デッドボールのイラスト
https://news.yahoo.co.jp/articles/000918535308b059f07c9d6335a5c75c2e6b6035

《復活してほしい音楽番組ランキング》3位『HEY! HEY! HEY!』、2位『夜ヒット』を抑えた1位は?


 平成から令和にかけて減り続けている歌番組。かつては『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』(フジテレビ系)や『うたばん』(TBS系)など、人気を博したレギュラー番組も多かった。

 しかしYouTubeなどの動画配信コンテンツでアーティストやレーベルが楽曲MVを公開する流れが主流となり、歌番組の需要は激減。

 『FNS歌謡祭』(フジテレビ系)などのフェス型特番はあるものの、歌番組を通して最新ヒット曲に触れていた世代にとって、この流れはやや寂しいものがある。

 そこで本誌は、「復活してほしい音楽番組ランキング」についてアンケート調査を実施した。


第3位はトーク主体の歌番組『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』。

 ダウンタウンが司会を務めた『HEY! HEY! HEY! MUSIC CHAMP』は、それまでの歌番組と一線を画し、トークをメインとする斬新な構成に。ダウンタウンとの絡みによって面白さが引き出されたアーティストも多く、T.M.Revolutionの西川貴教(54)は「この番組に育てて頂いた」と公言しているほど。

 アンケートでも純粋に「面白かった」という声が多い。ちなみに1995年に発売されて200万枚を超える売り上げを記録した、浜田雅功(61)と小室哲哉(66)によるユニット「H Jungle with t」による「WOW WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」は、『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』内のトークをきっかけに誕生している。

《トークが面白かったから》
《ただの歌番組ではなかったから》
《過去を振り返った時、これほど面白く、かつスターを輩出した番組は他にないと思います》
《司会とミュージシャンのやり取りが軽妙で、面白かったから》


第2位は22年の歴史を持つ『夜のヒットスタジオ』(フジテレビ系)。

 1968年から1990年にわたって放送された『夜のヒットスタジオ』。国内外を問わずさまざまなジャンルのアーティストが出演し、最高視聴率は驚異の42.2%を記録した人気番組だ。多くのアーティストにとって、同番組に出演することがステータスになっていたという。

 同番組の目玉が冒頭の「オープニングメドレー」。他の歌手の持ち歌をワンフレーズ歌って紹介し、バトンリレーのようにマイクを渡していくというもの。当時は他者の持ち歌を歌うことがタブー視されていたため、この斬新な企画は注目を集めた。またテレビ全盛時代だっただけに、超豪華なスタジオセットを懐かしむ声も寄せられている。

《オープニングのメドレーが良い》
《音楽をしっかり聴かせてくれる番組だった。演出もよかった》
《大掛かりなセットとオープニングの歌手メドレーリレーが好きだから》
《生放送でなおかつ他の歌番組に比べて音質やスタジオのセットなどが良かった》


第1位は圧倒的多数でトップを飾った『ザ・ベストテン』(TBS系)。

 1978年から1989年にかけて放送された歌番組で、久米宏(80)と黒柳徹子(91)の名司会も注目を集めた。番組名のとおり、毎週独自の邦楽ランキング上位10曲をカウントダウン形式で発表。ランクインしたアーティストが楽曲を披露するという構成になっている。

 ランキングにはこだわりがあったようで、第1回放送の際、当時大ヒットしていた山口百恵をランキング11位だったため出演させなかったというエピソードが。アンケートでも「ランキングに信憑性がある」「現在の流行が分かりやすい」といった声があがっていた。

《久米さんと黒柳さんの司会が面白かった》
《はやりなどがわかりやすかったしパフォーマンスが良かった》
《今は純粋に流行っている歌のランキングを紹介する番組がほぼないので、ベストテンが見たい》
《支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があった》
  1. テレビよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
  2. ワールドダウンタウン好きだった
  3. 時代が違いすぎて今やっても大コケするだけだからね
  4. ランキング番組は見たいけど出演者少なすぎて無理だ
    音楽バラエティも芸人MCはもういいよ
  5. うたばんは不可能になったね
  6. 今はベストテンとか無理やろな
  7. 深夜のCDTVが良かったなぁランク王国も戻せよ
    まだ出てるか知らんけどイグジットとか誰が好きなんだよ
    吉本好きな奴の神経疑うわ
  8. うたばんのモー娘。と嵐の回は見たい
  9. ベストテンとトップテン
    なぜここまで差がついたか
  10. 浅草橋ヤング洋品店
  11. うたばんはHEYHEYのパクリっぽさがね…
  12. 僕らの音楽みたいな番組が見たい
    一時のフジテレビは音楽番組の質がかなり高かったのになぁ
    FNS歌謡祭といいどこかで違う感じになっちゃったなー
  13. 歌番組に不可欠な聞きたい新曲がないじゃん
  14. FNS歌謡祭
  15. ラブラブ愛してる
  16. うたばん
    中居くんのさようナリ〜が観たい
  17. ザベストて何週も人気アイドル1位ですってやつだったんでしょ
    そんなの復活して見たいか?
  18. NHK青春のポップス
  19. 見たい!聴きたい!歌いたい!
  20. >>17
    うわっ、キモッ
  21. 今やったら、色々と手心加えられてあの国の歌団が必ず入りそうだから見ない
  22. 今の世の中ならアニソン特集だけの歌番組やってもいい
  23. うたばんだべ?
  24. >>17
    キッショ
    逝けや
  25. 今やってもまともな音楽番組にはならないだろ
    紅白がその象徴だよ
    BSで毎日夜の9時ころ、必ず一つは昭和っぽい歌番組をやってる
    あれだけ毎日やってるってことは、昭和世代はやはり歌が好きってことだな
    そして今のテレビなんてもう見放してるってことだわ
  26. 歌の大辞テンは今でもいけそうだけど今週のランキングは全てMVになるな
  27. ビートUK一択やろ
  28. ランキングにこだわりあったとか支持されている楽曲を知るのに一番信憑性があったとか当時は今以上にメディアに世論コントロールされてたんだろな
    んなもん事務所の力関係や都合だろに
  29. 音楽番組は「この番組が見たい!」じゃなくて、その時代に人気あるアーティスト興味あるかどうか
  30. >>1
    土曜の夜にやってたカウントダウンTV weeklyだな
    アイドル韓国偏見ない頃は色々なアーティストを知る事が出来て良かった
  31. 昭和生まれだけどリアルタイムでベストテンを見たことない
  32. The ベストテン
    久米宏
    黒柳徹子

    追っかけマン 松宮一彦
  33. 偏重か
  34. 今音楽番組やっても糞みたいなごり押しユニットに占拠されるだけだろ
  35. ザ・ベストテンそんなにいいかね?
    フルで歌わないショートバージョンなのに
  36. ベストテン形式なんて今やったって悲惨なランキングになるだけだぜ
  37. うたばんキタ━(゚∀゚)━!
  38. >>30
    HEY!HEY!HEY!とかうたばんはトーク部分が面白くて毎週見ていたなあ
    それによって当時の歌手やアーティストにも詳しくなった
    今ああいう番組をやるとしたらMCは誰になるのかね
    バナナマンとになるんだろうか
  39. Loveloveあいしてるはメチャメチャ金と手間をかけて作ってたらしいな
    リハーサルで一日、そして本番みたいな。
    ヘイヘイはカラオケとかも結構多かったと思うがラブラブは本人の歌と、本人がラブラブな歌の二曲を
    全部生演奏とアレンジまでやってたんだから、そりゃ金も手間もかかる。バブル後の景気も尽きてやむなく終了となった
  40. 安室奈美恵はライブ観に来た客に「トークがつまんない」って言われる事が多くてライブでは一切トークしない事にしたんだよな。
    テレビで面白くトークしてるのは全てダウンタウンや石橋のおかげであってそれと同じものを1人でできるわけがないと。
  41. 何でベストテンや夜ヒットみたいな歌番組は消えたんだ
  42. トップテンは観客がうるさい、ベストテンは歌の直前に千切りさせたりタンス担がせたり電話させたり無茶振り不憫ᴡ
    ヒットスタジオはフランスで番組中継したり洋楽ゲスト呼んだり大人な雰囲気で今のアーティストでは無理そう
    だから再放送してくれると嬉しい
  43. あんまり…歌番組要らんかも
    出て来るのジャニってるとか坂ってるし
  44. ロックフジヤマ
    ヘビメタさん
  45. 歌番組は歌になると数字が下がるという致命的弱点があるから無理
  46. ジャニーズとKポップしか出てこないだろ
  47. >>44
    誰が出たら観るの?
    どうせ観ないんでしょ?w
  48. 歌の大辞テンみたいな安い番組今こそやるべきだろうよ
  49. 芸人MCの音楽バラエティは今思えばアーティスト性を損なっただけ
    当時は楽しく見てたけどね
    トーク拒否して歌だけのアーティストもいたな
  50. フジが今度は平成よもう一度をやりだすかもな
  51. ヒットスタジオR&N
  52. >>47
    エグザイルDA PUMP(ISSAのみ)とK-POPしか出てこない
    要らね
  53. 今やってもアイドルと韓国人ばかりでクソ化確定
    良い音楽やってるロックバンドは報われないな
  54. >>6
    HEYHEYHEYもな
  55. >>48
    イヤミったらしくクサさなくても
    好きな歌手はテレビで見ないから
  56. TMさんなんてダウンタウンのおかげで売れたようなもんだろ
  57. ジャニーズでも久々90年代のグループ大集合するなら観るよ
    嵐以降からはそこまで珍しくもないし
  58. ヘイヘイヘイ、うたばんといった90年代〜10年代辺りまでのトーク場面の二次使用が難しくなったのが痛いところ
    この頃に活躍したアーティストの若かりし頃が流しにくい
  59. Mステがあれば十分
  60. ミセスとかVaundyみたいなカスが浜田に叩かれるとこみてえなぁ
    Adoとかいう騒音も出てきて乳揉まれりゃ良い
  61. エレファントカシマシってHEY!HEY!HEY!でド突かれまくってたからそういうのOKな人かと思ったらメチャクチャ気難しい人だと知って驚いた
  62. 初期のJAPAN COUNTDOWN、ミュートマジャパン、真夜中の王国、トップランナー
  63. ドアノブカバー
  64. レッツゴーヤング
  65. 白豚みたいで険のある顔つきだったキツそうな山下の母親が美人?
    こいつ見たこと無いだろw
    山下の母親知ってるだけでも女だし山下おばさんは今でも息をするように嘘付いてるなwww


    「修二と彰」から20年…山下智久の最新姿が「えーー!!」「嘘やろ」「声出た」「どういうこと」
    https:/news.yahoo.co.jp/articles/4500476d10182548f90dab8bf186a0632c516884

    sr2******** 10分前
    同じく40歳男性ですが、とても同年代とは思えない。 そりゃ本人の努力やお手入れもあるけど、元々中性的な顔立ち(お母さんめっちゃ美人)だから、余計に若く見えるんかな?山Pだけ時間が止まっているのか、はたまた私の時間が進みすぎているのかw
  66. >>16
    LOVELOVEはまた定期で一夜だけでいいから復活してほしいかも
    生演奏で音楽番組らしさあるから
  67. ジャストポップアップ
  68. ヤンヤン歌うスタジオ
  69. >>8
    100位まで見れるのよかったね
  70. 夢で逢えたらのバンドコーナー
  71. 歌になると数字が落ちるから、歌以外の部分で数字を取ればいい、と始めたのがヘイヘイヘイ。
    しかし歌になると数字が落ちた原因は、例えばジャニとか秋元系のカラオケ主流になったからだ
    生演奏再現が難しく、時間も手間もかかるからカラオケ、これが歌をつまらなくした
    おまけにカラオケで歌ってるならまだしも、団体でやってたら歌ってるのかも分からない
  72. >>3
    「それで?ハマタはどう思うんだい?」
  73. イカ天
  74. >>32
    テレビ見せてもらえない家の子だったのか…
  75. 深夜にヘイヘイヘイやうたばんみたいな形式の番組をいくつかやってるけど
    どれもつまらないな
    今はアーティストをいじることができないから無難なトークしかない
  76. うれる堂

    東野幸治が音楽に興味なさそうで面白かった
    今みたいな真人間になる前でやさぐれてたし
  77. 大人の絵本一択
  78. サブちゃんと歌仲間
    一択
  79. 一体何歳の人間に聞いてるんだよw
  80. うたばん(´・ω・`)
  81. ファンキートマト
  82. 芸人がMCするようになってから歌手が出演を拒んで歌番組が衰退していった
  83. うちはビデオなかったんで生で見るしかなかった
    好きでもない演歌とか気に入らん歌とかも聴くしかなかったんだけど
    今から思えばそうやって色んなジャンルの歌を聴けたんだよな
    たぶんだけどベストテン世代は知ってる歌のジャンル多いんじゃないかな
  84. 今オープニングリレーしたら本物と偽物炙り出せるから是非やって欲しい
  85. ベストテンというより徹子久米宏
    夜ヒットというより真理井上順
    司会者が良かった
    古舘加賀まりこならそんなに見たいと思わない
  86. 昔のMステが一番よかった
    アイドルは必ずついてくるけど実力派も出ていた
  87. ヘイヘイヘイは松本の劣化とともに番組もつまらなくなったな。
    いつが劣化した時期かってレスバになるけど個人的には2010年頃かな。
    筋トレのせいか幸せ太りのせいか松本がふっくらしてた時。
    それまでは全盛期は過ぎても面白かった。
  88. 演歌の花道
  89. やはりダウンタウンだよな???
  90. HEY!HEY!HEY! 松本
    うたばん 中居
  91. >>87
    そういえばミュージックステーションに生島ヒロシ出てたな
    タモリのアシスタントみたいな感じで
  92. >>87
    実力派(笑)
    へたするとアイドルより下手な実力派売りの歌手とか昔からいるよね
  93. HEYやうたばんみたいな絡みが好きだが
    最近のはつまらん
  94. >>88
    松本が坊主になる前までが全盛だったな
  95. >>92
    Mステは最初、関口宏が司会だったな
    演歌歌手も普通に出てた
  96. おとなのえほん
  97. いいとこ取りしたらいい
    HEY! ザ•夜のヒットテン
    司会はハマタでメドレー歌唱ありのランキング方式
  98. うたばんとHEYHEYHEYはミュージシャン弄りまくってた時代が面白かった
    今あそこまで弄ってたらファンが騒いで炎上して出来ないな
    つまらない時代になったよ
  99. HEYHEYHEY末期はアーティストでもないタレント呼んでトークさせるだけの番組になってたからな
  100. 歌番組ではないかもだがスーパージョッキー
    ラムーやカルオメのReikoのあとのたけしの反応
    「えらいことになってしまいました(苦笑)」
  101. 門あさみまで出演したコッキーポップだな
  102. よう。お前ら教えてくれ

    ナイト・ホークスの青木って2mくらいの巨漢デブボーカルギターがMCやってた深夜音楽番組の名前を教えてほしい
    全然思い出せん
  103. 金之玉手箱
  104. レッツヤン
  105. >>19
    これ
  106. HEYHEYHEYはトークだけ放送して歌はカットとかあったから音楽番組として認めない
  107. HEY!×3は基本的にダウンタウンが歌手をイジって面白さを引き出すっていうのがスタイルだったけど、
    和田アキ子・松山千春・デーモン小暮とかはダウンタウン相手にトークのキャッチボールが出来てて凄いと思った
  108. 歌の大辞典
  109. 朝鮮みたいに国を挙げて再生数上げたりが出来るストリーミング再生数なんか信ぴょう性薄過ぎるからな
  110. 夜ヒットでの井上順の鉄板ネタ

    井上「真理さん、冗談は顔だけにしてください。笑」
  111. >>8
    あの顔がグルグルする奴ねw
    あれフルで流してくれる選曲がいいんだよね
  112. ヘイヘイヘイ懐かしいな
    番組の最後に松本が発表する今週の一言を葉書きに書いて送ると抽選でサイン入りCDが貰えるのを思い出した
  113. >>95
    それ相当前だぞ
    ザ・ベストテンも大概だけど、松本が坊主になる前なんて覚えてねーよ
  114. ヘイヘイヘイは生音とライブにこだわってたからな
    音楽好きなプロデューサーが偉いわ
  115. >>23
    子供向けだけど、うたえもんっていうアニソン番組があったな
    たしか今田耕司と松本明子が司会だった
  116. コッキーポップ
  117. タモリの音楽は世界だ
  118. 冗談画報
  119. >>99
    未成年のZONEのメンバーの髪型をを鬼頭みたいっていじって炎上してたよ
  120. ちゃんとした歌番組が有る上で
    夜もヒッパレみたいなのが欲しい
  121. 全日本歌謡選抜
  122. HEY!HEY!HEY!は初期は面白かったけど後半はクソ番組
  123. >>115
    何回か見に行ったけど生のときもあったけど、カラオケも多かったぞ
  124. 夜もヒッパレ
  125. ヒッパレ好きだった
  126. 歌謡びんびんハウス
  127. >>10
    トップテンはセットが変だったよね
    なんでこんなセットなの?ってのが多かった
  128. HEY!HEY!HEY!で一番ヤバかった回は、

    センチメンタルバスが暴走した回
  129. 夜もピッパレ好きじゃなかった
    今思うと中山秀征が好きじゃなかったのかもしれない
  130. >>130
    お前はナンシー関か
  131. 夕陽のドラゴン
  132. 別にいまのCDTVとMステとNHKの音楽番組で事足りる
  133. ピッパレで草
  134. 夜もヒッパレって、B級芸能人のカラオケ大会って感じで
    安っぽもいイメージしかない
  135. >>120
    当時は炎上したところで知らんぷりできたろ
  136. 週刊ナイナイミュージックはどうなのか
    この前の矢部っち寿司はおもしろかった
  137. オープニングで逸見さんが音を外すところが最大の見せ場
  138. ヒッパレはコーナーが流行ってそれだけの番組になってしまったな
    沖縄勢がいた頃がピークか。ベテランもたくさんいて楽しかった
  139. 夜のヒットスタジオは最初のメドレーが面白かったが出演者のリハーサルとか色々大変だろうな
  140. 狩人が最新ヒット曲カラオケするの夜もヒッパレぐらいやろ
  141. >>114
    ええ?坊主前の記憶の方がある
    たった数年でも初期が話題性あった
  142. モグラネグラ
  143. うたばんはモーニングがパワハラセクハラされてた印象しかないな
    まあそのおかげで売れたんだろうけど
  144. >>130
    松本信者のナンシーがコラムに書いてる感じ?w
    今の松本をナンシー見たらどう思うだろうか…それでも褒めるのかな
  145. ラブホの冷蔵庫
    ジョンソン
  146. 最近のお気に入りは
    ザ・カセットテープ・ミュージック
    マキタスポーツとスージー鈴木のコンビがいい味出してる
  147. ミュージックブラッド
  148. レイプが観たいカスばかりなのか
    レイプを観せたいクソだらけなのか
  149. ミキティはうたばんでもナカイクンと共演してたし、金スマも長いよな
  150. タモリ倶楽部一択やろ
  151. 今ベストテンやっても番組が成り立たないだろ。
    誰も知らない歌手と誰も知らない上位曲だらけだろ
  152. ザ・ベストテン
    夜のヒットスタジオ
  153. ミュージックトマトジャパン
  154. 夜もヒッパレがないだと?
  155. そもそもトップテンとかベストテンってなんで終わったんだっけ
  156. 乃木坂ジャニーズテンになるだけや。
  157. >>156
    おニャン子などの作られた人気と下手な歌唱が視聴者を遠ざけた
  158. HEY3は一瞬復活したけど話題にもならず終わった印象
  159. 芸人で音楽番組は潰れた

    ダウンタウンは最悪だった
    つまらない話で本当のアーティストがでなくなった
  160. パフィもヘイヘイから人気出たのと違う?パパパパパフィとか覚えてるわ
  161. >>159
    あんなの音楽番組とは言わないw
  162. 丸井サウンドロフト
    知ってる人も居ないだろう
    岡部まりが可愛かった
  163. 夜もヒッパレだろどう考えても
  164. 徹子も宏も存命だし復活させたら
  165. ヤンヤン歌うスタジオだろ
  166. なんだかんだみんな好きなんやなHEYHEYHEYミュージックレイプ
  167. 「ルックルックこんにちは」の「女ののど自慢」だろ
    出場者の女性が重い身の上話を披露した後に一曲歌って
    審査員の点数が高いと賞品がもらえたのど自慢番組
    https://www.youtube.com/watch?v=Rij9RYF0NAE
  168. 松本大勝利w
    文春逝ったw
  169. HEY HEY HEYは末期に韓国アイドルだらけにして視聴率が大爆死

    そのまま打ち切りになった
  170. 今やっても見ない 再放送の方が見たい
  171. ここまで「jan jan サタデー」なしか…
    youtu.be/8NaRM2H7luQ?si=x12U1f0cK9hJkhof
  172. 今のテレビで毎週生演奏呼んで、毎週手の込んだセット作るとか無理無理
  173. わくわく動物ランドちゃうのか
  174. どの番組が復活しても結局出るのは
    ジャニーズ、秋元、韓国みたいな安いアイドルグループだけで数字取れない

    もう歌番組はオワコン
  175. 演歌百撰ってまだやってる?
  176. うたばん ヒットヒットUSA
  177. J-POPが盛り上がってたのは90年代までだから復活しても意味ないだろ(´・ω・`)
  178. >>8
    深夜のCDTVは
    ランキング自体に価値があった時代だったからよかったんだよな

    オリコンランキングもだけど
    2010年代になってから
    ランキング自体に意味が無くなった感じだったから
    廃れていったのも仕方ない
  179. >>161
    ある年の秋FMでやたらかかったのが売れ始めで喋ったらどんなだろうとおもってるとこでその番組を見たとおもう
  180. HEYは面白かったけど
    アーティストには失礼な番組でもあったからな

    Mステぐらいが丁度いいんでは
  181. テレビはどうでもいい
    ラジオでtbsの昼頃に、若山源蔵ナレのバックグラウンドミュージックを復活させてくれ
  182. ベストテンなんか今やっても何をソースにチャートを作っているかで紛糾するだけ
  183. 音楽番組に限らず、既に終了した過去の番組が何年何十年と経ってからそのまま復活した例ってあんの?
    俺はちょっと知らない
  184. >>184
    クイズタイムショックは?
  185. そして吉本の芸人が司会するんやな
    キっショいのぉ
  186. 音楽番組はうたばんが潰してしまったからな 後半は歌手もバンドも嫌がって出なくなったやろ
    演者も制作もクソ
  187. タモリの音楽は世界だ
    K-POPみたいなエセグローバルな音楽は徹底無視でちゃんとグローバルな音楽を紹介してほしいわ
  188. >>185
    サンクス
    あるにはあるのか
  189. ヘイヘイヘイのXJAPANゲスト回
    今見ても面白すぎるw
    松本人志とYOSHIKIの天才性が100%出てるわ
  190. 音楽番組って何のためにあるのか?まったく理解できないわ
  191. ファンキートマト
    ミュージックトマト
    ポッパーズMTV
  192. HEYはウルフルズとTMレボリューションの記憶だな
  193. Song to Soul
  194. NHK歌のメリーゴーランド
  195. ダウンダウンやSMAP中居が司会してた番組があったというのが
    CDバブル90年代w
  196. ここまでポップジャムなし
  197. ママと遊ぼう!ピンポンパン
  198. >>152
    ヒッパレや歌の大辞テンも同じだな

    ヒット曲がないから今の時代には成り立たない
  199. ヒッパレは復活して欲しいな。また旬のエロいアーティストに出て欲しい
  200. ザ・ベストテンは再放送をCSで何本か見たけど今見てもなんもおもんない
  201. シオノギミュージックフェア
  202. 音楽番組の思い出なんて「君なんか写真と違わない?」くらいしかない
  203. ビートUKに決まったろう
  204. 夜ヒットは邦楽洋楽両方居たりしてて、向こうのビッグスターがたまに出てたな
  205. CDTVライブライブが音楽番組としては完成形
  206. シブがき隊が司会のレッツゴーアイドル
  207. おっぱい出して触らしてる外人居たな。
  208. ザ・ベストテンなんて無理だよ
    若者が音楽聴かない、ヒット曲不在の時代だからな
  209. MTV Music Television
  210. 90年代のアーティストは実力あったしめちゃくちゃ威張ってたけどダウンタウンの前では控えめな感じが面白かった
  211. 復活ねえ・・ TBSベストテンとかってあの頃は芸能歌謡がホントにキラキラと輝いてた憧憬の世界だった
    アイドルも演歌もニューミュージックも同じ土俵で競い合ってチャートとを賑わせてたし、だから老若男女問わず受容できる世界だった
    それをいま再現できるのかと・・
  212. 大人の音楽番組 TBSのサウンドインS
  213. うたばんは両方消えたな
  214. 象印スターものまね大合戦
  215. ヘイヘイでダウンダウンのイジリに合う奴らだけが売れるひどい時代
  216. 夜もヒッパレは見てたなあ
    まだグループ名のなかったSPEEDも出てたよな
    番組内でSPEEDって決まったんだっけ?
    俺の青春だ
  217. ピーター・バラカンのポッパーズMTVはよく観てた
  218. 今の音楽番組ってダンス踊るばかりだから
    見る人少ないんだよね
    聴かせる内容が少ないというか
  219. 視聴率低迷して終わったのにもうやる必要ないやろ
    実際最後の方は俺もベストテン全然見てなかった
  220. ステージ101
    混迷の時代だからこそ、こういう歌番組が必要
  221. ヘイヘイヘイは皆でwow war tonight歌ったのがこの番組の集大成みたいで良かった
    歌詞にもある通りダウンタウンが仲間を増やしてきた感じで
  222. ヘイヘイヘイ?


    立憲に不正献金の
    元後藤組暴力団
    フロント篠原の
    おなじビルに
    製作会社入ってなかった?
  223. そこはベストヒットUSAじゃないのかよ
  224. 久米宏(80)と黒柳徹子(91)の名司会
    ここが本当に替えがきかない
    番組うんぬんよりもこういう名コンビの司会を見つけるのが難しいんだよな
    司会者で男女共に華があってお洒落な雰囲気を作れる
    お笑い芸人やジャニタレじゃ絶対に不可能なんだわ
  225. >>224
    まだやってるし
  226. やっぱなスマホで手軽に音楽ダウンロードしたりサブスクは便利で楽だけど
    自分で音楽ショップでCD買う時のワクワク感が最高だったなー
  227. なんだ中居も松本も需要があったのか
  228. ひばりと五分のペプシマンも呼んでやれよ
  229. 夜ヒットといえば戸川純
  230. >>216
    そのイジリが嫌で出なかったアーティストも結構いたような
  231. MUSIC JAMで
  232. うたばんが一番面白かった
    音楽番組ながら同時代のバラエティ番組よりもセンスが尖ってた
  233. 夜ヒット
    ポップジャム
  234. 今もたまにヘイヘイのトーク動画で見るけどやっぱ面白い
  235. カウントダウンTVは土曜の夜中やってた頃のに戻してもらいたい
  236. レッツゴーヤング
    ヤンヤン歌うスタジオ
    歌謡びんびんハウス
  237. >>1
    ♪まわーれ うたーの メリーゴーランド♪
  238. JUST POP UPなんてPSY・Sがテーマ曲だった
    いい時代だったな
  239. 街中で有線かかる程度でだいぶ違うんだよな
    リクエストもあるし偏向も少ない気がするんだけどな
  240. 今の時代ヒット曲は無いからベスト10は無いな
    アイドル番組のヤンヤン歌うスタジオとかだろ
  241. 昔は良かった
    いい加減この考えを無くさないとダメよ
  242. いろんな歌手が見られた夜ヒットだな
    ベストテンはヒット曲に特化してるから面白みがない
  243. >>16
    ゲスト一人やグループ一組にしっかり着目するから、なんとなく見てて意外な一面からファンになる人もいるんだろうな
  244. ほぼ毎日歌番組あったのにな
    今似たり寄ったり、間に合わせの番組も見受けられる
  245. 音楽番組じゃないけどミュージシャンのバラエティー番組でモグラネグラってのが好きだった
  246. >>228
    もう終わりましたw
  247. >>242
    それは言えてるな
    終るべくして終わったものも多い
  248. 藤井隆がMCやってた番組が面白かった気がする
    タッキーもいたっけ?
  249. 19☓☓
  250. よるもヒッパレわ
  251. まつもとなかい
  252. フジのシオノギ・ミュージックフェアに対抗してTBSに「サウンドインS」という番組があったのだが
    服部時計店の1社提供番組は今となっては復活は難しい?
  253. ベストテンはスピード感があって良かった
    司会者も早口で時間がない
    と言いながら生放送するのが
    ちょっと緊張感あって良かった
  254. ない
  255. >>253
    月イチで放送中 次回は3/15

    BS-TBS
    ps://bs.tbs.co.jp/sis/
  256. heyはトークでゲストが跳ねると面白いしダウンタウンもああいうキャラという合意で成立してたかな
    ただHitoeちゃんいじりとか観ててきつかったわ
    ヒットスタジオの加賀まりこの方がもっとキツくて
    いつ失礼なこと言わないかヒヤヒヤしてた
    古舘もフォローせずむしろ乗っかるし
  257. 小室ブームはHEY!HEY!HEY!、モー娘。ブームはうたばんが作った

    ん?どっちも復活できないな
  258. テレビ番組自体もうみたくないわ

    どうせ芸人と穴のしゃべりばっかり
  259. ベストテン楽しみだったなあ
  260. ロックおもしロック
  261. ザベスト10なんか今やっても誰も知らん曲ばかりで視聴率取れないだろ
  262. FM東京
    腐ったラジオ
    FM東京
    最低のラジオ
    何でもかんでも放送禁止さ
  263. >>216
    どこの西川?
  264. 本当に再生されてるんだかどうなんだか分からないストリーミング再生だけ多い曲ばかりでヒット曲が少な過ぎる
  265. >>262
    むしろベストテンで知るくらいだったな
  266. うたばんとかヘイヘイヘイとかめちゃくちゃ面白かったけど
    今考えると当時のダウンタウンもとんねるずも確実にプライベート遊びまくってるチャラさがあったな
    じゃなきゃあんなにいろんな人と絡めないしトークもはずまないし面白い事も言えない

    今の芸人は基本的に根暗でだいたい同じメンバー集めてワイワイ騒ぐだけ
  267. >>256
    復活していたとは!!
  268. 需要があったら
    まだ続いてるわ
  269. 夜もヒッパレ
    だろ
  270. >>18
    何週も一位撮るアイドルなんて松田聖子か中森明菜しかいないよ
    そして何週も一位撮るだけのいい曲だったよ
  271. >>270
    カラオケ流行ってたからそれだけで流行ったな
    今はカラオケだけじゃ全然
    一回復活したけど惨敗だったわ
  272. Mステを20時に戻してほしい
  273. >>245
    増えたり減ったりまた増えたりの繰り返しかな
    90年代初頭に歌番組がボコボコ消えた後、半ばにヘイヘイヘイやうたばんとかの台頭で週刊TVガイドに「今、歌番組が元気!」という特集が組まれた
  274. ダウンタウンのイジリが面白いだけで
    歌い始めると視聴率が下がるという音楽番組
  275. 何やっても生じゃ歌わない・演奏もしないからつまらんよ
  276. FAN
    日刊ひっと
  277. 西川は巻き込み巻き込みの一発屋
  278. まあベストテンだわな
  279. 紅白歌のベストテン
  280. >>179
    これから20年経っても、11年以降のランキングを振り返る企画は通らないだろうな
  281. HEYHEYHEYの最終回になんで安室出なかったん?
    ダウンタウンと安室のトーク好きだったから
  282. >>221
    今やったって、k-poopを目指すような連中しか採らないだろう
  283. 山田邦子と渡辺徹のカウトダウンテレビだろ
  284. >>281
    ランキング発表はMステでやってるよ
  285. メリークリスマスショー
  286. 90年代のヒットチャートとか振り返るだけでいいわ
    昔のCDTVとか再放送してくれたら見る
  287. 楽曲の最初から最後までフルコーラスを聞かせる歌番組は少なくなった

    芸人のMCに弄られてトークをこなし、歌は2コーラスまで…という番組フォーマットが普通になったせいで、
    フルコーラス歌わないと完結しない歌謡曲が衰退し、歌詞が意味不明でも許されるJ-POPが台頭したと言われている
  288. 結論:松本人志さんがまた見たい

    これが日本人の多数意見よな
  289. >>274
    一部のアーティストがランキングを嫌がり、90年代初頭、ゴールデンタイムからMステ以外の歌番組が消滅。
    その後、逆転の発想で持ち歌禁止をコンセントにした夜もヒッパレ、バラエティ要素を中心に据えたHEY!HEY!HEY!やうたばん、懐メロを組み合わせた歌の大辞テンなどがヒットして盛り返したのが90年代後半から2000年代前半
    しかし、それもやがて飽きられ、純粋な歌番組への回帰が始まり、年末の歌番組特番ブームが始まる。
    3.11の翌年にTBSが音楽の日を始めてからは、さらに歌番組特番が長時間化し現在に至る。
    しかし、一番すごいのはベストテン時代から現在まで変わらずゴールデンタイムに存在し続けているMステである。
  290. >>287
    ミュージックジェネレーション
  291. >>154
    中学高校でお世話になりました
  292. 赤坂泰彦は今はどうしてんだろ
  293. >>170
    たまのスペシャルでもそんな感じだったな
    そうなったら観る理由がない
  294. >>7
    新幹線や飛行場で中継とかな。
    てか、今、生で歌えるやつなんてどれぐらいいるんだろ?w
  295. >>271
    中森明菜は最初ピンと来ない曲でも何週も歌い続けることで上手くなったり迫力が増したりして見応えがあった
    特に飾りじゃないのよやミ・アモーレ難破船あたり
  296. JAPANカウントダウンは情報が詰め込まれていて良かったな
    9mmとか今ではテレビで見る事無いわ
  297. ザ・トップテンは紅白歌のベストテン(ベストテンとついてるけどランキング番組ではない)という公開生の歌番組を、ランキング形式に仕立て直しただけだからな。
    レッツゴーヤングみたいな会場とのライブ感がウリだったけど、会場の制約でセットは凝ったものは作れなかった。
  298. >>289
    いなくても問題ないって言う奴いるけどそんなこと当たり前なんだよな
    だいたいのものはなくても困らない
    スマホだってそう
    困るかどうかではなく暮らしが豊になるかどうか
    松本がいたほうがバラエティが豊になるのは間違いない
  299. >>291
    余計なものいらないって言ってるのよ
    それ昔のランキングみせるだけじゃないでしょ?
    くだらないタレントの喋りとか今流行りの曲とかいらないの
  300. ロッテ歌のアルバム
  301. ベストテンで明菜が学校のジャージ姿で十戒を歌ってたの強烈に覚えてるな
    ジャージあの曲って当時でもハアア?って思った
    なんかお尻の形が丸わかりなピチピチなジャージ
  302. 韓国に擦り寄って衰退した日本
    真面目に音楽をやっている人達は大変だわな
  303. >>264
    西川貴教も今や滋賀県知事最有利候補だもんな。