャーとか出てくるとめっちゃわかりにくくてワロタ
  55. >>1
    「1回も入ったことない」

    はい、終了
  56. むしろスタバのお姉さんは接客バイト最高峰で
    勘違いしちゃうレベルなのに
  57. スタバのスタッフくらい優しい接客する人達おらんやろ
    それをバカにされてる気がするって言い出したらもう糖質やんけ
  58. レイコーや姉ちゃん
  59. >>89
    モスでマックナゲット5ピースと言ったらチキンナゲットですねって返されたぞ
  60. 店で喚いてるのこういう被害妄想おじか
  61. バーで暴行事件起こした人だっけか
  62. 注文方法は後付けでただタバコ吸えないから入らないだけだろ
  63. わいはホリーズカフェやな
  64. >バカにされてる気がするもん、お姉さんに
    おくすりかな?
  65. 初めてなんで教えてくださいて一言ゆえばいいだろ
    どんだけ自分を高く見積もってんだ
  66. 浜田とかこれらしいね

    理由聞くと「スタッフや後輩に買いに行かせるから自分で買った事ない」
  67. >>93
    おまえが見てる幼稚アニメ何が面白いんだよ
  68. 店員と会話しないモバイルオーダーのカスタムが便利なせいで複雑なオーダー増えて
    対応にコスト掛かり過ぎて辞めることにした海外スタバから何周遅れてんねん
  69. ビクどん、セブイレ、マクド
  70. ドリップコーヒーとチョコレートチャンクスコーン
  71. セブンはマジで死んでほしい
    ライトニングのApple思い出す
  72. コンビニコーヒー、何故セブンだけRなんだ?
    S、M、Lで統一しろや
    出来れば値段も量もな
  73. 「アメリカーノ」
    「ホットですか?アイスですか?」
    「ぬくいの」
    「サイズは?」
    「普通のん」

    これでいけるやん
  74. コンビニでもコーヒーのサイズ名が各会社コンビニによって違うのアホとしか言いようがない
  75. スタバとか行ったことないけど
    ストレートコーヒー、ガテマラで!
    で通用する?
  76. >>149
    うちのおじいやん
  77. 「本日のコーヒー、トールで(サイズ感わからへん)」


    →「(こんなデカイの?)」


    →(ムリして頑張って飲む)


    →「夜全然眠れへん」
  78. クリームソーダ置けや。コーヒー飲めねぇんだよ
  79. 俺も
  80. >>112
    ガキかお前
  81. 黒田とか矢部の番組「ゼニガメ」
    あんな酷いヤラセやっておいてよく継続してるなぁ
    関西ローカルってのは好き放題だな
  82. こんなゴミ番組見てる奴いるの
    そうとう頭悪いだろ
  83. 逆にコンビニのコーヒーの方がセルフでボタン押さなきゃならないから難しいだろ
    ブレンドだけならいいけどブルマンだのモカだの絶対に間違えるよな
    2回くらい押し間違えてレジにダッシュしたわ
    よろしければそのままお召し上がり下さいで終わったが
  84. スターバックスはコーヒーを飲むところではない
    ストロベリークリームフラペチーノにキャラメルマキアート
    ニューヨークチーズケーキにチョコレートチャンクスコーンにバナナとチョコレートのテリーヌタルトなど
    甘々のドリンクと甘々のスイーツを食べるところ
  85. お兄さんだったらズケズケ言いそうではある
  86. 1回いけば何て事なくなるけどな
    苦手感持ってる人は自意識過剰やろ
  87. 「ねーちゃん、レーコーくれや」
    これでOKなのに
  88. 別にスタバに限らずチェーンでも個人店でもシステムが分からなきゃすんませーん初めてで分からないんすけどどうしたらいですかねって聞けば80割は親切に教えてくれるだろ
    聞くのすら嫌ってそんなもんどうしろとw
  89. >>175
    スタバのお兄さんは爽やかに話しかけて来るから好感度高いぞ
  90. >>176
    いや根本的な話として、彼女と一緒に行けばいいだけだよな
    俺だって一人のときには絶対にスタバなんて行かない
  91. スタバは並ぶのめんどい
  92. べつにグランデとか言わなくても普通とか大とかも通じるよ店員の多くは日本人だしw
    スタバが嫌って言ってる人はようはコミュ障なんだろうな
  93. 類似のエクセルシオールかドトールで良いよ
  94. >>184
    ホモ乙
  95. 別にMでも通じるんだからMサイズくれって言えば良いだけなのにな
    店員が勝手にトールサイズですねって言ってくれるわ
  96. スタバの食べ物って他の店の食べ物より数割増しで甘い前にスイーツ食べた時めちゃ甘くてびびった
  97. アイスコーヒーのmサイズ程度ので
    て言えば通じるよ
  98. ラーメン二郎難しいってよくいわれるけど
    顔見て訊かれた時に「そのまま」って言うだけだし
    むしろ一番簡単じゃねっていつも思う
  99. SUBWAYの注文難度に比べればスタバや次郎系なんか可愛いもんよw
  100. 家でチェーン店程度のコーヒーの味を超えるコーヒー飲みたい場合はどうすればいいの
  101. 昔俺もシステム知らなかった時に注文時一番小さい奴って言ったら
    「は?」って態度とられて良い気分しなかったな
    聞こえなかったのかと思ってもう一度言い直したら
    他の店員と目を合わせて小馬鹿にしたような笑い浮かべてた
    あの上から目線の対応ってマニュアルでもあるのかね
  102. スタバのブラッククソまずかった
    苦いだけの黒い飲み物
  103. >>211
    注文時の質問で「そのまま」なんて返答をまずしないのに出来るわけない
  104. >>4
    生まれてこの方ドリップコーヒーって単語使ったことないわ
    トールってなんやねんヒロシの相棒かいな
  105. こいついつもキレてるよな
  106. 別に分からないから行かないということはないけど、稀にしか行かないから並んでる間めっちゃドキドキする
    普通のコーヒー頼めばいいのに何故か攻めに行って、床屋で仕上がった時によく感じる「頼んだのこれじゃない」感を覚えながら店を去る
  107. >>212
    SUBWAYは簡単だろ
    その都度店員が聞いてくるし
    推奨の味付けもパンの種類もメニュー表に書いてある
    困るのは優柔不断な人だけ
  108. >>174
    闘病中の中高年女性が、通院や治療の日の自分へのご褒美としてナンチャラフラペチーノやマキアートをブログにアップしている
    甘いものは…という背徳感よりも限定発売も多いし、それを楽しみに頑張る糧にしているのか
  109. 俺もないな。そこまでして飲もうとは思わん。
  110. サイズなんてレギュラーで通用するよ
    知ったこっちゃない
  111. そういう自意識過剰で攻撃的なヤツはバカにされて当然
  112. 今モバイルオーダーあるだろ
    あれなら何も言わなくていいから楽だぞ
  113. 頼みづらいったらない

    人の便利さを追求しきれてない
  114. >>213
    それなりの豆を買って自分でドリップすれば安く上がるよ
  115. >>243
    コーヒー屋行ってサイズ聞かれてその「レギュラー」が出てこないんだから(´・ω・`)
  116. >>182
    いい年して、初めてですって言うのが恥ずかしいんだよ

    初めてだと思われたくないから行きたくないんだよ
  117. 俺は自分で焙煎するほどのコーヒー好きで海外生活も長いがスタバの注文は緊張するw
  118. タッチパネルとかになってないのか(´・ω・`)
  119. 俺も馬鹿にされるから行かないわ
    SNSで晒される
  120. >>213
    出来ればレギュラーコーヒーの豆を買う。
    1度でも挽いちゃうと劣化が早くなるから
    面倒な場合は粉で売ってるのを買う。
    ドリップの器具なんかダイソーにもあるぐらいメジャーだから買ってきて淹れる。
    やり方分からなきゃ袋に書いてあるし、書いてなかったらちょっとスマホで検索すれば沢山出てくる
  121. キャラメルフラペチーノなのかキャラメルマキアートなのかが未だにわからん
  122. いや…まぁ…なんかちょっと分かるw
    くそーなんで黒田に同意せなあかんねんw
  123. スタバにすら適応できないおじいちゃんたちが集うスレ
  124. ドトール上島、星乃珈琲あたりは行くがスタバは行ったことない
    騒がしそう
  125. スタバはスタバという名前が好きな人が行くところ
    ブランドイメージだけでよくもあそこまで信者作ったもんだと関心するね
  126. >>262
    介護は任せたぞ
  127. >>112
    まーもしセブンでファミキチって頼まれたらナナチキでよろしいですか?って返すかもなあw
  128. >>1
    前に並んでた田舎のヤンキーが、ブルマンって注文しててワロタ。
  129. 基本、ドトールかホーリズカフェ、ケースによってはベローチェ
    商談の時はホテルの喫茶店か個室のある星乃コーヒー

    でも、スターバックスはいかない

    トールだのグランデだベンティだの
    オジサンには敷居が高すぎるんや・・・
  130. 豆選べるスタバって限られているからね
  131. >>266
    セブンは揚げ鶏もあるからな
  132. >>230
    たかがサンドイッチを買うのに、店員に延々聞かれ続けるのが地獄だし
    いちいちお勧めだのを読んだり聞いたりするのもめんどくさすぎて地獄

    君と違って大半の日本人はそう感じてるんだと思うよ
    だから流行らない
  133. コーヒー飲めないんだけど紅茶あったよな?本日の紅茶とか?
  134. >>274
    全部オススメで!でおk
  135. はじめっていったスタバカフェ(スターバ〇ックス☕)で、店員ネエちゃんから冷たい仕打ち受けちゃって😠💢それから全然行ッテナイよ😭😢
  136. 普通のコーヒー 下から二番目で
    いつもこんな感じ
  137. あれって男が行くところなん?
    フラペチーノ(笑)とか男が頼んで恥ずかしくないの?
  138. みなさんプライド高すぎっすわ
    謙虚さがあればそんな人をバカにするような人はめったにいない
  139. どうしてこのスレこんなに伸びてんの?
    ひょっとして自称オシャレさんどもの
    逆鱗に触れた?
  140. >>269
    スタバが日本に上陸してからもうすぐ30年だぞ
    お前はオジサンじゃなくてもうおじいさんなのを理解して受け入れろ
  141. >>274
    日本人はコミュ障過ぎるんだよな
    ワタミがSUBWAY買ったから
    多分ピザ屋みたいに固定メニュー化するんじゃないかなと予想している
    カスタムはオプションになる予感
  142. スタバの注文で会話するのが面倒くさって言うけど、今はコンビニやスーパーでも袋いるかポイントカードいるか温めますかってうるせえじゃん
  143. 男は黙ってベンティ!
  144. 日常のコーヒー回が面白いな
  145. カフェってなんのために行くの?本読みたいなら家で読めばいいし寝たいならネカフェで寝りゃいいしコーヒー飲みたきゃ缶コーヒー持って公園に行きゃいいのに
    マジで一度も入ったことない
  146. スタバは柚子シトラスティーのアイスしか頼まない冬でも
  147. >>308
    約束までの時間つぶし
  148. >>308
    カフェはスタバに限らず、ちょっとした転地療養なのよ
    自分の家とは違うくつろげる空間を求めていくところでもある
  149. >>296
    最近はタッチパネル化されて店員とあのやりとりしなくても注文できるようになってる
  150. おかんはまだ生きてるのかな
  151. >>308
    デートで寄るとこだから仕方ないね
  152. そもそも飲食店に入りたくないんだが
  153. 時間潰しで喫茶店でコーヒー飲むにしても高すぎると思っちゃうんだよな
  154. スタバでぼーっとするのマジで好きだけどなー
  155. >>292
    初老って厳密には40歳からなんだそうだけど
    さすがに40代でおじいちゃん呼ばわりは嫌だ
    還暦越えてから呼んでくれ!
  156. >>317
    ショッピングモールに入ってたSUBWAYにはそれなかったな
    フードコートから消えた…
    そして県内すべてのSUBWAYが撤退した
    戻ってきてほしい
  157. >>19
    カスタムしようと思えばめんどくなるけど普通にメニュー通り注文するならシンプルだよ
    頼みたいやつ選んでサイズ選ぶだけ、至ってシンプル
  158. このスレでも何故かマウント取ってるアホおるなw
  159. >>8
    そんな噛みつくなや
    こいつの気持ちはわかる
  160. マックと難易度変わらんと思うのだがそんなに難しいっけ
  161. >>4
    普通でとか言っちゃだめなの?
  162. メニュー指さしてこれのトールサイズくださいって言うわ
  163. 初心者に優しく無いコーヒー屋のそういう所は態度の悪いこだわりラーメン屋と似たものがあるよな
  164. >>342
    トールって大中小のどれ?
  165. まぁそんな美味いもんでもないしなぁ
  166. 恥ずかしいとかじゃなく高すぎて入る気にならない
    スーパーでコービーだけおじさんだから
  167. 俺みたいな奴は居てはいけないみたいな空気が店の中に充満してるだろ
    小洒落た人間じゃないとお断りみたいな空気あるじゃん
  168. 俺アップル製品持ってないから入れないわ
  169. 一番やばいのはサブウェイだろが
  170. 別に店員も普通の大学生とか主婦だったりするし特に意識高くない
    コーヒーエムサイズで注文する人たくさんいるからぜんぜん笑われもしない
  171. >>340
    別にいいんじゃない
    多分ちゃんとサイズの説明してくれるよ
    ドトールでも「普通」って言ったら「Mサイズですね」って確認されるはず
  172. わかる
    飲食関係見た目きれいな子多いから
    ルックスに自信がない場合は気後れする感じあると思うわw
  173. 普通じゃあの価格に納得してもらえないからという戦略なんだとわかれよなw
  174. >>352
    スタバよりサブウェイは入りやすい感あるが
  175. スタバは好きな奴は逆に黒田が好きそうな大衆居酒屋みたいな店は絶対行かない層だろ?
  176. >>364
    スタバに夢見すぎ
    普通に居酒屋行きそうなジジババも汚い学生も多いよ
  177. >>349
    んなことないってー
    図書館みたいな感覚だと思うぞ
    普通に行けるよ
  178. 東京なんて下品な地方都市だろ
    田舎っぺの大都会 日本の肥溜め、日本の恥部それが東京
    買い物するときは必ず値切る田舎者
    他所に移住しても馴染めない田舎者
    東京弁が抜けない田舎者
  179. スタバの裏ワザ教えとくわ
    2人で行って1人はレシート使ってワンモア
  180. なんかいつも店の前の席でおばちゃんが喋ってて入りにくい
  181. >>364
    ノーパソ広げて大衆酒場いる奴は皆無だしなw
  182. 普通のホットコーヒーありますか?
    それの小さいサイズでお願いします
    こんな感じでどの店でもそれなりに対応してくれるよ
    それで変な返しをする店員だったらその店員がかなりおかしい
  183. >>39
    だからラテしか注文しない
  184. スタバオネーさんが、紙カップにねこチャンの絵を書いてくれたり、おつかれさまって入れてくれたら嬉しいだろう?みたいな
    そういえば松本人志も密かに好きやったんかw
  185. 喫茶店は落ち着ける場所がいいわ。
    飲むことだけが目的なら、コンビニコーヒーでいいわ。
  186. 店員かわいい子やイケメン多いよね
  187. >>404
    バイト応募多いだろな
    単なる肉体労働だけど
  188. スタバ入らんのわかる
    ドトールが落ち着く
  189. 弱者男性が近寄るだけで女さんに批判されそうなふいんきある
  190. コメダみたいに席同士の仕切りあるとこがいい
  191. >>401
    勤務日の昼休み中は昼食後の暇つぶしとかファミマの飲食スペースでコーヒーとシュークリームがほとんどだわw
  192. 流石に3周くらい遅れたネタだろ
    日常のドッピオ回とかもう15年前くらいだろ
  193. ま、不味いから行かん人は行かん
  194. 小汚いおっさんに寄り付かれたくない
    注文のハードル上げてる理由はそこ
    汚ったねえ近所の年寄りに長居されても困るんだろ
  195. >>395
    地方店員のおばさん率舐めんなよ
    そんなことされたら吐いてまうw
  196. カップのサイズがわからんから俺も無理w
    S、М、Lのままじゃダメだったんか?
  197. ドリップコーヒーはマイクロプラスチック飲んでるようなものだからね
    スタバは糖尿病になりたい人が行く店
    マイクロプラスチックであらゆる病気なりたければ行けばいいと思うよ
  198. 若い頃は服屋くらいしか気にならなかったけど
    見た目劣化した今は店ならほとんど気にしてしまうわ
    唯一ホームセンターは気楽に入れるw
  199. バカにされてると思って昔飲み屋のお姉ちゃん殴ったのか?w
    黒田って被害妄想癖?w
  200. 俺「Sサイズで」
    セブン「Rサイズで」
    俺「Sサイズで」
  201. おっさんなら頼むとしてもコーヒーだろ?
    他と変わらん
  202. >>423
    店によってSML容量違うので
    ミリリットルで明確に表記してほしいわ
    ホットなんかドトールは150mlだし
  203. 始めて入るとこならサイズでカップの大きさどれくらいか聞くわ
  204. むしろ初見だとコンビニコーヒーの方がハードル高くないか?
    大抵は知ってる前提でカップ渡されて終わりだろ
  205. おれもお洒落じゃないから店にとどまるの無理
    だからアプリから注文して出来るの見計らってさっと取りに行く☕
    マジックで絵が書いてあって嬉しい😃
  206. >>432
    久しぶりにセブン行くとそれやらかすわ

    あとコンビニのコーヒーマシンが注意書きだらけでなんだかなぁ…って感じになる
  207. >>423
    俺もスターバックスは行ったことないけどそんなの店の呼び方に合わせる必要なんてないでしょ
    俺だったら中くらいのサイズの甘いコーヒー下さいとか言うだろうな
    もしそれで通じない店なら二度と行かないけどね
  208. 新宿3丁目のルノアール、顔見たことあるな、誰だっけコイツ?どっかの取引先の人かな、と思ったらガン飛ばして来たな、コイツ。
    俺もお前ももうルノアールじゃ紙巻きタバコ吸えないんだな。
  209. 一番小さいやつ、真ん中のサイズとかでも笑わないでオーダー通してくれるよ
  210. 松屋の食券みたいにシステムを知ってしまえばクリアできるハードルだから前の客のやり方を見て予習が必要かもな
  211. ぶっちゃけマックと変わらんし
    気おくれせずにテキトーに注文すりゃいいんだよ
  212. だから殴るんや
  213. >>439
    そう言えば、レジに見本のカップ置いてなかったっけ?
  214. そもそも疑問なんだけど

    「スターバックス行くこと自体に何らかの価値があるかのような風潮」って
    いつからどういう起源で始まったの???

    その謎の変な風潮のせいで嫌悪感しかないんだわ
  215. >>8
    全部嘘だからな
    芸人の話は真に受けたらダメ
  216. 多分スタバも黒田に来て貰わなくても困らない
  217. 小たかじん
  218. 余計なもん入れずにアイスコーヒーをブラックで飲んだ時に全然旨くなくてそれ以来スタバ行ってない。
    コンビニの方がマシだぞマジで。
  219. そこらのイオンモールにすらあるスタバに気後れする事は今さらないが
    ブルーボトルコーヒーだけは客と店員の雰囲気に気恥ずかしさを覚えてしまう
  220. スタバは女の子目的でしか行かへんやろ
    俺は行かん
  221. >>463
    たかじんには可愛げがあったけど黒田にはない
    たかじんの悪い所だけ煮詰めてコピーしてる感じ
  222. スタバも30年近いが全国だとそこまででもないのか?
  223. コンビニのほうがマシンの操作が怖くて買いづらい
  224. >>465
    ほんそれ
    ブルーボトルコーヒーこそ頼み方分からんし敷居高くて入ったことない
  225. マフィンがウマい
    コーヒーはセブンのほうがウマい
    フラペチーノ屋さんだね
  226. スタバもホットLでミルク入れてで問題ない
  227. >>316
    一緒に出掛けるときは必ず犬連れでクルマ移動なのに
    スタバの前を通りかかると絶対に寄らないと気が済まず
    いつもよくわからん新メニューだか何だかを買って
    くつろげる空間もクソも無い狭いクルマの中で嬉しそうに飲んでる
    うちのデブ嫁はいったい何者なんだろうな?

    コンビニで買えと言ったら怒り出すし
  228. こういう奴がネトウヨになる
  229. >>462
    確かにw
    味覚障害で濃い味しかわからなくなってる喫煙者は
    来て欲しいとは思わないだろ
  230. これからは自販機でいいや…
  231. >>473
    まさに30年近く前、赤坂のスタバを利用したが、これの何が人気なのか理解できず、それ以来一度も利用してない。身近にあるが混んでるし。
  232. ドトールはなぜか客層がおっさん
    タリーズはスタバほど疲れない
  233. コーヒー飲まないし自分からは入ろうとも思わないが、連れが入りたいと言えば入ってアイスティー頼むけどな
  234. グランデってなんぞや??
  235. 食べ物が充実してるんでドt−るかマクドナルド選ぶが
    マクドナルド内併設のマックカフェじゃ駄目なの?と思う

    スタバのように細かくカスタマイズできる、注文にこだわり強い人ばかりじゃないでしょうに
  236. >>484
    こっちじゃスタバのドライブスルー店舗があるよ
    クリーニング屋もうどん屋も眼鏡屋もドライブスルー
  237. お前らも黒田と同じなのにいかにも「しょっちゅう行きますよ」って顔してるよね
    素直になりなよ
  238. サブウェイはアメリカでしか入った事ないんだけど
    英語話せなくても買えてるから言葉通じる日本なら楽勝じゃないの?
  239. >>496
    普通に本日のコーヒーでいいやん
  240. マフィンが以外に旨かった
  241. >>53
    後半のお前のお気持ちは必要ない
  242. >>496
    食べ物の充実度はスタバもかなりのものだけどね
  243. >>495
    スキーする場所だろ
  244. >>474
    特にローソンのが個人的に怖い
  245. 馬鹿にされるのとは違うけど、スタバで店員さんにとても冷たい態度で接客されたことはある
    仕事終わりの客が続々と来る時間帯で店員さんも疲れてたんだろうけど、何か間違ったこと言っちゃったかな、とか不安や少し嫌な気持ちにはなった
    もちろんスタバに限った話ではないけど、もしこれが初めてのスタバで遭遇してたら怖くて二度と行けなくなってたと思う
  246. >>500
    別に
    ぼっちならスーパーのイートインコーナー行くわ
  247. >>504
    それは俺だw
  248. >>510
    それはメレンゲ
  249. コンビニコーヒーはローソン派だわ
  250. 俺は日本のスターバックスには入ったことない
  251. 喫煙者オッサンジジイキモ男を最初から弾けるのがスタバの強み
    ありがとうスタバ
  252. ローソンは店員が入れてくれるよね?
  253. これ日本人だけじゃなくイタリア語知らない外人も混乱するらしい
  254. >>31
    それってあなたの願望ですよね?
  255. >>75
    逆でしょ、自尊心が無いから人に馬鹿にされるっていう思考回路があるんだよ
  256. グランデとかトールとか
    スタバならではかw確かに
    ドトールとか普通だよな
    タリーズはどうだったか覚えてないな
  257. おすすめのコーヒー下さいって言えよ
  258. スタバとかドトールは小学生多いよね
    甘い飲み物頼んでずっとスマホゲームで友達と遊んでる
  259. ちょっと意味合いは違うが、コンビニのコーヒー買う時にローソンとファミマで小さいサイズが「S」と「REGULAR」で違う
    店ごとに言うのも面倒なので「一番小さいやつで」と言う様になってしまった
  260. 関西にカフェの文化なんかないねん
  261. >>525
    YouTubeの日常ってアニメでコーヒーチェーンの注文シーンあるけど、難解さに共感する外国人だらけですね
  262. >>470
    たかじんは新聞記者目指してただけあって
    学生時代それなりに勉強してたから学はあるよ
  263. >>534
    うちの近所のスタバは学生が占拠して勉強してるわ
  264. >>543
    歌も女歌だもんね
  265. 昔のスタバはシナモンをボトルで置いてくれてたのに
  266. >>539
    コーヒーの消費量は関西に集中している
  267. スタバってブランドを飲みに行くとこでしょ って思ってる
  268. マクドナルドは入れるけどスタバは怖いから入れない
  269. こんな事を言っていたら一度も行って無いのに
    店員にバカにされて居るかもね
  270. ドトール好きなんだけど最寄りドトールのカフェインレスがティーパック式でびっくりして仕方なくスタバ行っとる

    >>538
    普段行かないコンビニでは「普通の」って言ってるw
  271. コーヒーLサイズくださいと注文したら
    店員「ラージですね?」って聞き返されたので
    「Lサイズください」と言い直したら
    「Lサイズはありません」って言われて店出たわ
  272. ちょうど自分が上京して浪人生やってる頃にスタバが日本でも流行り出してたな
    新宿サザンテラスは、スタバ、クリスピークリームドーナツに大行列
    店員が歌うコールドストーンアイスは、さすがに恥ずかしくて入れなかったw
  273. >>475
    オーダーの仕方はスタバと大して変わらんけど、
    どこの店舗でも初期のスタバをはるかに超える意識高い雰囲気を笑っちゃうくらいに堪能できるぞ
  274. お前らは缶コーヒーで充分
  275. >>4
    ラージの罠もある
  276. スタバのコーヒーは美味しくない
  277. 丸亀市民だけど丸亀製麺入ったことない
  278. 新しい企画できたやんけ
    良かったなメッセ黒田w
  279. スターバックスて魔法詠唱するとこでしょ
    俺魔法使いじゃないから...
  280. スタバの席に着く自分カッケー を演じたい人間の為の場所だからね
    でなきゃ一杯1000円級のドリンクとか注文できんわ、現在2000円の季節限定ドリンクまである
    そういう価格を設定するほうもするほうだが
  281. 別におっさんおばちゃんが大きさ普通のでとか言ってるけどな
  282. 普通のコーヒーって頼みます
  283. 牛丼・大盛・つゆだくと何も変わらない
    モカ・トール・ダブル 
    ゴロがいいからダブルトールモカやトールモカダブルでとか入れ替えるけど
  284. スタバの店員さんはコンビニよりも優しいのに
    バカにしているのは自分自身だろう
  285. 1番大きいやつって言えばいいんよ
  286. おっさんになるほどFSの女性店員にバカにされたと感じることがあるかもしれない
  287. セルフレジ使えなくて店員にキレてそうw
  288. わたモテでこんなネタあったなw
  289. 黒田「俺、スターバックスも入ったことない」
    徳井「嘘でしょ!?」
    黒田「俺、タバコ吸われへん喫茶店は絶対入らへん。入ります?」
    八嶋「ようやく俺も入れるようになりましたね。グランデとか言われたらもう…」
    徳井は「その感じ、15年前に日本人がみんな経験したやつですよ」
    黒田「だからこういうとこで注文することすら、バカにされてる気がするもん、お姉さんに」


    ねえ、こんなどうでもいい会話を視聴者に見せてどうするつもりなの?
  290. グランデ飲み切れる?
  291. スタバは俺も利用した事ないけど
    なんか面倒くさいって話は聞いたことあるな
    客商売なんだから分かりやすさが一番だと思うけど
    お洒落な?雰囲気を醸した出したいの知らんけど下らんね
  292. ショート、トール、グランデ、ベンティって、最初なんでそんな言い方するんじゃ!
    あの言い方は好かん!と思ってたけど、メリットもあるわな。

    エス、エム、エルって、全部頭文字がエで始まるから、聴き取りにくい場合があるけど、
    ショート、トール、グランデ、ベンティなら、一発で聴き取れる。その点だけは評価する。
  293. 最近は出先でコーヒーを飲みたくなるとセルフオーダーのできるマクドナルドへ行く
    つべこべしゃべる必要がなくて楽
  294. コーヒー自体はコンビニと変わらん
  295. 河原乞食芸人の話なんかでスレ立てるな
  296. 話しかけてくるのウザい
  297. 名古屋は昆布茶出たら
    いつまでおるんや早く帰れって意味です
  298. ウイスキーとか焼酎の頼み方と大して変わらんだろ(´・ω・`)
  299. >>622
    店で注目するだけなのに「つべこべ」喋ってるとかお前がただの基地外なだけやん店員もお前の相手しなくて良いからほっとしてるよ
  300. ゲーノージンのこういうトーク見て喜んでる連中ってアホだよな
  301. お前らみたいなコンプレックスの強いカッペ老人はコメダのドブの汚水みたいなポリタンクコーヒーでも啜っとけって話
  302. コンビニのコーヒーですらホットで小さいのって言ってるわ
    レギュラーだったりスモールだったりバラバラで
  303. スタバに行く用事がないから行ったことない。
    みんな何しに行くん?
  304. トールとかグランデとか、あほかと思うよね
  305. ああいうところのコーヒー
    本当にうまいと思って飲んでるのかね
  306. 未だにこんなこと言う芸人いるんだな、志村がネタにした時ですら古かったのに

    >>617
    細かいトッピングが可能で、向こうの言い方に合わせれば注文時にそれを早口で全部伝えても通るってだけの話
  307. >>654
    友人と買い物でモールを歩き疲れた時
    甘いものをとりながら休憩する為に入るんや
    仕事帰りのドライブスルーもたまに利用する
  308. 男は黙ってドトール
  309. >「俺、タバコ吸われへん喫茶店は絶対入らへん」

    どう読んでもこれが一番の理由だろ・・・
  310. どうでもいい話だな
    楽屋でやってろ
  311. >>654
    コーヒー飲むだけやろ
    わざわざ避けるほどでもない
  312. 俺はベローチェ派だからスタバなんか行かねえ
  313. >>664
    この一文で終わる話を
    馬鹿にされてるとかいう妄想で話膨らませて喋るだけとか楽な仕事よな
  314. スタバって隣席との距離近いし敷居も無いから落ち着かないわ
  315. >>669
    ブラッドマヨネーズのネタと一緒だよね

    吉田「でもなあ・・・」

    小杉「考え過ぎや」
  316. >>617
    ラーメン屋で麺硬めニンニクマシマシカラメオオメ
    とかみたいにトッピング指定して言えるってだけで、
    普通のやつはホットコーヒートールでとかで終わる話だから何も面倒な要素ない
  317. 「バニラクリームフラペチーノのグランデください」しか言った事ない(´・ω・`)
  318. 日常のこれ
    ://i.imgur.com/MUpmL0c.jpeg
  319. おっさんはYouTubeで予習してから行けばいい
  320. ベンティって知らなかった
    グランデよりデカいのあるのか
  321. >>15
    これ
    敢えて行く理由がない
  322. >>24
    手コキしてくれながらなら最高なんだけどね